お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 今回紹介する紅茶は、ネパールの霧深い谷に位置するミストバレー茶園で取れたダージリンのファーストフラッシュです。 花のつぼみを思わせるような、グリニッシュでフラワリーな香り。 強いうま味とふくよかな風味。 清らかですっきりとした後味。 どの瞬間もおいしい、満足度の高いお茶です!
オーデニール(ナイル水色)が印象的な「フォートナム・アンド・メイソン」はイギリスの老舗百貨店。 イギリス王室御用達の店舗でもあります。 先日お茶をしたのは「フォートナム・アンド・メイソン 日本橋三越店」。 こちらは百貨店の中にあり、お買い物の休憩にもぴったり。 気軽にフォートナム&メイソンの美味しいお茶をいただけるのでおすすめのカフェの一つです。 こちらの記事では、日本橋三越店のメニューといただいた「カウンテスグレイ」と「クリステニングブレンド」の紹介をします。
随所にこだわりが感じられる豪華な洋館、赤坂プリンスクラシックハウス。 本日はこちらのレストラン「La Maison Kioi(ラ・メゾン・キオイ)」をご紹介します。 外観はさることながら、インテリアや庭も素晴らしく建築だけでも見る価値あり! 人気のアフタヌーンティーやカフェ、ランチ、ディナーまで楽しめます。 今回はカフェタイムに訪れたので、そのメニューと感想の紹介です。 素敵な空間で旬の食材を使ったおいしいデザートや、マリアージュフレールなどの紅茶がいただけます。 建築、スイーツ、お茶がお好きな幅広い方におすすめのレストランです。
静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「NUWARA ELIYA BOP(ヌワラエリヤ)」。 新緑や若い果実を思わせるような、いきいきとしてさわやかな風味のお茶です。 口当たりはやさしく心地よいですが、適度なコクも楽しめます。 毎日飲んでも飽きない、飲みやすいお茶。 いろいろなお料理やスイーツとあわせやすいです!
南青山にあるフレンチレストラン「NéMo(ネモ)」。 2021年6月にオープンしたばかり。 カンテサンスでスーシェフをされていた根本シェフ、レカンやロオジエにいらした津野氏、パレスホテルやアランデュカスにいらした寺島氏。 この3名の最強チームが立ち上げたとあって、開店前から話題のお店で気になっていました。 噂に違わず一皿一皿のクオリティーが高く、そのおいしさに思わずに笑顔になってしまうレストラン。 これからも通いたいお店の一つになりました!
Dilmah(ディルマ)は紅茶の産地スリランカで誕生した、初の紅茶ブランド。 世界100カ国以上で愛飲されています。 本日紹介するのは「DECAFFEINATED TEA(カフェインレスティー)」。 薬剤を使用せず、超臨界二酸化炭素抽出法という環境に自然な方法でカフェインを抽出除去しているそうです。 有機栽培された茶葉を使用しています。 カフェインレスやオーガニックの紅茶を探している方におすすめの一品です。
ルピシアのお茶の福袋が届きました。 10,800円相当のリーフティーが入った5,400円の【竹】と限定品【ホームメイドアイスティーセット 3種】。福袋の中身はお茶15種、アイスティーセットはティーバッグ(5g×12個)。水500mlに5gのティーバッグ1個を入れ、冷蔵庫で抽出すると美味しい水出しアイスティーが作れます。
フレンチレストラン「Tour d'Argent Tokyo(トゥールダルジャン東京)」。 日本屈指の老舗ホテル「ホテルニューオータニ」内にあります。 ルイ15世のロココ時代を表現した空間は、お城の晩餐会に招待されたかのような気分になる、途方もなく贅沢なものです。 スペシャリテの幼鴨料理をはじめ、味のレベルの高さは言うまでもなく、こちらの空間にふさわしいクラシカルなお料理が堪能できます。
1823年に設立されたドイツの紅茶ブランド「Ronnefeldt/ロンネフェルト」。 ドイツはもちろん、日本を含め各国の高級ホテルなどでも使用されているメーカーです。 取り扱っている商品は、ブラックティー、ブレンドティー、ハーブティー、茶器など多種多様。 本日はこちらの「レッドベリーズ」をご紹介します。 人気商品なのも納得の、飲みやすい甘酸っぱいハーブティー。 さっぱりとしたカフェインフリーのハーブティーがお好みの方におすすめ。 美肌効果や疲労回復効果も期待できます!
NEWBY(ニュービー)の「Milk Oolong(ミルクウーロン)」をご紹介します。 NEWBYは2000年に本格始動し、日本に上陸したのは2015年です。 日本における認知度はまだそれほど高くありませんが、世界各国の五つ星ホテルやレストランでも提供されています。 「ミルクウーロン」は、ホワイトチョコレートなどのお菓子を思わせるような甘い香りが特徴的です。 香りは濃厚ですが、味わいはすっきりとしていてさわやか。 繊細さすら感じる緻密な味に茶葉の質の高さを感じます。 さまざまな表情を見せる、楽しいお茶です!
茶葉、茶筒、梱包にこだわった贈り物におすすめの一品。南インドのニルギリ丘陵の2つの茶園で作られた【ニルギリ】2種セットで、それぞれ最高グレード【SFTGFOP(スペシャル・ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコ)】。紅茶好きさんへの贈り物にぴったりなお洒落な缶と木箱入りの紅茶のギフトセットです。
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 ティーポンドのフルーツティーの中で人気No.1「香りの庭」を紹介します。 袋を開けた瞬間に、豊かな香りと見事な内容に感嘆の声が出てしまいました! まさに「香りの庭」というすてきな商品名を連想させるようなお茶。 9種類のフルーツやハーブをブレンドしたフレッシュでフルーティーな風味は、大人気も納得のレベルの高さです!
ティーブティックの『ローズレッド』。 ローズの豊かで品のある香りを存分に楽しめるハーブティー。 そのまま楽しむのはもちろん、ほかのハーブや紅茶とブレンドしてもおいしくいただける使い勝手の良い一品です。 今回は、ローズの効能、商品詳細、おすすめのブレンドレシピを紹介します!
静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「PINK ROSE」。 ハイビスカス、ローズ、ラベンダーのブレンドです。 なんとも美しい透き通った淡いピンク色の茶液にほれぼれします。 華やかかつさわやかな豊かな香り。 ほんのり甘酸っぱい味わい。 リラックスタイムにぴったりの一杯です!
寛政2年創業の「福寿園」。 言わずと知れた京都の老舗日本茶専門店です。 こちらのティーバッグの煎茶は、青々しいさわやかな味わいを楽しめるのに加えて、深みのあるふくよかな風味が魅力的。 1分という短時間で手軽にこのようなおいしいお茶をいただけるのはありがたいですね。 まぶしいほどの鮮やかな茶葉、茶液はお茶を淹れる時間も楽しませてくれます!
本日紹介するのはリーフルダージリンハウスの「2021ファーストフラッシュ キャッスルトン農園DJ-1 FTGFOP1」です。 世界的にも有名で大人気のキャッスルトン農園。 一口飲んでみると、それも納得。 美しさすら感じる、味わいの透明感が素晴らしいです。 うま味が強く、最後の余韻まで質の高さがうかがえる一品。 ご褒美のティータイムにぴったりです。
皆様、こんにちは!ローズマカロンです(*^^*) 大好きな紅茶のTWG teaのステンレスボトルがムック本限定
Dilmah(ディルマ)は紅茶の産地スリランカで誕生した、初の紅茶ブランド。 世界100カ国以上で愛飲されています。 ディルマの定番紅茶「プレミアム・セイロン・ティー」は透明感があり、ナチュラル。 良い意味で素朴さがあり、飽きのこない味わいです。 大容量でコスパがいいので、毎日紅茶を楽しむ方にもおすすめ!
NHKのEテレで現在(2022年4~5月)にブリティッシュ・ベイクオフという番組を放送しています。イギリスのお菓子作り好き数名が、お菓子を作り競い、審査員に審査してもらう番組です。 イギリスらしいお菓子が見れてうれしいのもあるのだけど、その審査の場所が毎回かわり、前はコッツウォルズ、前回はスコットランドで、次はまた代わり、イギリスのいろいろな土地で開催され、その風景が写しだされます。 それがとってもうれしい。イギリスのいろいろなきれいな風景や建物がみれる。しかもそのとき作るお菓子について、イギリスの歴史をとりまぜて説明してくれてます。 イギリス好きのかたにはとってもおすすめで見てて楽しいです。…
本日は紅茶専門店Gclefの「アッサム1stフラッシュ マンガラム農園 TGFOP1 Cl」をご紹介します。 アッサムはセカンドフラッシュが最も優れているといわれますが、こちらのファーストフラッシュは格別です。 そもそも良質なアッサムのファーストフラッシュは手に入りにくいそう。 秀逸ともいえるほどのバランスの良さ。 アッサムらしい豊潤な甘い香りとコクが味わえるのと同時に、ファーストフラッシュならではの透き通った風味を楽しめる逸品です。繊細さすら感じられる味わいは余韻まで心地良く、出会えてよかったと思える一杯!
「デンメア」はオーストリア・ウィーンに本店を構える、ヨーロッパでは非常に人気のある紅茶ブランド。 ザッハトルテというお菓子で有名なウィーンの最高級ホテル「ホテルザッハー」のカフェで提供されるお茶は、なんとデンメアのもの! このほか、各国の高級ホテルやレストランでも提供されています。 300種類以上もの茶葉を取りそろえているそう。 本日はデンメアのティーハウス六本木店をご紹介します。 お店の雰囲気やメニュー、おすすめの紅茶の感想などをまとめました。
NEWBY(ニュービー)の「マサラチャイ」をご紹介します。 NEWBYは2000年に本格始動し、日本に上陸したのは2015年です。 日本における認知度はまだ高くありませんが、世界各国の五つ星ホテルやレストランでも提供されています。 このマサラチャイは豊かなスパイスの風味を堪能できます。 茶葉自体のうま味や甘味も強く、質の高さが感じられる貴重な紅茶です。
京都の老舗日本茶専門店、一保堂の「いり番茶」をご紹介します。 一保堂が販売するのは、抹茶、玉露、煎茶、番茶の4茶種約30銘柄。 今回紹介するのは、京都ならではの京番茶。 特筆すべきは独特な香りです。 初めて香りをかいだときは非常に驚きましたが、なぜかクセになります。 味わいは香りからは想像できない、さっぱりとしていてやさしい味です。 強烈に印象に残る香りと、雄々しいともいえる茶葉(見た目)ですが、実はカフェインは少なめ。 一度飲むと、決して忘れられないお茶です!
麻布十番にある人気のフレンチレストラン「ALLIÉ(アリエ)」。 名店・南青山「L'EMBELLIR」でシェフとして腕を振るっていた原島忠士シェフと同店でシェフソムリエを務めていた笹倉建一郎氏が一緒にはじめたお店です。 居心地の良い空間で、旬の食材をふんだんに取り入れた彩り豊かな美しい料理が楽しめます。 ワインは常時200種類以上あるそうです。 知識と経験豊富なソムリエが料理にぴったりの一本を選んでくださるので安心。 コスパもよく、何度でも足を運びたくなるレストランです。
本日は紅茶専門店Tea House TAKANO(ティーハウスタカノ)の「ヌワラエリヤ ラバーズリープ」をご紹介します。 Tea House TAKANOは1974年に東京で初めてできた紅茶専門店。 長年紅茶の魅力を伝え続ける、紅茶愛がひしひしと伝わってくるお店です。 こちらのヌワラエリヤは若葉のような、青々しいさわやかな香り。 緑茶のような心地よい渋味とさっぱりとした甘味を楽しめます。
京都の老舗「柳桜園茶舗」。 明治8年創業。 京都の茶道三千家の御用達であり、茶の湯との関わりが深い大徳寺なども贔屓にする日本茶専門店。 本日はこちらの「手炒り焙煎焙じ茶」をご紹介します。 厳選された茶葉を使用し、量が確保できないため、土曜日限定で販売されている希少なお茶です。 しっかりと香ばしさを楽しめる上に、目を見張るほどの澄んだ味わい。 口に含んだ瞬間から余韻まで、なんとも雅やかな風味が楽しめます。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション マンゴー」をご紹介します。 ジューシーなマンゴーの香りを堪能できる紅茶です。 リゾート気分を味わえるので、気分転換したいときやリラックスタイムにぴったり! プリミアスティーのフレーバーティーを何種類か飲みましたが、こちらのブランドは香り付けがとても上手だと思いました。 フレーバーティーがお好きな方にもぜひおすすめしたい紅茶です。
東麻布にある、お菓子教室の運営とイギリスの伝統的な焼き菓子を販売する「モーニングトン・クレセント」。 オープンベーカリーといって月に2回だけ本場イギリスのお菓子を販売しています。 オープン前から行列ができる人気店! 前回の記事ではお店の雰囲気やメニュー、混雑状況などをご紹介しました。 今回は筆者が購入したスコーンなどのお菓子の感想をまとめました。
東麻布にある、お菓子教室の運営とイギリスの伝統的な焼き菓子を販売する「モーニングトン・クレセント」。 オープンベーカリーといって月に2回だけ本場イギリスのお菓子を販売しています。 オープン前から行列ができる人気店! お店の雰囲気やメニュー、混雑状況などをご紹介します。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション ピーチ」をご紹介します。 口の中が楽しくなるような、フルーティーな風味。 みずみずしく、熟した桃の濃厚な香りが楽しめます。 おだやかな渋味や酸味が味わいを引き締め、後味はさっぱりとしているので、リフレッシュタイムにぴったりです!
マザーリーフティースタイルでオリジナルキーマカレーのドリンクセットを注文しました。ドリンクを先に受け取りました。オリジナルキーマカレーが来ました。アールグレーティー。ロゴ入りのカップに注ぎます。ミルクを加えて、アールグレーミルクティーにしていただきました。雑穀ごはんと牛肉のキーマカレーに、トマト・ゆで卵・アーモンドがトッピング。よく煮込まれていました。ワッフルも美味しそうでした。<gourmet>マザーリーフティースタイルオリジナルキーマカレーセット
本日は紅茶専門店Gclefの「ダージリン 2ndフラッシュ シーヨック農園 DJ-74 FTGFOP1 Cl Tippy」をご紹介します。 口当たりは非常になめらか。 するすると喉を通り、思わずうっとりとしてしまうような飲み心地です。 その一方で、うま味をしっかりと感じられ、飲みごたえもある贅沢な紅茶。 ご褒美の一杯にどうぞ!
まるでヨーロッパにいるかのような気分になるすてきな空間で、絶品スイーツが楽しめる「SPROUT cafe さくら坂」。 旬のフルーツを使ったパフェはとくに人気で、売り切れになる日もあります。 それもそのはず、パティシエの吉田順子さんはかの「ロブション」でグループ全体のパティスリー部門の責任者も務められたことがある凄腕。 この記事では、お店の雰囲気やメニュー、混雑具合などをご紹介します。
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 ティーポンドの自信作、「ミルクキャラメル」を紹介します。 濃厚なキャラメルの風味とまろやかな口当たりに、思わず頬が緩みます。 甘いお菓子を食べたような、しっかりと満足感を得られるブレンドティーです。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 インド政府紅茶局から品質証明書を取得した、質の高い茶葉を提供しています。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション ダージリン」をご紹介します。 おだやかな風味でありながら、若葉のようなフレッシュさを兼ね備える一杯。 甘味は控えめで、清涼感のある渋味と酸味を楽しめます。 和菓子や和食と一緒にいただいてもおいしいです!
イギリスAHMAD TEA/アーマッドティーの「デカフェ ストロベリーセンセーション」。 甘酸っぱいイチゴの風味を楽しめます。 リフレッシュタイムや食後の口直しにぴったりのお茶です。 デカフェなので時間や体調を選ばずに楽しめるのが嬉しいですね。
ようやく3回目のワクチン接種を完了して体調も回復したので、久しぶりに銀座に紅茶買いに行こうとしたら、まさかの衝撃事実が!! 銀座シックスの中にあった、ベッジュマン&バートンのお店が閉店したみたいですね😢正直、銀座シックスのテナント料高いので、閉店、そうなんだ・・・って感じです。苦笑 まぁ、オンラインでも購入できますし、2022年春には他の場所に店舗が出来るかもしれないので、行ける距離内なら行ってみたいです♬ ということで、今日は、銀座シックス店があったときに購入したベッジュマン&バートンのフレーバーティー2種類を簡単にご紹介させて下さい。
昨日は入野協働センター主催の講座「アロマのお話」(2時間)で講師を務めました 西区の方が8名以外...
本日紹介するのは「リーフルダージリンハウス」の「2021ファーストフラッシュ シンブリ農園China Flowery DJ-2 SFTGFOP1」です。 まず驚くのは、熟したフルーツのような甘く、そしてほんのり酸味のある高い香り。 とろみのある茶液が舌の上を転がるように、口全体へしみわたっていきます。 繊細ながらも、力強さや深みを楽しめる一杯です。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 インド政府紅茶局から品質証明書を取得した、質の高い茶葉を提供しています。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション アールグレイ」をご紹介。 品のある甘い柑橘の香りを堪能できます。 しっかりとした渋味と酸味、さわやかで上品な甘味が心地よい、なんともエレガントなアールグレイティーです。
こんにちは✨😃数ヶ月ごとに違うお味が新発売される人気のケーキシリーズ🍰今回もいつもと同じでヤマザキ製パンの2個100円です。↓今回は、紅茶ケーキとコーヒーケーキが発売されてました。いつもよりちょっと大人な感じ💚。封を開けるとどちらも紅茶の香りとコーヒーの香り
「サー・トーマス・リプトン」は、多くの方にとっておなじみのリプトンのプレミアムシリーズ。 リプトンよりもワンランク上の紅茶をそろえています。 本日はこちらの「ダージリン」をご紹介。 フラワリーな甘い香りとバランスの取れた味わいを楽しめます。 リプトンのアッパーブランドではありますが、それでもお手頃価格に変わりありません。 気軽に本格的な紅茶を楽しめるのが嬉しいですね。
紅茶の本場インドで130年続く老舗ワグバクリ(wagh bakri)。 本日はこちらの定番商品「プレミアムティーバッグ」を紹介します。 ミルクをたっぷり加えても味がぼやけない、ミルクティーにぴったりの紅茶です。 力強さだけでなく、味わいのバランスの良さも持ち合わせています。 短時間で濃い茶液を抽出できるので、忙しい朝にぴったり。 チャイやロイヤルミルクティーを作るのにも重宝しています。 コスパが良いので、デイリーの紅茶にもどうぞ!
ハーブティー専門店プラスハーブ。 本日はこちらの「リコリス」を紹介します。 お砂糖の50倍も甘いといわれるハーブ。 ごぼうのような独特な香りがあります。 飲み終えた後、甘味が喉の奥に非常に長くとどまることも大きな特徴の一つです。 のどの痛みの緩和や消化促進などさまざまな効能が期待できるそう。 プラスハーブのリコリスは有機栽培されたものなので、オーガニックハーブティーをお探しの方にもおすすめです。
イギリス・ハロッズの「No.25ダージリン」。 口当たりはまろやかですが心地よいコクがあり、やさしさと強さを兼ね備えた印象の紅茶。 ダージリンらしい華やかさは控えめなものの、深みと品よく落ち着いた風味が魅力的です。 クセのないおだやかな味わいは、お茶単体で楽しむのはもちろん、いろいろなお料理と合わせられます!
福岡県に店舗を構える丸島園の「八女紅茶」をご紹介します。 小さな花のつぼみのような、かわいらしくてやさしい印象ながらも、おだやかなコクやうまみをしっかりと楽しめます。 ふくよかな風味ややわらかい甘味が、なんとも心地よいです。 ティータイムが待ち遠しくなる紅茶!
日本で初めて本格的なポットサービスを提供したお店、「ムジカティー」。 こちらが最初に作ったブレンドティーが一番の人気商品「堂島ブレックファスト」です。 クセがなく、親しみある味わいは、まさに毎日飲みたいミルクティー! 値段も手ごろなので、デイリーに飲めるおいしい紅茶をお探しの方におすすめです。
チキオさんの入院していた病院ではリハビリ外来はない(あっても車で片道30分では行きたくない)ので家から車で10分程の整形外科にリハビリで通うことになりました。チキオさんはまだ車の運転を禁止されているので私が連れていきます。 今日はかかりつけ医の診察が終わった後に早速リハビリ開始です。「1時間くらいかかります」と看護師さんに言われ、そんなにかかるのかと思いましたがこんなこともあろうかと私は文庫本持...
可愛らしいイラストが目を惹くカレルチャペック紅茶店。オーナーの山田詩子さんのこだわりが詰まった紅茶の魅力を人気の定番商品とともにご紹介します。毎回大人気な最新コラボ商品情報もチェッ...
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 こちらのブランドの人気商品の一つが「ミルクティーブレンド」です。 アッサムらしい骨太の力強さを楽しめます。 安定感のあるコクやうま味はもちろん、ミルクを加えたときの甘いキャラメルのような香りがたまりません。 ミルクティーがお好きな人にはぜひ飲んでみていただきたい一品です!
静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「Assam ORTHODOX(アッサム オーソドックス)」。 teteria店長の大西さんは、こちらの茶葉を「teteria始めにぜひ」と紹介されています。 心地よいコクがありつつも、親しみやすく、心和らぐやさしい風味。 皆さんもぜひ楽しんでみてください!
SNSで見かけてから気になっていた「Cafe黒澤文庫-本と珈琲とインクの匂い-」に行ってきました! 店内に足を踏み入れると、図書館のような、学校の教室のような、理科室のような、古いおうちのような・・・ 不思議で、でもなんだか落ち着く空間が広がります。 なんといってもメニューの数の多さにびっくり。 オーダーするのにちょっと勇気がいるメニューも!? 本好きの方や、他とはちょっと違うユニークなカフェを楽しんでみたい方におすすめの場所です!
創業130 年以上の歴史を持つ、ドイツ・ポンパドールの『カモミールハニー』。 とろみのある口当たりがなんとも心地よいノンカフェインのハーブティーです。 濃厚なはちみつとさわやかなカモミールの香りはリラックスタイムや就寝前にぴったり。 おいしいのにお手頃価格なのも魅力の一つです。
フランス・フォションの「モーニングティー」。 口に含んだ瞬間から余韻まで、安定した力強さを感じさせてくれるブレンドティー。 ミルクを加えると花のような甘い風味が増し、ティータイムにそっと彩を添えてくれます。 いろいろなお料理やデザートに合うので、皆さんのお気に入りの組み合わせを見つけてみてください!
数年前までは専らコーヒー派だったので、お茶のストックは2,3種類しかありませんでしたが、いつの間にかお茶スペースが大分広くなってましたw ちょっと前に購入したドイツのティーメーカー、ロンネフェルトのお茶のストックが無くなったので次に飲みたかったフレーバーをネットでポチっと購入。 ロンネフェルトの茶葉100gあたり¥2,000前後なので、1杯あたりの単価は¥60。 コンビニでドリンクを買うにしても1杯 or 1本¥100越えはするので、コンビニで買うより安いので、ちょっとリッチなお家カフェ気分を味わうのに適しているかと😄 ということで今日は、ロンネフェルトの緑茶ベースのフレーバーティーを3つ購入…
昨日は久しぶりに仕事へ行きましたもう体調は大丈夫かなー?と思ってたんですけど疲れちゃいました持って行ってたごはんも半分しか食べれず。帰ってからもあまり食欲がな…
1823年に設立されたドイツの紅茶ブランド「Ronnefeldt/ロンネフェルト」。 ドイツはもちろん、日本の高級ホテルなどでも使用されているメーカーです。 取り扱っている商品は、ブラックティー、ブレンドティー、ハーブティー、茶器など多種多様。 本日はこちらの『ダージリン』をご紹介します。
本日は紅茶専門店Gclefの「アッサム 2ndフラッシュ モカルバリイースト農園 STGFOP Special」をご紹介します。 アッサムらしい力強さのなかに、おだやかな優しさを感じられる一品。 口当たりが良く、深みを感じられ、飲んでいるととても心地がいいです。 ストレートティーでも、ミルクティーでも最高においしい!
紅茶専門店の「TEAPOND(ティーポンド)」。 ふくろうがトレードマークのおしゃれでかわいいお店。 厳選された上質な紅茶やフレーバーティーなどを取り扱ってます。 こちらのブランドの8種類の人気銘柄が楽しめる「ティーバッグセレクション」がとてもよかったのでご紹介します。 紅茶のギフトをお探しの方、TEAPONDのいろいろな種類のお茶を飲んでみたいという方におすすめです!
みなさんは「アンビカ」というお店をご存じでしょうか。 蔵前、西葛西、新大久保に店舗を構えるインド食材とスパイスの専門店です。 カレーやビリヤニ、スパイスはもちろん、紅茶やチャイ用のスパイスなどを販売しています。 質の高い食材がお手頃で手に入るのが嬉しい。 本格的なインド料理を作りたい方や、スパイス好きの人にはぜひ一度訪れてみていただきたいお店です。 本日は「アンビカ」のチャイ用ミックススパイスをご紹介します。
軽井沢の紅茶専門店・紅茶館サンビーム。 お店は観光客でにぎわう旧軽井沢銀座にあり、多くの別荘族の方々に親しまれているそうです。 本日はこちらの「アッサムCTC」を紹介します。
14種類ものスパイスやハーブをブレンドした『サマハン』。 タイトルの通り、スリランカでは葛根湯のような位置づけで古くから親しまれています。 味の想像がつかないので、恐るおそる飲んでみたところ・・・ 思ったより甘くて飲みやすい!おいしい! とびっくりしました。 スパイス好きの人にはぜひ飲んでみていただきたいです。
録画していた「阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らし」を見終わりました。あのドラマだけ見ていると美穂さんがすごくワガママでイヤな人に感じたのですが実際はどうなんでしょうね。でも阿佐ヶ谷姉妹は好きですけど。 先日久しぶりにルピシアのお茶を大量買いしました。・生姜なお茶セレクション・スィーツティーセレクション×2・キャラメル&ラム・ボンマルシェ ティー バッグ福袋・@グラン・マルシェ2022 お試しのお茶...
冷え性である筆者は、寒い季節は毎日しょうがを取るようにしています。 これまでは生のしょうがやしょうがチューブを使用してきました。 しかし、もっと手軽かつ、おいしいしょうがを食べたいと思い、先日「しょうがパウダー」を購入。 使ってみてその便利さとおいしさにびっくり! 少量でも濃厚なしょうがの風味を楽しめますし、だまになることなく紅茶やスープにすぐに溶けるので手間がかかりません。 そこで本日は、ネットでも買えるおいしいしょうがパウダーとしょうがパウダーを使ったおすすめレシピを紹介します。
以前(2021年7月)、マリアージュフレールのエリタージュ グルマン コレクションの1つ、マカロンを飲んだ感想を書きました。 本命はクレープ アールグレイでしが、入荷なしとのことで入手し損ねたフレーバー。 あれから数ヶ月、2021年の11月末に久しぶりにマリアージュフレール新宿店に寄ったら、あるじゃないですか!! お店の方の丁度3年ぶり(だった気が?)に最近入荷しましたって言葉聞いたら、買わずにはいられませんでした😍 ということなので、今日は、マリアージュフレールのエリタージュ グルマン コレクションの1つ、クレープ アールグレイを飲んだ感想をご紹介させて下さい。
先日スタバで『アールグレイティーラテのカスタマイズ』をしましたが、 スタバでmeet your TEA LATTEというキャンペーンをやっていて、ティーラテを1杯頼むと2杯目対象商品が270円 / 275円(持ち帰り価格/店内価格)で注文出来ちゃいます。 という「meet your TEA LATTE」期間だったので、2杯目がお安くなるレシートいただきました。 さてさて、スタバのmeet your TEA LATTE、2杯目はどんなカスタマイズにしよう〜と迷いながら ど定番っぽいのにチャレンジしてみました。 ※ meet your TEA LATTEは本日18日までです 濃厚クリーミー抹茶ティ…
本日はカメリアズ ティーハウス の『MIKADO』を紹介します。 カメリアズ ティーハウスは2007年ロンドンに誕生。 2015年から日本での販売がスタートさせました。 MIKADOには、とてもめずらしいイギリスのコーンウォール地方産の茶葉がブレンドされています。 4種の茶葉のすばらしいハーモニーにすっかりとりこになりました!
スタバでmeet your TEA LATTEというキャンペーンをやっていて、ティーラテを1杯頼むと2杯目対象商品が270円 / 275円(持ち帰り価格/店内価格)で注文出来ちゃいます。 期間は2022年1月18日まで!(あとちょっとで終わっちゃう!) ということで、試してみたかったティーラテのカスタマイズがあったので行ってきました。 meet your TEA LATTE 1杯目対象 ティーラテ商品 2杯目対象 ティーラテ商品 ホットアップルミルクティー 【注文方法】 スターバックス カスタム料金 ミルクの変更 シロップ ホイップ、その他 果肉追加 コーヒー ホットアップルミルクティーを飲ん…
本日紹介するのは、多くの方におなじみのバンホーテンの「ピュアココア」。 ピュアココア(純ココア)とは、お砂糖を含まないカカオ豆100%で作られているココアのことです。 ココアにはリラックス効果、冷え性・便通の改善などの効果があります。 カカオの濃厚の風味が、からだとこころをほっとリラックスさせてくれます。
バンクーバーで美味しい台湾のお茶を見つけました。信号で止まっては、気になっていた八百屋さんの一角にあるお茶屋さん。もうとっくに終わってしまったけど、クリスマスのギフトやちょっとした手土産にもぴったりです。今お店のサイトを見てみたら、12月いっぱいで店舗はなくなりオンラインに移行との事。春にケリスデールに店舗を出す準備をしているそうです。夏頃よく飲んでいたのがTaiwan Blackという紅茶。こちらは和紅茶のような味わいで、ストレートでもミルクティーにしても美味しいです。もらったサンプルで美味しすぎてびっくりしたのがTaiwan Dong Ding Oolong。台湾の高山茶のような香りで1回…
フランス・高級紅茶専門店ダマンフレールの『The des Mille Collines/テデミルコリン』。 しょうが、シナモン、カルダモンなど上質なスパイスをふんだんに使った、甘くてスパイシーなブレンドティーです。 見た目にも美しく、紅茶をいれる時間がますます楽しくなる一品。 使用されている茶葉は「千の丘の国」とも呼ばれるルワンダのもの。 商品名の『ミルコリン』とはフランス語で千の丘という意味です。 遠い異国の地に思いを馳せながら、ティータイムを楽しみました!
スタバがこの冬おすすめする3つのティービバレッジ『ほうじ茶 meets キャラメル クリーム ティー ラテ』、『ウーロン meets シトラス ティー ラテ』、『キャラメル アップル ルイボス ティー』から本日はコチラをいただきました。 ウーロン meets シトラス ティー ラテ 価格 販売期間 ウーロン meets シトラスティーラテを飲んだ感想 まとめ ウーロン meets シトラス ティー ラテ さわやかにシトラスが香るティー ラテ HOT さわやかでアロマティックな香り、軽やかな飲み心地のゼン クラウド ウーロンのティー ラテに、ホイップクリーム、温州みかんとゆず果皮をフリーズドライ…
Partridges/パートリッジスの『MR SHEPHERD’S BLEND(ミスターシェパードブレンド)』。 イギリス王室御用達の高級食料品店の紅茶です。 やさしいコクがあり、バランスが取れた味わいを楽しめます。 軽やかな口当たりで、クセがなく飲みやすいです。 ミルクをたっぷりいれて飲むのがおすすめ!
先日『リーフルダージリンハウス』の2022年福袋についての記事をアップしましたが、本日商品が手元に到着したのでその中身を紹介します。 まだ購入できるようなので、気になる方はお早めにオンラインまたは店頭にてお求めになってください。 今年もすてきなティータイムを過ごしましょう!
イギリスAHMAD TEA/アーマッドティーの『レモン&ジンジャー』。 ほんのりピリッとするしょうがのスパイシーな味わいと、レモンのさわやかさが楽しめます。 レモン風味が主体で口当たりは軽く、飲みやすいハーブティーです。 からだを温めたいときや、口の中をさっぱりさせたいときにおすすめ!
フランスの会社ルルーの『チコリ』。 チコリとは、ヨーロッパ原産のキク科の野菜です。 このチコリの根を乾燥し、焙煎させたものが本日紹介するルルーブランドのチコリ飲料。 食物繊維が豊富で、むくみ解消や便秘改善などに効果がみられるといわれています。 ノンカフェインでコーヒーに似たような苦味や酸味があるため、カフェインを控えたい方がコーヒーの代わりに楽しむこともあるようです。 筆者は分量よりも多く牛乳に溶かして、濃いめに飲むのがお気に入りです!
今日紹介するのは『リーフルダージリンハウス』の2022年福袋の予約や中身についてです。 『リーフルダージリンハウス』はミシュランの3つ星レストランでも取り扱われている、品質の高い茶葉を産地より直輸入している紅茶専門店。 現在オンラインでの予約受付中ですので、気になる方はぜひチェックしてください!
以前の職場に顔を出しに吉祥寺へ。活気を取り戻したような街の雰囲気に、ワクワクしながら、ちょっと人混みにやられたので小休憩。 来るのは吉祥寺に来たら絶対寄りたいスターバックスティバーナ。今回も期間限定商品をいただきました。 ジョイフルメドレー アプリコット & ムース ティー ラテ 価格 販売期間 取扱店舗 飲んだ感想 まとめ ジョイフルメドレー アプリコット & ムース ティー ラテ (ホット/アイス) 3種類のティーをブレンドした華やかな「ティバーナ ジョイフルメドレー®」のティーラテに、ミルクティーで仕上げたふわふわムースとアプリコットソースをトッピング。ミルクティーの異なる食感を楽しめる…
ティーブティックの『カモミールジャーマン』。 カモミールは万能ハーブとして古来親しまれているハーブです。 筆者も体調がイマイチだと感じるときや就寝前などによくいただきます。 こちらの商品はリーズナブルな上においしい! 気軽にカモミールティーを楽しめます。
アフタヌーンティーでりんごのシュトーレンを買った時、あわせて購入した紅茶。 普段紅茶を買うことが少ないので、色々迷いましたがなかなかよかったのでご紹介しまーす。 アフタヌーンティー 7デイズコレクション 価格 箱サイズ おいしいお茶の淹れ方 内容 詳細 【アフタヌーンティーブレンド】 【ファイブオクロックティー】 【ダージリン】 【アッサム】 【アールグレイ】 【アップル】 【ストロベリー】 まとめ アフタヌーンティー 7デイズコレクション Afternoon Tea TEAROOM アフタヌーンティー・ティールームが自信を持っておすすめするオリジナルティーを1週間楽しんでいただけるティーバッ…
FORTNUM&MASON(フォートナム&メイソン)の『Royal Blend/ロイヤルブレンド』。 こちらのブランドを代表する人気商品ですね。 おいしいブレンドティーのお手本のような味わい。 バランスがとれていて、力強い味わいはミルクティーでいただくのにぴったりです。 筆者はとくに朝食と一緒に楽しんでいます!
なっつ こんにちは!なっつです。お友達にとっても美味しい紅茶を教えてもらいました。寒い朝にピッタリの極上はちみつ紅茶をご紹介します。 皆さん「極上はちみつ紅茶」ご存じですか? 美味しすぎて、メディアにも多数取り上げられているようなので、知っている方も多いかもしれませんね。 私はメディア情報に疎いもので、全く存在を知らなかったんですが、 この間お友達に教えてもらって、早速買ってみました。 この記事では、実際に飲んでみての感想をお届けします! 極上はちみつ紅茶とは 紅茶専門店ラクシュミー 極上はちみつ紅茶 本当に口コミ通り美味しいのか!? いざ開封! 飲んでみての感想 まとめ 極上はちみつ紅茶とは…
懐かしのウィンダメアにやってきました。今回のダージリン宿泊も、ここでお世話になりました。ウィンダメアについては、西遊インディアさんがblogで説明されています。ヒマラヤ山麓の王家子女は、ダージリンで教育を受けていたのですね。ダージリンに、どこか背筋通るような
Harney&SonsのParisというフレーバーブレンドティーが好きで、フレーバーなしの紅茶も試してみようと購入したこちら二品。どちらもとても好み!ネットで買うと試せないので、当たった時の嬉しさと言ったら。 こちらのサイトで買いました。オンタリオからだったけど、目立った遅れもなく届きました。↓ Harney & Sons Supreme Breakfast Loose Tea 4 ozpremiumteas.ca 昨日、朝はウーバー、帰りはバスと電車を乗り継ぎ慣れない事をして疲れていた所に、この紅茶を頂いて体の芯まで染み渡る美味しさでした。Supreme Breakfastブレンドは、Ass…
ガイドさんおすすめの紅茶専門店へやって来ました。雰囲気の良い可愛いお店です。紅茶専門店Mayukhテイスティングは、「ダージリンティーだけ」との希望を伝えると、次々と保存瓶が出されました。このお店の主な紅茶は、しっかり密封された袋に茶葉が入り、それを保存瓶に入
休日自宅ダージリン紅茶ミッタルさんの所でテイスティング時、コーヒーサーバーのようなポットで茶葉を踊らせていらしたのを真似っこ。お陰で、オススメの今年のベストと言われるファーストフラッシュを美味しく頂きました。店員さんがベスト・クオリティと仰る今年のファー
コンノートプレイスのミッタルティデリーの紅茶の老舗、ミッタル・ティへ行きました。ミッタルさん、20年前と全然変わっていない~!人生に疲れた私は悲しいほどおばあさんになっちゃったのに、ミッタルさんは、今も穏やかで優しくて、お肌もツルツル・ピカピカ。紅茶ってお肌
LUPICIA [THEBOOKOFTEA]BONVOYAGE数ヶ月前に旅ができなくて気分を盛り上げようと「ボンボヤージュ」を買いました。これはルピシアのティーバック30包セットのお茶です。お茶で旅するき・ぶ・んブック型のケースの中にお茶30パック+小さい缶紅茶15g(ティーブレイク)+しおり3種旅の始まりはイギリスからでしたが、次はもっちろん、マンマの在住地💕東京さらにうちの方もお江戸の町人文化が息づいているのでこちらのティーバックを選びました。TOKIOほのかに甘いベリーが香る緑茶です。アイスティーにも合うということで水出しです。こちらのページでは江戸風鈴のガラスのご紹介をしています。以前、マンマが体験したガラス工房はこちらまた遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ...旅茶🍵まずは本拠地TOKIO✨✨
朝晩冷え込んでおります。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?マンマ、先週Blog更新がままならなかった本当のわけは?事情がいろいろありまして。。。実は、急に寒くなってきたので夏物と冬物の入れ替えをしたわけです。まあ、そこまでは問題なし。そんでもって、ママちょの部屋とマンマの部屋にそれぞれエアコンがついているので、暖房にして使っていますが。。。問題はダイニングキッチン🍽足元が寒いので、電気ストーブを引っ張り込んだのです。まあ、それも普通の行動。でも、そこでそこで事件は起こりました💦💦💦ものぐさして、ストーブにかかっていたものをどかさず、ストーブを引っ張った!!さあ、何が起こったでしょうか?若ければスルーだったかもと反省。。。自分でもその時、「こんな風にすると腰が痛くなるのよね〜。」って独りで声に出して言ったその時...プロローグ旅のはじまりはイギリスから💕
先日のスタバ 『トリックwithトリートフラペチーノ』の記事で最後の最後に皆様が気になった『キャラメルアップルルイボスティー』、無いとなると飲みたくなるのが人ってもんですよね。 ってことで、出先 横浜に立ち寄った際 スタバに寄ってみたら… あったーー♪ キャラメル アップル ルイボス ティー 価格 栄養成分 飲んだ感想 キャラメル アップル ルイボス ティー HOT/ICED 香り高いアップルルイボスティーにキャラメルソースを合わせて 繊細なルイボス茶葉を密閉構造でじっくり抽出し、りんご果汁を合わせた香り豊かなアップル ルイボス ティーに、ほのかにシナモンが香るアップル果肉を加え、ホイップクリ…
世界のお茶専門店ルピシアでは、年に2回「お茶の福袋」が販売されます。 価格の2倍相当が入ってお得感満載。わが家では飲めないお茶がない、おすすめの福袋です。 12月22日(水)から届く2022年冬お茶の福袋が
ここ最近、大分涼しくなってきたので、ようやく秋だって実感できるようになりましたね! この日は元同僚とランチorお茶することに🫖 お互いに行きたいお店の候補を幾つかピックアップしてその中から選んだのは、ホテルのアフタヌーンティー。 ホテルならコロナ対策もばっちりでしょうし、何より解放感あるラウンジでゆったりとアフタヌーンティーするのは、平日ならではの特典ではないでしょうか。 気分はセレブマダムの一員です! 勿論土日も出来ますが、折角なら空いていそうな平日の時間帯を選びたいですよね♬ ということで、大手町にあるフォーシーズンズホテルでお茶してきたので軽くご紹介させて下さい。
スタバとタリーズから、 ルイボスでアップルなやーつ が発売中です。 似ているようでちょっと違う、2つを比べてみました♪ スターバックス キャラメル アップル ルイボス ティー 価格 栄養成分 タリーズ &TEA ルイボスロイヤルミルクティー ジンジャーアップル 価格 発売日 栄養成分 ビバレッジ比較 スターバックス キャラメル アップル ルイボス ティー (画像はスターバックスホームページよりお借りしました) (HOT/ICED) 香り高いアップル ルイボス ティーにキャラメルソースを合わせて 繊細なルイボス茶葉を密閉構造でじっくり抽出し、りんご果汁を合わせた香り豊かなアップル ルイボス ティ…
味の素AGFのブレンディスティックアソートを購入しておタメししました。5つの味の2本入りセット×80袋で、160本分まとめて届きました。ブレンディスティックカフェオレ。最初にカフェオレを飲んでみました。マグカップに粉末を入れ、180mlの熱湯を加えて混ぜます。まろやかで甘くて美味しい~。ブレンディスティックカフェオレ大人のほろにが。ビターなコーヒーでほろ苦いカフェオレ。ブレンディスティックエスプレッソ・オレ微糖。エスプレッソタイプのコーヒーを使用し、香りたつコーヒーの風味が楽しめる、微糖タイプのカフェオレ。ブレンディスティック紅茶オレ。アッサム茶葉を使用した、甘いロイヤルミルクティー。ブレンディスティックココア・オレ。ココアとミルクが溶け合った、まろやかなミルクココアでした。どれもマグカップタイプで、たっぷり飲...<monitor>味の素AGFブレンディスティックアソート
● 秋のおうちカフェに マロンミルクティー♪ 夏の間はPC作業のお供はアイスカフェオレがほとんどでしたが、ここ最近はホットの日が増えました。 温かいコー…
タリーズの“リスタ”シリーズが意外に美味しいので 本格的に寒くなる前に飲んでみようと思っていたんですけど、なかなか機会がなくて。。。 いや、もう寒いの一歩手前だよ! ということで、 本日はコレ。 ティーリスタ アールグレイロイヤル 【栄養成分】 【飲んだ感想】 まとめ ティーリスタ アールグレイロイヤル 華やかなアールグレイの香りと風味はそのままに、フローズンのロイヤルミルクティーが新発売。ふんわりトッピングしたホイップクリームと混ぜ合わせながら、ミルキーな甘みとコクを楽しみましょう。 価格:Short 627円/ Tall 682円(税込/店内飲食)発売日:2021年8月4日カロリー:352…
8月末に2回目のワクチン接種(ファイザー)したこともあり、数日お家で安静にしていますが、ここ最近急激に天候が涼しくなってきたこともあり、お家にいても寒いんです!! そんな時は、温かいもの飲んで温まりたいですよね🤗 時間もあることだし、折角なら何度でも楽しめる烏龍茶か煎茶とか飲みたくなりますが、只今絶賛緑茶ブームなので煎茶をチョイス♬ コロナに感染すると味覚障害とか生じる人もいるようなので、ドキドキしながら自分の味覚チェックを兼ねて緑茶を飲んでみました。 ということで今日は、デパ地下などでお目にかかれる京都の老舗お茶専門店一保堂茶舗の煎茶を頂いた感想を書いたのでご紹介させて下さい。
なんとなく100均を見てると見つけたのが、激安のスティック飲料でした😊。これが、めっちゃ安い❗普通、スーパー等で買うと同じ7本入りで、198円とかセールでも178円とか...。これが、キャンドゥでなんと100円❗迷わず買っちゃいました😊。お家でも職場でも重宝しますね❤️
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景