お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
フレイル予防 ドックパンでサンド 大人のハニーマスタードチキン
母の日の長電話 鶏手羽元の燻製 豚ひき肉と豆腐の炒め煮赤いジャン
「見えない納税」燃費の悪いあたしの生活
【朝ごはん】きなこダイエット!きなこコーヒーと、はちみつきなこバナナ!
【節約弁当】今日も地味弁!
川崎でタイ料理
サラダランチとスーパーOKのベーグル
観劇前のランチはオリーブチキン
【朝ごはん】3種のきのこ炒めのリメイクサラダ!
【節約弁当】ノンフライヤーで焼いた手羽元のローストチキン!
1週間ぶりのシニアステーション カツ丼 蒸し餃子
GWはラクチン地味ごはん
登戸で食べた豚ヒレ肉の酢豚が思った以上に美味しかった
雨の連休最終日 ハンバーグドック 鶏ごぼうロール
蒸篭の代用品は鍋とざる トーストサンド 味噌漬け豚肉と野菜の蒸し
贅沢な味わい:ウニとイクラのトマトクリームパスタ
帆立貝グラタン: ボリューム満点のイタリアン風オーブン焼き
オーブン料理の楽しみ:リガトーニとクリームの絶妙なコラボ
知ってた?驚くべき蒲鉾(かまぼこ)の栄養素
【ラヴィット!】「麻辣湯(マーラータン)」みょんふぁの通訳クッキング。人気店の味を家庭で再現!5月6日
必見!老化防止の健康レシピ「温しゃぶサラダ」
必見!古米をおいしく食べる裏ワザ
シソの実の佃煮 レシピ
シンプルで贅沢な味わい:グリーンアスパラガスと卵のオーブン焼き
醤油麹で照り焼きチキン風
のびるのお味噌汁と定食風の朝ごはん
醤油の香りと海老とアスパラガスの炒め物
まるで南国気分の味♡『ひき肉とマンゴーのエスニックサラダ』のレシピ
鶏もも肉、葱、赤味噌で、ごはん消えます
つけ麺にしました
『中華風だし一番』で本格中華の味です♪今日は混ぜるだけで簡単!とってもおいしいつけ麺のレシピをご紹介しま~す😉水 200㏄に『中華風だし一番』 1袋、醤油 大さじ3、みりん 大さじ3、ごま油 大さじ2、味噌 大さじ2、酢 大さじ1/2を鍋に
季節の変わり目、9月は意欲的な行動が減り 寂しさが直撃してしまいやすい月。 コロナ禍による、うつ感でなおさら。 こんな時は水分補給と、腸をうるおしてあげると良いです。 《目次》 腸の状態はココロに影響する とろろ昆布と長芋の卵スープ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ⭐️とろろ昆布 ⭐️長芋 まとめ 腸の状態はココロに影響する 季節の変わり目の9月は、暑さや湿度、気圧などまわりの環境が 急にかわるため、冷暖房の環境や 水分補給が足りていないなどで、腸の状態に影響しやすい。 脳の活動や、感情を豊かにするホルモン「セロトニン」 のほとんどは腸活によって作られます。 この時期 心の不調が…
ココロが元気でいるためには 地球で遊ぶための戦闘服(カラダ)もきちんと点検しなければ。 カラダによい食事、元気になる食事をとりましょう。 《目次》 糖質制限メソッド エッグ・ベネディクト 糖質カットのエッグ・ベネディクト ▶︎材料(2人分) ▶︎エッグ・ベネディクト作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 糖質制限メソッド 最近、はてなブログのお仲間以外にも 当ブログに立ち寄っていただける人が多くなっているので すこしご挨拶させてください。 当blogですが 私の人生にとってはどん底スタート。 ココロもカラダの状態も最低のときでした。 blogを始めて8ヶ月ほどになりましたが テーマの1つが…
日本の食卓に馴染み深い 「ししゃも」意外と料理のバリエーションが少ない。 フライもいいけれど、もっと簡単に作れて美味い! ししゃもの春巻きです。 《目次》 ししゃもの話し ししゃも(柳葉魚)の春巻き ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 《ししゃも春巻き1本》 まとめ ししゃもの話し 広く知られるようになりましたが 「ししゃも」本ししゃもとカペリン(カラフトししゃも)という代用魚があって 市場にでまわっているのはカペリンの方。 本ししゃも、北海道で何回か いただきましたが、確かに美味い! でも値段を考えたら気軽には食べられない。 カペリンししゃも、じゅうぶんに美味しい😄 しかし、一匹じゃ料理扱い…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続44・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
スナック大好き、スーパーサイヤじいですが まだまだフラフラと夜の街には出かけにくい。 そこで、うち飲みに良いスルメをかっちょいいアタリメに変身させます。 スルメ(アタリメ) スナック定番「あたりめ」 当時の開店てんまつや、ゆかいな仲間たちとの話、興味ある方はこちらで ①しゃれおつ🌠あたりめ ②ファイヤー✴️あたりめ ③アゲアゲ✳️あたりめ まとめ スナックのご紹介🍻 // リンク スルメ(アタリメ) スナックど定番のつまみ、スルメですが 最近は、ダイエットや小腹が空いた時のおやつで注目されている。 パッケージも小分けにして 無印良品や100圴ショップで売れているらしい。 糖質はゼロで高タンパク…
夏バテというよりコロナバテ対策に とびっきりのパワードリンクを作りました。 甘酒と梅干しを合体させたスムージーです。 《目次》 甘酒と梅干しのチカラ 甘酒効果 梅干し効果 甘酒と梅干しのスムージー ▶︎スムージー材料 忘れちゃいけないキャベツ効果 ▶︎スムージー・作り方ポイント ▶︎MEMO スムージー1杯の「糖質量」 まとめ // リンク 甘酒と梅干しのチカラ 朝食は野菜と果物を組み合わせた糖質カットスムージーにしている スーパーサイヤじいですが果物のかわりに「甘酒」を使ってみました。 野菜は、茹でキャベツ。 甘酒効果 甘酒は1,000年以上前にさかのぼる日本古来のパワードリンク。 平安時代…
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2020 No.41~No.45の記事になります。 〇2020 No.41 冷麦 2人前 粉 あやひかり 120g、金とび 80g 水 84g(42%)、塩 10g この日(8/28日)も猛暑なのです。 お昼はやっぱり冷た~いものが食べたい。 久しぶりに1.5mm切り歯で生冷麦を打ちました(下写真)。 これを冷たい和風サルサ仕立てに。 ...
作り置きの惣菜は「節約」や大切な時間を生み出してくれます。 作りおくだけで、料理は旨味を増して食卓セッティングも簡単になります。 《目次》 作り置きするメリット 作り置きメリット かぼちゃとカマンベールの浅漬け かぼちゃ栄養効果 ▶︎浅漬け材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 作り置きするメリット 作り置き、時間がかかり面倒な気がしますが 時間を自分がコーディネイトできるというメリットがあります。 スーパーサイヤじいも、1週間のblog食事メニューは 土日にまとめて作ります。 おうちの財務大臣、奥様と朝昼晩のメニューとつきあわせて 相談して買い物もムダなく、作り置きます😋 忙しい人、計画的に…
五穀米と発芽玄米と胚芽米ともち麦を まぜたごはん 五穀米はコバカバのモノ (↑学生の頃は小林かばん店だった) 先日の 通称『めつきのワルイうさぎ皿』←に 梅干しと刻んだシソの葉をの
『カンタン八芳酢』があればあっという間にできちゃう♪今日も味付け一発!きゅうりとツナの酢の物のレシピをご紹介しま~す😉きゅうり 1本は薄切りにして塩 小さじ1/2を振ってしばらくおいてぎゅっとしぼって水けをきります。ツナ缶小 1缶と合わせて
先日、消費中の4年熟成自家製原木生ハムを完食した際(この記事)、最後に残った骨回りの食べられる部分を、塊のまま削ぎ取って(下写真左部分)、その後真空包装して保存していました。 小さな部分は、日毎のビールやワインのアテで食べてしまったので、残った中の一番大きな塊を電動スライサーでスライスすることにしました。 出来上がったのは真空包装した5袋と、当面食べる切り落としがPSP(発泡スチレンシー...
配達Pizzaの日が決まっていたので、数日前から 仕込んでおいた「ガスパッチョ」を副菜にします。 家族みんな、ガスパチョ あまり馴染みがないので写真のようなものだと説明しました。 《目次》 ガスパチョ ドンガバチョ ガスパチョ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ガスパチョ うちの奥さんに「ガスパッチョ作るよ」 って言ったら「何それ ドン・ガバチョ?」 「フっっっル(°▽°)」 アナタは知ってる???ドン・ガバチョ ドンガバチョ ヤンじい、ヤンばあ世代にはわかってもらえるが・・・ 「ドン・ガバチョ」 昭和30年代〜40年かけて(1964年〜1969年)NHKで放映されていた人形劇 「…
「卵を食べ過ぎるとカラダに良くない」 と言われて育ってきた人は多い。 ほんとにそうなの? 《目次》 卵のコレステロール 坦々そぼろのデカ茶碗蒸し ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 卵のコレステロール 脂質の一種である「コレステロール」 悪玉がつくとイメージだけで悪者扱いされがちですが 生命の維持にはかかせないものです。 食べ物で1/3、体内で2/3をもとにして カラダ全体の細胞膜、必要な成分となります。 最近まで「タマゴは1日1個」というような 食べ物で左右される、コレステロール摂取に過敏な人たちが多かった。 最近では「コレステロール」は体内で合成できる脂質であり 食べ…
そのままで美味しい鯵の刺身とアボカドをあわせて さらにデリシャスな、タルタルにしました。 《目次》 鯵とアボカドのタルタル ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 【梅干しペペロン⭐️オイル】作り方 鯵とアボカドのタルタル作り方 「セルクル型を使ったポテサラ・レシビ」はこちら ▶︎MEMO // リンク 鯵とアボカドのタルタル 「タルタル」は中央アジアの遊牧民族が生肉を香味野菜と一緒に 刻んで食べていたものが、ヨーロッパに伝わり、独自に 発展した料理です。 鯵のなめろうだって、いわばタルタル! 和洋折衷、無国籍料理が好きな「らしくないblog」 梅干しとアボカドを使って鯵をタルタル風にしました。 ▶︎…
自宅から車で20分ほどの 寒天のトップメーカー本社に行ってきました。 広い敷地には工場、ショップ、ガーデン広場、レストランなどを展開しています。 《目次》 かんてんぱぱ 寒天で「大根もち」 ▶︎材料 《サバ缶で大根もち材料 4人分》 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 寒天料理いろいろ // リンク かんてんぱぱ 「かんてんぱぱ」は伊那食品工業(株)が展開する寒天ブランド。 伊那食品は、寒天ゼリーの素など寒天市場ではシェアが高く 多くの人に知られているメーカーです。 www.kantenpp.co.jp
赤パプリカとズッキーニをマリネ。 パセリをたっぷりふりかけていただきます。 《目次》 作りおきサラダ パプリカとズッキーニのマリネ ▶︎材料(4人分) マリネ液 ▶︎MEMO お砂糖とハチミツについてはこちら まとめ // リンク 作りおきサラダ 最近、お家の料理に関わるようになりましたが 「時短」を最優先。 でも鮮度や美味しさは保ちたい。 そんなときに便利なのが「作りおきサラダ」 冷めても美味しくて、ねかせるとさらに美味しい! 「作りおき」こんなにいいことがある。 (買い物)すこしくらい形が不揃い、熟れすぎていても使える (買い物)多めに買っておいてもOK (場所)すぐに加工してしまうので冷…
前の記事に続き、サマーキャンプ2020の記事になります。 8/9日~8/12日とわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 この時期は山荘で「サマーキャンプ」と称して毎年色々なイベントを行っています。 今年はソーセージ作り、燻製、カレーブランチ、BBQ他色々ですが、この記事はその中のソーセージ作り、燻製の記事です。 白樺湖山荘に滞在中の8/10日の朝から第2回ソーセージ作りを行いました(第1回はこちら...
『カンタン八芳酢』でさっぱりおいしい♪今日は味付け一発!簡単おいしいなすとそぼろの甘酢炒めのレシピをご紹介しま~す😉なす 2本は乱切りにして塩水に着けてあく抜きします。フライパンに豚ミンチ 100gを入れて炒め、ぎゅっと絞ったなすも合わせて
健康によい「黒い」食材でスムージー! 食と色の関係もふれてみました。 《目次》 食(ショク)と色(ショク) 黒胡麻とバナナのスムージー ▶︎MEMO ▶︎黒胡麻の栄養価 まとめ // リンク 食(ショク)と色(ショク) 今日も健康食材の紹介ですが その前にちょっくらプチ自慢。 スーパーサイヤじい、もともと省エネや照明のコンサルタント をやりながら海外の生産工場や販売会社を経営していました。 LEDの街路灯など日本国内では、相当早く手がけました。 ある期間を決めて、街全体や通りをLEDで飾る企画などは 日本では最初と言えるのではないだろうか。 新宿の区役所通りでは20年以上前からスタートしました…
毎日食べるお米がおいしいと、幸せ度がグッと上がりますね。 今回は、米どころ山形県のブランド米・はえぬき 5kgを提供いただきましたので紹介します。 楽天の米・雑穀ランキングでも1位を獲得したことがある、おい
野菜1種類、果物1種を基本にしたスムージー生活を始めています。 自称デブ、だれが見てもデブのサイヤじいでありますが 朝食がわりのスムージーで本人的にはカラダが軽い😄気がする。 《目次》 セロリ@リンゴ@豆乳のスムージー ▶︎材料 ▶︎バイタミックス ▶︎MEMO お味 栄養効果 まとめ // リンク セロリ@リンゴ@豆乳のスムージー せめて3日は続けると決めたスムージー😄 本日のスムージーは、リンゴとセロリ。 豆乳でマッチング。 ▶︎材料 セロリ・・・50g リンゴ・・・50g 豆乳・・・100cc シナモンパウダー・・・適量 セロリはサラダに使って、残った部分使いました。 ここが栄養、濃い〜…
塚本のミルミレでカレーを食う愉快なおっさん
主食は何と思う愉快なおっさん
歩いて歩いて18000歩、そして
また米買ったけど、もっと安くなるかな?
免許証更新予約。マイナ免許証を見送った備忘録
珍しくアタル愉快なおっさん
新開地のレトロで串カツを食う愉快なおっさん
手打ちうどん清水屋さん
2025年5月9日(金)、米5kg買った。いくらだったか
やっぱ下がるよねと思う愉快なおっさん
カメラを借りた
鶴橋の晴好で木の芽和えとかを食う愉快なおっさん
《タイミー》アプリの評判?中高年(おばさん)が初めて利用した話など
洗濯槽の定期的な掃除。《ウエ・ルコ》というメーカーの『超即効型 酸素系 洗たく槽クリーナー』を使ってみた
《メルカリ》で購入したら出品者からめちゃくちゃ感謝された
少し前の記事になります。 8/9日~8/12日とわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 この時期は山荘で「サマーキャンプ」と称して毎年色々なイベントを行います。 今年はソーセージ作りや燻製、カレーブランチ、BBQ他色々ですが、この記事はその中のカレーブランチの記事になります。 白樺湖山荘に滞在中の8/11日の朝食兼昼食は、サマーキャンプ恒例のカレーブランチとなりました。 皆さん思い思いのカレー...
辛くて甘くて独特な韓国味噌の醬(ジャン) ヤムニョン。 日本がほこる食材の「ちくわ」で韓国料理を フェイク!フェイク 国家間の問題にならない程度にパクってみます😋 《目次》 ちくわ 栄養・成分 なんちゃって・ヤムニョン ▶︎なんちゃって・ヤムニョム材料(3〜4人分) ヤムニョンちくわ ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 揚げ物便利な「バッター液」作り方 なんちゃって・マッコリ 本場の味 // リンク ちくわ 生食でもおでんでも磯辺揚げにしてもおいしい竹輪。 ちくわは、大きく分けて2種類あります。 キャッチ写真で使っている両端が白くて、真ん中が焼いてあるちくわと 下の写真、全体に焼き色がついてい…
朝食をときどきスムージにしているのですがカラダへの負担が軽くなり調子が良いです。 スムージー生活、とりいれて健康! 《目次》 糖質制限の悩み 手作りの糖質オフスムージー 本日のスムージー「パセリ@キウィ」 ▶︎材料(1杯分) ▶︎スムージー効果・MEMO まとめ // リンク // 糖質制限の悩み 糖尿病の治療やダイエットのため糖質制限をしていますが 炭水化物を減らすことが多いため、食物繊維まで減りがちです。 スムージーや野菜ジュース 市販のものは美味しいのですが問題もあります。 果物メインで糖質が多く甘すぎる 甘味料や保存料、着色料など化学調味料が使われている 野菜や果物のフレッシュなパワー…
「医食同源」沖縄の美味「すーちかー」 を作ってみました。 《目次》 塩豚・すーちかー ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ニンジンしりしり まとめ // リンク 塩豚・すーちかー 沖縄の塩は、ミネラル分たっぷりで美味しい。 島はサンゴ礁が隆起してできたので、サンゴ礁の光合成により、海水を 浄化するばかりでなく、ミネラルを放出します。 キレイな水とミネラルが美味しい塩を恵みとして与えてくれます。 トクのある島、沖縄。 「医食同源」食べ物でカラダを守る、治療する考え方が昔からあります。 沖縄は暑い地域でもあり、塩による食材の保存が発達しています。 塩による保存は、それらの食材の旨味を引き出し熟成の…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続43・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
『カンタン八芳酢』で味付け一発!今日はお弁当の彩りにもおススメ!赤くてきれいなパプリカのマリネのレシピをご紹介しま~す😉パプリカ 1個は一口大にカットして保存容器に入れます。そこに『カンタン八芳酢』 をひたひたに注いで2~3時間置いたらでき
糖質制限・ダイエット目的の「しらたき喰い」 夏の終わりをしのんで、とうもろこし&しらたき、合体しました。 《目次》 夏の終わり とうもろこしの焦がし醤油ヌードル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO スイートコーンの糖質 しらたき・コンニャクのメニュー // リンク 夏の終わり 色々な意味で しんどかった日本の夏ですが、いってしまうとなると寂しい。 ダイエットと糖質制限のため続けている「しらたき喰い」ですが 夏テイストの「とうもろこし」を取り入れたメニューにしようと スーパーに行って探したのですが 皮をむいて食べる「とうきび」が見つからない。 そこで缶詰スイートコーンでお手軽に「しらたき喰い」や…
アナタは、ピーマンとパプリカの違いわかりますか? 小学校の試験で出たそうですから こどもの頃にパプリカが無かったアナタもピーマンとパプリカの違い 知っておいた方がいいかも。 《目次》 ピーマンとパプリカ マンピーとパプリカの無限サラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 まとめ ピーマンとパプリカ 小学校ではピーマンとパプリカの違いとして色や大きさの区別を試験にしています。 オトナ向けにもう少しくわしく。 「パプリカ」語源はハンガリー語 「ピーマン」はフランス語です。 パプリカもピーマンも苗の育て方は一緒です。 収穫時期が違います。 ピーマンは開花して20日くらい、未熟な状態で出荷します。 パプリカは完熟し…
この所、自家製チャーシューの冷凍在庫が残り少なくなったので、又作ることにしたのです。・・・9/6日 今回は豚バラブロックを使用。 肉重量の1%の塩、0.25%~0.5%の砂糖を刷り込んでPE袋に入れ、2日間冷蔵庫で塩漬け(下写真) さて、2日後。・・・9/8日 丸く巻いてタコ糸で縛り(下写真)、 チャーシューの漬け汁と一緒にZIPロックに封入して真空低温調理(60℃、2時間半)。(下写真) ...
最近、100圴ショップにはまっているのですが、その中で300円という高額な調理器具を 購入しました。 それが便利便利。 《目次》 野菜チョッパー 300円チョッパー 鮭のサルサソースがけ サルサソース ▶︎材料 ▶︎作り方 👉サルサソース注意点 ▶︎MEMO まとめ 野菜チョッパー 最近、家事力を増しているスーパーサイヤじいですが 私の奥さまに100円均一ショップに連れていってもらいカルチャーショック。 100円のお皿。 100円の食材やお菓子。 どれもレベルや品質は悪くない。 300円チョッパー 最近、blogで「らしくない料理」を目指すのに“みじん切り”をする機会が多くなっています。 “み…
9月に入って昼間はまだ暑いですが、朝晩は少し秋を感じる日も出てきましたね。 秋といえば、おいしいものがたくさんの食欲の秋。 今回は、おいしい近江米の米粉100%を使用した米粉たい焼きを提供いただきましたので
オバケなズッキーニ、ご近所さんからいただきました! なんとも幸せな気分! 《目次》 田舎の頂きもの 豚バラ巻き、梅干しとたくわんソース ▶︎材料(4人分) 「梅たくソース」の作り方 ▶︎豚肉巻き作り方 ▶︎MEMO 田舎の頂きもの スーパーサイヤじい30年近く 仕事?人間で、長野自宅には、週のうち土日だけもどってくればマシな生活 をしていました。 ここ一年は、ずっと家にいるのでご近所づきあいを勉強中(^。^) 家族から聞いてはいましたが 野菜がただでもらえちゃうのだ。 しかもオバケ。 ピーンポーンとなって写真のズッキーニがご近所さんから プレゼント。 「倍返しは難しいので恩返ししないとね」 豚…
残暑は梨山 梨ダイスキ 水分たっぷりフルーツがスキ◎ シャクシャクシャクシャク やや薄めに切る コレは『幸水』 甘い♪ もすこしあとにでてくる『南水』もスキ 鎌倉情報イロ
いつも手ぬきの料理ですが 100圴ショップで見つけたカルボナーラソースでじゃがいもを炒めるだけの 究極な手ぬき料理「手ぬきらしくない料理」です。 《目次》 カルボ〜なポテト カルボ〜なポテト 最近、私の奥方につられて行ったらハマってしまった「100圴ショップ」 製造先人件費や物価の違いなど頭でわかっていても 価値観を見直すには、本当に面白い。 お皿や道具もそうですが 食材や飲み物。 サイズ感や品質などあるにしても、なんともそそる100円。 今回は、100均ショップで見つけた「カルボナーラソース」 で思いついた、イモ料理です。 名前もなめたネーミングですが、とにかく簡単で しかも、美味しい! パ…
ベトナム料理の「バインセオ」にフェイクした、しらたき喰いです。 コロナ太りや糖質制限、ダイエットの強い味方になる簡単レシピです。 《目次》 ベトナムが近くなる バインセオ風しらたきヌードル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 《バイオセオ風しらたきヌードル1人前》 // リンク ベトナムが近くなる 韓国や中国、近くの国のおつきあいも大事ですが ベトナムは、これから日本のパートナーとして大事になりそうです。 ハノイやホーチミン都市部の発達はめまぐるしく、東京なみになるのは あっという間でしょう。 政治的なことや経済のことは別にしても、気質が日本人に似ています。 おだやかな人が多く、勤勉です。 ス…
『ヒカリ オーガニックトマトジュース(無塩)』 でさっぱりおいしい♪今日はカップラーメンを簡単アレンジ!とってもおいしいイタリアンラーメンをご紹介しま~す😉お好みのカップラーメンを用意します。何味でもおいしいですよ!今日はシーフード味を使い
9月に入り、そろそろ自家製味噌を仕上げようかと、開けてみました。・・・9/2日 メイラード反応がより進む外側に比較して、内側は当然少し明るい色ではあるけれど、その内側も大分いい色になっています(下写真)。 今年は2回も天地返しをしているので、内外それ程差はありません(1回目、2回目) ゴム手袋をした手で全体を混ぜてみました。 均質化した色はもう十分濃くて、完成としても良いようです(下写真...
栄養価がスゴイ「豆苗」 副菜だけではもったいない! お肉で巻いて中心にしました。 《目次》 スゴイ!豆苗 豆苗の豚バラ肉、ミルフィーユ焼き ▶︎材料 ▶︎作り方 ソース作り方 ▶︎MEMO まとめ 「Twitter」案内 // リンク スゴイ!豆苗 ときどき炒め物で食卓に出ていた「豆苗」 栄養価を調べたらスゴかった。 豆苗は「豆」と「緑色葉物野菜」の両方の栄養をあわせもったバランスの良い 野菜で、特に突出している栄養効果が「ビタミンK」 骨の形成に役立つビタミンです。 ビタミンCなども豊富 そのほかの栄養効果の詳細はこちらを参照してください! www.murakamifarm.com
さきいかを使った手軽にできる健康マリネです。 アテ(つまみ)になりすぎちゃうので、飲みすぎに注意! 《目次》 本日のマリネ3つのポイント 本日の素材説明 ドライトマト ▶︎セミ・ドライトマトの作り方 さきいかとゴーヤ&ドライトマトのマリネ // リンク 本日のマリネ3つのポイント 夏がおわって秋、冬にむかうカラダの準備をしましょう。 カレンダーの数字やファッション雑誌の特集だけ見ても、季節がわからなくなっている😔 カラダへのエネルギーチャージは食べ物で決まる! 当たり前のことですが、どうしても美味しいもの、お手軽なものになってしまう。 簡単に手に入る食材に、ちょっとした手間をかけて 自分のカラ…
消費していた自家製の原木生ハム、完食です(先回までの状況)。(下写真)・・・9/1日 最後に残った骨周りの部分は、塊のまま削ぎ取りました(下写真)。 これは酒のアテとしてスライサーでスライスしてもいいし、ナイフでスライスしながら食べてもいいし、刻んで料理に使っても使い勝手が良い食材です。 4年熟成物(正確には43ケ月熟成物)なので、塩味はマイルドで旨味は強いです。 次に消費する原...
昨日、放送されたNHK「ガッテン!」を見ていたら 「あんこ」で腸がスッキリ&美ボディーという。 便秘でお悩みの人には「腸を守るための緊急速報!」 《目次》 あんこパワー 青汁とあんこを組み合わせ ▶︎材料 ▶︎作り方も簡単 ▶︎MEMO シェイクといえば // リンク あんこパワー 最近になって、高齢の父親が長年、便秘で悩んでいたことを知りました。 ブログのお仲間たちも悩みは多いらしい。 「便秘」を解消しながら美ボディーを作れるという朗報です。 エビデンス(証拠)を とやかく説明するよりも、まずは参考にしてもらいたいのが昨日放送された番組。 動画がまだなかったので番組ホームページ参考にしてくだ…
スーパーサイヤ(じい) ちょっと変えれば【スーパー野菜!】 ほんとは肉食じしいですが、野菜の美味しい食べ方を発信つづけてます😋 今日は「大豆パワー、おから」です。 《目次》 大豆とおからのパワー 沖縄のやちむん(焼き物)で元気! 生のおからでチーズボール ▶︎材料(元気玉20個分/1個30g) ▶︎作り方 ▶︎MEMO チーズボール・元気玉(30g) おまけ // リンク 大豆とおからのパワー 今日はドラゴンボールの元気玉をイメージして作りました。 材料はおからとチーズ。 大豆は高タンパクで低カロリー・低脂質 おからは、豆腐のカスじゃない! 豊富な食物繊維は、そのままにタンパク質だって残されて…
ワインにもWiskyにも バーボンにも、もちろん日本酒 おかずにピッタリな「しめ鯖のカルパッチョ」です。 いつも脇役の「ガリ」と「柚子胡椒」がポイント。 「サバ」を「鯖」にするレシピです😋 《目次》 こってりしてませんか「しめ鯖」 しめ鯖とガリのカルパッチョ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク こってりしてませんか「しめ鯖」 最近、スーパーなどで売られている「しめ鯖」 さっばりしていないと言うか、こってりしてませんか。 我が国の沿岸には「マサバ」「ゴマサバ」が生息していますが漁獲量は減り続けていて ノルウェー産のサバの輸入が増えています。 90パーセントが輸入です。 輸入…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景