お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
雨が降る前にと・・・生協へ行く途中「大力餅」で、ランチ 😃🎶
海❤️週末のローマ近郊「美味しーい♪お店紹介✨️❤️✨️」週末移住No.16@2025年 ローマ近郊小さな海沿いの村から@地元ローマ市生活日常あれこれ♪
ランチ・・・旨塩ラーメンで、アッサリ 🍜🍥
ラムチョップ旨かった 串の向こう側
今夜は・・・忙しくて「メルシー」だのみに 😉👍️
休日、晩ごはん・・・仕事の関係で「王将」グルメで 😃🎶
週末・・・今夜は、誕生日に行けなかった「串八」テイクアウトで 😃🎶
今夜は、横浜「菜香食品」のえびワンタンメインで 😃
お昼過ぎから、雷雨の可能性がということで・・・ランチは、宅配で 😃
【たい焼き】娘が見つけた!あんこがはみ出る美味しいたい焼き屋さん♪(´ε` )
私の誕生日なので・・・昨晩は「メルシー」で 😃🎶
大人気「生ドーナツ」を食べてみた!ふわとろ食感に感動 ♪( ´▽`)
「冨美家」のお好み焼き、えび玉を・・・昨晩です 😃🎶
いつか行ってみたいと思っていた「ミナペルホネン」のお店へ!
AKIRA作お水用グラスの置いてあるヴェネツィアの人気レストラン。
ご飯が進む♪なすと鶏胸肉のピリ辛味噌炒め
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
嫌なお天気/手作りチョコスコーン
らっきょうの漬け汁を使って♪らっきょときゅうりの酢の物
節約は愛だ♡ 韓国人の義兄&姪っ子の訪問に備える我が家の攻防①
節約は愛だ♡ 韓国人の義兄&姪っ子の訪問に備える我が家の攻防②おまけ編
「節約=つらい」はもう古い! 心も豊かに、暮らしの満足度UPの秘訣♡
朝ごはんにも♪レンジで簡単!湯豆腐風オートミール粥
乾パンアレンジ♪乾パンのピザトースト風
手作り 赤紫蘇ジュース(赤しそシロップ)【夏バテ対策】
暑い日は♪ズッキーニと鶏胸肉の具沢山スパイスカレー
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
火を使わない♪サバ水煮缶の茗荷のカレー冷や汁
腕は筋肉痛でも楽園バイト ブラックベリーリーフティー
暑い季節だから「くらこん 塩こんぶ」
ミニ大根ちゃんを全て収穫しました。先月終わりくらいからちょびちょび収穫してましたが、10株中小さいながらも大根が育ったのは4割ってところかなー。だいたいは葉っぱがもさもさに育っただけでした。めちゃめちゃチビちゃんだけど、かわいい(笑)こんなに小さくても、味はちゃんと大根なのです。すごい。葉っぱももさもさ入れて、油揚げと肉団子も入れて、具だくさんお味噌汁を作る。毎日寒いのでスープも飲むけど、お味噌汁も...
三浦で、赤い大根を2種類買いました。 上が紅くるり、下がレディーサラダです。紅くるりは初めて買いましたが、皮だけでなく中も赤いそうです。肉質は通常の青首大根並みに軟らかいのでサラダや漬物などに向いてい
普通、キャベツにたくさん品種があって、それぞれ特徴があって味も違う・・・なんてことは気にせずに買われてると思います。我が家も早春キャベツを知るまではそうでした。 写真左が、この時期にごく普通にみられる
みんな大好き、ポテトサラダ。どんな具材と合う?茹でた じゃがいも、熱くない剥き方は? 番組名 : ガッテン! テーマ : 手間激減! 楽しさ倍! ポテトサラダ革命 放送日 : 2021年12月22日(水曜)□ ポテサラの世界さあ、今回のテーマは何でしょうか?料理から、「ポテトサラダ」です。 ポテサラって、本当に好きな人が多いですね。居酒屋で頼む人もいるし、フライ定食にも付いてくるし、お弁当にも ちょこんといる。 それぞ...
須軽谷から荒崎方面へ。 広がるキャベツ畑では、すでに収穫が済んでいる場所が結構ありますね。こんなに早かったかなぁ。 ソレイユの丘あたりからは富士山もよく見えます。 中央に写っているのは左が甲武信岳
そろそろ横浜でも三浦産のキャベツを見かけるようになったので本拠地に行かないと・・・・ いつもの須軽谷野菜の里です。野菜が安くなっているので、遠路はるばる来る人は少ないので割と空いていました。
大根大量消費の1週間献立最終日は、全メニューに大根を使った大根尽くし和食献立です。大根料理の王道、ぶり大根の献立に合わせるおかずで、美味しく大量大根を使い切る。
大根が大量にあると一度は作りたい、もっちもちの大根餅レシピ。具は同じで味は2種類楽しみます。市販のソースを活用したり、フードプロセッサーで大根おろしをして、手を抜きながらも美味しく。
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 最近私にとってちょっといいことが2つありました。 ・朝日新聞グローブの特集がヴィーガンだったこと。 ・普通のスーパーにヴィーガン食品が置いてあったこと。 子供の頃から動物性食品が苦手で、我儘な偏食と怒られ続けた私。社会に出てからは人づきあい優先、変な人と思われたくないという理由で、ずっと「隠れヴィーガン」でした。時代の変化も後押しし、これからは自分に正直に生きようと、このヴィーガンブログを始めた次第です。 だから世界のヴィーガンムーブメントがやっと日本にも上陸し、こうやって大手の新聞が特集を組んだり、ヴィーガン食品が買いやすくなってきたのは私にとって「…
麻婆豆腐ならぬ麻婆大根がヒットメニュー。メジャーじゃないのが不思議な程、美味しくて家族受けもバッチリ。リピートする大根レシピの一つにおすすめです。麻婆大根レシピと味噌田楽献立の紹介。
大根の大量消費メニュー、大根チーズステーキ。和風の大根のイメージはなく、とろけたチーズとケチャップソースですっかり洋風に。レタスの肉巻きデカロールも作って、子供が大好きなメニュー献立。
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
寒い日の夕食は、ラクで美味しくて温まる鍋が良い。にんにく塩バターミルフィーユ鍋にした後は、しめも楽しみの一つ。にんにく塩バターラーメンがまた美味しい。鍋と箸休め的おかずも入れた献立。
山を見ながら向かった先は、いーなとうぶ竜王です。JAの直売施設です。 ここは山梨の、この辺りの名産品の八幡芋の取り扱いが多く、こちら方面に来ると寄るようになりました。 生産地ですから、各サイズ、各グ
10月との比較10月下旬はこんな感じ(↑上のリンク参照)だったプランターの野菜たち。ひと月経ったらこんなにもわさわさになりました。もっさもさ!ミニ大根は、間引きして最終的に10株にしたけど、半分以上葉っぱだけかもなあと思っていましたが、ほんのり大根っぽいのがチラ見え!サラダくらいには出来るかもしれない♪水菜も一度収穫したけど、間引いたのが良かったのかもっさもさに。とりあえず水菜を半分くらいと、大根の葉を2...
今年も、平林で行われる「氷室の郷ふれあい祭り」は行われなかったので、来る予定ではなかったのですが、適当に走っていたら近くまで来たので富士山でも眺めるつもりで・・・・ 太陽の向きで逆光気味ですが、富
こんばんは。SAHORONです今回は、ニンジンのスムージーのレシピをまとめて紹介します スムージー初心者の方も、比較的に飲みやすいレシピをまとめました。もし、気になるレシピがあれば挑戦してみてください ■スムージー作りのポイント ■ニンジンスムージーレシピ ニンジン×リンゴ ニンジン×グレープフルーツ ニンジン×マンゴー ニンジン×オレンジ ニンジン×パイナップル ■スムージー作りのポイント ・スムージーに苦味や飲みにくさを感じたときに入れるべき材料 →はちみつ、レモン汁、ヨーグルト、牛乳(豆乳)など・材料を、前日の晩に冷蔵庫で冷やすと、朝に冷たくておいしいスムージーができる →夏には、冷凍庫…
自家製にんにく味噌で大根の味噌田楽と、ほうれん草のナムルを作る、大根とほうれん草の大量消費の1週間献立2日目。見栄えの良いメイン料理はないけど野菜いっぱいの健康料理。
旨い夕食をとった後、やっと小屋に到着です。滅茶苦茶寒いです。多分0度近くなんじゃ? 星空が綺麗だったので撮影しましたが・・・・寒くて即めげました。 明けて日曜日の28日。この日は河口湖でマラソンがあ
ほうれん草と大根の大量消費、同じ料理ばかりではおもしろくない。手を変え品を変え、色んな料理にして味わいながら食べていく。1週間献立1日目はほうれん草のクリームパスタとたくあんの手作り。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景