お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【50代/ひとり時間】一気に家事終えて自分時間確保
春の土用の戌の日(今日23日)に食べるといいとされているもの
#今日のお弁当 ホッとするお弁当
【今夜8時スタート!】お買い物マラソンで賢くゲット!こどもの日ギフトは、おしゃれ知育玩具dou?と人気のアグニーで決まり!
やっと・・('_')
5月5日の温もり~成長を想う親心と、dou?が贈る遊びの喜び~
デーツで栄養満点おやつ
#今日のお弁当 トルティーヤのお弁当
グリーンのある暮らし & お買い物マラソン!
今日は423(しじみ)の日★夫が常備する赤だしと、オルニチンの意外な事実!?
水道本管漏水工事・・(>_<)
#今日のお弁当 snowman圧巻
上品で実用的なギフト|パシュミナドレープエプロンで、いつまでも美しく
花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
今日は 最大忙しかった。。(;´Д`)
まるで南国気分の味♡『ひき肉とマンゴーのエスニックサラダ』のレシピ
生クリームで作る♪ ふんわりたっぷりブルーベリーマフィン(レシピ)
中国の豆腐文化と麻婆豆腐の魅力
おやつの時間にひとりお花見
フーディストノート掲載 ! 『火を使わず混ぜるだけ♪ふんわりヨーグルトムース』
のせるだけ♪ 醬油こうじじゃがバター (レシピ)
キノコのクリームスパゲッティ: 冬の白さを表現
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
美味しさ満点!小エビと真珠貝のアメリケーヌソーススパゲッティ
ミートボールの魅力:イタリア風トマト煮の楽しみ方
ミートソースパスタ、ミートソースグラタン
ふわふわパンケーキで卵サンド、コーンパンサンド
醤油こうじ (レシピ)
葱油鶏: 香りと音で誘う食欲の誘惑
【4月のおもてなし】WASARAの角皿で魅せる、上品で洗練されたテーブルコーディネート
この日はニシをずっと歩いて行って、ペー浜まで行きました。長い砂浜をはだしでゆっくり歩くのはとてもすてきです。 波照間島8日目 曇りの日 波照間島の旅の8日目です。次の日には島を離れるので丸一日波照間島にいれるのはこの日が最終です。この日は曇りで時折雨がポツポツとしています。雨だとやはり宿から見える海もこんな色です。やぎさんもみました。可愛いです。それから自転車に乗って進んでいると、かわいい子牛もいました。それから港に向かいました。朝は港近くの堤防から堤防から亀がよくみれるので、みれたらいいなと期待をこめて。スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
星砂質のペムチ浜に行きました。よく見ると星砂を見つけられます。 波照間島7日目の後半 最南端 波照間島の7日目の続きです。最南端からの眺めです。とてもきれいです。ここから見る緑の大地と海岸もきれいです。 星砂のあるペムチ浜 それからペムチ浜へ行きました。ここは遊泳禁止だけれど真っ白な砂浜のニシ浜とはまた違った魅力があります。ニシ浜の砂は下の写真です。ニシ浜ペムチ浜への道です。進んでいきます。沖縄の自然の浜辺にいくには、どこもこんな植物が繁っているところを通っていきます。ペムチ浜につきました。ここも広い砂浜です。ニシ浜のように白い砂ではなくて、茶色っぽいです。ここは星砂質の砂浜なのです。つぶつぶ…
今回は、新しい茶文化を追求している「林家茶園」の目黒店のご紹介です。「林家茶園」のHPには「元祖『抹茶パフェ』が生まれたお店」と書かれていますが、抹茶を使った新しい茶文化を追求している意気込みが感じられるお店でした。食事後は、「プチ目黒散策」をして、吉田茂のメガネを展示している眼鏡店などを訪れてみます。★★★ ★★★(林家茶園 目黒店)「林家茶園」は本社が京都にあり、日本各地に店舗がありますが、そのうち...
だいぶ間が空きましたが、『「君が代」原曲を「横浜テニス発祥記念館」で聞く:「君が代発祥の地」で君が代を考察する(最終回)』に引き続き、幕末から明治32年(1899年)まで外国人居留地であった横浜山手を散策します。横浜の山手は外国人居留地であったため多くの洋館が残されている観光地であり、また高級住宅街でもありますが、洋館巡りという定番コースではなく、別の切り口(湧水探訪という切り口)から横浜山手を探...
今回は、「銀座の野菜栽培と100万円の万年筆~銀座散策~神社・路地裏巡り(3)」でご紹介した銀座伊東屋の12階にある「カフェスティロ」のご紹介です。銀座のレストラン・カフェとしては、『「銀座で1000円ランチ」と「プチ銀座散策」』に続く第2弾となります。また。食事後は周辺を探索してみます。★★★ ★★★(カフェスティロ)銀座2丁目の中央通りに面した「ティファニー」の隣に、明治37年(1904年)創業の...
■kujirato-m 鹿児島*夏旅行4日目。 とうとう最終日です。泣 寂しい気持ちを抱えつつ、次の楽しみへと向かいます。 まだ終わっていない。 人生とはそういうものです。&nb
この日は夜サガリバナを見ることができました。夜にさき夜明けとともに花を落とす儚い花です。 波照間島6日目 ニシ浜でシュノーケル 波照間の旅の6日目。この日もとても天気のいい朝です。海もとても綺麗です。朝からシュノーケルすることにしました。泳げないのでライフジャケットを着ている私ですが、いつもより少しだけ沖の方に出て、海の中の白い砂浜や元気なサンゴを見ることができました。お魚も見れて、私の大好きなイラブチャー(アオブダイ)を見れてとっても嬉しかったです。私はこの青いお魚が大好きです。私がシュノーケルしていたのは堤防の近くで、その堤防の上に何人かいて海を見ていました。多分亀がいるからだと思います。…
日本で一番南にあるカフェに行きました。ククルカフェです。この日も快晴で海がとても綺麗です。 波照間島5日目 宿の移動 波照間島の5日目です。この日は4泊した素泊まりの宿から、たぶん波照間島で1番いい宿に移動です。朝、泊まっていたお母さんとたくさんお話しました。13年前にとまっていた懐かしの宿で、私が旅を好きになるきっかけとなった宿でした。お母さんが相変わらず元気で、お母さんとたくさん話せて嬉しかったです。私を覚えててくれたのもとっても嬉しかったです。お母さんに送ってもらって新しい宿に行きました。朝だったので荷物だけ預かってもらいました。宿のテラスからの眺めもとっても綺麗です。 晴天の波照間島観…
快晴の波照間島のニシ浜です。やはり天気が良いと海は信じられないぐらい青いです。世界で一番きれいな海だと私は思っています。クリームソーダ色の海とか、波照間ブルーとか呼ばれています。 快晴の日の波照間 快晴の波照間の散歩 波照間の旅の4日目。この日は電動自転車を借りました。電動自転車はとっても楽ですね。初めて乗りました。朝はゆっくりして昼前に自転車で出かけました。朝はくもっていたけど快晴に変わりました。すこしだけ、ニシ浜をみました。みんなが足をとめてみたくなる海です。いきたいカフェへの途中にこれがありました。沖縄らしくて好き。 カフェ・あやふふぁみ あやふふぁみでランチを食べました。料理がおいしい…
偶然ですが波照間島で節祭を見ることができました。シチ、と呼ぶそうです。海で舟漕ぎをします。波照間島のすべての神事のスタートとなる神事だそうです。偶然大切な神事を見ることができてとてもラッキーでした。 神事のシチと波照間のカフェ コート盛 波照間の旅の3日目です。この日も曇りです。ずっと曇りが続いています。やはり曇りだとあまり海も綺麗でないです。この日も自転車を借りないで歩いて観光することにしました。まずコート盛に行ってみました。昔ながらのこの風情がとっても好きです。 カフェあとふそこ それからあとふそこというカフェでお昼ご飯です。ソーキ丼を食べました。これはトロトロのソーキを半熟卵でとじてあっ…
昨日はグアテマラ出身の友人のおうちにランチに友人と行ってきました!^^ まず彼女が作ってくれたのは手作りのトルティージャ(トウモロコシの薄焼きパン)...
日本最南端の有人島の波照間島に渡りました。13年前、沖縄離島の旅にはまるきっかけとなった島です。 波照間一日目 那覇から波照間島へ 沖縄本島でスクールの仕上げと言うべきミーティングがあったので、友人4人と同じホテルに泊まって参加しました。沖縄本島の三日目は那覇空港へ行って移動の日です。友人3人はこの日那覇空港から地元へ帰ります。みんなで那覇空港に着きました。私一人荷物の預け入れがあり那覇空港はかなり混んでいたので、ここでみんなとはお別れです。楽しかったな。今度はもう少しのゆっくり日程を取れたらいいなと思いました。これから私は波照間島に8泊する予定です。那覇空港から石垣空港に飛び、それからバスで…
■kujirato-m 以前に「クレンジングを、ウォーター拭き取りタイプにした」 という記事を書いたのですが □良ろしければ、その時の記事を下記からどうぞ☆
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景