お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
健康に生きるために食卓力を上げる
ズッキーニ収穫&トマト結実☆葉山農園(5月中旬)
家庭菜園
キュウリ発芽&ブロッコリー収穫☆葉山農園(5月中旬)
ラッキョウ と エシャレット の違い
あれから18日経ちました
ピーマン1番果収穫&ナス1番花&本支柱立て☆葉山農園(5月中旬)
シニアは冷やし中華が好き・嫁が帰省してすでに1週間
忙しいママにぴったり!安心・安全な食材宅配「らでぃっしゅぼーや」を使ってみた感想
カボチャ敷きネット&ズッキーニ1番果☆葉山農園(5月中旬)
ミツバの花
味わい方いろいろ やみつき冷やし中華4選
キュウリ1番果収穫&ソラマメ防鳥ネット☆葉山農園(5月中旬)
ポタージュで食べる豆と野菜のスープ オニオングラタン風
「安心安全な野菜宅配なららでぃっしゅぼーや」
大仕事を終えて一安心です。 本日は3回目・プロも参加する餃子講習会でした。 主催者はオステリアセーザモのシェフで、どんな募集のかけ方をしたのか・・4家族大人7…
ちょっと思い出したので書いておきます。ホンマにしょ~もない事ですが。 先日、祖母の見舞いに行った時、9時13分の伊勢志摩ライナーに乗りました。 時間的に少々の…
今日はかなり寒くて大変でした。風が強いし冷たいしでテンション下がりっぱなしです^^; 10連休というか、日本の連休中の天満は日本人の観光客が激増!昼間から居酒…
今日は祖母のお見舞いへ。母が祖母に会いたがってて、、でも自身と一緒の方が良い。その希望に沿い、両親と一緒に志摩半島のわりと先っちょへ。 何十年ぶりに両親そろっ…
最終日です。昼過ぎの便なので〆の朝ごはんは・・珍しく蘿蔔糕にしてみました。 蘿蔔糕って実は自身の中でまだ確立できてません。あ・・それなのに講習で作ってしまって…
いつものお店でいつもの朝ごはんの後、台鐵に乗って鶯歌へ。ホテルの場所はホンマに便利!台北駅がこんなに使いやすいと思ったのは初めてです。 昨日は北上したけど、今…
翌日、少し遠くなったけどやっぱり食べたいのが康定路の西門國小向かいにある朝ごはん屋さん。 定番の漢堡不加蛋に熱紅茶です。オバちゃんが焼いてくれたので最高に美味…
ではいつもの旅行記を。 念願のキティ特急はるかが~。嬉しすぎます。何回見てもキティちゃんは可愛い^^ 関空にて。搭乗40分前でこの状態、絶対遅れます。 だって…
3泊4日で台北に行ってました。 到着日、丁度飛行機のタイヤが地面についてから、、まさかの揺れ!着陸はかなり順調でホンマに全然揺れませんでしたが、まさかの地上に…
もう春の年中行事になってるかな? 京都は浄土寺の「八よし」で鯛の桜蒸をいただきました。 鯛の旨味を吸い込んだ道明寺に少し甘い銀あん、ほんのり香る桜がたまりませ…
いつもと気分を変えた滷白菜です。台湾風に白菜・椎茸・烏醋にしようかな、と思っていたら烏醋が無かった、という理由ですが^^; ここら辺まだ頭が回ってないですね。…
日本も今は柑橘類の種類が増え、この時期は結構楽しいです。 大阪は柑橘類の一大産地、和歌山が近いので、種類はかなり豊富です。あとは四国のもわりと多いかな。 母に…
日本はホンマに海の魚がいいですね。安心して買えるこの嬉しさよ~。 しかも切り身になってるから楽したい時は助かります。 気合を入れて最初からさばくのもオッケー、…
夫が無事北京に到着。ああ、これで自身の日本での大仕事が終了(笑)。 実家へやっとお土産の味を作りに行けました。 北京の友人にもらった山西陳醋。白菜と相性の良さ…
まさかのコラボです。 昨日の記事でブルーベリーと鮒寿司のご飯を和えたお料理を載せました。 これで分かったこと。 鮒寿司ご飯はヨーグルトのように使えばよい。きっ…
夫が無事一時帰国。今回の予定変更は夫絡みです。 よく一緒に帰ればええのに、と言われますが、自身はイヤ~。 だって、、帰ったばかりだと色々なものが置いてあり(親…
日本の家は寒いです><保温力がホンマにないですねえ。。風通しの良さは必要ですが、カビが生えるときは生えるからもう少し保温できるほうがエエかなぁ。 本日も北京で…
予定変更、本日から一時帰国です。北京の昨日の天気と気温そのまんま。寒波に乗って帰ってきました^^; 大阪も寒いけど、満開の桜に間に合ったのはホンマに嬉しい~。…
今日の北京は雨が降って寒いです。そういえば、去年の今頃もいきなり気温が下がって寒かったなぁ。 一時でも暖かくなると寒の戻りはこたえます>< この時期にも冬瓜が…
水漏れの原因が判明しました。 上の階の浴槽からの水漏れだそう。 ああ~良かった、配管が問題あれば面倒やったし。とはいえ・・上の階の人がすぐには直さんやろうから…
アパートの風呂場で水漏れ発見! ついに来たかぁ><古い割りにあまりトラブルが無かったけど、やっぱり長く住んでるといつかはこんな事にぶち当たりますね。 引っ越せ…
昨日は黄砂で少々霞んでました。日本にコレが飛んでいくなんてスゴイなぁ。北京は直撃です(笑)。 柳絮(白いフワフワ)も少し飛び始めてました。聞く所によると、今は…
北京は清明節の連休に入りました。台湾ほど重要視はされてないかな。これも南方の習慣? 北方ではお墓参りの日というぐらいの認識で、特にあれを絶対食べる、みたいな事…
香椿、北京の春の到来を告げる野菜。日本人の山菜に対する感覚に近いでしょうか。 栴檀の柔らかい新芽らしいです。 一度食べてみました。 ら・・あまりの香に激沈。。…
相変わらず京深海鮮市場の品揃えはナゾ。期待してたら置いてなくて、そんな事忘れてしまったら出てくるこの不思議(笑)。 ここに来て、先月期待してて無かった毛蟹がウ…
時間が全く読めない。こんな事が普通に起こる北京生活です。 掃除のオバチャン、だいたい来る時間は決まってますが、(午前中早いと言ってて午後に来ることはない)その…
ようやく納得のいく酸っぱい泡菜が分かりました! 単に最初キムチにしようと思って準備した娃娃菜。作業を進めていく内にやっぱり泡菜かな、となり変更。 いつもと少し…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景