お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
鶏ももとキャベツと玉ねぎの甘辛炒め弁当
ブリの塩麹焼弁当&カレーのニルヴァーナへ
ラムチョップ弁当&疲れた日はお惣菜…
夏の食中毒を防ぐ!惣菜コーナーのプロが教える衛生的なお弁当作りのポイント
金曜日、ギュウギュウ弁当&豚山
【節約弁当】レンジメートプロで焼いた、本目抜の西京漬けと粕漬け!
ブリの生姜焼き弁当
鶏ももと野菜の甘辛炒め弁当&きざみ鰻
夏のお弁当作り。お助けグッズ二つ。
ぎゅうぎゅうガパオライス風?弁当
鶏むね肉のマヨ味噌弁当&自分から目を逸らそう
ぶりのみりん漬け弁当&なるべく他の事を考えるように
危険な状況に対応できるように
黒米いり玄米のひじきご飯&不安でパニック
ひじきとあさりの混ぜご飯弁当&ローソンのマカロンが新しくなった
【ミニマル家事】平日バテても心強い!作り置きおかずでラクする夜ごはん
サバの南蛮漬け
【ミニマル家事】忙しい平日に助かる!週末の作り置きで乗り切る1週間
【シニアライフ:二拠点生活】丑三つ時に作り置き2品/今日のごはん記録。。
作り置きDAY
買い置き食材を腐らせない!梅雨・夏に効く下ごしらえ術
【作り置き】この時期のお楽しみ!あると便利な新生姜の甘酢漬け♪( ´▽`)
噂の 新谷乳酸菌UP。。(^^)/
ドレッシングマリネ カレイの煮物 人参グラッセは杏ジャムで風味アップです
今日も バタバタだったな・・"(-""-)"
【今週の常備菜】レンチンで簡単だけど人気だったレシピと小3王子…連絡帳を出さない理由
粉チーズはパスタにかけるだけじゃあないんだ!これは調味料
【今週の常備菜】1時間で作ったものとデイキャンプで作った簡単ごはん…だけど(笑)
飾りにんじんの白だし煮
【今週の常備菜】レンチンで簡単おかずとセリアで見つけた便利調理グッズ
そういえば、この組み合わせはしてなかったなぁ、といのが蕗×麻辣。 きっとあまり強い調味料を合わせたくなかったのでしょう。 ですが、翡翠煮をしっかり堪能すると気…
ようやく今期初、蕗を買いました。 蕗好きとはいえ、、安いんですが、、1括りが多くてなかなか手が出ませんでした。 丁度良い大きさのがあり購入。 前は葉っぱが付い…
本邦初、金目鯛を我が家でさばくことになってしまいました。 というのも・・高槻の魚屋にメバルを注文してましたが、その日は大将のお眼鏡に叶うものではなかったそうな…
昨日は恒例台湾人の友人を招いて女子会でした。 *炙りカラスミとリンゴ*人参の山椒甘酢炊き*サヤエンドウの蝦醬炊き*蕗の翡翠煮*エリンギの米たまり炊き*カレーキ…
大分前ですが、アスパラガスについてテレビで蘊蓄を垂れてました。 一番美味しい部分は穂先ではない。 はぁ?!でした。自身、上から下まで食べたことは勿論ありますが…
生協は通信販売。カタログの写真を見て注文し購入。代金は銀行口座引き落としです。 なのでいくら事細かに内容が書いてあっても、写真が見やすくても・・誤解することは…
セロリ好き。どちらかというと苦手な人が多いみたいですね。 どこまでも少数派です^^; 葉っぱはさすがに下処理しないと苦味が強いのですが、ちょっとの手間で完全に…
水前寺菜のバリエーションです。 これはクセというか、独特の香りがある菜っ葉。なので好き嫌いは分かれますが自身はかなり好きです。 とはいえ、少しは和らげた方が食…
結婚と同時に購入した我が家。色々な所が劣化しています。 まあ~当たり前ですね。 所謂プラスチック疲労でしょう。全然使ってないトイレも埃は溜まるので掃除はします…
台湾で「鮭魚」が話題になってて、、ついつい食べたくなりました(笑) 話題になってるのはサーモン。日本人基準では鮭ではないけど、まあそこら辺は気にしない方がいい…
油断をしてました。 粟粥を炊いてたのですが、いつも通り蓋をずらしてごく弱火。掃除が終わる頃理想の炊きあがりになってます。 が、、蓋をずらしてましたが吹いて蓋が…
大学の卒業式シーズンですね。おめでとうございます。 自身の卒業した大学は女専時代がある伝統校。緑の袴で丈は短め、着物は自由、靴を合わせるのが「制服」でした。 …
ミートパイの為に買った牛肉のトウガラシ。油断すると忘れてしまいます。 いくら赤身とはいえやっぱりあまり肉を好まないのでしょうねえ。 思い出したら即使う~にしな…
昨日は晴れ男さんのお店・八よしへ。 今回は・・メインに鮪のお造りをいただきました。 その前にハイテンションになる先付。酸味と甘味のバランスが抜群、旬の食材も満…
ボチボチワカメ漁が始まってるよう。 冷凍ですが茹でワカメを購入しました。乾燥させてないのが美味しいです。 塩蔵を一時期使ってましたが、、塩抜きが面倒になり、冷…
風はまだ冷たいけど気温が上がり日も伸びて春の雰囲気ですね。近所のハクモクレンが満開。いい香りで癒されます~。 さて開封した樹子。いくら保存は効くとはいえ開けた…
いただいた上質赤胡椒を活かすべく、何を作ろうか色々と考えてます。 こんな時間はホンマに楽しいですね^^ 胡椒餅。 台湾小吃(軽食)で有名です。台北で行列のでき…
昨日の記事の続きです。 何はともあれパンデピスができたので、これから衝撃(笑)使い方に~。 お料理名はちゃんとあり、carbonnadesと言います。 カタカ…
自身、ガッチガチのジェンダーフリーではありません。かといって昔ながらの感覚で性差別はしたくありません。 まあ~白黒つけて極端な考えになる方が楽なんですがね。 …
このご時世、家で手作りする事が増えたからか、「お家で簡単」料理やお菓子が以前よりよく紹介されるようになりました。 が、、どれもこれもナンダカなぁというのが正直…
ピッチピチの鯛の身で贅沢なすり身に。エエ魚だと何をどうしても美味しいですね~。 すり身自体は安定して作れるようになりました。が、、そこから先、、思うことがあっ…
tomokichiさんからの食材お料理です。毎回、珍しい物に美味しい物、いつもありがとうございます!知らないのがまだまだあるのでホンマに嬉しいです^^ 気にな…
今日はtomokichiさんをお招きしての女子会講習会でした。毎回楽しいひと時が過ごせてホンマに嬉しいです! いっぱいお話を聞けて良かったです。ありがとうござ…
昨日は久しぶりの講習会でした。中華の料理人さんです。なかなか二人の予定が合わず、思ったより空いてしまいました。 なので今回は盛沢山な内容に~。 テーマはリクエ…
絶対手を出すまい、と思っていたあの料理に、ついに手を出してしまいました(笑)。 肉のコーラ炊きです。 ええ、ホンマにコーラで炊きます。 最初、茹でた肉に添える…
【きつねうどん】2024.7.17
春の香 青のりの佃煮🌊☘️🍚🌿💚 12/16 お味は? - モナモナキッチン🍳15話
栄養満点!電子レンジで簡単「豆腐と彩り野菜の白和え」
singapore人家族の一般的家庭朝食例【1】
甘さスッキリ!たまごとズッキーニのピクルス (レシピ)
【親子丼】2024.7.16
春の香 青のりの佃煮🌊☘️🍚🌿💚 11/16 レシピ 青のり佃煮の作り方 - モナモナキッチン🍳15話
春の香 青のりの佃煮🌊☘️🍚🌿💚 10/16 出来てるー! - モナモナキッチン🍳15話
【肉うどん】2024.7.14
【レビュー】Viking 3層ステンレス鍋・フライパン17点セット|一生モノのキッチンギア、その実力とは?
【レビュー】haoyunshengyi 米びつ(36L)|密閉&ステンレスでお米を守る!おしゃれで大容量な保存容器の魅力とは?
【レビュー】HJZSZX 鍋セット12ピース|赤×ゴールドの映えるデザイン!家族に優しいノンスティック調理器具の魅力
春の香 青のりの佃煮🌊☘️🍚🌿💚 9/16 あんさんの佃煮作り2日目 - モナモナキッチン🍳15話
【肉じゃが】2024.7.12
ほんのり甘い冷製にんじんスープ (レシピ)
ついつい出し惜しみしてしまう現地調達した食材達。こんなご時世になり爆発的に現地へ行かなくても買える物が増えましたが、、限界はあるもんで。 何故か自身の行動範囲…
昨日の記事と前後しますが、葉ごんぼ(葉牛蒡)を買った経緯です。 今は春野菜がエライ早くから出てて、いつが一番の食べ頃かあまりよく分かりません。 もうそろそろか…
サンバルを改良してみることに。自身基準だと辛すぎてアカ~~ンとなるようで^^; 唐辛子の割合を減らせばいいだけなので、*唐辛子自体を減らす*他の香味野菜を増や…
太いアスパラガスがボチボチ出てきてます。 自身の中でアスパラガスは高級野菜。昔よりは安くなってるとはいえ、やっぱり少し気合を入れて買う、という感じですね。 特…
菜の花系の野菜はだいたい洋物にも合いますね。今の時期、イタリアンで菜花が付け合わせに出てきますが、これがまた相性抜群! 香のいい野菜は油や香味野菜を使うお料理…
火を通すのに飽きたのか、無性に大根を生で食べたくなりました。そろそろシーズンオフになるかと思いますが、まだまだお手頃価格。 しかも相当な大根好き。 天満のある…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景