毎日のお料理にちなんだなれそめや器との相性。好きな器の紹介などお待ちしています。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんばんは 今が旬のふきを使ったお料理の紹介です。 ふきの煮物 愛知県産のフキはこんなに長いです! 白だしを使って作る場合と、鰹節でダシをとって作る場合で材料が違いますので、作りやすい方で作ってください。 白だしを使うとより簡単につくれます。 写真は白だしを使う場合の材料です。 材料(2~3人分)の材料です。 <白だしを使って作る際の材料> フキ・・・3~4本塩・・・大さじ1 (板ずり用に使用) 白だし(4倍希釈)・・・50cc水・・・200ccうすくち醤油・・・大さじ1酒・・・大さじ1みりん・・・小さじ1 <鰹節でだしをとって作る際の材料>フキ・・・3~4本塩・・・大さじ1 (板ずり用に使用…
大学時代、友達にカルボナーラを作ってあげたら、お腹を壊させてしまった過去があります…そんな大学時代の私へ伝えたいことそんな私も今や2児の母。大学時代は料理上手になろうとしてたけど、苦手なままで…。苦手なりになんとかやってる秘密の1つは冷蔵庫にあります~。
TV番組の「家事ヤロウ」で見てからスーパーに行くたびにチェックしていた「栃尾あぶらげ」!なかなか見かけなかったんだけどやーっと見つけることが出来ましたー(*´∇`*)大手のスーパーではなく卸し系のスーパーにあったので・・大手スーパーさんでもお取り
2022.04.09 時短ごはんにおすすめ商品!こんにちは~(∩´∀`)∩最近歳のせいか(;´∀`)、季節の変わり目なのか(どちらもかな)疲れがなんだか抜けない今日この頃・・・動きたいのに動けない日もあって・・・(>_<)夕飯も思いつかないままど~しよ~、買物も行ってない
今日は雨だし、寒いし、今は花粉が飛ぶ季節だし。日曜日なのでごみ収集や郵便配達は来ないしで、一歩も家から出ませんでした。 というか基本的に、食材の買い物と歯科医…
独身で節約ご飯の王者インスタントラーメンは体に悪いというイメージは本当なのか。なぜダイエットの天敵というイメージになっているのか?という事を記事にしました。
非正規雇用の独身男が時短で栄養満点の激安料理を紹介します。鍋料理は野菜が豊富に摂取でき、鶏肉を入れることでタンパク質、最後に卵雑炊にすることで炭水化物もとれますのでバランスの良い食事です。鍋料理の簡単な調理方法や鶏肉の処理の仕方を解説し、予算はほぼどれくらいかを紹介します。
非正規で貯金するなら自炊は欠かせません。1か月2万円以内に抑える自炊生活の心得を紹介します。自炊は節約以外にも様々な有益なことがあります。栄養の知識が増えたり、外出する手間が省けたり、時間を有効に使うことができますのでぜひご参考にしてください。
節約の為にも体の為にも自炊をすすめている筆者ですが、毎日の献立は確かに大変です。そこでもう一品のおかずを大量に作り置きしておくことで献立も楽になります。今回は切り干し大根の作り置きについて記事にしました。切り干し大根の割安感、高い栄養価等もぜひご参考に。
「格安・高栄養・低カロリー」のサバ缶を使ったズボラ飯の紹介をしています。とくに味噌汁にするとサバ缶の中の汁も活用でき、ダシ要らずで栄養価アップとなります。さらにある物を入れると、コクが出て栄養価も上がります。この「漁師風みそ汁」を一度お試しください。
10代の頃からずっと自己流で自炊をしています。最近は2日に1回以上カレー料理をスパイスから作っています。自炊の時は「安い!」「美味い!」「栄養満点!」を心がけていますが、「盛り付け...
こんにちは。またしても火曜日買い出しなのに パパさん仕事で行けなくなり(先週火曜から休み無し) 日曜の夕方早めに帰るからそれから買い出しねってf(^_^; もう冷凍してあった肉は使いきったし魚もも
2022.01.19 時短でおいしいレンチン作り置きオススメの料理・作り置き☆ トラコミュ こんにちは~(∩´∀`)∩今日はお鍋、フライパン不要!レンジ対応の保存容器一つで出来るおいしいおすすめの常備菜をご紹介いたします!最近は下ごしらえではレンジを使いますが、全
2022.02.16 レンジOKのステンレス容器が便利♪便利でオシャレなキッチン用品 トラコミュこんにちは~(∩´∀`)∩今日は少し前にご紹介した、世界初の電子レンジで調理可能なステンレスの保存容器「cuitisan」(クイッティサン)の使い勝手を改めてご紹介いたします。私が
リストラされて無職、いわゆるプー太郎になると、テレビを見ることが一段と多くなります。これまで会社にいた日中。テレビ東京で11時40分から放映している「昼めし旅…
どうもこんにちは。 パパさんの代わりに自動車保険の見直しで ネットで一括見積もりしようとしてます。 毎年の事だけどホント面倒でやりたくない! 住まいと暮らし 日々の出来事や暮らし・
ビッグエーで買い物しました。ここは安いです。品揃え、品質、量についての判断は各自でお願いします。笑 買い物した物は税抜きで以下の通りです。韓国のり9パック …
近所のスーパーマーケットの野菜売り場を見ていたら、かぶ5個を税込み105円で売っていたので即、買いました。一方、ビタミン補給にとみかんを見ましたが、1個70円…
こんにちは! 昨日もパパさん休みのはずが 10時までに戻ってくるからそれから買い物ね、 と言って仕事の現場へ直行。 会社は佐賀県だけど今受け持ってる現場は大牟田なの。 ところが10時半過ぎ
こんばんは。 今日は買い出しの日。 だけどパパさん午前中と午後からと夕方の3軒 打ち合わせ入ってるらしく( ̄0 ̄;) 現場の近いゆめタウンに下ろすから昼頃まで待ってて。って言われて。 最近
先週の続き。ちなみに今日は拙者のお誕生日です。 お昼を食べ終えると3階に降りて成城石井へ。高級店なのでめったに行きませんが、せっかくの機会なので、どんな物を売…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ こんにちは最近めっきり寒くなりましたよね!こういうときは、心も体も温かくなる 体ポ…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 今回は、すりおろしニンニク・生姜入り 万能ニラ醤油たれのレシピを紹介したいと思いま…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 今回は久々に料理レシピの記事を投稿しますかぼちゃの煮物のレシピを紹介したいと思いま…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 明けましておめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくお願い致します 今年初めてのブロ…
早いもので、拙者が通う会社は今日が御用納め。今年も残りわずかになりました。 我が家ではすでに、徐々に清掃し、ごみも捨てています。あとは洗濯をし、通販で注文して…
うちの冷蔵庫に、土曜日に買っておいた豆腐1丁(税込み36円)とウィンナーソーセージが15本(税込み163円)あるので、今晩のおかずは鍋にしようと考え、会社の帰…
ダイソーで、めっちゃ良い新商品見つけました!「電子レンジ調理器(パスタ、大容量)」!(JAN:4973430 407830)電子レンジでパスタをゆでられる器具です。こちらは、ダイソーで200円商品でした。↓インスタで超話題・画期的なトイレグッズも!ブログ村テーマ100円ショップ!ダイソー☆大創!パッケージを取るとこんな感じ。サイズ:(約)幅29.6cm×奥行13.4cm×8.2cm。原料樹脂:ポリプロピレン耐熱・耐冷温度:140℃・-20℃容量...
こんばんは レンジでできる簡単チーズリゾットの作り方の紹介です。 材料(1人前) ご飯・・・100gベーコン・・・1枚(ハーフの場合は2枚)たまねぎ・・・20gピザ用チーズ・・・15g牛乳・・・100cc味の素丸鶏がらスープの素・・・小さじ1粉チーズ・・・2~3振り塩・・・指2本で1つまみこしょう・・・少々乾燥パセリ・・・少々 ご飯は冷やご飯でも温かいごはんでもどちらでも大丈夫です。 玉ねぎをみじん切りにします。 なるべく細かいみじん切りにしてください。 ベーコンを細切りにします。 深さ5㎝ぐらいの器を用意します。 牛乳味の素丸鶏がらスープの素粉チーズ塩こしょう を入れてよく混ぜます。 粉チー…
こんばんはぺこちゃんです。 今回はKOKUBO(小久保工業所)さんの「ミルクフォーマー専用カップ」とダイソーさんの製品の「カプチーノミキサー」を紹介いたします。 「ミルクフォーマー専用カップ」は2021年7月1日に新発売されました。 ダイソーさんで購入できます。 「カプチーノミキサー」はダイソーさんで以前から販売されています。 カプチーノミキサーは電池が別売りで、単3電池を2個使います。 ミルクフォーマー専用カップは蓋付きなので、こぼれたりする事を気にせず泡立てる事ができます。 この二つで簡単にフォームミルクを作ることができます。 ラテアート、3Dラテアート、ふんわりラテ等、色々楽しめるアイテ…
味付け玉子、簡単でおいしくて、子供にも大人にも大人気ですよね😊。普通のタッパだとつゆいっぱい使ってもったいない💦😂。ジップロックでもなんとなく不便...。ダイソーの味付け玉子メーカーだと、ほんの少しのめんつゆでしっかり味がつけれます😋🍴💕。入れ物が、もうすで
自己紹介/プヨコといいます\ 愛しき保護猫2匹と暮らす姉妹ママでワーママです。時間に追われない暮らしを目指しています。(時短・グータラ・節約大好き) よろし…
■kujirato-m 気に入り過ぎて、長い話になってます。m(_ _)m 前々回↓からの続きです。 (↓長文なため、「奇跡的に時間がある」あるいは「本気でトースターをお考えの方
こんにちはペコちゃんです。 少し早いですが、これから夏野菜が美味しくなる季節になります。 きゅうりは低カロリーでみずみずしい美味しい野菜です。 熱中症予防にもなるとも言われています。 きゅうりのレシピをご紹介したいと思います。 お酒のおつまみ、ご飯の副菜におすすめです。 材料(1~2人前) みそ・・・大さじ2 おろししょうが(チューブ)・・・大さじ1 おろしにんにく(チューブ)・・・大さじ1 すりごま・・・大さじ2 砂糖・・・大さじ1と1/2 牛乳・・・大さじ1 きゅうり2本 おろししょうが、おろしにんにくは市販のチューブの物を使用します。 すりごまも市販の擦ってある物を使用しています。 今回…
■kujirato-m 毎朝のパンがおいしい。 普通にスーパーで買う食パンなのに、おいしい。 春の陽ざしも、 日常がおいしいから始まることも、 お気に入りの道具がある
オイシックスのミールキット「キットオイシックス」の本音の口コミを紹介。仕事で疲れた時に、短時間で美味しい料理を食べれる献立キット。実際に使っている私が、オイシックスのミールキットの使い勝手をママ目線で紹介します♪
早いところだとお正月休みは今日までという方もいらっしゃいますよね。なので、おうちでゆったりご馳走を食べる時にオススメの1品をご紹介します^^そろそろお節もなくなる頃だしちょっと他の味が食べたい・・♪という時に、サッとホタテを焼いていくらを乗
先日、カルディで何気なく買ったこちら。 煮込みハンバーグの素が めっちゃ美味しかったんです♩(∩´∀`)∩ ハンバーグの素とソースベースが入っていて、 トマト缶と挽肉があれば 煮込みハンバーグ
玄米はボソボソして食べにくかったり、玄米を炊こうとすると浸水して発芽させる手間や専用の炊飯器で炊かないとおいしくなかったりで、敬遠されがちです。そんな手間のかかる玄米食を、もっと気軽に簡単に始められるのが「ぬか玄」です。玄米は完全栄養食とい
ご訪問いただき、ありがとうございます 久しぶりに、一品料理の動画レシピをアップしました。あと一品欲しいというときや、お酒のあてに喜ばれると思います。短時間で作…
こんばんはぺこちゃんです。 今回はカレーうどんのお話をします。 大好きな喜久屋さんのカレーうどんが今年いっぱいで廃業になってしまうそうです。 12月30日までになります。 非常に残念です。 数年前、今は亡き会社の支店長からいただいたのがきっかけです。 とてもやさしい支店長で、美味しいものをくれたり、飲みに連れて行ってくれました。 いつも良くしていただいていました。 このカレーうどんはすごく美味しくて病みつきになります。 私の思い出の味です。 他にも色々なうどんを売っているのですが、私はカレーうどんが一押しです。 昭和25年創業70年の歴史のある製麺屋さんです。 みそ煮込みうどん,ドラゴンズきし…
さつまいもは洗ってラップにくるんで電子レンジの弱(200W)でじっくり加熱するとおいしくなる。 強でチンしている方は、弱もお試しください。 我が家では芋はごちそうです。私も子どもらも大好きです。 シルクスイートなんか、とってもイイ感じ。 宇多田ヒカルの HEART STATION をハミングしながら、いもをチンすれば、そう、そこは”いもいもステイション”!(注・ステイションの本来の使い方ではない) いもね、弱でじっくり加熱する方が、ナチョ~っとなってくれやすいのです。 美味しんぼでも、石焼き芋がおいしい理由として解説されてました。 圧力鍋も goodですが、でかい洗いものを増やしたくない派は、…
めちゃくちゃ便利なこちら買いました。 イージーエッグ レンジでゆでたまご ゆでたまごの形をした容器です。 パーツはこちらの3点。 容器に水を入れて、たま…
はじめましてご訪問いただき、ありがとうございます 今回は「ガーリック入り具だくさんBeefカレー」の動画レシピをご紹介します。お料理初心者の方や、主婦の方、独…
だいぶんひんやり・・というか肌寒くなってきましたね。先週末、まだ暑いのでは・・?と思いつつも冬用の羽毛布団とかを出しておいて良かった^^そろそろ煮込み料理や温かいオーブン料理が恋しくなる季節ですね♪と言っても、こちらは全然煮込みではない
こんにちは、美容鍼灸整体師のよっしーです。みなさんは、あんこや和菓子は好きですか?私は大好きです!!毎日、食べたいです。今回はそんなあんこ好きな私が朝に作った、あんこ(茹であずき)を使った超簡単な朝ごはんをご紹介します。ゆであずきでガーリッ
よっしー豆乳プリン作ったら美味しかったー!友人豆乳プリン?美味しそう!どうやって作るの??よっしーあれ?レシピが載ってるパッケージと載ってないパッケージがある!じゃあ、レシピを紹介するね!!ムッチリした食感!豆乳プリン材料豆乳飲料 200m
もやしは安くて調理しやすいのでとても重宝しています。自粛期間中はそのコスパの良さからか、けっこう売り切れていて手に入りませんでしたが、現在は問題なく入手できています。もやしは水洗いするのが面倒ですが、、、、私は袋そのまま水をいれて、バシャバ
こんばんはぺこちゃんです。 今回は手軽で簡単に、ぶどうゼリーの作り方を紹介したいと思います。 アサヒ飲料さんのウェルチと森永乳業さんのビヒダスヨーグルトを使います。 ウェルチを選んだ理由は、濃厚で味がしっかりしているので、薄まらなことです。 ビヒダスヨーグルトを選んだ理由は、ヨーグルトが固めで酸味が程よいので選びました。 ぶどうの濃厚さとヨーグルトの酸味のバランスがいいので、是非この2つを使ってくださいね。 手軽で簡単なので、お子さんと一緒に作ることができるのでオススメです。 2人分 材料 ゼリーの材料 ★水・・・50cc ★ゼラチンパウダー・・・5g ★ウェルチ・・・200cc ソースの材料…
今日の作り置き。・ サラダ用野菜(ベビーリーフ、ミニトマト、人参きゅうり千切り、玉ねぎ)・ 豚しゃぶ用香味野菜(ねぎ、生姜)・ 焼売の具(椎茸、玉ねぎ、ねぎ、生姜)・ キャロットラペ・ 小松菜とえのきのおひたし・ 鶏もも塩麹漬け最近息子がドレッシングで食べる豚しゃぶサラダが気に入っていて、よく作ります。これまであまり生の葉物野菜を好まなかった息子が、レタスをもりもり食べてくれるのが嬉しい。息子の一番のお...
みなさんお久しぶりです。ぺこちゃんです。 庶民が慣れ親しんできた、昔ながらの駄菓子かりんとうの作り方を紹介します。 材料も比較的揃えやすいです。 約200グラムできます。 市販のかりんとう1袋が80g~140gなので、少し多めにできます。 材料 ① ★薄力粉・・・100g ★ベーキングパウダー・・・2g ★全卵溶き卵・・・25g ★水・・・30cc ★片栗粉(打ち粉)・・・適量 ★揚げ油・・・適量 ★黒糖・・・125g ★水・・・25cc もっとたくさん作りたい方はこちらの分量です。 ② ★薄力粉・・・200g ★ベーキングパウダー・・・4g ★全卵溶き卵・・・1個 ★水・・・60cc ★片栗…
前回の記事にたくさんのコメントや応援のクリックをいただき、ありがとうございます!新しい会社でのことなど、また少しずつ書いていきたいと思います。今日の作り置き。・ ミネストローネ・ 手羽先の香味グリル・ 牛ごぼうしぐれ煮・ 枝豆・ とうもろこしご飯(下準備)・ 塩玉子暑くなってきたからなるべくならコンロの前に立つ時間を減らしたくて、この頃はオーブンを使ったグリル料理の頻度が高めです。Panasonic ビストロのグ...
ポテトサラダ、正式な作り方だと結構大変ですよね。副菜には極力手をかけたくない!できれば火も使いたくない!でもポテトサラダは好き。そんな私が考えた、超ズボラポテトサラダのレシピ(というほどでもない)です。★材料(最低限)・じゃがいも 中2個・
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 わたしは80年代生まれですが、「昭和レトロ」「純喫茶」といったフレーズについ反応してしまいます。 外でお茶するときはついコーヒーや紅茶などを頼んでしまいますが、昭和気分を味わいたいならやっぱりクリームソーダでしょう。 ・何はともあれ、昭和レトロが好き ・デパート最上階のレストランで食べたクリームソーダが忘れられない ・純喫茶めぐりが好きだけど、三密がまだ気になる… 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください! クリームソーダとは 日本におけるクリームソーダの歴史 純喫茶風クリームソーダを作ってみよ…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き放題やってるアキオカ アヤカです。 今回のテーマは、「おうちで台湾夜市」です。 あっさり風味のメニューが多い台湾料理は、日本の家庭でも取り入れやすいと思います。 たまに臭豆腐みたいな例外もありますが…(以前夫が臭豆腐の揚げ物を作ったとき、2~3日ほど臭豆腐臭が台所に残りました) 今回は、そのへんのスーパーで買えるものだけで魚丸湯(ユーワンタン)風スープを作ります。 ・自宅で海外旅行気分を味わいたい ・冷蔵庫からはんぺんが出てきた ・何でもいいから節約メニュー・時短メニューを知りたい 以上に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください! 魚丸…
今日は久々に晴れましたね。大雨続きだったのでほんの少し気持ちも軽くなりました^^でも明日の午後からはまた雨が続く予報だと知って・・届いたばかりのscopeさんの夏柄タオルの「Punchi」の【最初の3回は水洗い】のミッションを実行していました。でも
何年使っているか記憶にない無印のピーラー。キレ味が悪くなってきたので買い替えを検討していたところ。良品販売 MurphyShop の「スピードピーラー」をモニターさせて頂くことに。サイズも大きめ。刃が斜めに付いているのが特徴です。刃のキレが悪くなったら単体で別
夫は仕事、子供は小学校。いつもお昼は私一人なので、手間がかからずすぐできるものを食べています。今日は誰もが知っているインスタントラーメン「サッポロ一番塩ラーメン」を使って、私なりにアレンジしたメニューをご紹介いたします。
今回は、キムチがあれば、誰でもすぐに出来ちゃう「キムチのスープ」をご紹介します。簡単に、そして時短で完成するので、忙しい時でもサササっと出来るしオススメです♪
キムチは発酵食品で、乳酸菌やビタミンがとても豊富に含まれています。うまみ成分も濃縮されているので、料理に+(プラス)するだけで、簡単なのに美味しい一品ができちゃうのかもしれませんね。今回は、キムチで作るうちのオススメレシピ5選をご紹介いたします。
とある日の、昼下がり。私とパパのランチを作ることに・・・。さぁ、何作る?冷蔵庫にあった、「キムチ」や「野菜」(にら)や「豚こま肉」で、何かできないかな?と思って、パスタにしてみることに。思わぬ適当料理が当社比3倍の大ヒットパスタに変身したんです(笑)…
今日は、家族が全員家にいたので、お昼ご飯を作る流れに・・・。冷凍してた豚ひき肉とうどんで、お手軽に「肉味噌うどん」を作ってみました。…
夏野菜で元気いっぱい!うちで作る夏野菜のマリネは「カンタン酢」を使って、ウソみたいに簡単にできちゃいますよ。作り方をご紹介しますネ!…
働く主婦って本当に忙しい! こんにちは!PONTANです! 土日の仕事が終わりましたが、もう、疲労感MAX。 …
家にある鶏もも肉(から揚げ用)と、冷蔵庫にあったトマトときゅうりで、あっさりおいしい、ボリューム満点のサラダを作ってみました!タレも簡単に作れちゃうので、良かったら作ってみてくださいね!…
豚こま肉・・・・・それは、お得にGETできるお肉として、節約主婦の強い味方となるコスパ食材です✨焼いたり、煮こんだり、揚げたり・・・いろんな料理法で食べられるし、献立も「和・洋・中」様々なお料理で活用できるので、我が家でも大活躍のお肉です。今日は、そんな豚こま肉を使って作った、おすすめ料理7選を独断と偏見でご紹介させていただきます。…
スーパーでお得な「ほっけ」を買ったので、今夜は、ほっけで焼き魚定食を作ることにしました。冷蔵庫の食材で、簡単な炊き込みご飯やサイドメニューも作ってみました(*^▽^*)…
頭の中に数日前から閃いてたメニューです。この漬け丼は、具材・カンタン酢・めんつゆで超楽々作れちゃいますよ。計量無しでもそれらしくおいしくできちゃいますので、忙しい主婦の方、お料理苦手!って人も。良かったら作ってみてくださいね✨…
今日は仕事だったので、19時近くくらいからお食事の支度! 冷蔵庫の中のもので作ります。 はんぺんが1枚残ってい…
昨日は、仕事で外の作業が長くあり、暑さのせいか、マスクのせいか、帰宅してからしっかりバテてしまったわたし(汗)食欲もいまいちなかったため、鶏天と素麺の献立にしました。…
キャベツや白菜が価格が高かったので、代わりになりそうな「値段が安定してる野菜」をいろいろ購入。今日は2株入りで99円と、なかなかお得にGETできた「青梗菜」(チンゲンサイ)を使ってレシピを考えてみました♪…
うちの家族が大好きなエッグトースト。今回は、変わった調味料を+してみました。意外だったけどすごくおいしかったので、覚書です。
簡単だけど、写真映えもして、元気が湧いてくるような彩りも意識して考えて作ってみました。ご飯が進む味付けですが、お酒のお供にも◎。良かったら作ってみてくださいね!…
カレー風味の蒸しパンをお昼に作って食べました。簡単にできるので、親子で一緒に作っても楽しいかも。作り方は簡単です。
閃きで生まれたレシピ 買ってあったイカのゲソと、冷蔵庫のピーマンとジャガイモで、おかずを作ってみました。ひらめ…
冷蔵庫の残り野菜で、味噌煮込みぼうとうを作りました(*´▽`*)やさしいホッコリとした味です。デザートは私の作った手作りチョコです
キャベツはいっぱいある。でも入れると美味しい長芋は切らしてる(;´∀`)お好み焼き粉もないわ!でも、安心してください。小麦だけでも作れますよ💛良かったら作ってみてくださいネ…
これは、料理と言ってもいいのかどうか…笑 ツナも塩昆布も、どちらも常備食材で、きっとどこの家庭にもあると思うのですが、この2つの食材のコラボがメチャうまい‼️です。 材料(1人前) ・ツナ…………1缶 ・塩昆布………3つまみ程度(お好みで調整) ツナ缶は、旦那のハニ夫には1缶使ったのですが、どっ子と息子のどっ君には2分の1缶づつ使いました。 どっ子的には、これにマヨネーズをかけるとやみつきになります☺️ 1ツナとシーチキンってどう違うの❓️ シーチキンとは、はごろもフーズが販売するツナ缶の商品名です。ツナ缶の中のシーチキンという商品ということです。チョコレートでいえば、チョコレートの中のDAR…
使ったさつまいもは、紅はるか。甘みがつよいので、砂糖やみりんを加えなくてもちゃんと「甘辛味」のおかずになってくれます。素材の甘さ、侮りがたし。白菜とおとし卵の味噌汁、大根皮のしょうゆ漬け、ほうれん草のナムル、さつまいもとひき肉のしょうがあん
皆様ごきげんよう♪本日はお料理ネタ~♪お料理ネタは久しぶりですね(^^;前回の記事と姉妹ブログでアップしたお料理記事2つのリンクも下にのせておきます。興味のある方は覗いてくださると嬉しいです♪では早速、簡単に出来るダイエット料理を紹介したい
ガパオの素は必要なし。野菜を切って炒めるだけ。カレーより早くて簡単なのに本格的。人気のタイ料理ガパオライスの作り方
毎日じめじめした日が続きますね、、気温が高くないのがせめてもの救い?だけどこのジメジメ感で若干、料理熱が行方不明中です~そんな時はムリに頑張らずに手抜きだけど、ラクしてちゃんと栄養を摂ろう!ということでレンチンレシピが大活躍中です^^この日は
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
毎日のお料理にちなんだなれそめや器との相性。好きな器の紹介などお待ちしています。
釣りが好きな方! 釣果自慢しちゃいましょう! 小さくても大きくても、はたまたボウズでも! 釣った魚の料理自慢もお待ちしてます!
タッパーウェアが好きな方♪ タッパーウェアについてや、タッパーウェアを使ったお料理など紹介してください。
メイソンジャー、ブルックリンジャーなど、 ジャーを使ったり、写真撮ったり、 ただ眺めたり、食べたり飲んだり。 ジャーに関わる記事だったら何でも大歓迎です! 素敵なジャー使いや買ったよ報告など、 お待ちしています♪
いつかパン教室を開きたいと思っていて日々パンを焼いている方、もうすでにパン講師をなされてる方、パンに関することをトラックバックしてください。 みんなでパン作りに関するいろんな知識を増やしていきませんか。
仕事、子育てをしながら家族のためのおうちごはんと 自分の大好きな韓国料理、タイ料理、中華料理の簡単おしゃれな料理レシピを紹介する。
晩ご飯の残りやお弁当のおかずをワンプレートに盛るだけであっという間にカフェ風ワンプレートランチ!
辻和美さんの器が大好きな方、 辻さんの器でおうちごはん、おうちカフェを楽しんでいらっしゃる方、 トラックバックお願いします〜♪
忙しい主婦でも頑張ってお弁当作ってるみなさん 手抜きでも簡単でも良いんです! 手抜き弁当だけど頑張ってるよ!って方、 是非ご参加下さいね^^
食費節約の頼もしい身方「業務スーパー」 業務スーパーで買ったものや、食べてみた感想を共有しましょう
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景