お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
豚こま佃煮などのお弁当用の保存食
鶏もも肉、葱、赤味噌で、ごはん消えます
つけ麺にしました
ひとり暮らし 寒桜🌸lunch🍽️KALDI購入商品
★お知らせ(TOP固定記事)★
キノコのクリームスパゲッティ: 冬の白さを表現
美味しさ満点!小エビと真珠貝のアメリケーヌソーススパゲッティ
ミートボールの魅力:イタリア風トマト煮の楽しみ方
絶妙な相性: サーロインとシシトウガラシの和風ステーキ
飲食店ホームページの写真で差をつける!撮影と掲載の具体的なコツ
四川省のエビチリとは異なる日本のエビチリ
葱油鶏: 香りと音で誘う食欲の誘惑
豚バラ肉のケチャップ煮と割包の魅力
KALDIの材料でコレを作りたかった♪
辛味炒めのレシピ:インゲンマメと干しエビの調理法
1日350グラムの野菜を摂ろう! 野菜をたっぷり食べていますか?1日に必要な野菜の量は350グラムとされています。 生野菜なら両手に盛って3杯。 煮たり炒めたりした野菜だと、片手で3杯です。 50代の私が心がけている野菜の摂り方についてお伝えします。 スポンサーリンク // 野菜を多めに糖質は少なく 外食も糖質オフ? 野菜を長持ちさせる おうちご飯 白菜のバター蒸し ブロッコリースプラウトをプラス フードロスに気をつけよう まとめ 野菜を多めに糖質は少なく 生野菜なら両手に盛って3杯 健康診断で、夫婦ともにコレステロール値が引っかかりました。 夫は中性脂肪と血糖値も黄色信号が点滅。 わが家では…
本当に使える!2時間バゲット 感謝祭の日の朝一番に焼いたバゲット。 手間を全然かけずに、しかもさささっと2時間で焼けちゃうこのバゲットは、本当に重宝します。✨ Read More
「なんだかよく言えないけどこの魚は美味しいよ♪」 家内が箸を動かしながらしみじみと言った。 二人でグジグジと魚に箸を入れています。 そこは二人の箸がぶつからないように注意して。遠慮がちに互い違いに箸を出している。 魚の身を取るのに集中して二人とも口数が少なく、まるで新婚みたいですw。 ニコニコしてても遠慮がち、静かな食事をしているとそんな感じになります。 きっと食べ終わったらムフフだからなんでしょう...
2021年のシュトレン販売について。 去年はたくさんの方にシュトレンをご購入いただき、 全米に向けて発送しました。 今年も同じくご注文をお受けするつもりでいたのですが、 Read More
我が家は割と「豚のブロック」というものを買っています。大きなかたまりの肉を買ったりする。 その塊肉はビニールごとそのまま鍋に入れて低温調理。 まるで手がかかりません。 これで簡単にハムができるのです。サンドイッチなんかに重宝します。 まあラーメンならトッピングに必須でしょうw。 多層ステンレス構造の鍋ぐらいだとちょうどよくできます。 ある程度は冷えにくいからこんな使い方ができるのです。 まあこれが...
お酒の飲めない私はお正月にお屠蘇を飲んだことがありません。両親も全く飲めなかったのでお屠蘇には縁がありませんでした。だからお正月に飲む日本酒のことを特別に「お屠蘇」と呼ぶのだとずっと思っていました。 ところが「日本のハーブ」について学ぶうちに、お屠蘇とは屠蘇散という生薬を日本酒やみりんに浸けこんでお正月にいただく縁起の物だと知り、日本文化を全然知らない自分に呆れてしまいました。 屠蘇とは「邪気を屠り、心身を蘇らせる」ところから名付けられたとのこと。 日本には平安時代に中国から伝わり、宮中で屠蘇を飲む習慣から民間の風習へと移っていったそうです。 一人で飲めば一家に疫なく、一家で飲めば一里に疫なし…
超おすすめ!のブレッドナイフ 最近続けておすすめのブレッドナイフについて聞かれたので、 これは今また紹介するべきかな?と思いました。😀 「おすすめのブレッドナイフはありますか?」 Read More
ティラミスはコストコがお馴染みですが、うちで作るとやっぱり美味しいと思います。マスカルポーネ、生クリーム、卵・・・原材料からしてシンプルです。 ミントもフル…
明日も明後日もお休みというなんとも言えない安心感。ゆっくりお風呂に入って、肉まん作って、そんな土曜日でした。 今日も、明日が休みという幸せを感じて、冷蔵庫…
やっぱりサンマは目黒に限る。 という感じのお噺ですwww(笑)。いつものように五合か四合半炊いたご飯、タッパーの残りご飯をゆっくり消費してゆき最後の回となりました。ソイも食ったw。 玄米の状態で計って四合ですから、炊いたら五合か四合半、二人でそんなもんでしょうか。 やはり残ったご飯がちょっと少なめです。こういうのは難しい。 新しく炊いてこっちは冷凍というのも選択肢。 でもそうなると冷凍庫のスペースが犠...
キッチンの救世主、シリコンスポンジを紹介。普通のスポンジで油汚れを洗うと、スポンジにも油がべったり。落とすのが大変!でもシリコーンスポンジでそんなお悩みが解決しました。
ふきんを3種類比較しました。洗剤不要で人気のびわこふきん、定番の無印良品、ダイソーのふきんを比較。ふきんのお手入れも紹介します。
フライパン一面に焼いたお好み焼き〜!!ペロッと食べれる😭オオバコ粉末入りでもっちもちに仕上がりました。朝ごはんの残りのお味噌汁と!みかん添えて😅お好み焼きは子供も大好きで…野菜沢山取れるし、なんと言っても美味しい。食べすぎちゃうわ〜!そして我が家のサビ猫ツナさん。男の子じゃないんだけど、男の子なみにキリッっと。ハロウィンの爪とぎBOXついつい買ってしまった先月でした💦にほんブログ村サビ猫ランキングにほん...
豚のリブが手に入りました。これは嬉しい。 豆と一緒に圧力鍋でシューしてスープにします。 肉をやわらかくした後でダイコン、人参、ジャガイモ、ゴボウを入れ、盛り付けの時にピーマンを散らしていただくのです。 味付けは塩とコショー、そして少し酢を入れたシンプルなものです。 豚のリブがよく味わえる。いいお味になりました。 酢を少し加えて作るタイプの塩スープは美味しいものです。 脂の多い鶏肉でも、酢のスープに...
まあ、夢見が悪かったのは家内に怒ったりしたせいかと悔やんだ。 それで逝ってしまったのか、何かの罰か、と。 夢のせいで逝ったのか、と。 金魚が逝ってしまったことはアタシのせいかと思ったり。 まだモヤモヤしてる。 夢が啓示だったにしても悲しい。 こういうのはアタシはよくあることだけど。落ち込まないようにする。こじらせちゃいけない。頑張るw。 それで「厄払いに」と、赤飯を炊いたのでした。 ...
新米の季節が到来しました。そして秋の味覚、栗も。それならば、おいしい栗ごはんが食べたい。ほくほくの栗ごはん。おうちでゆっくり味わいたい。 今回はいただいた新潟産コシヒカリで栗ごはんを1.5合炊きます。 まずは栗を水に浸します。 1.5合にしては栗の量が多い気がしますが、ごろごろ入れます。1時間ほど浸けました。 同時に、お米も浸水。同じく1時間ほど。 土鍋にごろごろ栗を入れ、水とみりんと酒を入れて火にかける。みりんと酒はそれぞれ大さじ2。栗で埋め尽くされています。楽しみ。 この土鍋、コンパクトで使いやすいのでおすすめです。 土鍋についてはこちら↓ asahi-maru.jp 吹きこぼれに注意しつ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景