お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
今日のひとこと:2025-04-30 -国際ジャズデー-
今日のひとこと:2025-04-29 -昭和の日-
今日のひとこと:2025-04-28 -これを食べればOK-
月曜日のひとこと
お、な、か、い、たい
4/26 思い出せない
今日のひとこと:2025-04-27 -今日のお散歩-
今日のひとこと:2025-04-26 -今日のお散歩-
今日のひとこと:2025-04-25 -エアコンの試運転について-
今日のひとこと:2025-04-24 -お弁当作りで思うこと-
OL、レベル4になる。
今日のひとこと:2025-04-23 -今日のアイデア-
今日のひとこと:2025-04-23 -地ビールの日・ビールの日-
今日のひとこと:2025-04-22 -カーペンターズの日-
OL、レベル3になる。
今週のお弁当(2025年4月第4週目)
今週のお弁当(2025年4月第3週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
コープ 鶏つくね串 お弁当
豚こま佃煮などのお弁当用の保存食
2025年4月18日のお弁当
今週のお弁当(2025年4月第3週目)
手を抜きがち息子弁当「高校生男子★お弁当記録」まとめ
2025年4月15日のお弁当
2025年4月16日のお弁当
2025年4月17日のお弁当
コープ レンジでひとくちソースとんかつ 冷凍
今週のお弁当(2025年4月第2週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年4月第2週目)
【節約弁当】今日も野菜多め!食後のおやつ付き!
2025年3月14日のお弁当
スパイスでお腹がゆるくなる事があるそうで。 唐辛子が苦手というよりも食べるとゆるくなるから食べたくない、という話をそこそこ聞きます。 夫が麻辣燙でちょい調子悪…
先日、母が「このお店どう思う?」と聞いてきました。 日本のヌーベルシノワのレストラン。某グルメ雑誌に載ってたとか。 で、ネットでお店情報を見てみました。 ら・…
残暑の北京です。刺激物好きは週に1度はカラシ和えを食べないと禁断症状が(笑)。 カラシには酢。自身の中で鉄則です。どうにも粉カラシは苦味がありますもんで。 わ…
剥きクルミをお土産に頼まれました。 北京はナッツ天国~。産地でもあり輸入モンもテンコ盛り。ヨーロッパ人のようにナッツとドライフルーツが大好きな人達です。 だか…
今、北京の京深海鮮市場では菱蟹が安いです。待ってました! 安い理由は雌がまだ内子を抱いてないから。そして小さいです。 小さい方が美味しいですし、内子は無くても…
果物天国の北京です。 北方の内陸寄りなのにトロピカルフルーツも充実。嬉しいです。 結構輸入モンもあります。 その中で一番好きなのはマンゴスチン。これはタイ産の…
ようやく高校野球の全国大会が終わりました。 感動するのも分かるけど・・毎年このせいで普段見てる番組が遅く始まるのには少々不満です。 スポーツにはほぼ興味がない…
京深海鮮市場のいつも買ってるブースの店員さんは閩西人。福建省の人です閩西は福建省の西部になるのかな?閩南しか知らなかったのですが、東西南北あるのかもしれません…
気温差が激しい二日間でした。 一昨日、雨が降って最高気温が20度ぐらい。で、昨日も今日も30度ぐらい。 トンデモナイ気温差!! ですがコチラの人は慣れてるのか…
自身の食の安全基準で北京の魚介類は内臓を食べません。必ず加熱するのは言うまでもなく。 あれだけしょっちゅう食べてるイセエビも蟹もミソは必ず取り除いてよく洗って…
コンロの横、に白い粉の塊が。 きっとタイルの接着剤がカピカピになって落ちてきたのでしょう。タイルがちゃんと固定されてるか心配なので上の方を見てみました。 ら・…
生鮮食品はだいたい量り売りの北京。市場でのお買い物はこんな事がたまにあります。 マンゴーが7.8元でした。細かいお金を探していたら・・店のオバチャンは葡萄をこ…
刺激物好きです。唐辛子もカラシもワサビもかなり好きです。 シャキシャキで酢の味が合う藕尖、シリーズ最後はカラシ和えに。カラシレンコンのイメージもありまして、合…
菱蟹がどうも不安定。この時期端境期とはいえあったりなかったり。当たり前ですがよく買うホタテもミル貝も端境期。 なのでトコブシ率が上がり、少々夫には迷惑かな。。…
自身、葉っぱ好きでもあります。 小さい頃からほうれん草好き。 小学生の時かな、子供の嫌いな野菜でほうれん草が入ってると知って相当ビックリ! 何が嫌いになる原因…
掃除のオバチャン、誰でもホンマに神出鬼没です(笑)。本気で来るのを忘れてると来てくれます。 まあ、来ないのが契約不履行で一番困ります。だからちゃんと来て掃除し…
今、日本はお盆休みですね。北京では・・当たり前ですが単に学生が夏休み、というだけで普通の日です。 実感がないので忘れてました。 夫が一時帰国中に作ってたもので…
秋に向かってる北京です。今年は雨が多いかな。ほぼ毎日降ってます。猛暑の日本を離れられるのは助かるかな。 まあ、、他が色々面倒なこの国。どこにいても長所短所は同…
ついに出ました。 ものすごくしょ~~もない事を人体実験(笑)。 親が台湾に行った時に赤いドラゴンフルーツを1個食べ、その翌朝「大腸癌末期かぁ@@!」と焦ったそ…
生のウコンが北京でも手に入ります。黃薑と書いてます。 日本語ではウコンですが・・どうやらウコンには春ウコンと秋ウコンがあるらしく、これは春ウコンになるようです…
だ~~いぶ久しぶりにソラナへ。地下鉄の線が増えて住んでるアパートから近い事が判明。 5年振りぐらいでしょうか。 BHGという高級スーパーを見に行きました。自身…
北京でも健康野菜としてケールが売ってました。有機農法だか何だかのちょっとお高いヤツ。 自身、全く有機だとか普通のだとか気にしません。買った理由はパっと見美味し…
今日は晴れてちょい暑い北京です。 この時期北京でのお楽しみと言えば生蓮の実~~! 夫が一時帰国中、時間に余裕があるので購入。というのも・・恐ろしく手間がかかる…
【ヴィクトリアステーション】鉄板お肉とサラダバー・安定のランチタイムin北海道!【室蘭】
すずめ食堂|愛知県-豊橋市
レトロな空間でいただくランチ-滋賀県近江八幡市:「HAKO TE AKO」
家ごはん:焼きそばランチ
寿司 海都で昼食
寿司 「海都」で昼食
2025年4月18日のお弁当
鮪専門 かざぐるま で贅沢丼
2025年4月15日のお弁当
2025年4月16日のお弁当
2025年4月17日のお弁当
今日のランチはまさかの、うどん三連チャン
穏やかな空間でいただくランチ-和歌山県広川町:「おばんざいカフェ Nico Boo」
お好み焼き 広島風はお店で 関西風は自宅で
お昼はロースカツ定食 Lunch is Pork Loin Cutlet Set Meal
少し前、夫とこんな事を話してました。 夫の会社の同僚・中国大陸勤務の人がどこかで蝉料理を出されたそうな。 てっきりカラリと油で揚げてサックサク~で香ばしい、と…
ここ数日雨の北京です。季節の変わり目なのでしょうね。 日本人の感覚だと大した雨ではないのですが・・排水設備に道路のボコボコ、あとは雨漏り、と水たまり問題が出る…
何となく秋に近づいたような北京です。 丁度残暑の頃の大阪みたい。一昨日、ざ~~っと雷雨があってから空気が爽やかになりました。猛暑も落ち着いて最高気温は30度ぐ…
夏の卵は小さい。これは極々自然なことだそうです。 北京の食べ物は自然なまんまの物が多いです。量り売りなので日本みたいに余計な手間をかけて選別しないからか?生鮮…
迷走中華。日本の中華料理を見ててこんな印象です。 自身の分析では・・ホテル系中華がナンダカなぁ、となりますね。 味はいいです。洗練されてます。が・・本場感は全…
いつもの京深海鮮市場へ。 ら!表は何となくキレイになってるような。そういえば、、前回帰る前に色々工事してたしなぁ。 とりあえずいつも買ってるブースがあるか確認…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景