お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
このブログでKALDI商品紹介の第13弾です。今回は「バラ先軟骨のワイン煮込み」です。↑パッケージ(表)↑パッケージ(裏)作り方はレトルトカレーに同じ。↑ご飯にのせたところ。ご飯足りずに、この後追加しました。 食べてみた感想ですが、旨いです!肉が柔らかく煮込まれており、プルプルで噛まなくても食べれてしまいます。味は甘辛で豚の角煮みたいですがワインが効いているので、角煮とハヤシライスの中間のような味です。味付けは濃いので、ご飯の量で調整しますが、丼ぶり軽く一杯分くらいが丁度いいと思います。柔らかい軟骨も入っていますが、柔らかい肉のインパクトで印象に残っていません。 おススメ度:★★★★★カルディ…
このブログでKALDI商品紹介の第12弾です。 今回はラ・ターボラの「トリュフクリーム」パスタソースを紹介致します。↑パッケージ(表) ↑パッケージ(裏)作り方は、ゆでたパスタに別パッケージになっているトリュフクリームソースとトリュフオイルをかけて、よくまぜるだけ。↑調理完成したところ 食べてみた感想ですが、まず、とても香りが良かったです。クリームは濃厚で高級感ある味わいでした。白ワイン飲みながら戴きたい感じです。 おススメ度:★★★☆☆普段食べるにしては重たい感じですが、たまに気分転換に食べるのにはいいと思います。カルディのHPを探してみましたが見つかりませんでしたので、もしかしたら取り扱い…
星ヶ丘三越の北海道展で必ず毎回購入するモノがあります。牛の里のハンバーグです。いつもハンバーグ3個とソースのセットを購入していましたが、1個110gと小さく、量的に満足出来ていなかったため、ソースなしのハンバーグ4個セットも一緒に購入しました。↑計7個のハンバーグとソース北海道産牛を使用した牛肉100%のハンバーグです。 ↑焼き方は至って簡単です 夕食時に1個半焼いて食べました。かなり旨いと思います。肉の味がしっかりしているし、味付けもいいし、果物や野菜がたっぷり使われた特製ソースも美味しいです。赤ワインを飲みながら、堪能しました。 おススメ度:★★★★★ネットでお取り寄せも出来ます。ふるさと…
3月8日はミモザの日であり、ミツバチの日であり、鯖の日でもあります。(あ、ユニクロフラワーでミモザ買おうと思って忘れてた…) 去年はお料理お兄さんリュウジの『サバ缶キーマカレー』を作り、それ以来サバ缶を常備する我が家。その後、滝沢カレンの『サバ味噌チーズトースト』を作ったり、サバ缶にはすっかりお世話になっています。 今年のサバの日は【家事ヤロウ】で紹介していた『サバ味噌ハンバーグサンド』でいきましょー♪ さば味噌ハンバーグサンド サバサンドとは 【材料】 【作り方】 【変更点】 感想 まとめ さば味噌ハンバーグサンド お笑い芸人 三瓶が挫折を味わったトルコで感動したサバサンドの味を和風&手軽に…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景