お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜50件
カリカリ油揚げとほうれん草のポン酢和え(レシピ)
【節約レシピ】油なし!キャベツと豚肉のにんにく醤油炒め|回鍋肉の素いらずで6食分作り置き
甘み際立つ キャベツを使ったレシピ4選
卵かけご飯のカロリー・栄養素・簡単レシピ|ご飯の量別に詳しく解説!
【低カロリー常備菜】絞らない・水切りなし!簡単きゅうりの酢の物レシピ(パルスイートで糖質オフ)
罪悪感が少ないスイーツとワンプレート朝ごはん
常備菜でヘルシー朝ごはん
和風ツナごぼうパスタ
鯵を使った 初夏の絶品レシピ4選
圧力鍋で骨まで柔らか♪味付けは焼肉のタレだけ!イワシの焼肉のタレ煮
常備菜作り
ビールが進む 旬のおつまみレシピ4選
生たらと3色ピーマンのチーズ焼き (レシピ)
パン教室で美味しいデニッシュ作り
ホケミといちごの簡単朝ごパン (レシピ)
『やさかの有機塩こうじ』でお肉が柔らかい♪今日は常備しておくととっても便利な塩こうじ豚のレシピをご紹介しま~す😉豚ロースかたまり肉 400gに『やさかの有機塩こうじ』 大さじ2を絡めてよくもみこみ、2日ほど置いておきます。あとは食べたいとき
NETで頼んでいた生糀3kg(2升)が届きました。・・・2/13日 この生糀は毎年自家製味噌造りに使用している糀で、国産コシヒカリ米100%で作られている生糀です(下写真)。 ムラなく混ぜられ揉まれた塩切り糀は、マクロで撮影してみると良く判ります。 糀の周りにキラキラしている粒が塩の結晶(下写真) 一晩経った大豆は、しっかり水を吸ってこんなに膨れています(下写真)。 湯切りし...
この記事は、国産ザーサイの仮漬けまでの記事の続きとなります。 ちょっと忙しくて、仮漬け2度目の塩増しから本漬け予定の2/12日を1日過ぎてしまいましたww いよいよ本漬けです。・・・2/13日 本漬けに使う瓶を煮沸消毒し、その瓶の中に仮漬けが終わったザーサイをギュウギュウに詰めていきます。 少し細胞が潰れる位ギュウギュウに入れるのが搾菜の「搾る」の由来になります。 ここで搾られてあのシンナリ感も出てく...
先日仕込んだ「玉ねぎ塩麹」▽▽▽仕込んだ3日後から玉ねぎのあまーい香りが1週間も経たずにあっという間に発酵しました!※発酵後は冷蔵庫へ早速、鶏のささみを数時間漬け込みフライにしてみましたがふっくらジューシーに玉ねぎの風味がワンポイント胸肉も漬け込んだ後に
お友達のChizuruさんから国産生ザーサイを頂きました(下写真)。・・・1/8日 まずは肥大した株元と枝葉を分離(下写真)。 株元を干しやすいサイズに分割し、木質化した固い繊維部分は除去(下写真)。 さて肥大した株元は中国風ザーサイ漬けにするけれど、枝、葉も凄く美味しいのです。 その枝、葉を、まず取り合えず賄いパスタで味見しました(この記事)。 勿論、味は申し分無し。 そし...
暦の上では今日は立春ですが。その日を迎えた途端、一段と厳しい寒さがやってきます予感は的中!明日はこの冬1番の寒さになるとかそんな寒い日は家にお篭りがイイに決まってます(爆)今年も味噌を仕込みたいけれどまだまだ冷蔵庫の中に2年前の味噌がたんまりあります、、
この所お友達から頂いたものです。 お友達のあきちゃんから自家製のカラスミを頂きました。・・・12/6日 元々古くからカラスミ作りもやっていて、このブログはカラスミの自家製を散々広めたブログでもあるのですが(カテゴリ「自家製カラスミ」)、最近は殆ど作っておらず、お友達から頂くのはとても助かります。 この所数年は、あきちゃんから頂くものですから、毎年カラスミにありつけています(下写真)。 あきちゃん...
納豆菌、ヨーグルトメーカーを使って納豆を手作りします。買うのが当たり前になっていますが、自宅で簡単に作る事が出来ます!私が普段作っている雑な作り方を紹介します。
35歳で初めての味噌作り。1月に仕込んだお味噌を11月に開封。どんなお味噌が出来たのかな♡材料と作り方、市販味噌との違いを簡単に解説。ぜひ皆さまのご家庭でも!意外と簡単に作れます。自由研究や思い出づくりにオススメ!
家庭菜園で収穫した大根を使って初めてたくあんを漬けました。細くて小さめの大根ですが無事にたくあんになるのか・・・!?お漬物作りが楽しくて、玄米漬けも挑戦!私が作った分量も書き留めました。
市販の飯寿司は安全性の分からない添加物だらけ・・・スーパーでもお魚屋さんでも、安心できる新巻鮭が見つけられなかったので切り身で作れるか挑戦しました。ネットや動画サイトで切り身で作れるという情報がないか調べましたがなかったので私がやってみます
1ヶ月に2回は作る大好物なチゲ鍋レシピはこちらをベースにアレンジしています▽▽▽そのチゲ鍋に必要な調味料がコチュジャンとにかくたっぷり使うので買ってきても全部使い切ることが多くあっという間になくなってしまいます^^;また、コチュジャンの材料を見てみると水
お友達のMiyakoさんから、「中華風ザーサイ漬けのように漬けて見て~」と、子持ち高菜を頂いたのです。 子持ち高菜もザーサイも、アブラナ科アブラナ属でからし菜の仲間。 外観もなんとなくザーサイ感はあるし、そのまま少し食べてみたら、確かにザーサイの味に似てもいます。 ってことで、どこまでザーサイ風になるか中華風ザーサイ漬けのように漬けて見ることにしたのです。 2/22日 天日干し 2/24日 仮漬け 3/...
2年前に仕込んだ自家製味噌。記憶がとっ散らかっていて前回の記事では”ひよこ豆”と書いていたけれど。これ、玄米麹で仕込んだ味噌だと思う^^;じつは 全く減らない自家製味噌。だって、とにかく美味しくないんですもの!(爆)冷蔵庫にスペースをとられて邪魔で仕方が
新居でやっと仕込めた発酵調味料やっと3種類出来上がりました!1つめは塩麹今まで異変を感じることなくスムーズに発酵してくれていたのに。新居では臭いもあやしく白っぽい膜が。これは白菜漬けなどにも出来る産膜酵母菌で体には害がないので取り除けばOKでした!さらに。
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,黒豆茶をいただきました。 味噌や醤油は麹菌の働きでタンパク質が分解されている。 アミノ酸濃度が濃いから すぐ吸収される
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ディンブラをいただきました。 お米を洗って 感謝を込めて洗って・・・ じっくりおかゆさんを炊いて,,, 奄美大島のミキを作
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,マサラチャイをいただきました。 牛乳ではなく豆乳のマサラチャイです。 さて,,何事か? 神が降りてきて 行ったこともない
最近ひそかに松の葉に注目が集まっているようです。いろいろなところで効能について目にするようになりました。田舎に住んでいれば、松の葉は買わなくても手に入るので、早速採取してどんなものが出来上がるか試してみました。
『無添加みそ』出来上がりました♪4月に仕込んだ「無添加みそ」!仕込んで一度も開けずに約7ヶ月。カビが生えていないかドキドキしながら、埃防止に掛けていたさら...
今年に入って知った「黒麹」という存在。引っ越しを予定していたので新生活がはじまるまで仕込むのは”待った状態”が続いていたのですが。ようやく、在庫が確保でたので我が家にやってきた「黒麹」「黒麹」ってなぜ黒いのか問い合わせしたところ「種麹」が黒いんだそう。ま
花付きキュウリのバンバンジー 新玉ネギとタコのポン酢和え
ヤゲン軟骨と鶏手羽中のから揚げカレー風味 梅とネギの卵焼き
でかくて肉厚なピーマン肉詰め ジューシーな沖縄ピーマンをがぶり
お土産の「しどけ」で嬉しい夕食 お浸しに
ダイエットしてる?チーズタッカルビ風で糖質制限メニュー
焼肉ザクダレで時短メニュー NEXZ タワレコ渋谷のポップアップカフェへ
ぶりカマを2パック買ったら天然と養殖だった 味の違いは?
ホイコーローを低糖質に! キャベツが柔らかくて旨い
春のカブ なんていい香り ヘルシーハンバーグを酢醤油でサッパリと
母の日メニュー 生ハムメロンとか牛タンを焼くとか
アーモンドとドライイチジクのチーズ焼き バリバリ!サクサク!に
サバの味噌煮 塩サバの塩抜きと減塩サバの両方を使ってみたら…?
春レタスのしゃぶしゃぶ風鍋でヘルシメニュー
ポークソテーと焼き野菜のレトルトカレーがけ 簡単な低糖質の夕食に
牛肉とネギをフライパンで焼く 簡単で適当な手作りタレを絡めて
『ひしお 250g|海の精』で味付け一発が楽ちん♪今日はとってもおいしいなめ味噌、ひしおを使って洋風のディップを作りました~😉室温において柔らかくした個包装のクリームチーズ 1個と『ひしお 250g|海の精』 小さじ1/2~1をよく混ぜてパ
無性に食べたくなったぬか漬け。買うとなると意外と高いし、余計なモノが入っているものが多い私ひとりしか食べないのでぬか床をはじめては途中で止め、食べたくなってはまた始め・・・・。の繰り返しそこで購入してみたのが食のお医者さん・樽の味で販売されている国産
免疫アップや腸内環境の改善などの効果が期待されているヨーグルト。このヨーグルトが家で安く簡単に作れるヨーグルト…
2017年頃甘酒ブームが到来しお店から甘酒がなくなり値段が高騰しました。甘酒は「飲む点滴」と知られています。その甘酒が実は自宅で簡単に安く作れるんです。今回はヨーグルトメーカーを使って作ってみます。私もヨーグルトメーカーを使って甘酒を作ってみました。作ってみた感想は「売り物と同じ味!」でした。今回は甘酒の効果やヨーグルトメーカーを使って甘酒の作り方を紹介します。自宅で作る甘酒は簡単に安く作れますので家族の健康管理に役立ててみてはどうでしょうか。
酷暑の夏が過ぎ、2021年度自家製味噌もすっかりいい色になったので、完成とすることにしました。・・・9/4日 ここ3年の完成日をブログの過去記事で調べてみたら、 2020年度 9/2日 2019年度 9/3日 2018年度 9/5日 ですから、9/4日完成の今年度もまさに例年通り。 袋を開け、天地返しの時と同様に、外を内、下を上へと入れ替えて良く混ぜ均一に(下写真)。 完成...
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,キームンをいただきました。 今日は2日間漬け込んだドライフルーツのケーキを焼きました。 国産全粒粉を使用,卵,バター,お
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ディンブラをいただきました。 本日はあらためて糀の勉強をしましたよー・ 9時半から2時半までーがんばりました。 先生も1時
生米からパンが焼けます。米粉じゃありません。生米を材料にしてパンが焼けるのです。最初その話を聞いた時には、信じられませんでした。
おはようございます♪ 勤務先の会社はお盆休みがないので 普通に土日しか休みはないのですが お盆らしいものを食べたくて 「発酵あんこ」を作ってみました^^ 小豆と米麹だけで本当に簡単に作れた! 砂糖を使わないのに、普通に甘いあんこです! マスカルポーネを添えたり、 生クリームを混ぜてあんこアイスにして 簡単にアレンジしてみました。 手作り発酵あんこにマスカルポーネをトッピング! ホイップした生クリームを加えただけの簡単小豆アイスクリーム
我が家の自家製味噌作りも今年で12年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 2021年度自家製味噌もいい匂いになって来たので、天地返しを行うことにしました。・・・7/4日 袋を開けてみると、味噌の表面はいつもの通りカビはなく、白いチロシンが少し析出しています(下写真)。 外側はメイラード反応(Maillard reaction)でそれなりに濃い色になってきているけれど、中...
先日、発酵料理教室に行ってきました。会社勤めを辞めると、自分の調整次第ではこうして平日行われるお教室にも参加ができる!!「嬉しいなぁ〜♪」って思いながら参...
海外在住日本人「とみ」が、毎日納豆を食べるためにヨーグルトメーカーを使った自家製納豆の作り方を紹介。納豆好きにとって、海外でも圧力鍋とヨーグルトメーカーを使って簡単に納豆を食べれる幸せを実感。美味しいプラス健康ライフが送れます。納豆は日本人のソウルフードです!
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ほうじ茶をいただきました。 発酵の世界に私も 引き込まれています。 この調味料は3ヶ月経ちました。 生姜と大豆が入った麹で
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ウバティーをいただきました。 本日は,キウイで酵素ドリンクを仕込みました。 発酵ドリンク・発酵液 です。 体内の生理化学反
今年も仕込みました。本格乳酸発酵らっきょう。昨年もここに投稿したら多くの反響をいただいて、一緒に発酵を楽しんでくださった方も何人かいらっしゃったのですが。...
寒さが増し白菜が出てきたら、自家製キムチを作ります。海外でも簡単に作れるように、無いものは代替品、試行錯誤の上出来るだけ工程をカットしてます。それでも美味しい家庭で楽しめるキムチができますよ!手作りキムチデビューしませんか?発酵食品は腸活に良いですよね。
ハーブを使った納豆作りに成功!ヨーグルトメーカー不使用で、できるだけエコな方法で作りました。
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶はteaholicsさんの ダージリンをいただきました。 今日は単発受講の RAWCAKE レッスンです。 六花亭風のラムレーズンアイスクリ
中華ザーサイ漬け風に漬けるため仮漬けしていた子持ち高菜(この記事)を、仮漬けが終わったので、香辛料を加え本漬けにしました。・・・3/26日 仮漬け終了の段階で、見ての通り既に乳酸発酵しており(下写真)、 一部を取り出し、切って味見をしてみたら酸味も出ていて、既に中華ザーサイ漬け風の感じが出ていますねww(下写真) 本漬けは200cc瓶に仮漬けした子持ち高菜を入れて、香辛料を加え、仮漬け...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景