お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜100件
高校生の英語習得術 今日のお弁当
2月6日 作り置きからのささみフライ弁当
高校生活のデモンストレーション【朝6時は真っ暗だ…】高校入試の朝の体験談
女子部活弁当!ワンパターンでごめんね。
八宝菜弁当&本音。お年頃の息子と話しをするのは無理な件
2023節分の恵方巻き 今日のお弁当
そろそろトレンチコートの出番? 今日のお弁当
中学受験本番頑張れ! 今日のお弁当
オムライス弁当
スープ弁当&高校生に聞いてみた!就職前に知っておいた方が良いことは何?
高校生の毎日弁当の予行練習💦【6時起床では間に合わないな(^-^;】
ズボラ母のお弁当作り、最終日。
今日のお弁当は麻婆丼
男と女は違う言語だと思った*1月31日三色そぼろ弁当
梅の花見つけたよ 今日のお弁当
100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスクのPostCoffee。この記事では、実際に利用してわかったメリット、デメリット、SNSでのリアルな口コミなども踏まえて紹介していきます。
石村萬盛堂の鶴乃子をパティシエが実食レビュー!今回レビューするのは、夏季限定の日向夏鶴乃子。レビュー以外に、口コミ、カロリー、賞味期限、購入できる場所などについても書いています。
陶器製の1人用ネルドリッパー、Soupir(スピール)。ネルドリップ器具のデメリットをカバーしているため、初心者でも簡単にネルドリップできます。【おうちcafe暮らし】では実際に使用してわかったメリット、デメリット、使い方をレビューしています。
「TIMEMORE Slim Plus」はエスプレッソ用に極細挽きできる手動のコーヒーミルです。もちろんドリップ、フレンチプレス用にも挽けます。【おうちcafe暮らし】が実際に使用してわかったメリット、デメリットをレビューします。
珈琲考具の割れにくいサーバーのメリット、デメリット徹底レビュー!毎日ハンドドリップする筆者が実際に使ってみると、割れない以外に素晴らしいポイントが沢山ありました。家ではもちろんアウトドアでの使用にもおすすめです。
豆の品種、焙煎度合い、挽き目を自由にオーダーできる焙煎所を那覇市松川に発見。焙煎したての新鮮なコーヒー豆と話し好きの店主が名物の素敵な焙煎所をご紹介。
こんにちは、うさ三郎です。今日は久しぶりに、i-Herbのお話を。9月は、i-Herb創立26周年アニバーサリーということで、毎日さまざまな商品が26%オフになっています。7月以降、アイハーブでお買い物していなかったうさ三郎。さすがに必要なものの在庫がなくなってき
電気、ガス不要のエスプレッソマシン「staresso mini」を紹介します。手動タイプなのに片手で持てるほどの小型サイズ。本記事ではstaresso miniを実際に使ってわかったメリット、デメリットも徹底解説します。
この記事では珈琲きゃろっとの定期便「くるべさ」を実際に利用してわかったメリット、デメリットについて書きました。定期便嫌いの筆者が利用するほど魅力たっぷりです。珈琲きゃろっとのお得な買い方も紹介しています。
THE BEANSの初回限定お試しセットをレビュー!楽天市場で新鮮なスペシャルティコーヒーのコーヒー豆をお得に購入でき、焙煎度合いの違いでコーヒーの味わいが変わることが実感できる素敵なセットでした。
珈琲考具の割れにくいフレンチプレスを徹底レビュー!粉っぽい、後片付けが大変というデメリットを解消し、珈琲考具さんらしいアイデアが詰まったフレンチプレス。【おうちcafe暮らし】では、メリット、デメリットなど特徴を紹介します。
聴き慣れないコーヒーの国「ブルンジ」STANDART JAPANの第20号に掲載されていたBrundi(ブルンジ)の記事が、私の心に強く残りました。「ブルンジ」と聞いて、すぐにコーヒーと結びつく人は少ないかもしれません。ブルンジとは、東アフ
キャベツロールの和風煮物
ランチ日記(2023年1月30日〜2023年2月3日)
節約できる超簡単ステーキ
豆腐入りジャンボ餃子
【一袋10円のパンの耳】節約料理!パンの耳のはちみつバター炒め!
豚ニラ玉とミネストローネ風
【一袋10円のパンの耳】節約料理その2!パンの耳のフレンチトースト!
気ままな一人暮らしの妙に楽しい昭和エコな暮らし。
節分の焼き鰯のせ鬼パンツ寿司丼
1980円らでぃっしゅぼーやのお試し野菜で簡単料理!
グリンピースご飯って美味しいのね!!!
セロリの葉70%のお好み焼き
多機能な炊飯器〜LOCABO(ロカボ)〜
食費を節約したら500万円投資するのと同等の価値が出た
〖節分〗春が近づいて来ましたね!家にある具材で作る『節約恵方巻き』を作りました。
夏限定で、「塩キャラメルクリームのコールドブリュー」が販売されていたので、一度飲んでみたくてお店へ行きました。長時間かけてゆっくりと水で抽出するコーヒー
2022年の1~6月ですでに10種類の限定ドリンクを飲んでいたからまとめてみる。 意外とコーヒーを使った限定品って少ないのね。
エスプレッソのきいたラテに、マロン風味のホイップがトッピングされた秋を感じる東日本エリアで楽しめるラテだよ!
おつかれさまです。 今日のおやつは、 丸福珈琲店 こだわり珈琲店のコーヒーカヌレ 今年の6月に発売された商品です。 冷やしカヌレはじめました~♪ とは言っていませんが、 これは要・冷蔵商品。 紛れもない、冷やしカヌレ。 そのまま食べるの? 温めてもいいの? 念の為、お店の人に食べ方を確認したら 「そのまま、お召し上がりください」 「温めないでください」 とのことでした。 初めての、冷やしカヌレ。 いただきます! ああ、コーヒーの、良き香り。 カヌレと言えば、 外側カリッ・内側モチッ、 ですが、 このカヌレは、冷やして食べるので、 外側も内側もモチッ、 としています。 外側と内側、異なるモチッと…
18時からの限定メニュー…どうみても量が多い。 ミートスパに大きなハンバーグがのってる、さらにとろける熱々チーズだと!?
是非おとなに食べてほしいシロノワール! 意外にもほろ苦で甘さ控えめなキャラメルソースに、冷えたところがパリパリになる抹茶ソースがたまらん。
「こんにちはwasenkinです。やっとネパールコーヒーの生豆を手に入れる事ができたので、久しぶりに自家焙煎に挑戦してみました💪」 産地ですが、ネパール西部のルンビニ州グルミ郡(蛇足:ルンビニはブッダの生誕地といわれています。インドじゃなかったのねぇ~😅) このグルミ郡というのはネパールで一番最初にコーヒーの苗が植えられたところで、今でも有名な産地のようです(正直、今回初めて知りました) 生豆はこんな感じ⬇️ 粒がそろっていてカビ、欠け、虫食い、生育不良などが少なく状態の良い豆でした。 まずは良くない豆を取り除いた後にきれいに洗います。 そうすると表面の薄皮が取れて焙煎する時に飛び散るゴミが減…
銀座和蘭豆の、こだわりのアイスコーヒーを紹介。 一杯で味の変化が楽しめて、氷が溶けて薄くならない! その秘密は、動物性の生クリーム。 他にも、素人にはわかりにくいこだわりがたくさん! この味とスタイルを、創業(1969年)以来、守り続けているのがスゴい!
オイバ・トイッカのヘレ柄パッケージ入り【イッタラ ドリップコーヒー ID10】を買いました。2種類のレギュラーコーヒー(簡易抽出型 中細挽き 10g)×各3袋入りの6袋セット。ストックして置くのも、コーヒーを準備するまでの時間も楽しめるデザインで、同シリーズのマグカップとセットでギフトにしても良さそうです。
ドラマの撮影にも頻繁に使われている昭和レトロな喫茶店「ルアン」で、モーニング。 こちらのモーニングは、13時までなので、お寝坊さんには、ありがたい!
沖縄県中南部に位置する宜野湾市。58号線沿いに家具屋が並ぶファニチャーストリートに店を構える、ワクワクするコーヒースタンドをご紹介。
コーヒーツールブランド【Cores(コレス)】のクリアガラスサーバー4カップ(500ml C514)を使い始めました。250ml、500mlの位置に目盛があり、注ぎ口までで約750ml。茶葉のジャンピングにも適した丸い形状で、茶葉を蒸らす時に便利な竹製フタ付き。コーヒーサーバーとしてもティーポットとしても使えます。
山口県長門市で営業するカフェ【Y’s cafe(ワイズカフェ)】の珈琲豆をお試しさせていただきました。 ストレートコーヒー9種とブレンドコーヒー3種の合計12種類から選べるコーヒー豆100g×3種類のセットです。豆の状態は、中細挽き、中挽き、中粗挽き、粗挽き、豆のままの5種類から選べ、お家でこだわりの珈琲を楽しめます。
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 千代田区 / 御茶ノ水 / 2021.10.23 今日はJR御茶ノ水駅前からぶらぶら・・イカした狭小建築のうどん屋さんの並びに行ってみたい喫茶店があったので立ち寄る。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 千代田区 / 御茶ノ水 / 喫茶 穂高 / 2021.10.23 『 穂高 』というレトロなモケットグリーンの椅子が印象的な喫茶店。美味しいトーストとコーヒーで小腹を満たし散歩開始。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-…
数あるドリッパーの中でもメリタ社の『アロマフィルター』は抽出の品質が一定で入門者向けのドリッパー。コーヒー入門者のアサヒとしては、抽出のスキルに左右されることなくコーヒー豆毎の個性を学びたい!ということで早速『アロマフィルター』を購入して使ってみました。
コーヒーの香りが大好きな、コーヒー初心者のうぶです。 美味しいコーヒーに出会いたいけど コーヒー豆はどこで買ったらいいの
おうちコーヒーを楽しむコーヒー初心者のうぶ(@ubu_cafe)です。 月1回のお楽しみ、ポストコーヒーが届くのをワクワ
こんにちは コーヒーの香りが大好きなうぶ(@ubu_cafe)です。 [chat face="うぶS.jpg" name
コーヒー初心者のうぶ(@ubu_cafe)です! ポストコーヒーの3回目が届きました。 今回もワクワクして待っていました
cores(コレス)のKIKI MUG(キキマグ)でスペシャルティコーヒーを飲み比べてみました。キキマグはコーヒーアロマを楽しむために形にこだわって作られた美濃焼の大き目のマグカップ。飲み比べの珈琲豆は20gずつ少量のお試しセット。利き酒ならぬ利き豆。目、鼻、口でコーヒーをじっくり楽しんでみるのもいいものです。
バリスタ粕谷哲氏監修のハリオの【ダブルステンレスドリッパー】がとても良かったです。ネルフィルターのような縦長の形状のステンレスドリッパーで、カップに直接ドリップするときにも、サーバーに4杯分ドリップするときも、浅煎りの豆でも美味しく淹れられます。お手入れも簡単で、微粉も混ざりにくく、使いやすいドリッパーです。
おつかれさまです。 tall / taller / tallest DOUTOR / ドトール珈琲店 / 神乃珈琲 ドトールコーヒーが日本で展開するおなじみコーヒーショップチェーン、DOUTOR。 ドトールコーヒーのハイクラスブランド、ドトール珈琲店。 ドトールコーヒーの最高級ブランド、神乃珈琲。 TPOに合わせて、 気分に合わせて、 財布に合わせて、 相手に合わせて、 ドトールコーヒーを、使い分けましょう。 入り口の違い DOUTOR 白DOUTORとは ロゴの秘密 ドトール珈琲店 神乃珈琲 本物のコーヒー愛 店舗 コーヒーの違い DOUTOR ドトール珈琲店 神乃珈琲 内装の違い DOUT…
お家でコーヒーを飲む時はほとんどブラックコーヒーなのですが、豆乳や牛乳が余っているときは、コーヒー+ミルクで楽
【動画あり】人気のふわふわパンケーキを目指して、千葉1号店でモーニング。 これはスフレ系の飲むパンケーキだ!
GoToトラベル事は一時停止中ですが、喫茶店で、簡単でタイムトラベルできますよ。 純喫茶「ルアン」で昭和へひとっ飛び。 アイスウインナーコーヒーが絶品です。
カリタと新潟県燕市の企業のコラボレーション【メジャーカップ プレイディング S】を買いました。ステンレス製、銅メッキ、クリア塗装。約全長73mm、カップ部分の直径42mm、高さ28mm。一杯で豆のまま約12g計量できます。コーヒー豆の保存に使用している開化堂の押込み中フタの上に置いて一緒に保管できるようになりました。
【動画あり】千葉の完全予約制かき氷の予約が取れたから、涼をもとめて千葉ドライブ! モーニングから千葉県内で楽しんだよ。
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 中央区 / 日本橋 / 2022.7.2 この日はポール・トーマス・アンダーソン監督の新作『 リコリスピザ 』を観に日本橋をぶらぶらしていた沼おじさん・・ 日本橋は江戸時代から東海道の起点として重要な橋だけど、ご覧の通り首都高が上を横断して歴史的な威厳は感じられない。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 中央区 / 日本橋 / 2022.7.2 でも、この首都高の高架も地下トンネルが完成すれば撤去されると言う話だった・・その工事の一部が着々…
「お店で買ったコーヒー豆が酸っぱくて飲めない」と困っている方は必見です。この記事は、コーヒーの酸味を抑える3つの方法について解説しています。じつは淹れ方を一工夫するだけで酸味を抑えることができるんです。この記事を読めば、酸っぱいコーヒーも美味しく消費できて、次の買い物も失敗しなくなりますよ。
【動画あり】ソフトクリーム+練乳のミルク感とは? いつものシロノワールより、ミルク風味を楽しめるよ。
つくば植物園から車で10分、古い農村家屋を改装したコーヒー専門店には小さな喫茶室がある。 ひとりで静かにコーヒーを楽しみたいときにぴったりの雰囲気。
おつかれさまです。 上司にパシられたついでに、 「びいどろ茶寮」で、ひとやすみ。 「びいどろ茶寮」は、小石川後楽園の歴史的な建物である涵徳亭を利用した飲食店。 庭園に入らなくても、利用することが出来ます。 この雰囲気だと、お抹茶も良いのですが… 「徳川将軍珈琲」(アイス)を注文。 「徳川将軍珈琲」とは 「サザコーヒー」が、徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜のひ孫にあたる徳川慶朝氏と提携して発売したコーヒー豆。 江戸幕末に飲まれていたであろうフランス風珈琲を現代風に再現したもので、インドネシア・スマトラ島の最高級「マンデリン」(アラビカ種のコーヒー豆の銘柄)を中心にブレンドしてある。 焙煎は深煎り(フ…
おつかれさまです。 今日は、 新緑と建築を一緒に楽しめるカフェを紹介! 世界的にも有名な建築家、 隈研吾氏による設計の 田園調布せせらぎ館にある カフェ ルシェロ caffe di ruscello 田園調布せせらぎ館は、田園調布せせらぎ公園内にある複合施設。 豊かな緑の中で、ゆっくりとくつろげる休憩施設として、また、多様なニーズに対応できる集会・体験学習施設として利用されています。 その中に、あるのが、「カフェ ルシェロ」。 大きな窓いっぱいに、せせらぎ公園の緑が眩しい! 自然の景観を楽しみながら、ちょっと贅沢な時間をすごせます。 カウンター席は、アクリルが設置されて、感染対策もバッチリ。 …
備忘録として 2週間分のコストコ購入品 6/3 山本珈琲 冷やしの珈琲 ¥1148 紙パック入りコーヒー 1ℓ × 6本 無糖タイ…
沖縄県うるま市に外人住宅を改装したおしゃれなカフェ。 目印は大きな鉄塔ということで店名は『Tettou Coffee(テットウ コーヒー)』。 落ち着いた空間で淹れたてのコーヒーをいただけるカフェをご紹介。
今日、お昼のNHKの「サラメシ」(再放送)で、HARIOの耐熱ガラス工場が取り上げられていました。食堂で時々おかず?に出るお稲荷さんがとても美味しそうで、熟練の手造りガラス職人さんがお昼に何を食べているのかがわかり、親近感がわきました。いつもシンプルで低価格な素晴らしい商品を世に生み出し続けてくれるHARIOさんに、感謝の想いを新たにしました(´▽`*)♪・・・!
おつかれさまです。 吸い込まれるように魅惑のJR蒲田駅西口、サンライズ商店街へ。 ”自転車に乗る人“要注意。 蒲田駅西口は、”自転車に乗る人“より、もっと要注意人物が多い地区でもあります。 今日の休憩場所。 銀座和蘭豆 サンライズ蒲田店 もう、かき氷が始まってますね。 かき氷は、真夏のお楽しみにして… 今日は、 モカベースのこだわりの逸品「和蘭豆ブレンド」を注文。 珈琲の種類が豊富。 「Wチーズケーキ」も注文しちゃう。 テーブルで注いでくれるコーヒーは安定のおいしさ。 そして、この「Wチーズケーキ」がうまい! ベイクドチーズにレアチーズが重なっています。 濃厚というよりは、さっぱりとしたチーズ…
つくばエリアには、おしゃれなカフェが多い! 眺めの良い自家製野菜のカフェのランチや、昔の日本を感じながらコーヒーを味わう日帰り旅。
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 台東区 / 浅草 / お富士さんの植木市 / 2022.5.28 なんかこんな景色を見るのも久しぶりだ・・先週末は浅草で毎年開催されている『 お富士さんの植木市 』へ行ってきました。 コロナで2年連続中止になっていたけど、今年は無事に開催されて嬉しい ww でも、例年より人出は少なかったですね・・ RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 台東区 / 浅草 / 2022.5.28 植木市をまわる前に、主催元の神社にお参りする事にした沼おじさん。場…
INICコーヒーはコーヒーパウダーだからお湯を注ぐだけですぐに本格コーヒーが出来上がり。忙しい朝でもコーヒーで一息つきたいときにおススメです!
明日から6月 ですね・・・!5月中は気候も良く、イベント事も復活し、にわかに活動量が増えている方も多いのではないでしょうか。知らぬ間に疲れも溜まりがちですので、セルフケアもしていきましょう
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。月に一度だけオープンする珈琲の美味しいカフェ CRISPCLASP自家焙煎の豆を、一杯ず...
スターバックスコーヒーの【Glass Drip Coffee Maker (グラスドリップコーヒーメーカー)】を買いました。 ドリッパー一体型のコーヒーサーバーで、ガラス本体、シリコーンゴムのフタ、ステンレスのドリッパー、ペーパーフィルターの4点セット。 別売りの水出しコーヒー専用のストレーナーを組み合わせて使えます。
スターバックスコーヒーの【Cold Brew Strainer(コールドブリューストレーナー)】と【Glass Drip Coffee Maker (グラスドリップコーヒーメーカー)】で水出しコーヒーを作りました。コーヒー粉60g、水720mlで抽出。粉や水の量を調整しやすく、好みの味で適量が作りやすい組み合わせです。
地震からもうすぐ 2週間 が経とうとしています。たまにゆらっと揺れるものの、大きな余震はなくなんとか今のところ過ごせている仙台卸町です。東京では、早くも桜が見頃のようですね。仙台エリアの今年の桜の見頃は 4月7日~14日前後 になりそうです。
私は、仕事柄長時間パソコンと向き合う時間が長いのですが、ずっとイスに座ったまま集中して仕事をすると、体中が固まってきます。この「イスに座ったまま」という姿勢はとても体に悪いという事が最近よく言われていて、私もなるべく仕事中も足を動かしたり首肩のストレッチをするようにしていますが、抜本的な対策として最近 オンライン・ヨガ を始めました。普通にジムや教室に通うより安く、パソコンさえあればいつでも思い立った時に体が動かせるのがとてもいいです。
お家の近くで開催される月1マーケット。仕事や用事やらでタイミングを逃し続け、ようやく訪れることができました。オーガニックや有機食品を置いてくださっているこのマーケット。京都の知る人ぞしるスパイス屋さんだったり有機野菜を取り扱う八百屋さんを教
沖縄北部の本部町の山中にあるカフェ「COFFEE SENTI」。素敵な空間でおいしいコーヒーとデザートを楽しんでみませんか。
【Kalita NEXT G】の【スターバックスリザーブ】限定カラー【ブラック】を買いました。ネクストGとG2の違いは本体ロゴ、受缶ロゴの有無などで、仕様は同じ(型式KCG-17)。挽き具合は15段階設定、粉出口付近には静電除去装置が搭載されていて、挽かれた粉はまっすぐ落下。機能・使い方・お手入れ方法の詳細をご紹介。
朝はこっちの仕事に行って、一旦お家に帰って別の仕事して、夕方から最後の仕事にいって~、なんてバタバタしていた先週の土曜日。家を出る前のミッションは2つ。①仕事で必要な資料の作成を終えること②煮込みハンバーグを作ること随分前に買った新玉ねぎと
スターバックスコーヒーの珈琲豆【パプアニューギニア】と【コールドブリュー ストレーナー】、【カリタ NEXT G】を買いました。アイスコーヒーに適した豆とピッチャーで水出しコーヒーを作るストレーナー。コーヒーグラインダーはスターバックス リザーブ仕様の限定カラーマットブラック×ピンクゴールド。便利でお洒落な道具です。
世間はゴールデンウィーク真っ最中。ほとんどは仕事だったけど、ぽっと丸1日空いた日が出来たので、朝から晩まで”自分をたっぷり甘やかすDAY”にすることにしました。お一人様歴のキャリアだって中堅なみ。そろそろこれしなきゃなぁ~って思ってたことを
バリスタで週55時間働いているときも、ちょっとバリスタの仕事を離れている時も、休日の朝はカフェでコーヒー片手に雑用したり、本を読んだりするのが好きな私ですが、中でもオススメがこの3冊。私の思い出と印象と共にご紹介します。一緒に飲んでいるコー
UCC ORGIN BLACK ルワンダ&ブラジル どうも前世はきっと犬です。 数あるコーヒーの中でも、実際に飲んでみて『これは是非お勧めしたい❗️』と思う 次の【選定基準】をすべて満たした、ブラックコーヒーの商品の特徴や飲んだ感想など を紹介しています。 選定基準 ・コンビニや自販機などで買える・缶とペットボトルとチルドコーヒー・500mlぐらいまで・ブラックコーヒー・原材料はコーヒーのみ、またはコーヒー+香料 ※乳化剤が含まれているものは除く 『UCC ORGIN BLACK ルワンダ&ブラジル』 今回は、シリーズ第13回目『UCC ORGIN BLACK ルワンダ&ブラジル』です。 同商…
元々はコーヒー機器を売る卸売メーカーが発祥で、以前私の住んでいた場所の近くにdoppioができたとき、がらんとした店内に中古の業務用エスプレッソマシンが何台も並んでいました。「なんだここは?」と思いましたが、コーヒーを頼んでみると、「あららら!!!おいしい!」
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景