お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
台所の詰まりを直した! 焼きチーズとサイコロステーキとガスパチョのうれしい夕食
夏の天ぷら 貝のお刺身 オクラ納豆
パールライス5kg3,500円を購入 親子丼
大ズワイガニとは? 海の幸三昧の夕食 北海道土産とともに
NEXZ ユウキ(YUKI)推し ウマチュン2025.7.5べルーナドーム公演を視聴チケットで
キンメダイのお頭が安くて旨い 食べられる部分は?
ガスパチョをアンコール 完熟トマトがとっても美味しくて
暑い日、冷や汁を焼き味噌で! 主役は豆腐で低糖質
箱買いリピ続出!ZENBブレッド|手軽でおいしい“私の味方”【PR/期間限定クーポンあり】
ミックスフライ エビとカレイと玉ねぎ 低糖質パン粉で
ハッシュドビーフをカリフラワーライスで低糖質に コブサラダと
鶏つくねのおろしポン酢和え 暑い日の夕飯
チャプチェを低糖質にするためには?
夏はわが家流ガスパチョで熱中症予防!パンなしで低糖質に
豚ロースとズッキーニのジョン ナスの煮浸し
7月8日の食事(朝、昼、おやつ、晩)と運動量
7月7日の食事(朝、昼、おやつ、晩)と暴食と運動量とマンジャロ5mgとロクシタン
7月6日の食事(朝、昼、コーヒーブレイク、晩)と運動量
7月5日の食事(朝、昼、コーヒーブレイク、晩)と運動量と1週間の運動量
7月4日の食事(朝、昼、晩)と運動量
7月3日の食事(朝、昼、おやつ、晩)と運動量とドーパミン
ウナギのひつまぶし弁当にしました
糖質ドカ食いは2型糖尿病だけではなく1型糖尿病の原因となる!?
7月2日の食事(朝、昼、コーヒーブレイク、晩、もっちゅりん)と外出と運動量と期外収縮
7月1日の食事(朝、昼、晩)と運動量とシャクティマット、マンジャロ5mg
6月30日の食事(朝、昼、晩)と運動量と1ヶ月の運動量
簡単レシピつき糖質制限グルメ漫画・糖質オフっCIAO!第3話配信開始
6月29日の食事(朝、昼、晩)と運動量とApple Watchの計測差異
6月28日の食事(朝、おやつ、昼、おやつ、晩、おやつ)とパン屋巡りと運動量
6月27日の食事(朝、昼、晩)と運動量と1万歩超歩き続けた結果とマイルやポイント
庭で採れたシャドークィーンをイモ団子にしました。 鮮やかな濃い紫色のシャドークィーンは 普通に美味しいじゃがいもです。ハロウィンの 料理にも使える色彩です。 ビタミンCの多いじゃがいもが 今年はたくさん採れました。 イモ団子は粉の分量で好みの食感にできるので 自宅で作るのが1番美味しいように思います。 我が家はだいたい、茹でたイモと同じくらいの片栗粉のみ使用します。透明感が出て美味しいです。 オヤツとして食べるため、蜂蜜とバターに炒ったクルミを添えました。 にほんブログ村 にほんブログ村
切った野菜に、大きめのカツオ節とマヨネーズをのせるサラダにハマっています。パリパリ食べられる野菜と一緒に食べると美味しいです。 時短の簡単すぎる手抜きサラダです。ドレッシングと違う味で食べたい時、一品追加したい時に便利です。 今年最後のラディッシュ収穫が終わりました。時期ずらしで種を撒き続けたので、今年は随分食べられました。
エビチリを作る時は頭も全て一緒に炒めます。 その方がエビの出汁がたっぷりで美味しく出来上がります。 カラのまま背中のワタを爪楊枝を横から刺してワタを引き抜いて取ります。 ゴマ油で生姜と長ネギを炒め、エビをそのまま入れます。火が通ったら、酢大さじ2程度、砂糖大さじ2程度、ケチャップ大さじ4程度入れて、50ccほどの水を入れて炒めます。お好みで豆板醤を少し加えます。最後に水溶き片栗粉でトロミを付けたら終わりです。 今日はハーブネギのチャイブがたくさん採れたので長ネギの代わりにチャイブを使いました。 エビは頭ごと調理するのがおすすめです。殻つきで食べにくくても、頭と殻ごとの調理の方が美味しいです。 …
夕食後に、なんとなく、和菓子が食べたいと思う時があります。そんな時のために、我が家は必ず黒糖を常備しています。 今日は、片栗粉で作ったわらび餅風のおやつ。 片栗粉の5倍量の水で砂糖はお好み量で作れます。 今日は 片栗粉70g 水を350cc 砂糖は大さじ2弱 これを鍋に入れて弱火にかけ、木べらで混ぜていると透明に固まります。固まったらスプーンですくって冷たい水を入れたボウルに落として冷えたらザルにあげて黒蜜ときな粉を かけて終わりです。 黒蜜は、黒糖50gに水が40ccほど。 これを弱火でトロミがつくまで火にかけて終わりです。 水の代わりに牛乳で作ることもあります。牛乳餅風で美味しいです。 ど…
大量に採れたミニトマトを トマトペーストにしました。 皮が破れるまで茹でてザルでお湯切りします。 つるんと、ブドウのように簡単に皮がむけます。 とても簡単で、面白いほどつるんとむけます。 むいたらミキサーにかけてペースト状にします。 我が家は、トマト煮、ピザ、ジュースと色々な ものに使うので、味付けはせずにこのまま ジップロックに入れて冷凍します。 大量のミニトマトが採れた時におすすめです。 ジューサー ブレンダー ビタントニオはコンパクトで使いやすいです \MAX48倍/送料無料 ミキサー ジューサー ブレンダー スムージー コンパクト【あす楽14時まで】P10倍ビタントニオ マイボトルブレ…
プレーンヨーグルトの水を切って 耐熱容器に入れてオーブントースターで焼いてから冷蔵庫で冷やすと固まります。 我が家には小さめな耐熱容器がないので いつもアルミホイルで容器を作っています(^^;; チーズ風に固まるのでミニトマトにフェンネルを添えてオリーブオイルで食べると美味しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
青ナンバンが20本ほど採れたので シソと合わせて味噌を作りました。 青ナンバンとシソを刻んで、味噌、みりん、砂糖で味を付けました。シソから水分が多めに出たので、カツオ節を追加して水分を吸収しました。青ナンバンとシソは良く合います。 青ナンバンそのままだと辛すぎる場合に、この調理だと色々用途が広がります。 今回は、冷ややっこと、お弁当などに使い、半分は冷凍保存します。 家庭菜園は、採れる楽しみ、食べる楽しみ、 そして、安心安全なものを食卓に出せるのことが主婦の喜びです。
安価で美味しい肉が好きな我が家。 今日は鳥キンカンとモツが入ったものが1パック340円で購入できたので、中途半端に残っていた鶏皮と大根を加えて、お気に入りの圧力鍋で作ります。 キンカン以外のモツの部位のみ適当な大きさに切って下茹でし、圧力鍋に、刻み生姜、砂糖、醤油、みりん、酒、浸る程度の水、下茹でしたモツ、大根、鶏皮、キンカン。 圧力を10分かけて出来上がりです。 我が家の定番、節約リサイクル小葱をのせて 完成です。 圧力鍋料理は便利です。安価なものでもとても美味しく出来上がります。 パール金属 クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋 3.5L H5040 価格:4,300円(2020/8/8 …
全粉粒のパンを焼きました。 香ばしい焼き立てパンが好きです。 パンはカロリーが気になるので、全粉粒を使うことで、栄養価が高くカロリーは控えめになります。材料はいつもの、おおむね(^_^;) オーブンや室温などで出来上がりが異なりますが参考までに。 全粉粒 60g 強力粉 140g 黒砂糖 7g 砂糖 3g 塩 4g 牛乳 160g ドライイースト 3g ①これらをボウルで全て混ぜます。ゴムベラまたは大きめのスプーンでひとかたまりに。ベタベタした感じの生地になります。 ②ラップをして40分室温におきます。 ③生地をボウルの中で少しこねてまた40分程度ラップをして室温におきます。 ④また少しこねて…
牛乳チーズを作りました。 牛乳1リットルを人肌より少し熱めに温めて 大さじ2程度のレモン汁を入れると分離します。 分離したものをザルにキッチンペーパー敷いて ホエーを抜きました。 一晩置いてホロホロのカッテージチーズ風に。 先日掘ったじゃがいもにのせて食べることにします。少し酸味はありますが、美味しいです。
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 この前作った台湾風切り干し大根(いやタクアンか?)・ツァイポーを使って、台湾夜市でも人気の一品「ツァイポーヌン」を作ってみましょう。 komonjocooking.hatenablog.com 台湾夜市大好き! 作っちゃった・もらっちゃったツァイポーの大量消費レシピ希望 ひと味違う卵料理を探しています… 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ツァイポーヌン(菜脯蛋)とは? ツァイプータン?ツァイポーヌン? ツァイポーヌン(菜脯蛋)を作ってみよう ツァイポーの塩抜き 具材を炒める 卵を焼く …
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 幼児~小学生のお子さまがいる方は経験がおありかと思いますが、我が家でも幼稚園や小学校から帰ってきた子どもらが毎日毎日毎日毎日おやつコールをしてきます。 野菜室を開けるとさつまいもが1本転がってたので、今日のおやつは適度にお腹がふくれる大学いもにしましょうかね。 食欲の秋といえばさつまいも 自然派のおやつが好き~ いただきもののさつまいも、どうやって食べようか… 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 大学いもとは? なぜ「大学いも」? 大学いもを作ってみよう 蜜を作っておく さつまいもの下ご…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 過去記事で「レトロカフェで昭和気分を味わいたいならクリームソーダ」と発言しましたが、ここに「ミルクセーキもいいぞ」と付け加えておきます。 ミルクセーキは少ない材料で簡単に作ることができ、それでいてこだわり始めたらキリがないほど奥深い飲み物でございます。 純喫茶とかレトロカフェとか大好き! 少ない材料で簡単にできるおやつ希望 過去記事も読みましたよ~ komonjocooking.hatenablog.com 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ミルクセーキとは? 【ミルクセーキいろいろ・…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 今回のネタは、以前実家で発掘したレシピ本から採用しました。 1988年(昭和63)3月発行 何と申しましょうか、全体のデザインや文字のフォントから昭和末期~平成初頭らしいオーラが感じられます。 タイトル通りレンジで作れるレシピがいろいろと紹介されているわけですが、ネーミングの秀逸さでこちらを採用! 今で言うなら「カップル卵」とか「ペア卵」? 「映える」レシピを知りたい ちょっとクスッとくるレシピを知りたい ネーミングはどうでもいいけど、とりあえず冷蔵庫に卵が余ってる 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景