お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【ソーメン】ズボラー主婦の放置料理
炊飯器で作り置きの晩ごはん
マスタードの実力と…お買い物マラソン目玉チェック!!
お弁当にも♪レンジで簡単!根野菜と水煮大豆のツナカレー和え
金谷ベーカリーでワンプレート朝ごはんと癒し
クレープでおうちカフェ
米沢土産のランチと晩ごはん
戴き物で朝昼晩ごはん
【簡単レシピ】春の訪れ!今年も大好きな『アクアパッツァ』作りましたー!
あと1品足りない時に!手抜きで美味しい激推しの「新玉ねぎ」アレンジ
休日おうち居酒屋
罪悪感が少ないスイーツとワンプレート朝ごはん
感動したー!時短&美味しい♪リピ買い決定の「コストコ」商品。
常備菜でヘルシー朝ごはん
作り置きを出して各自で晩ごはん
毛蟹は身が多いので何回かに分けて使えます。自身のスタンス、ど~しても使いきれなかったら冷凍。でも1週間以内に使いきる。 なので蟹が続いてしまいましたが、それで…
季節外れの梨です。梨・リンゴ・西瓜・メロンは何故か年中売ってる北京です。 ですが旬の時期を外すと少々高くはなります。とはいえバリエーションが欲しいのでたまには…
台湾ほどではないものの、果物天国な北京です。 首都なんて各地から物を集めてるだけだ。 そんな批判を聞きますが・・これだけ集めりゃ立派過ぎ!うん、中途半端なこと…
気温が高くなるとカラっとしてる北京とはいえ、ココナッツが食べたくなりますね~。 体の声に正直になる。かなり重要なこと。 台湾のインドネシア料理でココナッツ使い…
海鮮生活も順調です。 菱蟹がまだ端境期みたいで、水槽には小さなイセエビと毛蟹が~~。 毛蟹の人になってるので(笑)勧められます。で、やっぱり買ってしまいます^…
昨日の続きネタです。 莢から取り出した豆と葡萄を炊いてみました。豆も葡萄も中途半端にあり、合わせてもエエやろう~ということで。 あ・・普通は合わせませんね。そ…
今回初めて買った食材第2弾です。 元々あまりインゲンに興味はなく、豆がボコっとなってるし太いから余計に買う気が起こりませんでした。 インゲン系の豆はどうにも苦…
北京でピーマンと言えばパプリカです。自身のレシピによく登場する尖椒はピーマンに近いですが、あくまでも唐辛子。 なので調理法によっては辛味が引き出され、辛い物が…
JR茨木駅前で気になってたのがイズミヤの入ってる建物。麻婆豆腐のお店から近かったので意を決して?!中へ潜入~~。 あの、、ここJR茨木駅前という一等地ですが。…
北京は大阪より暑いです。が、カラっとした大陸の暑さなので自身には快適~。今の時期北京へ来るのはおススメですね。 暑いけど爽やか、勿論肌を突きさすような寒さは無…
今日から北京です。久しぶりに機内でいい出会いがありました。 人生初!お近づきの印に・・と似顔絵を描いていただき、彼女の作品の絵葉書ももらいました。 滅多にない…
「日本の麻婆豆腐基準探し」へ~。アホな理由を付けてますがご勘弁を^^; 前回、パックご飯チンだったお店のお口直しに、両親が行って美味しかった~というお店へ。 …
京都の高島屋でいい感じの見切り品白苦瓜が。ほんのちょっと表面が汚いだけだったので購入~。大きさが丁度いいし100円なので理想的でした。 今までパッションフルー…
先日は高槻の絶品イタリアン「オステリアセーザモ」へ母とランチに行ってきました。 この店、イタリアンでもパスタを食べなくてもオッケーという、相当懐が深く、しかも…
今日はtomokichiさんに来ていただいて定番の中華料理講習会でした。 半分以上は女子会!今回も楽しくおしゃべりできてホンマに楽しかったです。 ありがとうご…
瓜好きに嬉しい季節がやってきました。今年は暑くなるのが速かったのか、もう瓜が、しかもお手頃価格で売ってます。 でも何故か冬瓜が高いという。初物を浪速割烹 有で…
昨日はようやく台湾人の友人をおもてなしできました。 この女子会はホンマに楽しいです。来てくれてありがとう^^ 献立は前菜に*毛馬キュウリの酢の物*豚大腸の梅風…
大阪料理会のHPを見てたら・・ショッキングな事が判明(笑) 日本語の漢字でアスパラガスを書くとこうなるそうな。 龍鬚菜 だそうで。もう一つ漢字があるのですが、…
暴走癖発揮で昨日の梅肉ソースに続き、ヨモギのムースも作りました。 自身のムースはホンマにシンプル。なので全く写真映えはしません。お菓子のレシピが少ないのは・・…
手を滑らして粉洗剤をぶちまけてしまいました><掃除が大嫌いなのに余計な仕事を増やしてしまったという。 旅行から帰ると頭が回らんもんなのかなぁ。 粉だったからま…
1泊2日で東京・横浜へ行ってました。祖父の墓参りです。マイレージが貯まるまで待ってました。 毎回蒲田も飽きてきたので東京の他の場所に宿を・・と検索してました。…
鹹檸檬は塩レモンです。 が・・日本人の思うのではなく、香港の伝統的な調味料です。 読んで字の如くレモンの塩漬けですが、発酵してるので独特の風味があり、色は真っ…
生の白ズイキでもう1品です。 そのまま塩もみして和え物や酢の物が定番ですが、炊いてみました。この野菜、スポンジ状態なので旨味をよく吸い込むんですね。長めに炊い…
ようやく連休終了。長かった。。 銀行に郵便局がこんなにも使えないって不便でしゃあない。 明日はどこも混むやろうから・・なんて思うとまたまたウンザリしますね。個…
日本でもパッションフルーツが旬になってきました。まだ値段は高いけど、買えないわけでもなし。 となるとついつい手が出てしまいます~。 今、ズイキの季節でもありま…
南インド料理屋のミールスに・・すぐ影響されます(笑)。 しばらく遠ざかってたスパイス復活!気温が高くなるとスパイスもほしくなるのかもしれません。しかも南インド…
この時期になると作りたくなるのが中華粽です。端午の節句も近いし、暑くなると米が欲しくなる、人間の体は上手いこと出来てます^^ 精進ではありません。単に肉を入れ…
たまたまフェイスブックで見つけ、母が食べたがってたマサラドゥーサがランチでいただける、ということで食べに行ってきました。 南インド料理のお店「ナンタラ」です。…
夫から聞いて知った中国での令和関係の話題です。発音からの当て字がコレ。 累哇(れいわー) 累は疲れるという意味。一番疲れたのは上皇様と皇太后様だと思う。ホンマ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景