お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.29~7.4
【登米ご当地グルメ】炭火焼とりめし&あっさり支那そばがたまらない名店【菅原屋】
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.22~6.27
お弁当日記74
今朝の室温29℃ 肉巻きごはんのお弁当 自家製蜂蜜レモンティー
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.16~6.20
2025年6月16日のお弁当
2025年6月13日のお弁当
2025年6月12日のお弁当
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.9~6.13
2025年6月11日のお弁当
2025年6月10日のお弁当
2025年6月9日のお弁当
2025年6月6日のお弁当
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.2~6.6
ずっとずっと 掲載したかったレシピがあります。 これ(^O^) 👇👇👇 〜鶏レバーのしぐれ煮〜 【 完全予約販売 】日本テレビ[満天☆青空レストラン]で紹介された『自家製レバーのパテ』★楽天ランキング総
父の日のプレゼントって、母の日のプレゼントより、ハードルが高く感じるのは私だけでしょうか?私もいまだに迷っている一人、です。いつもは特産品のメロンやさくらんぼ(フルーツが大好きなので)、あとはパジャマや洋服といった衣類を送っているのですが。一周回って
かぼちゃ大好き(*^▽^*) そして なぜかまた最近かぼちゃが安い✨ 1/4カットが78円👀⁉💦 かぼちゃ好きなわたしが この値段で買わないわけがない(笑) だけど 煮物もスープもよく作るし ちょっと変わ
先日 鶏のささみを購入しまして 久しぶりに バンバンジーを作りました(*^▽^*) 〜↓「バンバンジー」はこちらから↓〜 https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202005190000/ 1パック500円ほどで買ったささ
わが家のドウダンツツジ(*´︶`*)♡ ここまで大きな枝は初めて本当はもっと大きな枝でしたがお花屋さんでふたつに分けてもらいました ドウダンツツジを飾ったらリ…
新型コロナによる自粛生活。 家族の三度のメシをまかなうお母さんは 「この腕に家族の健康がかかっているわ‼️」 そんなプレッシャーから 俄然張りきりまして(^▽^;) 張りきりすぎて スタミナつけようと肉
この料理を知っていますか❓ 👇 ~ナピラ「納豆ピザライス」~ [しめじとチキンのドリア](1人前) このへんの名物料理❓ 「納豆ピザライス」 略して「ナピラ」でございます(^。^) あちらこちら
一人晩酌ワンプレートの今が旬のワカメを使った『タコの酢の物』レシピをご紹介♡一人晩酌ワンプレートは、残り物食材で作りワンプレートすることで、少しずつ食べながら箸休めに、タコの酢の物やミニトマト新玉ねぎマリネをいただき、まったりと一人晩酌を楽しみました♡
『ミニトマト新玉ねぎマリネ』は 切る⇒調味料を入れる⇒和える の簡単『ミニトマト新玉ねぎマリネ』レシピをご紹介♡ シンプルな味付けですが、ミニトマトに絡んだオリーブオイル・岩塩とバランスよく美味しくいただけますよ♡箸休めやもう一品欲しいなぁ~って時にどうぞ(#^.^#)
こんにちは。最近は休みの日は夫がお昼を作ってくれることが多くなりました(∩´∀`)∩今日は・・・先日TVで紹介していて、食べてみたいから作る!と夫が海鮮風やきそばを作ってくれました。しっかりした味でおいしかった!!これ・・・5分で出来る超簡単アレンジレシピ
こんにちは。先日の母の日の前日。実家の母から、宅配便が届きました笑。土曜日の朝、久しぶりの電話がなって。てっきり配送日を間違って、前日に私からのプレゼントが届いたのかと一瞬焦りましたが。そうではなくて、私に食材を送ったよ、とのこと。母親手作りの、いく
お題「簡単レシピ」 こんにちは、あとりです♥ 「簡単レシピ」 『かぼちゃサラダ』 〈材料〉 かぼちゃ 玉ねぎ ベーコン 牛乳 コンソメ 塩 コショウ マヨネーズ 〈作り方〉 1、かぼちゃと玉ねぎを薄切りにして、フライパンに入れる。 2、かぼちゃがひたるぐらい牛乳を入れて、やわらかくなるまで煮込む。 3、ベーコンを入れて、塩、コショウ、マヨネーズ、コンソメで味を整える。(牛乳を入れているので、マヨネーズ少なめで大丈夫です。) 出来上がり かぼちゃのパサパサ感がなく、しっとりしていて食べやすいです。 女性に特に好評でしたが、かぼちゃ苦手な男性にも好評でした。 チーズをのせてオーブンで焼いてもいいか…
暑い日が増えてきましたね💦 少し前まで コタツで足ぬくぬくしていたのに(^◇^;) 日本には 「徐々に」という季節感はなくなったのか❓笑 さて こんな季節になると 食べたくなるものがあります♬ 👇これ👇
お題「簡単レシピ」 こんにちは、あとりです❤ 「簡単レシピ」 〈ごぼうサラダ〉 〈材料〉 乾燥ごぼう ツナ缶 コーン(缶詰め) マヨネーズ 酢 塩 コショウ ごまドレッシング 〈作り方〉 1、乾燥ごぼうを湯戻しします。 2、水気を切ったツナ、コーン(缶詰め)を入れ、調味料を入れます。 (大皿に直接😆❤) 水気を切ったごぼうも入れて、よく混ぜます。 出来上がり 乾燥ごぼうは、上の『コープ乾燥ごぼう』を愛用しています。 細切りしているため包丁いらず❣️ このごまドレッシングをサラダに入れるとこくが出ます。 ごまダレとして、なべ料理や、豚しゃぶ、冷や奴にも愛用しています。 ツナ缶はこちらを愛用。油っ…
お題「簡単レシピ」 こんにちは、あとりです❤ 「簡単レシピ」 豆腐のみそチーズ (ネーミングセンスなし😆💦💦) 〈材料〉 絹豆腐 コーン(缶詰め) ブロッコリー(冷凍) みそ とろけるチーズ 〈作り方〉 1、フライパンに水抜きした絹豆腐と水抜きした缶詰めのコーン、冷凍ブロッコリーを入れる。 コーンやブロッコリーのほか、ミックスベジタブルや、冷凍野菜(いんげん、ほうれん草など)なんでもOKです。 2、豆腐に火が通ってきたら、みそを豆腐の間に数ヶ所入れる。 とろけるチーズを上にのせる。 3、チーズがとろけたら出来上がり。 包丁要らず、フライパンのみで簡単に短時間でできます。 うちではフライパンでそ…
卵茹でる⇒卵・調味料和える⇒挟んで焼く簡単『ハムたまごホットサンド』レシピをご紹介♡『ハムたまごホットサンド』は、ゆで卵を大きく潰すこととハムで卵を挟んでいるので食べごたえのあるホットサンドです。また、ホワイトペッパーを使うことで、辛味がおだやかになり辛味が苦手な方やお子様にも食べやすいホットサンドになっております♡
たけのこが旬の季節✨ スーパーで見かけますが 買ってまで食べようとは思わない食材だ。 おいしいのにね…(^▽^;) あ👀⁉️ これもゴボウと同じ苦手意識か⁉️ いや… たけのこは高いと思われます(=_=)タハハ
先日 いただいたゴボウを料理したことにより ゴボウの苦手意識を克服しました\(^o^)/✨ ~↓「ゴボウと人参の温サラダ」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202004260000/ すると… ス
お題「簡単レシピ」 こんにちは、あとりです❤ 「簡単レシピ」 もやしとニラの白あえ 〈材料〉 絹豆腐 もやし ニラ すりごま しょうゆ 砂糖 マヨネーズ 顆粒ガラスープ 〈作り方〉 1、絹豆腐の水抜きをします。 (私はザルにしばらく置いています。) 2、もやしとニラを炒めます。 もやしとニラがしんなりしました。 ゆでたり、レンジでチンしてもOK‼ 材料がもやし、ニラではなく、にんじんやほうれん草などの場合はゆでています。 3、大皿に直接、水抜きした絹豆腐、すりごま、しょうゆ、砂糖、マヨネーズ、ガラスープを入れます。 すりごま多めで。 マヨネーズを入れると男の方の好きな味になります。(うちは男3…
お題「簡単レシピ」 こんにちは、あとりです❤ 「簡単レシピ」 かぼちゃが入ったベイクドポテト 〈材料〉 冷凍フライドポテト(まだ揚げていない、カット済みの冷凍ポテト) ベーコン かぼちゃ 〈作り方〉 1、かぼちゃを火が通りやすく、食べやすい薄切りにします。 ベーコンを切ります。 (うちは「冷凍切り落としベーコン」を使用したため、元から小さくカットしてありました。) 2、フライパンに、かぼちゃ、ポテト、ベーコンを入れいためます。 かぼちゃは火が通りにくいです。ベーコンは焦げやすいので、かぼちゃ、ポテト、ベーコンの順に重ねてフライパンに入れます。 3、火が通ってきたらかき混ぜながらいため、塩、コシ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景