食材宅配サービスを利用した事がある人、興味がある人!「ここがよかった!」「これが悪かった!」「どんな感じなの?」「こんな料理があるよ〜」などなど、食材宅配サービスに関することなら何でもOK!!!! 色々情報交換しましょッ☆彡
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
市販の冷凍食品を入れない私が日々作る、お弁当のおかず。そんなに凝っているものは無く地味なものが多いです。毎日のお弁当作りの参考にしていただけると嬉しいです!
ダイソーですっごいお得商品を見つけちゃったー!保存容器としても使えるお弁当箱です!容量は500mlで、エア弁付きのフタがついていて仕切り板も1枚ついてます。これで税込220円!そして、フタのパッキンも、フタ本体と一体型なのでパッキンを取り外して洗う手間がなくなると
3COINSで悩んだ末に購入したお弁当箱。丸型の曲げわっぱお弁当箱です。こちらのお値段は1,200円(税込1,320円)なので3COINSの中では少しお高めなのですが…まずはゴムバンド付きであることと、蓋を開けると仕切りも付いていていること。そして、継ぎ目も本当に綺麗なんです
やっとこさ新しいお弁当箱を買いました。 いろいろ考えたあげく・・・ 蓋がドーム型になっている1段のお弁当箱に。 イエロースタジオの「エッジドーム1段ランチボックス」です。 色は息子に聞いて「カーキ」に。 蓋がこんもりドーム型になっているので、お弁当の盛り付けがふんわりできます。 盛り弁・のっけ弁、オムライスもつぶれずふんわり。 蓋が高いので、きっとサンドウィッチにも向いていそう。 盛り加減で、容量の調節もできて、普通に盛れば750ml。 いっぱい盛れば、MAX1150mlまで増量可! これからもっと、食欲が旺盛になっても大丈夫‼ まさに育ち盛りの男子向けです。 それで・・・ 今日のお弁当 塩焼…
きのうのお弁当 鯖の塩焼き ウインナーとブロッコリーのソテー かぼちゃ煮 ミニトマト バナナ わかめご飯 新しいお弁当箱2日目。 せっかくの「盛り弁」用お弁当箱なのに、あんまり「盛れてる」感がありません。 ご飯とおかずと半々に入っているだけにしかみえませんが、・・・いちおうご飯とおかずとの境目は、ご飯をななめに盛ってのっける形にしているんです。 ・・・でも映えないなあ。 きっちり詰めてる感が否めない、真面目なお弁当です。 今日のお弁当 鶏肉とキャベツ・パプリカの味噌炒め きんぴらごぼう ちーちく ブロッコリー ミニトマト バナナ 塩昆布ご飯 今日もご飯を斜めに盛って、おかずをご飯に添わせるよう…
きのうのお弁当 豚挽き肉の蓮根挟み いんげんの豚肉巻き キャベツの塩昆布和え アメリカンチェリー ゆかりご飯 ドーム型のお弁当箱。蓋がドーム型で、中身をつぶすことなくふんわり盛れる。 盛れてキレイ♡♡とよろこんで購入。・・・でも、やっぱりぶっ飛んでいた‼ 前回息子から、梅干しがお弁当箱の端っこにすっ飛んでいたと聞いて、まさか!?と思っていましたが・・・、やっぱり鞄の持ちよう、中身の入れ方によって、 すっごく傾いてしまう! そうです・・・。 きのうのこのお弁当は、ご飯は斜めになり、塩昆布はチェーリーに乗っかり、あちこちバラバラだったそう・・・。 あ~ん。せっかくキレイに盛ったのに~。 このお弁当…
今日のお弁当 回鍋肉 ソーセージとキュウリのピック シソポテト ミニトマト みかん 日の丸ご飯 今週も引き続きこのお弁当箱。 先週、「ふんわり盛り弁」用のこのお弁当箱デビューしたものの、やっぱり「ふんわり盛り」は、ふわふわで隙間だらけのため、中身がぶっ飛んでいしまい、はやオダブツかと思いきや、息子に、 「前のお弁当箱に戻す?」 と聞くと、 「・・・なんで?」 「だってぶっ飛ぶでしょ。」 「別にこれでいい。・・・これがいい。」 とのこと。 「・・・なんで?ぶっ飛んでいいの?」 「別にいいよ。」 とのこと。 ぶっ飛んでいても、なんでもいいみたい。男の子ってあんまりお弁当の見た目なんて気にならないの…
6月23日のお弁当 チキンカツ 小松菜とソーセージのソテー さつま芋サラダ ミニトマト みかん 小梅とゴマのまぜご飯 週の真ん中は、チキンカツのお弁当。高さを出すために、やや立て気味にして入れたカツに、後からソースをかけたため、ソースがお弁当箱の底に流れ込み、ご飯まで侵入!せっかくの小梅ご飯が、ソース味になっていたそうです・・・こめんね。 6月24日のお弁当 赤魚の干物 ジャーマンポテト 茹でオクラ 赤ぶどう ゆかりご飯 頼んだ覚えのない赤魚の干物。 息子が赤ちゃんのころから、ずっとCOOPさんに、食材の宅配をお願いしているのですが、ときどきやってしまう注文間違い。1枚だけやってきた赤魚の干物…
早いもので6月も過ぎ、もう7月。 来週から期末考査に入るので、なんと今週で1学期のお弁当は終了です。 息子が高校に入学して、4月からドタバタと、慣れないお弁当作りに励んできました。お弁当選びにあれこれ悩み、失敗しては考えの1学期という感じでしたが、振り向いてみればあっという間。 これから夏休み明けまでのあいだに、もっとお弁当のおかずのレパートリーや、お弁当作りの効率化を考えていきたいと思います。 6月28日のお弁当 鯖の塩焼き さつま揚げ 鶏と小松菜のソテー かぼちゃ煮 ミニトマト 塩昆布雑穀ご飯 6月29日のお弁当 鶏の唐揚げ フライドポテト ケチャップウインナー ちくわキュウリ ブロッコリ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
食材宅配サービスを利用した事がある人、興味がある人!「ここがよかった!」「これが悪かった!」「どんな感じなの?」「こんな料理があるよ〜」などなど、食材宅配サービスに関することなら何でもOK!!!! 色々情報交換しましょッ☆彡
おでん(御田)は、日本料理のうち、煮物料理の一種。家庭料理では鍋料理にも分類される。 鰹節、昆布等で出汁を取り、醤油等で味付けしたツユに、コンニャク、大根、ゆで卵など様々な具材を入れて煮込んだ料理である。具材の種類は地域や家庭によって異なり、非常に多岐に渡る。 2月22日はおでんの日である(2007年から日本記念日協会に認定された)。
最近の北欧人気もあって楽しい情報が手に入りやすくなりました!だけど一番欲しいのは北欧のお料理やお菓子のレシピやグルメ情報です☆ 料理やお菓子のレシピはもちろん、レストランや食材情報、洗練されて機能的なキッチングッズに、可愛いデザイン、とにかく北欧モノに惚れている方、どんどんトラバして下さいね(^^)
唐揚げ(からあげ、空揚げ)とは、鶏肉(またはワカサギ・カレイなどの魚)に、小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして揚げた料理。普通は鶏肉を揚げたものをいう。中国料理の手法を応用したものと考えられる。
御節料理(おせちりょうり)は、節日(節句)に作られる料理。特に、正月に作られるお祝いの料理(献立)を指す。単におせちともいう。正月料理。
餅(もち)とは、穀物、特にもち米に水分と熱を加えた後に、外力を加えて練り合わせ、成形した食品の一種。
忙しい主婦やひとり暮らしの方のための、簡単に、すぐに出来るレシピを中心にしています。お弁当をスピーディーに作る方法や、子供のおやつも一緒に作れる位簡単なもの、夕飯のおかずも10〜20分程度で出来るような料理ばかりをご紹介♪
料理レシピや、ペットのことを紹介しているので、見てください。
小豆(あずき)・大納言(だいなごん)のことならなんでもOK。和菓子(きんつば、大福)などによく使われる大納言小豆に関することを教えてください
素敵なクリスマスケーキを紹介してくださいね♪
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景