スパイスやハーブに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
『【一人暮らしのお昼ごはん/和食編】寒い季節の温かくしみわたる体に優しいお昼ごはん』をご紹介♡
emi ほのぼの Blog
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。少し前に体操の内村航平選手とのスポンサー契約を終了したリンガーハット。コロナ禍で経営が苦...
ふたりで暮らす
こんばんは! アナログ人間初挑戦🔰 めんどうくさいはなるべくいわない🙊 週末はこちらは雪降りませんでした~。 ホット一安心です。 まあずーっと雨だったので洗濯物大変でしたが(;・∀・)
わたしのきもち ~ワンオペ子育て再開~
作り置き、毎回毎回甘辛多めな上、同じような物を作ってしまいます。今回は変化球で、レシピ検索しました。 白身魚の和風あんかけ、豚薄切り肉の唐揚げ甘辛だれ、千切りキャベツ、さつま揚げ入り煮物、きゅうりのピリ辛漬け、ポテトサラダ、茄子南蛮、酢鶏。 きゅうりの辛漬け2003(というネーミングでした、笑) ケンタロウさんのレシピで、10年以上作り続けている定番です。 ミニきゅうり4本を半分に切り、すりこ木で潰します。 おろししょうが1/2かけ分、おろしにんにく少々、ごま油大さじ1、豆板醤、砂糖、オイスターソース、酒、しょうゆ、塩、各小さじ1。と和えます。 酢豚も作った事がないのですが、酢鶏に挑戦。レシピ…
rico_log
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。やっと「鬼滅の刃」を最終話まで観ました。といっても、これは…映画の入り口で終わる訳ね。そ...
ふたりで暮らす
こんばんはぺこちゃんです。 今日は久しぶりに普通のブログです。 スーパーで鯵と大きな大根、車エビを購入しました。 こちら聖護院大根です。(愛知県産) カブに見えますが大根です。 この大根は、柔らかいのに煮崩れしないのが特徴です。 煮物に向いている大根です。 200円で購入しました。 形が可愛かったので、折り紙で顔を作ってみました。(#^.^#) 髪の毛オシャレで可愛い。笑 顔をとるとただの大きな大根です。 普通の大根と違い丸いです。そして重たい。 包丁を入れるのが大変でした!!! 大根なのにカブみたいにキメが細かいです。 鯵はこんなに入って480円です。20匹以上あります。 車エビは1匹100…
ぺこちゃんのブログ
」 最近疲れがたまる、疲れがとれないと感じていませんか? なんとなく忙しい、やらなければいけないことがたくさんあるとき、気ばかりが焦って、疲労感でぐったり、そんなことたまにありませんか。 疲れたと思ったとき、まず何をしたら良いのでしょうか。私はとにかくよく寝ます。しかし、寝たからといってスッキリしないこともあります。いったい何が原因で疲労感を感じるのでしょうか。 今回は、疲労とは何かをあらためて考え、疲れた時にはどうしたら良いのか、また疲れないため日頃から気をつけることができるかどうかについて調べましたので、ご紹介します。 目次 1.疲れの原因と2つの疲労のタイプ 2つの疲労タイプとは肉体、脳…
kirakira195のブログ
いくら寒くなってきたとはいえ、マスク生活は時に息苦しく、時には頭痛を感じるほど。決して快適とはいえません。 近頃マスクでの肌トラブルも増えているようです。特にニキビができる人が多いとか。ユースキン製薬会社のHPによるとマスクによる肌荒れが例年の1.8倍と大きく増加したと書いてありました。 毎年冬は、インフルエンザや風邪がはやり、マスクをしている人も多いのですが、今年は、風邪なんて関係ないという人たちもマスクをしているせいでしょうか、ずいぶんと肌トラブルをおこしている人がいるようです。 これからますます寒くなっていきますので、マスクをつけている時間も長くなるかもしれません。今回は冬マスクによる肌…
kirakira195のブログ
パソコンをしていると、なんとなく目がショボショボする事はないでしょうか。また、たまにぼやけたり、ダブって見えることは、ないでしょうか。 もし、どれかが当てはまると、あなたはドライアイかもしれません。 ドライアイは日常で対策できます。しかし、放っていくと目の病気につながることもあります。私もドライアイと診断され長いこと通院しています。日常で何が不自由と言うこともないのですが、ちょっとしたときに一番先に目の疲れが出ます。 今回は、パソコン、スマホ時代と言われている現代の日本に、約2,200万人もいるといわれているドライアイについて紹介します。 【目次】 1.軽く考えてはいけないドライアイ、原因は日…
kirakira195のブログ
顔にダニが住みついていること、ご存じですか?始めて顔にたくさんのダニが住んでいることを知ったときは、言葉も出ませんでした。拡大したダニは決してお世辞にもかわいいとは言えません。むしろ、気持ちが悪いです。 そのダニが顔の上をごそごそ歩くことを想像してみてください。決して気分のいいものではありません。さらにまつげには、別のまつげダニと言われる顔ダニが存在します。顔がダニだらけ!これは放置しておいていいのでしょうか! 顔ダニはどこから発生してくるのでしょう。ダニは全部駆除できるのでしょうか。駆除する方法はあるのでしょうか。 もし、ダニが駆除できなければ、何かトラブルが起きてしまうのでしょうか。今回は…
kirakira195のブログ
日本人なら、誰でも大好きなカレーライスです。1週間に1度は食べるという人もいると思います。カレーは日本人が大好きな国民食。ラーメンと双璧を並べているほど、日本人に愛されている食べ物です。 私の家でも10日~2週間に1度はカレーを作ります。カレーを作ると3日~4日は確実に食べるので、手抜きをしたいときには最高のメニューです。 カレーと言えばインドから伝わったと思っていました。それにしてもインドのカレーと日本のカレーでは、似ても似つかない感じ。本当にインドから伝わったのなら、相当変形したと思いきや、日本のカレーはイギリスから伝わったそうです。 イギリスでカレー粉が作られ、小麦粉を入れてとろみをつけ…
kirakira195のブログ
毎年、インフルエンザとともによく聞くのがノロウィルス。食中毒というと暑い夏、食品が傷みやすくそれがもとで食中毒を起こしやすいように思います。しかし、意外なことに食中毒が一番多い季節は冬なのだそうです。 夏に比べ気温の低く、保存をしっかりしていると夏よりは食材も傷みにくい冬。それなのになぜ食中毒が多いのでしょうか。 また、冬によく聞くノロウィルスですが、年間の食中毒にかかる人数は断トツに多いのだそうです。今回は、寒い時期に多い食中毒のノロウイルスの正体と食中毒にならないための対策について紹介します。 【目次】 1.冬に多い食中毒は、ノロウィルスが断トツ 食中毒とはそもそも何が原因で起こるのか 冬…
kirakira195のブログ
1年が終わろうとしている大晦日には、昔からそばを食べてきた日本人。どうして蕎麦なの?と思ったことはないでしょうか?ラーメンの好きな我が家では、年越しラーメンでもいいのではないかと思うのですが。誰が蕎麦って決めたんだろうと不思議でした。 どうして蕎麦を食べるのかいろいろ調べているうちに、蕎麦は栄養もあり、長い歴史もあり、年越し蕎麦を食べるにはそれなりの理由があると言うことを知りました。 大晦日に食べる蕎麦のいわれや蕎麦の効能、また蕎麦がいかに長い間日本で食べられてきたのかなどを交えてご紹介します。 【目次】 1.蕎麦は9000年も前から日本で食べられてきた非常食 そばは9000年前から、言葉は8…
kirakira195のブログ
冬と言ってもなんとなく寒さの緩む日もあります。このまま春に・・・そんなわけはないですね。これからが冬本番ですから・・・! 急に寒くなると肌がかゆくなる・・・そんな経験はないでしょうか。寒くて冷たくなったところがやたらかゆくてしょうがない・・・それは寒さで起きる寒冷じんましんかもしれません。 寒冷じんましんは寒い外気に触れたときに皮膚にブツブツができてかゆみを感じます。寒さで起こる寒冷じんましんがどうして起こるのでしょう! じんましんが出たときはどうしたらよいのか、じんましんを出さないために何か予防策はあるのかなどについてご紹介します。 【目次】 1.寒冷しんましんが起こるのは外気が冷たいから …
kirakira195のブログ
スタイルをよく見せたいと鏡の前に立っても「・・・」!そんなに太っているわけでもないのに何かが足りない・・・そう思ったら首を伸ばし、姿勢を正してみてください。グ~ンとかっこよくなります。 私は子どもの頃から大学を卒業するまで、クラッシックバレエを習っていました。バレエの先生は、よくレッスン中に「首を長くして」とか「背を高く」と言いました。抽象的な表現ですが、レッスンを受けている生徒たちはよくその言葉を理解していました。 首を長く、背を高く・・・そう言われると首をよりピンと張り、背を高く見せるため、背筋を伸ばしたものです。そうするとポーズも決まり、立ち姿も美しく見えます。 洋服の一流モデルと言われ…
kirakira195のブログ
オーガニックコスメという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 普通オーガニックと言えば、有機栽培で育てられた農産物のことです。オーガニックは体に良い食品として馴染みの言葉になっています。 しかし、コスメに使われるオーガニックは食べ物と同じ意味で使われているものなのでしょうか。オーガニックコスメの中でも特に今回はスキンケアのベースとも言えるクレンジングについて考えてみたいと思います。 そもそもコスメには人工の成分や石油由来成分が入っていることがあります。オーガニッ分コスメは、これらの人工成分や石油由来成分を含まないコスメのことをいいます。 クレンジングは洗顔前に肌に付いた脂成分を落とします。洗顔で…
kirakira195のブログ
冬は行動範囲もせばまり、家に閉じこもることも多く、ただでさえ閉塞感があります。今年はコロナが原因で思うように外出できず、ストレスもたまりがちです。 いろいろな健康障害や 美容トラブルを調べていると決まってでてくるのが「ストレスが原因で・・・」という言葉。現代人はただでさえ、ストレスが多いといわれています。ストレスがもたらす健康被害や美容被害が、世の中にはあふれています。 このストレスを解決ができると、心も体も落ち着くのでしょうか。様々なブログを書いてみて、健康や美容のトラブルの原因として、必ずでてくるストレスを断ち切るには・・・ちょっと難しそうですが (^。^;)、どうしたらいいのかご紹介しま…
kirakira195のブログ
チョコレートは、甘くてなんとも言えない美味しさがあります。あまりチョコレートが嫌いだという人に出会った事がありませんから、みんなに愛されている食べ物なのだと思います。 ただ甘いので、食べ過ぎると虫歯になるとか太るといわれています。また、若い頃はニキビがでるとか鼻血が出る・・・等といわれたものです。 みんなに愛されるスイーツなのに、弊害ばかりなのでしょうか。来月はバレンタインデー! 様々な場所でチョコレートを見かけますが、みんな虫歯の原因になる・・・とは思いたくないですよね。 そこで今回はチョコレートにいいところはないのかなと思い、調べて見ました。驚くほど健康効能があるのでご紹介します。 【目次…
kirakira195のブログ
健康のためお水を飲ことは大切です。しかし、数年前から水素水の名前を聞くことがあります。飲んでみても普通の飲料水とたいした変わりがないような気がするのですが、何がちが違うのだろうと気になっていました。 水素と聞くとなにやら中学や高校時代の化学の授業を思い浮かべてしまいます。この水素水は、普通の水と何が違うのでしょうか。特別に販売されているのですから、水素水には何か意味があるのでしょうか。 今回はこの水素水がどんなものなのかを調べてみましたので、ご紹介します。 【目次】 1. 水素水とは?その特徴は?どうやって水素水は作られるのか! 1-1. 水素水とは?どうやって作られるのか? 水素水の生成方法…
kirakira195のブログ
本格的な冬の寒さはこれから! 寒いとやはり気になるのは所肌の乾燥です。乾燥肌を友好的に守るには、通常のスキンケアにプラスして乾燥によく効く美容液を使うと肌の乾燥を防ぐことができます。 美容液とひとことでいっても、いろいろなタイプがあり、また美容液によっても成分が違っています。今回は、特に乾燥肌に有効な保湿成分の美容液とはどんなものなのかについてご紹介します。 【目次】 1.乾燥肌とはどんな肌?冬に乾燥するのはどうして? 乾燥肌とはバリア機能が低下すること 肌が乾燥していく仕組み 暖房の使用 2.乾燥肌に使う美容液の効果と美容液の選び方! 美容液の効果とは? 美容液の選ぶとき保湿ができる成分配合…
kirakira195のブログ
冬に腰痛や肩こりの人が増えるそうです。日本人は骨格的にも欧米人に比べると腰回りの筋肉が少ないそうです。そのため、腰痛になりやすいといわれています。特に最近はテレワークが多くなり、座りっぱなしという人も増えています。 特に冬は寒いため無意識のうちに身体全体に力が入っています。筋肉を緊張させ体温を上げようとするからです。しかし、そのために筋肉が硬直し腰痛になります。 今回は冬に多くなるといわれている腰痛の原因や腰痛を少しでも改善する方法についてご紹介します。 【目次】 1 冬に腰痛が多い理由!腰痛になったらにどう対処すべきか! 冬に腰痛が多いのは2つの理由がある 腰痛は筋肉が硬くなり神経が圧迫され…
kirakira195のブログ
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。2021年、初の作り置きの記録。年の最初から私はヤル気がありません( *´艸`)ヤル気が...
ふたりで暮らす
月曜恒例の作り置き。仕事のスケジュールが火水木土なので、料理はまとめて月金日にします。この家事の回し方に落ち着いてからは、とりあえずの外食やデリバリーが減りました。 www.ricolog.blog 本日の夕食は、鶏肉にベーコンが巻いてあるオーブンローストを買ってきたので、作り置きを準備している間にオーブンで調理。出来立てのタイミングは気にしないので、朝から焼いてしまいました・・・ 牛丼、フェンネルとオレンジのサラダ、きのこのマリネ、キャベツと油揚げの煮びたし、和風マーボー豆腐、肉じゃが、かぼちゃポタージュスープの素。 作り置きは一から準備すると大変なので、一品でも材料を切っておいたり冷凍した…
rico_log
きのうは余裕を持って朝から作り置きを少々。 今週2日出勤であとは実は有給休暇を取りました~\(^o^)/ 作ったのは白菜、大根と豚肉のスープ。 こちらは無水鍋…
Mom and the Boys!!
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の作り置きの記録。たぶん今年最後の作り置きじゃないかしら。休日の午前中に1時間集...
ふたりで暮らす
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の作り置きの記録。今週も作ったよ~。冬らしいメニューとなっております。では今週の...
ふたりで暮らす
おはようございます! アナログ人間初挑戦🔰 めんどうくさいはなるべくいわない🙊 キーンと冷えた朝ですね。 寒いけど、寒いけど 何だかすがすがしい朝だな(*‘∀‘) 今朝も早朝4時起きです
わたしのきもち ~ワンオペ子育て再開~
現在週4で働いていますが、月曜がお休みという嬉しいスケジュールに助けられています。仕事の日は7時半から5時半まで不在。帰宅後夕食を準備するのは頭も疲れるので、夕食は基本的に仕事が休みの日に週3回、まとめて作っております。 本日月曜日の作り置き チキンカレー(息子を学校に送る前に) 肉じゃが(毎回、小林カツ代先生のレシピ) なすのみそ炒め煮 えのきだけでなめたけ風 人参とツナのサラダ 鶏の南蛮漬け 先週は用事が立て込み、週3回作るはずの2回が外食、ウーバーイーツになったんですが・・・週1しか作らなかった事になる(汗)そんな時もあります。時間と心に余裕がある時に作っておくと、忙しい週も乗り切れて安…
rico_log
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。食材が冬っぽくなってきました。って12月だから、冬なんで...
ふたりで暮らす
毎週月曜日は作り置きの日。これで1週間の安心具合が変わってきます。今日は、コールスロー、生たらこの煮つけ、きのこのマリネ、肉豆腐、肉団子の甘酢あん、かぼちゃの煮物、かぼちゃポタージュの素、ゆで卵の塩麹漬け。たらこは冷凍なのだけど、韓国スーパーで見つけてつい。日本でも作った事がないのに、見たらどうしても食べたくなって。 ↓こちらは朝、息子を学校に送りに行く前に用意しました。 毎日違う時間に起きると疲れるので、基本的に毎日10時過ぎに寝て6時に起きるのですが(土曜日は朝6時45分に家を出るため早起き)仕事がない日は朝起きているのに特に何をするでもなく・・・今日は月1のマッサージの予約が入っており、…
rico_log
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。とうとうコタツ出しちゃいました。コタツにいったん入ると、もう出たくない!と思ってしまうダ...
ふたりで暮らす
今週の作り置き キャベツとふじっこ塩昆布、ごま油の和え物 なす南蛮 そぼろ ゆで卵入りポテトサラダ 豆もやしのナムル 鮭の南蛮漬け カレー これに、日曜日の夜、夕食準備と同時に作った豚汁がすでに冷蔵庫で待機中です。ふじっこの塩昆布は初めて。ナムルと味がかぶってしまいましたが・・・本日の夕食はヒレステーキとサラダの予定。これで今週も安心です。月曜お休みのスケジュールが本当にありがたいです。 ↓きのうの夕食に、鯖のみそ煮を作りました。たぶん10年ぶりぐらい?コリアンのスーパーに、内臓をとってぶつ切りにしてある鯖があって、面倒だけど食べたいなぁと買ってみたら、身も柔らかくて美味しい。朝ごはんにも頂こ…
rico_log
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末の作り置きの記録。今週もいろいろ作りました。お野菜いろいろ、今週のラインナップいって...
ふたりで暮らす
こんばんは! アナログ人間初挑戦🔰 めんどうくさいはなるべくいわない🙊 3連休の穏やかな天気から一変曇り空… もっと晴れると(予報は☀)思って洗濯物ガンガン干したのに(;・∀・) 仕方な
わたしのきもち ~ワンオペ子育て再開~
ダンナからの出張土産です!!! ご当地ものはやっぱり嬉しいですね。 今夜ちびと仲良く分けて食べようと思います きのうはちょっとだけ作り置き。 まずはこの季節…
Mom and the Boys!!
月曜日は仕事が休みなので、作り置きと下準備に励んでいます。外は雨、家ごもりにぴったりです。本日の夕食はビーフストロガノフ。 今週の作り置き 牛薄切り肉のシチュー風(明日の夕食用) さつまいもの甘煮 コールスロー 小松菜風(Yu Choiだったかな)の野菜と揚げの煮びたし 野菜炒めセット 火曜日は作り置きのシチューを温めるだけ。水曜日は野菜炒めとマーボー豆腐を帰宅後作る予定。水曜日はちらし寿司とサーモンのお刺身かな。と、頭の中で計画してはいるけど、帰宅時間によって変わったりします(渋滞により)。先週は、初めて息子のお迎えが間に合わない日があって、夫がタクシーで学童に迎えに行ったのですが(息子が大…
rico_log
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末の作り置きの記録です。品数だけは多いけど、よくよく見ると、同じ材料の使いまわしだった...
ふたりで暮らす
こんばんはぺこちゃんです。 今回はカレーうどんのお話をします。 大好きな喜久屋さんのカレーうどんが今年いっぱいで廃業になってしまうそうです。 12月30日までになります。 非常に残念です。 数年前、今は亡き会社の支店長からいただいたのがきっかけです。 とてもやさしい支店長で、美味しいものをくれたり、飲みに連れて行ってくれました。 いつも良くしていただいていました。 このカレーうどんはすごく美味しくて病みつきになります。 私の思い出の味です。 他にも色々なうどんを売っているのですが、私はカレーうどんが一押しです。 昭和25年創業70年の歴史のある製麺屋さんです。 みそ煮込みうどん,ドラゴンズきし…
ぺこちゃんのブログ
作り置きメニュー✨☆豚の角煮☆水切り豆腐入りヘルシーロールキャベツ!☆ハムたっぷりポテトサラダ☆しそハムチーズのくるくるミニ春巻き!☆コンニャクと栃尾揚げの煮物(鶏肉、人参、大豆入り)☆豆腐肉巻きの甘辛☆ブロッコリー揚げ&カリカリごぼう揚げこれもだいぶ前のだけど、今更投稿〜(笑)ほんと仕事忙しかったけど今月末には落ち着くといいな😭豚の角煮、しっかり前日から下味つけておいた肩ロース肉を、一旦フライパンでジューっ...
ウチの子、ウチ猫、ウチご飯〜♪働くママの料理blog〜
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。朝夕は寒くなってきましたね。この寒さで灯油が、売れているそうでしかも今年は灯油が、とても...
ふたりで暮らす
スパイスやハーブに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ゼリー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
そば に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
チャーハン(炒飯)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
昼食に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。 草上の昼食マネ イラスト船遊びの昼食 有馬温泉 日帰り レシピ 越前ガニ 越前かに ダイエット
朝食に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
調味料 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
珍味 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
漬物 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
鉄板焼き に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね♪
四季折々の野菜や果物を使った シロップ作りを教えてください♩ また、シロップを使った楽しみ方も どしどしお待ちしております
イチオシ記事を紹介投稿してください!お互いのブログを盛り上げていきましょう!
節約・大家族・育ち盛り・新商品大好き・お友達同士でシェアなどなど 業務スーパーで見つけた「いいもの」「お特品」「おすすめ品」を ご紹介してみませんか? 業務スーパーで買った商品で作ったお料理もUPしていただけると 更に楽しいページになるかも。 よろしくお願いいたします。
料理レシピならなんでもOK!気軽に参加してください(^^♪
テーマ管理者は アラカンのジジィです m(__)m 長いブランクがあり 釣り馬鹿に復帰しました そして 見るもの 聞くもの 経験の無い釣りに 興味津々! 勢いと 魚運だけで チャレンジしている 永遠の初心者です (^^ゞ 釣れても 釣れ無くても 楽しみ方は 人それぞれですが 釣りは 間違い無く人生を豊かにしてくれますね 🎵 そして 自分で釣った魚は 思い入れもイッパイで 美味しさ抜群! 根っからの喰い道楽者ですが まだまだ 知らない食べ方だらけ 是非 皆さんのフィッシングスタイルや 料理を拝見させてください (⌒∇⌒)
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
おいしいコーヒーのカルディ。コーヒーをいただきながらのショッピングは癒し。いろんな物を発見できる楽しい場所。
月曜断食、誘惑にまけないようがんばる人募集中。 一緒にがんばりませんか?
ロピアで買ったこれが美味しかった!これが安かった!こんな風にお料理しました!etc ロピアに関わる情報ならなんでも大歓迎です☆
愛犬の食事管理の概念がないまま犬を飼ってしまいかなり太らせてしまった過去があります。獣医の指摘をもとに食事管理をしたところ8ケ月で標準体重に・・・ 以降は肥満になることもなくしかも元気になりました 愛するわんこごはんを手作りにすることで末永く一緒に生活しましょう