お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
どっちが面白い?「べらぼう」か「金と銀」&肉巻きおにぎり
だいぶ出来てきた庭の塀&やっぱり【喰い切り鮨のぶ】が好き
豚しゃぶ冷麺&いっそ介護保険をやめる?
和田秀樹「どうせ死ぬんだから」を読んでみる&酢鶏
【コメダ珈琲】キットカットとコラボ&介護保険どうする
ナスと挽肉のヤンニョムソースパスタ&「Office」無料体験へ
要介護2で200万円って&ロコモコ丼とスパゲティサラダ
ひとりスシロー&面白そうな小芝風花の時代劇「金と銀2」
「かつや」の中華ざんまい丼&セブンのお気に入りスイーツ
「ほけんの窓口」に相談してみた&今年初の冷やし中華
「アンパンマン」を知らない負い目&チキンクリームシチュー
これ帯状疱疹の予兆?&また作ってしまった揚げナス煮浸し
【カフェhachi】古処鶏の鉄板焼&デキる女性は素敵だ
今日は「まいんず」卒業初の発行日&焼き肉のっけ弁当
昨夜の「べらぼう」源内のひとり舞台&アサリおにぎり
【ウェスタンルスツリゾート】留寿都のリゾートホテルで1ランク上の朝食ビュッフェ!
【洋食】星のや沖縄の朝食 シチリア朝食 4,235円/1名様!!
2025年5月第1週の父ごはん@朝食
【宅配クック123】今日は、車椅子の練習日(ナイショ)。2025.5.2朝食
【宅配クック123】大型連休は、母の体調管理は特に気を使う。2025.5.1朝食
【宅配クック123】真実は、いつも食欲!?2025.4.30朝食
【宅配クック123】記録更新の日も近い?
いわき湯本温泉・うお昭 再訪(4) 朝食~朝んぽ~チェックアウト
最悪の日
【コーヒー・ヨーグルト・蜂蜜】朝が変わる!理想の朝食メニューと健康習慣
【仙台の名物立ち食いそば】そばの神田 |自家製生そばと秘伝の出汁!【東一屋 一番町店】
心が洗われるテレビ番組
朝のサラダとかピザとか
朝のケーキ休日スペシャル
今日のひとこと:2025-04-28 -これを食べればOK-
忘年会は新光三越8階の欣葉で〜メニューと料理が合致出来ませんが、台湾料理ですでも個人的には、デザートのきな粉餅っぽいこれが一番美味しかった〜これで忘年会という意味のような⁉︎忘年会は、子供の頃の写真当てクイズやら、くじ引きやら、他にもゲーム多々有りで喋ってる言葉は分からないけど、なんかみんな楽しそうです〜旦那も分からないのにヘラヘラしてます仕事上は皆さん、日本語堪能なので助かってるけど、日常会話はね〜まだまだなようです途中、サプライズで皆さんから誕生日祝いしてもらいました突然名前呼ばれてビックリしたよ〜次回はまた秋の慰安旅行でお会いしましょう〜さて週末は、前から行きたかった台湾の温泉地、新北投北投駅のオブジェも温泉仕様ここで乗り換えて10分ほどで新北投へまずは駅から5分ほど歩いた復興公園では足湯地元民や観光客で...7度目台湾は忘年会忘年会と観光編
【高雄ドリンク】台湾で大人気の黒糖タピオカミルク店「老虎堂」が遂に高雄にやってきた! ここ数年、日本でもタピオカブームで台湾のタピオカ店が沢山日本に進出して来ていますよね。そんな台湾で今流行っているのは「黒糖タピオカミルク(黑糖珍珠鮮奶)」です。 少し前までは「黒糖タピオカミルクティー」が流行りでしたが、最近は紅茶が入っていない「黒糖タピオカミルク」が流行りな気がします(*'ω'*) 高雄で黒糖タピオカと言えば幸福堂が一番人気でしたが、つい最近、台中発祥の「老虎堂」が遂にオープンしました!以前台中で一回飲んで以来大ファンの私はこのニュースを受けて早速行ってまいりました。 【高雄ドリンク】台湾で…
【台中ドリンク】お洒落スムージー店「Dochi Juice 都奇果汁」~インスタ映え~ 皆さんお久しぶりです。ここ数週間忙しくなかなか時間が取れなかった私ですが、少しずつ落ち着いて来ました。もう少し落ち着いたら近況報告のブログも書けたらいいなぁと思っております。前に近況を載せた時とは180度違う生活をしているので(笑) 実は少し前に母が台湾に遊びに来ていて台中旅行に行って来ました。その時にずーーっと気になっていたスムージー屋さんに遂に行くことが出来て、そしてそのお店が素敵過ぎたので今日はそのお店のご紹介をしていきます。 【台中ドリンク】お洒落スムージー店「Dochi Juice 都奇果汁」~イ…
蔵前には台湾があります。 それが台湾品質の雑貨と台湾料理や台湾茶が楽しめる台感と、 台湾でも有名なテキスタイルブランドの印花楽(in Blooom)です。 開店したのは1年半ほど前。 まさか家の近くに印花楽(in Blooom)の店舗ができるなんて!と テンションがめちゃ上がったのを覚えています。 その2店が残念なことに3月末をもって閉店することになりました。 閉店理由は想像の域を出ませんが、 やはり売れている感が正直まったくなかった。 そして人々が蔵前に求める姿とちょっと違かったのかな。 と思ったりします。 あくまでも私見です。 ちょっと残念すぎたので、 早速、お店を訪れて残りわずかではあり…
先日、NHK BSでやっている木南晴夏さんのパン旅という番組でも登場していた 東日本橋のBEAVER BREAD(ビーバーブレッド)さん。 今日はおやつを買いにやってきました。 場所は 都営浅草線 東日本橋駅 都営新宿線 馬喰横山駅 JR 馬喰町駅 からそれぞれ5分かからない場所にあります。 BEAVER BREAD(ビーバーブレッド)の店主は、 長年、銀座5丁目の有名パン屋・ブーランジェリーレカンで シェフを務めていた人。 NHKの番組ではピンク色のエプロン来てました。 今日は、何かファンキーなズボンを履いていました。 店頭にある自転車も店主のものみたいです。 ちょっと派手好きっぽい。 こち…
この秋、日本橋に誠品生活がやってきますって記事は書きましたが、 それまで待ちきれないな〜なんて思って誠品生活オンラインショップを見てたら、 また通販をしたくなっちゃいました。 そこでこんな商品が日本から買えるよ〜って紹介したいと思います。 誠品生活の海外通販は結構簡単だった。 詳しくは誠品オンライン通販体験記に書きましたが、 思ったより簡単ですし、 「なかなか届かないなー」とは毎日思っていましたが、 まったく不安はありませんでした。 ただ日本の通販みたいに購入通知が来ないところだけ、 本当に買えたの??とはなりますが。 ドライマンゴーが海外からは買えない? 誠品通販注意点① 食品はほとんどの商…
3日目朝になりました。 本日はマンゴーの里・玉井へバイクで行きます! 昨日はワンちゃんが一緒だったので、 バイクも安心でしたが、 今日は私たちのみ。 運転大丈夫かなドキドキ。 バイクは宿(お店)の前に駐めさせてもらいました。 日本の感覚だと路上駐車ですので、 朝までちょっと心配だったのですが、 何事もなく。 時刻は9時過ぎ。 早速出発します。 目指すは玉井芒果批発市場。 現在9月21日ですので、マンゴーの時期は終わっています。 よって美味しいマンゴーは期待してません。 まずはツーリングを楽しむ。 そしてマンゴーの里を見学して、ついでに本場でドライマンゴーを買えたら! // まずはルートのおさら…
旦那が台湾赴任してからはや1年と3ヶ月まぁ、時の経つのは早いもんですわいさ数回前から、台湾に行ったときには毎回カフェ探訪することにしてます今住んでるところより、あちらの方がはるかに都会なので、少し歩けば、お洒落なカフェだらけですただね〜日本語、意外と通じないのよメニューはたいがい台湾語と英語ですたまに日本語で書いてあっても店員さんが当然のように台湾語や英語で喋ってきますいつもドキドキであたしゃ英語が喋れない日本人だよオーラ全開で入店するんだけど顔が地味なせいか、まずは台湾語の洗礼を受け、で、わからない顔して日本語で返すも次は英語だぁ〜かぁ〜らぁ〜わかんねぇってばせめてモア、スローリーな英語にしてくれさて、そんなへんな汗かきながら訪ねた店は以下の通り誇張古憧珈琲店漢字からは意味不明な店名ですでもここは日本大好きな...7度目台湾カフェ編
2019年秋にグランドオープン予定のコレド室町テラス(COREDO室町テラス)。 みなさんお待ちかねとは思いますが、 そのコレド室町テラスに日本初出店の誠品生活日本橋がオープンしますね。 完成まで待ちきれないので、 今のところの情報をまとめてみます。 台湾を旅行する目的地となりえる誠品生活。お土産買うなら誠品生活 2018年には台北・中山駅前に誠品生活南西店をオープン 誠品生活の特徴は体験型イベントやワークショップだって 誠品生活の日本1号店は2019年秋完成予定のコレド室町テラスの2階 コレド室町テラスへのアクセス 2019年3月現在の日本橋室町三井タワー(コレド室町テラス)の建設状況 誠品…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景