お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
4月10日不漁のリベンジを果たすべく、4月17日、久々に会社の人を誘っての釣行。去年はイトヨリが良く釣れた千本浜沖では音信普通。釣れないときの神頼み、湾中央の深場釣りでサバ、ユメカサゴをやっとゲット。最後は大久保の鼻沖に行くも、撃沈。ただし、ここで会社の
🍀こんちゎ🍀 世間は10連休とか言って羨ましい限りですよジイなんか貧乏暇なしの日曜返上で釣りも行けずまだまだ仕事してます😭 こんなに頑張ってるから神様がプレゼントくれるかなぁと思い天皇賞を買ってもハズレる
2022年1月10日、マイボート初釣行。富士山が朝日を受けて輝いています。この風景がこの日の素晴らしい釣果の暗示と信じつつ、粘り強く釣り糸をたらすも、、、、この日の釣果真鯛の稚魚は放流すべきと反省。カワハギは刺身に真鯛は棒寿司に
1月22日、沼津マイボート釣行。ブログに記事を書いてなかったけど、1月10日に今年初のマイボート釣行に子供と出かけたが、風が強く坊主だった、そのリベンジでもある。この日の天気予報は無風ということで、嫁が車を使うと言うので、電車に行くことに。(電車釣行は2
2月12日、今回は少し気合を入れて7時半の出航(そんなに気合が入っていないじゃん、、、)朝の富士はすがすがしい、夕暮れの富士は荘厳である。そんなわけで、この日の釣果アマダイ 3オオモンハタ 1ユメカサゴ 1カサゴ 4サクラダイ 4アズマハナ
2月19日は午後から雨の予報なれど、風が吹かないらしい。漁師用カッパも揃えたことだし、出航しよう!!!予想どおり、始終ベタ凪でした。結構いろいろと釣れたので、最後は150mの深場で15時までねばりました。あめに追いかけられるように帰港。さて、釣果はどうだ
今年に入ってからはなかなか釣果が上がらなかったマイボート釣行。「今年4回目にして、初めて大漁旗! シロアマダイ初ゲット」と喜んだのは束の間。5回目(3月13日)はほぼ坊主状態(波が高くて、危なかった。天ぷらネタ、小2匹だけ、)リベンジを果たすべく、今年6
前回の大鯛の再来を夢見て、二匹目のドジョウという訳で、4月10日。天候はバッチリ魚探の魚影に魅かれて、いつものポイントでないところで時間ロス。そのうちに、風が出てきて、、、、この日の釣果小魚は天ぷらでいただきましょう!メチャうまいですぜぇ~。駿河湾には二
🍀こんちゎ🍀 今回は前々からMさんから協力を頼まれてたマダイ狙いに行って来ました🎣 孫ちゃんの100日のお食い初めの塩焼き用のマダイ狙いですが塩焼きサイズは難しいやろう? 誰か釣れれば貰うからと言ってたらこ
10月16日。土曜日は嫁が趣味のために車を使うことが多いです。この日はベタ凪の予想、でも車がありません。そうだ、電車で行こう!初の電車釣行。最小限の道具を詰め込んで、バスも乗り継いで(沼津はラブライブの聖地ですぞ!)6時に我が家を出て9時20分に到着。3
福岡県にお住まいの皆様ならご存知のはす。完全に振り切ってる感で有名なCMでもおなじみ、あの「びっくり市」に初潜入してきました!なんやろ、この切なさ。ここは正面になるのかな??私が好きなショットはこっち⇩働く背中が愛おしい一枚。我らが「びっくり市」です✨福岡
皆さんこんばんは😊初めましての方は初めまして🤗関西で30年程釣りをやってるもげと言います🙇 防波堤、船釣り、ジャンルはあまり問わず基本的に美味しい旬の魚を1年を通して釣りに行ってます。 今回は自分なりですが、関西の瀬戸内海側で釣れる魚の季節や釣り方を少しご紹介させて頂こうと思います😁 あくまでも自分の経験上の最終地点なので皆さんに参考になるかは分かりませんが良かったら最後まで読んでやって下さい🙇 関西で自分が1年を通して釣りに行ってる魚🐟 防波堤から グレ、チヌ、ガシラ、メバル、キス、ウナギ、イイダコ。 船から メクリアジ、メバル、タチウオ、マダコ。が1年のルーティーンになります。 上記以外で…
前回記事に有りますように、前回の釣行は、シイラの腸炎ビブリオにやられたようで、食中毒に苦しんだ嫁と私。当たった食べ物に関係するものに、警戒心を抱くのは人間にも自然界で生きていく本能なのか、、、釣り自体も少しためらいがち、刺身を食べるなんて、ちょっと、、、
皆さんこんにちは😃 今日は先日釣ったチヌさん達を使ってお茶漬けの作り方をレポートしたいと思います😁✨ 9月頃から12月にかけて、イワシ、カニ、貝など様々な餌を荒ぐいするおチヌ様。 当然身の厚さも真夏に比べるとはっきり分厚さを増し、身に乗り切らない旨い脂がお腹の中に溜まって来る状態になって来ます。いわゆるメタボチヌってヤツです🤗 そんな荒ぐいに便乗して近所の地波止から11月半ば迄オカズを釣りに行くのですがチヌ師が多い関西‼️ 実際にお茶漬けにしてチヌ食べてるで〜って方もいらっしゃると思いますが、まだした事ない方がいてはったら是非試してみて下さい😁 ではレポート開始🤘🏻 材料 チヌ(中)1枚 ご飯…
8月22日暑い一日でしたが、マイボート釣行に行ってきました。この日は風が強く、風裏での釣行が主体。ハタ類の釣れるポイント発見、イサキの釣れるポイント発見とかなり充実した釣行でした。また、表層にはシイラが回遊、生まれて初めてルアーでシイラをかけましたが、糸
先週は43cmの大鯛を2枚も上げて、タイの乗っ込みシーズンを実感したわけで、今週も二匹目のドジョウを狙って出航(6月13日)。前回は上の子といっしょでしたが、今回は下の子の同行。前回鯛がつれば場所で始めるも、小物ばかりがかかり、釣れる気がいないんで、底物の釣
東海地方は17日に梅雨があけたらしい。丁度その日、沼津にマイボート釣行へ行ってきました。富士山の残雪も僅かとなりました。強い日差しがジリジリと。この日は、朝3時過ぎに我が家を出発、5時出航。8時30分ごろから東風がつよくなりました。船上日差しを遮るものが
前回のマイボート釣行は5時出航で、太陽が昇った段階で、バテバテ。てなわけで、今回は太陽が昇る前の4時半に出航(日の出は4時45分ごろ)。早朝は凪いでおります。富士山に抱かれての釣行、心が癒されます。で、やっぱり、日が昇ると暑くて、2リットルのスポーツドリ
梅雨末期の波止釣り。濁りからの回復期の一番乗りは小魚です。今回はカタクチイワシを釣って煮つけにしてみようと思います。
どーも、amabouです。 今日は、「釣りのブログでグーグルマップでちゃんと釣り場所の地図を載せたい。」という方にグーグルマップ ⇒ ブログへの載せ方を紹介!! (釣り以外にも使えます!!) […]どーも、amabouです。 今日は、「釣りのブログでグーグルマップでちゃんと釣り場 […]
どーも、amabouです。 今日は、先に言っておきますが、釣果報告(少々)&読書ブログです。 さて、今日の話ですが、 今日は朝マズメのエギング(イカ)狙いで釣りに行きました。 & […] どーも、amabouです。 今日は、先に言っておきますが、釣果報告(少々)&読書ブ […]
どーも、amabouです。 amabou 「牛深に釣りに行ってきました~🎵釣果的にはイマイチですが、牛深のエギング現状況を書きます。」 ・今の時期の […]どーも、amabouです。 amabou 「牛深に釣りに行ってきました~ […]
どーも、amabouです。 amabou 「梅雨が空けるとアオリイカ狙いのエギンガーは減ります。夏になったら釣れにくくなるんでしょ?」 「夏は、釣れないことはないのよ。 夏には夏 […] どーも、amabouです。 amabou 「梅雨が空けるとアオリイカ […]
どーも、amabouです。 今回のブログは、「amabouが2021年の熊本県天草でエギングをしていたポイント」を紹介します。 ・2021年の冬から春にかけてエギングやヤエンで釣 […]どーも、amabouです。 今回のブログは、「amabouが2021年の熊本県天草 […]
🍀こんちゎオヤジです🍀 前回の日記は海の写真は載せてたのに魚の写真を載せてなかったですね(^^)なので今さらですが写真を1枚 上に見えるのは息子に送る分の下ろしてた魚でこの後に真空パックにして氷と一緒に発泡
西日本の人とって、ホヤはあまり馴染みがない海産物であるかもしれない。東北の太平洋側で主に養殖されており、地元の人は、毎年、この海のパイナップルを心待ちにしているという。自分はと言えば、少々苦手である。初めて、刺身を口にした時、海産物なのに生臭みもなく、むしろその香りに驚いたものである。そして、大抵の物は喉を通す事ができる自分であるが、その薬品のような香り(何らかの生理活性物質を想到させるが)と複雑な味覚に飲み込む事が出来なかったわけである。 また、母と電話をしていると、よくゴーヤをどうのこうのして食べたと言う話が出てくる。体にいいという薦めもあり、何度か購入し食してみたが、食物界には珍しいこの…
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
2020年12月29日。2020年の釣り納めである。 本日は千葉県千葉市の寒川港より「小峰丸」にてシーバスを狙いに出撃。こちらは、昨年末にもお世話になった船宿です。 www.hound.tokyo ということで、2020年最後の釣行の始まりです。
12月5日の福浦港、雅裕丸で釣ったアマダイも数日にわたりいろいろな料理で楽しました。釣った当日の、刺身(左側)中華蒸し中華風潮汁(イタリア風アクアパッツアもどきという話もあります)皮の湯引き(他の魚種も含む)中落ち釣った二日目はアマダイのしゃぶしゃぶお造
昨日は午前が曇り、午後が晴れの予報でしたが、ずっと雨模様。雨の中を出航です。ずっとこんな天気です。厚手の河童を着ていましたが、どこからか水が浸入。超寒い!というような悪条件の中、約5時間を絶え帰港です。こんな中、前半の3時間半は渋かった!ほとんど当たりもな
柵にしてから熟成が良いのか、丸ごとの熟成がよいのか意見が分かれる所ですが、月曜日に釣った丸々と太ったイナダを頭を落とし、お腹を綺麗にした上で丸ごと熟成させてみた。釣り上げた日のイナダとヤガラの刺身2日目の刺身4日間熟成後の刺身。イナダの熟成方法は先に説明
アクアパッツアは新鮮な魚ですべし!とイタリアンの巨匠、日高シェフがおっしゃっていたかと思いますが、しっかりと処理をして4日間熟成させたイナダで作るアクアパッツアはとても美味しかったです。
大学時代、中学生の家庭教師をしていたことがある。新年度から週二回の一年契約であった。中学生の家は郊外の山際にあり、交通の便が悪いため、毎回、家の者が市のバスセンターまで車で迎えに来ていた。30分程かけて家に着くと、学生がいる二階の部屋に上がっていき、10分ほどすると、母親がお茶を持ってくるというのがいつものパターンであった。しかし、一月ほど経つと変化があった。それまで、お茶のみであったのが、一緒に魚のフライを持ってくる様になったのである。 賄い付きの契約ではないが、(秋田でお茶とイブリガッコをだす感じで) その土地独自のお茶受けのようなものかと思い、理由を尋ねる事もなく、数学の問題を解いている…
今日は午前船です。この時期の出船は、日の出に至る光景が圧巻!今まで経験したことが無いような、あたりが、あがってきたのはヤガラ君、初めての釣果。超うれしいですね。クーラーに入らないので、しばらく船上で休息。前半は音信不通。最後の1時間でこの釣果です。ワカシ
ヤガラとイナダの刺身ヤガラは甘みまして絶品。イナダも旨みが増していますが、歯ごたえは1日目に軍配。好みの分かれるところです。ヤガラの塩焼。これは今まで食べた塩焼きで一番美味しいかも。身は脂身がすくないけど、白身の上品な旨みが、骨回りの身は、少しの上品な脂
さて、海外に10年程くらして、帰国したその後は? その、いきさつは、、、 『「中国広州に駐在するおやじの 日々の生活での疑問、自問自答、ぼやき、など.. その後、4年3ヶ月で日本に本帰国したはずなのに、今なぜか、また、広州に住んでいます。。。。。。。 と言って合計7年3ヶ月の中国でのお勤めを終え、無事生還したのであった。 最近は印度によく出没しています。」 と言っていたら、インドに流れ着いた。』 インドは2年で終わりました。 (写真はなぜか鹿島槍)
5日のまなぶ丸釣行で20cm程のゴマサバ3匹と、30cm程度のこれまたゴマサバ1匹が釣れました。小さいゴマサバは開きにして、ゴマサバフライ。これは絶品です。 生干し開きの焼き物で感じたパサパサ感が無く、衣のサクサク感に守られた中身はホクホク、しっとり。30cmのサバ
完璧にアクアパッツアの作り方を習得した私。今日、帰宅するとママが突然「今日は、アマダイのアクアパッツアにしたから」土曜日に釣ったアマダイ、お頭付きで1匹置いておいたのがママにインターセプトされてしまいました。ママが初めてチャレンジしたアクサパッツアオリー
2020年8月31日。晴れ。 本日は神奈川県の相模湾大磯港。 六熊丸(ロククママル)にてキハダ/カツオのルアー仕立(船を貸し切り)である。
沢山釣れると、釣りの楽しみだけでなく、その後、数日の間、いろいろな魚料理も楽しめるのが嬉しい!さて、今までも何回も出てきたアマダイの中華蒸し。身がホクホクして、味に癖が無く、たれにも程よく絡んでとても美味しいです。中華蒸しはアマダイに限ります。つづいて、
今日の昼食は天ぷら蕎麦右側のカボチャと上側のマイタケは置いておいて、左側がトラギス、真ん中がアカイサキ、下がアカボラ(ヒメコダイ)。ヒメコダイの圧勝です。 身のほくほく感と甘みのある上品な味。その次がトラギス 皮目が香ばしく、身も滑らか最後がアカイサキ
上の子が「釣りに連れてって、」と嬉しいことを言ってくれて、昨日、真鶴出船のコマセ五目に行ってきました。5時ごろ、相模湾に登る朝日。さて、三ツ石を左に出航だ! さてこの日の釣果、上の子と2人分です。ゴマサバ 1アマダイ 4(大きいのは30cm超え)カサ
煮つけ、上からシキシマハナダイ、アマダイ、メバルママは、アマダイ、メバル、シキシマハナダイの順で美味しいと言う。私と下の子は、メバル、アマダイ、シキシマハナダイが美味しい順。シキシマハナダイは若干の臭みが後味にのこり最下位と言う結果に。メバルの味と歯ごた
昨日は真鶴港八十吉丸、午後船アカハタ&カサゴ。ベタ凪でした。そして今日の釣果。アカハタ 5匹(大は尺オーバ)カサゴ 5匹メバル 1匹家に着いたのが8時前だったので、到着してすぐアカハタ、カサゴ1匹ずつをアクアパッツァへ(この2匹は釣果の写真には載って
1年ぶりの片瀬港まなぶ丸の根魚釣行。 連日の荒天で出航が危ぶまれましたが、どうにか出航(後半、天候が好転するとの予想だったと思います)。 富士山をバックに、海洋観測船でしょうか?同じ場所を行ったり来たりしています。後半、荒れた海は平静を取り戻しました。今
街のワクワクする魚屋さんを紹介する魚屋紀行、今回は、浦安市にある鮮魚・三陽さんです。小さな店舗に魅力がギッシリ!ぶっちゃけ、鼻血が出そうなほど興奮しました。笑
魚屋紀行!今回は魚屋さんじゃありありません、活魚屋さんです。笑 武蔵野台地に忽然と現れる広大な生簀。魅惑の活魚体験を紹介します。
朝4時集合、4時半出船。自宅からは3時出発。夏至当たりの東京の朝明けは速いですね(関西人の感覚)。朝日が昇る前に出航。定置網で作業中。 おなじみ「牛のくそ」(断崖の釣り場)と真鶴岬と三ツ石 ポイントに向かう途中、日が昇ってきます。さて、この日(27日)の
今回はいつもの釣行レポートではなく、ベストシーズン真っ只中のヒラマサ釣りについて書いてみました。ヒラマサにドハマリして得たナレッジをまとめています。 わたくしは、千葉県の外房を主戦場にしていますので、船宿などは地域限定の情報になっています。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景