お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
2025年3月18日(火) ノンストップ!で紹介された本 レシピ本大賞
無塩レシピ♪セロリとかぶの甘夏サラダ
旅へ!作り置きご飯のリクエストは有難い
セロリの大量消費の晩ごはん
パパさん弁当・お肉が柔らかい豚汁レシピ
節約料理♪タラのあらで!タラのあらのカレーそぼろ
パパっと1品♪菜の花とエリンギの和風ペペロンチーノ風
節約料理♪レンジで簡単!かぶの葉の塩昆布ナムル
クックパッドニュースに掲載していただきました♪「作り置きにも♪焼きそば風しらたき」
無塩レシピ♪きゅうりとかぶとセロリの無塩甘酢漬け
節約料理♪ふりかけにも混ぜご飯にも!大根の葉と厚揚げのふりかけ風
生姜好きのふっくらあさりの佃煮 (レシピ)
「今日のイチオシ!レシピ」に掲載していただきました♪レンコンの「レンコンの白ゴマ酢和え」
高校生娘のために!口の中が痛くても食べられる、うどん&揚げないやわらかコロッケお弁当(2025年4月22日)
【ごまだれそうめん】2024.5.12
「GW準備無し」
娘の朝食
簡単お手軽!友人を招く時にお勧めのお昼の献立♪
たけのこご飯
「海の味が違うとか、、」
のせるだけ♪ 醬油こうじじゃがバター (レシピ)
キノコのクリームスパゲッティ: 冬の白さを表現
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
ミートボールの魅力:イタリア風トマト煮の楽しみ方
お料理いろいろ
絶妙な相性: サーロインとシシトウガラシの和風ステーキ
裏技 生姜の皮むき
四川省のエビチリとは異なる日本のエビチリ
最近TVで取り上げらえた、話題のシリコンバックの『stasher(スタッシャー)』 アメリカで人気が出て、ついに日本上陸! 環境にも人にも優しく、しかも、繰り返し使える優れもの。
健康のために、ダイエットのためにとヨーグルトを毎日食べる方に便利なヨーグルトメーカー! 今回ご紹介するヨーグル…
忙しい毎日の中で、外せないのが食事です。 どれだけ疲れていても、食事はかならず用意しないといけませんよね。 でも心の中では・・・ と考えたくなりますよね。 一人暮らしならまだしも、家族がいる場合はそんなわけにはいかないですよね。 毎日の献立を考えるのは本当に悩まされます。 献立を考えても、次は買い出しと調理の時間も必要になってしまいます。 ホットクックならこんな悩みが解決 毎日の献立を考える手間
昨日は嵐ファンの皆さまお疲れさまでした(*´▽`*)ライブはもちろん!その前や途中やラストや・・・嵐ファン枠は楽しかったですね(*´▽`*)再度配信される...
今月のCooking Classが終了しました。ご参加下さった皆様ありがとうございました♥ちょこっとハロウィンを意識した秋らしいテーブルそして秋の味覚のメ...
お気に入りの白パンレシピでカボチャ白パン キノコ型はチーズ入り。お花とかぼちゃの形はメープルシロップとバター入りの かぼちゃ餡を包んで。最近、南瓜料理を あまり食べてくれない娘に 成形いろいろと。。 焼き色つけずに白焼きにして蜂蜜と太白胡麻油のおかげで しっとりふわふわ♡娘も大好きな白パン生地の配合はこちら♡ ↓↓↓ ○かぼちゃ白生地 → 捏ねあげ温度 26℃*室温25℃前後 2倍まで発酵(2.5〜3h程度) 春よ恋(強力粉) 160g ドルチェ(薄力粉) 40g はちみつ 20g 塩 3.6g バターミルクパウダー 10g ルヴァンリキッド 10g イースト 0.8g 太白胡麻油 20g か…
北海道の極小粒の黒豆「黒千石大豆」こちらで作った味噌を使ったカンパーニュを焼きましたプレーンと黒糖で煮た栗の渋皮煮入り たっぷりゴロゴロと。。♡ 先日、北海道余市市の ワイン醸造所でお土産で買った黒千石味噌 テッテレーーーーーー♫ この味噌地元近所の味噌醸造所で 作られていて なんだか嬉しい♡そして北海道の良いものを 見つけた時の嬉しさ、、 そしてすぐ パン作りに絡めて考えるクセが ついてます。。(^^; さっそくこの味噌を入れたコクのあるカンパーニュを焼きたい!!とレシピを考えました焼き上がりはほのかに焼き味噌のような香り♡味噌パン!!って程、 味噌の強い味はしません(^^) 鼻に抜けるほの…
色々と多忙な日々が続きブログ更新が出来ていませんでしたが、元気にしています♪ 10月はあっという間に終わってしまった感じで、あっという間に11月がやってきました💦 &nb
●今週のお題「いも」 たまにはパン以外に子供の事を。。 「いも」といえば、今年は娘が幼稚園の 初めて芋掘り遠足で大量の じゃがいもを持って帰ってきました 北海道民なら やっぱり、じゃがいもだろ〜ぉ ٩( ᐛ )و 計ってないけど 2キロ近くはあったかなぁ、、 リュクサックに ビニール袋に入ったじゃがいもを 背負って帰ってきた娘 「気持ち悪い虫がたくさんいた〜」 「虫が気持ち悪くて芋掘り出来ない子もいたんだよ〜」 ↑ それはおぬしでは? と思ってしまう母。。笑 というのも、 去年は娘を連れてブルーベリー狩り、 今年は秋のフルーツ狩り、 パンの材料の小麦畑を見たり、 食物がどうなって実るのか 見て…
最近、全粒粉が大好きで 惚れに惚れ込んでおります。。♡ 少し前までは白い小麦の バゲットしか焼いてませんでしたが最近、全粒粉を配合した ハード系を焼く事も増えました今回は先日焼いた白い小麦のバゲットと全粒粉配合の茶色いバゲット 実はどちらも イーストを入れ忘れるという 痛恨のミス。。とはいえ、 発酵種とルヴァンリキッドが 頑張ってくれてなんとか焼き上がり。。 焼き上がったものの 火抜け良くない感じなので、やはり微量のイーストを入れて もう少し軽く、バリッと焼きたい一応、記録用に配合載せます 微量のイーストはやはり入れた方が良いかと 思います。。 製法、、参考までに ↓ ●バゲット*レシピ - …
白ワインに漬けておいた オレンジカットと胡桃がたっぷりのカンパーニュ オレンジ好きの友人へ オレンジカットと胡桃は パンチ2回目で3つ折り2回して 混ぜ込んで オーバーナイトで生地発酵 にしたのだけれど翌朝オレンジから少し水分が出ていました。。具材によってはオーバーナイトが 向かないものもあるみたい長時間発酵で 水分が出やすい具材はストレート法にするか、発酵後の生地に包み込むか具材の水分をよく切っておく等色々と工夫が必要ですね。。 勉強になりました スムレラ(石臼挽き全粒粉) 103.5g 北海道産ライ麦全粒粉 11.5g キタノカオリ 115g モルト 1.15g ルヴァンリキッド 23g …
いつも惣菜パンのアイディアが乏しい愚者です今回は友人に冷凍便で 送った惣菜パンについて振り返る。。 ○枝豆コーンとチーズの黒胡麻パン黒ゴマ入りの食パン生地で 北海道産のコーンと枝豆 サイコロチーズを包んで型焼き ○ベーコンエピ フランス生地に厚切りロングな ベーコンとちょっぴりブラックペッパー 素材が良ければ コーンパンのように↓そのままパン生地に混ぜ合わせたり したくなるけどそれじゃあ惣菜パンとは言えないので。。美味しい惣菜やフィリングを 作ってから、 それに合うパン生地を考える。。更に調味料が必要か考える具材とパンの食感の組み合わせいつも迷う。。更に冷凍して送るので 食べる時の解凍時に抜け…
またまたパウンドケーキ(*^-^*)お友達へ持って行くのにパウンドケーキは最高です!日持ちもするし持って行きやすい。ってことで・・・栗の渋皮煮があるうちに...
急にハンバーガーが食べたくなったのと!久しぶりにパンが焼きたくなったので!ミニバンズを焼いて(*´▽`*)コロコロ可愛い( *´艸`)6個焼きましたが・・...
11月に入ってしょっぱなから雨・・。(いや、2日だけど、、)貴重なフリータイムを雨で出鼻をくじかれた感じの本日ですが 笑年末に向けて「あと2ヵ月・・」と震えながらお掃除計画をしつつ現実逃避タイムも^^最近では年中見かける「りんご」ですがこ
昨夜は46年ぶりのハロウィン満月だったとのこと。 皆様のブログでねこ森町ハロウィンの様子を見てはワクワクさせていただいていました^^ 我が家のななとかまども、何やらキラキラしたおみやげを持って帰ってきましたよ。 (にゃんこぷ様、画像切り抜き失礼いたしました) もっともっと余韻に浸りたかったのに、突然やってくるにっくき片頭痛。 吐き気と闘いながら、なんとか夕方に復活しました。やれやれ。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景