お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
しつこいのは苦手だ
卵黄おむすび弁当・きなこもちチロルチョコ
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
魚屋のばあちゃんにカレイもらった。ササニシキ10キロで5000円
彩りイマイチ今日のお弁当・卵白玉子焼きが戦犯
売り時ってあるよね
ひとり焼肉・ねぎもやし・青森土産「ほゝ紅」
体温計がいかれたっぽい・私の平熱は
冷凍してたぼた餅を解凍して晩ごはん・HCUとICUの違い
業務スーパー 冷凍 ティラミス【ほろ苦いスポンジとチーズクリーム】
疲れ果てたので、雑な晩ごはん
鯖缶焼き巾着・蒸し鶏辛味ソース・夫の最後の場所
業務スーパー 鶏そぼろ 瓶詰160g 【甘辛しょうゆ味】【ご飯のお供】
食べ過ぎると痛くなる。食べ過ぎるんじゃない!って話なんだけどね。
市販のおだんごとだいふく餅を華麗にアレンジ!!
こんにちは! のんです。 今日は久しぶりに晴れ間がのぞき、洗濯物をする気満々。 でも、火山灰がきているので、外には干せないんですよねえ。 いつも美しい景色を見せてくれているから、まっ、しょうがないか。 前回は「砂糖を使わないコチュジャンの作り方」を紹介しました。 そこで、今回はそれを使って簡単な一品「ゆで鶏のコチュジャンソースがけ」を作ってみることにします。 簡単で安くて美味しい。一番嬉しいですよね。 甘みの少ないコチュジャンだから、色々な料理に応用が効きます。 焼き肉はもちろん鍋やサラダのドレッシングなど、うちでは大活躍です。 また、鶏胸肉やささみ肉は火が通り過ぎるとかたくて美味しく感じない…
こんにちは! のんです。 皆さんは韓国(朝鮮)料理好きですか?皆さんと同じように私も大好きです。 アジアの料理ってとっても懐が深いですよね。そのうちの1つが韓国料理! 何を食べても美味しい気がします。 ただ、よく使われる調味料の1つとしてコチュジャンがありますが、甘すぎて苦手な人もいるはず。 今回は、砂糖を使わないコチュジャンの作り方を紹介します。 砂糖の代わりに自家製甘酒を使います。 甘酒がほんのりとした甘みと酸味を加え、味わい深いものにしてくれます。 アジア料理の偉大さはこうした発酵食品を多く使っていることにあるのではないかしら。 【材料】 ・自家製甘酒・・・100g ・韓国粉唐辛子(細)…
こんにちは! Wakka女将のんです。 今回は、自家製甘酒を使った簡単料理「キャベツと油揚げの胡麻味噌和え」をご紹介します。 このお料理、元々は昨年お亡くなりになった「京味」の西健一郎さんのお料理にWakka風のアレンジを加えたものです。 ※西健一郎さんのレシピは彼の著作「日本のおかず」に掲載されています。 日本のおかず 作者:西 健一郎 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2008/03 メディア: 単行本 【材料】 ・キャベツ・・・5枚 ・油揚げ・・・2枚 ・塩・・・少々 ・味噌・・・大さじ1 ・すりごま(白)・・・大さじ2 ・濃い口醤油・・・大さじ1 ・自家製甘酒・・・大さじ1 ・昆布…
こんにちは! Wakka女将のんです。 1月で薪ストーブを焚かない日があるなんて!! ここ南阿蘇村に来て初めてかもしれない!? というぐらい今日は暖かいです。 みな様いかがお過ごしですか? さて、今回はもち米から作る自家製甘酒レシピを紹介します。 もちろん飲んでも美味しいんですが、Wakkaでは砂糖に代わる調味料としても活用しています。 【材料】 ・もち米・・・2合(300g) ・米麹・・・300g 米麹 乾燥 800g 国産 秋田県産100% 無塩 酵素力価が約2倍 甘酒がより甘く 米こうじ 米糀 こめこうじ LOHAStyle価格: 1080 円楽天で詳細を見る 阿蘇のなか米糀 1kg /…
「お料理が好き」ってどんな感覚なんだろう。。。?最近また、考えています(笑)正直...お料理をしなくて済むのであればわたしはしたくありません。でも外食した...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景