お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
火を使う時間は最短で!ささみがしっとり柔らかに茹でる方法
☆コストコ大好き♪第473弾☆
〈うなぎレシピ〉土鍋でうなぎご飯・うなぎの温め方&余ったタレの使い道
キウイフルーツの冷凍保存と、フローズンキウイ
夏野菜でさっぱり サルサソースそうめん 作り方
まるごと果実!さくらんぼのシャーベット
出張先での楽しみ、美味しいお蕎麦!!
レンジにお任せ簡単副菜♪なすの揚げ浸し風
無印良品の冷麺セット!
そば湯のリメイク、寒天黒みつ風の和スイーツ
手作り味噌パンで和洋折衷朝ごはん
ワインを楽しむための晩ごはん 笑
豆腐春巻きととうもろこしおにぎりのお弁当
豚しゃぶサラダと、猫まんじゅう
コリンキーとオクラのサラダ、農家さん直売所の新鮮野菜!
白茄子流行っているのでしょうか? それとも下仁田ネギのように納品先が無くなってスーパーに並んでいるのでしょうか? よくわからないのですが、以前からあるけれど値段が高めだったり見かけることが少なかったりしました。 それで、花壇で栽培を試みていましたが、どうにも茄子は毎年失敗してしまうので今年はとうとう植えませんでした。 この白茄子。もう一つ謎があります。 呼び名が確定していないのでしょうか? 最初「白なす」と表記されていましたが、次に売られる時には「青なす」となっていました。私としては「緑色の茄子」でしかないですけどね。面白いです。 紫色ではないこの緑色の茄子ですが、種類が色々です。大きさも形も…
久しぶりにサワドー菌でパンを焼きました。焼いたのも2か月ぶりぐらいですが、アップするのはもっと久しぶりですね。 今年はずっとプレーンなものや、今までに焼いたものをリピートしていて、新種の味のパンを焼いていなかったからです。 今回も新種ではありません。 左側は定番のローズマリー。 右側は「はるか」の皮のマーマレードを練り込みました。身は食べてしまって、皮と種だけを利用して作って水分の少ないマーマレードを冷凍してありましたので、それを使いました。 そして、私の朝昼兼用一食ご飯を……。 サワドーのモッツアレラカナッペ 数年前から小さいサイズのモッツアレラチーズを見かけますね。それも日本製。 日本製は…
オイルサーディンとしてではなくて、鰯のオイル煮という名前で売っていた日本製の缶詰を使いました。 非常時にいいと思ってストックしてあったのですが、期限が……。 ということで久しぶりに自家製ではないオイルサーディン? 市販の瓶詰などのオイルサーディンはそのままでしっかり塩味ですが、これは塩分は控えめで鰯の大きさもあります。 私がいつも圧力鍋で作る手抜きオイルサーディンは酢を使うので酸味が少し残りますが、酢を使っていない缶詰なので酸味は全く無いです。 和風の料理にも使えそうな印象でしたが、牛乳を片付けたかったものでパスタに。 鰯のオイル煮缶のレモンクリームソースのスパゲッティ 当然、女子ご飯。 「麺…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景