お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根&夏野菜植えてみた!@九十八日目
接ぎ木キュウリから“もう1株”!?
こんにちは!再チャレンジのラディッシュ栽培。
何と、誕生日を迎えました!
今日の収穫をおみやげに
空芯菜初収穫とヤオコーご飯
【農園日記】小玉スイカが無事に着果、空芯菜初収穫 7月5日
トマトたち、順調に成長中!
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
ミニトマトを収穫
紫蘇の繁殖方法を徹底解説!家庭菜園で失敗しない増やし方とポイント
出勤前の畑しごと──キュウリの親ヅル摘心!
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
5月21日までのワクチン接種による死亡率、重篤率をまとめました。死亡原因を見ると〇〇の文字が2件も!!これって、例のタミ〇ルと同じ。本当にやばいよ。遺伝子組み換え人間になるだけでない!!ほんと、親御さん子ども達をどうか守ってください。シェア希望!!賛同いただける方は、たくさんのお母さんやお父さんに伝えてください。
以前、偶然薬膳ショップを見つけていろいろ衝動買いした話を書きました。その中のひとつが9種類の珍しいキノコが入った滋養スープ。アミガサタケ、キヌガサタケ、アンズタケ、オオシロアリタケ、アガリクス等々。 雲南省の香格里拉(シャングリラ)標高3,000mの自然豊かな環境で育った珍味キノコだそうです。それにナツメとクコの実を組み合わせた「優しい滋養スープ」ということで、どんな味か興味津々。 まずはキノコ類を水で戻します。見たこともないキノコたちなので、ちょっと不気味(失礼!) 手前のお麩のようなもの。キノコの形してないのにと思ったら、なんと「キヌガサタケ」という高級食材でした。 姿形があまりにも優雅で…
昨年FLEXISPOT社からいただいた電動昇降デスクのモニター依頼。あれから半年ほど経ちましたがもうず〜っと快適です!!!!まあその経過のお話はまた改めてといたしまして。今回はまたしても素敵なプレゼントが(*゚▽゚*)どうも夫の父です。ななな なんと父に(゚∇゚ ;)!実はFL
カブの葉って茹でたり炒めものにすると苦味と繊維が引き立つから、子どもはあまり好みません。でも、白い部分は淡色野菜で、葉っぱは緑黄色野菜のスーパー野菜のカ…
雨も上がった夕方頃、買い物へ。この時期は雨が降ると黄砂やPMが洗い流されて、安心して出掛けられる私には恵みの雨通りすがりに見るバラも、もう散りつつあるけど、心…
コロナ自粛と黄砂の飛来もあり、お手軽おうちランチ夏になると、職場でも昔からこのセットをよく食べてます薬師庵の温玉付きの山掛けそばのセットにトッピングで、納豆。…
一人暮らしで冷凍宅配『タイヘイ』の【ヘルシー御膳おかずAセット】を5食注文しました。定期便だと初回半額や送料無料のメリットもあります。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて、生活を効率化させましょう。
春菊の風味とシトラス風味の生姜醤油、擂り胡麻と一緒に、穏やかな和えもの。鶏肉も入って程よくボリューミー。これは箸が止まらない美味しさです。
コロナ大規模接種を「屠所に引かれる羊の群れ」と母里先生が言ったのは言いえて妙だと思います。あっ、それと日本は「さざ波」ですから
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
コロナの死者数は、発表の1/10ほどだと思われます。それ以上に大事な死因が見過ごされています。 今の日本30代以下の人にとっては、住みにくい。それを今の政府や国民がしらないと日本はどろ船です!!
お子さんと一緒の気軽な日帰りハイキングにぴったり!三浦半島三崎口の「小網代の森」をご紹介。交通アクセスや駐車場、森の中の様子などをまとめてご紹介しています。どうぞご覧ください。
コロナ禍を受け入れた今、国は国民を支配下へ、行動は制限され、人としての大事な触れ合いや別れが異常な方向へ進んでいます!! 糀くんは今の世の中、大きっらいです。子どもに顔向けできないよ、このままじゃ。
GWのダラダラした夫にガッカリしてから 夫婦ネタが続いていましたが(笑) みなさまに聞いてもらったおかげで 少しずつ夫への接し方がやわらいできた❓ ~相変わらずツンデレだけどね~ ということで 今日は日常つ
ヨガティブで教わった「自律神経を整えるヨガ」の体験談を紹介します。実際にレッスンで教わった「ヨガのポーズ&ほぐし方11種」も合わせて解説!これらのヨガのポーズやほぐし方を実践すれば、自律神経のバランスが整ってきて、気分がスッキリしますよ!
南高梅のゆるゆる紅茶煮ゼリー
料理のアイデア:甜麺醤を使ったインゲンと豚挽肉のレタス包み
フーディストノート掲載! 暑い日にはこれ! ひんやり『ブルーベリーのヨーグルトムース』レシピ
骨付き鶏もも肉の唐揚げ:甘酸っぱい香味ソースとの絶妙なバランス
新しょうがとすいかの大人スムージー (レシピ)
豚ロース肉のベジタブルソースのレシピ
感動!簡単で美味しい!キムチの生クリームパスタ
相性抜群♪ にんじんとルビーグレープフルーツのさわやかサラダ (レシピ)
クセが無くて至ってシンプル ―ズッキーニで作る麻婆西葫芦のレシピ―
美味しさが満載!アコウの丸揚げと甘酢ソースの調和
ブランデークリームのスパゲッティ:濃厚な大人の味
クラッシュジャスミンティーゼリー ブルーベリー添え (レシピ)
胡麻のコクと旨味が詰まったソースが口の中に広がる棒棒鶏の調理法
スペイン料理の魅力:ピルピルの調理法とコクと旨味の詰まった美味しさ
アボカドグリーンガスパチョ (レシピ)
本当にワクチンを受けたいのかな?心の声を聞いてみませんか?
緊急事態延長で、引き続き遠出?自粛の休日。買い物ついでのお散歩。たまに御香宮にもお詣り。やっと黄砂とPM2.5もマシになってきたと思ったら、例年より25日…
年に数回だけ唐揚げをするわたし…。 揚げ物は基本的にやりません(^▽^;) 残った油を捨てるのがもったいないし 残った小麦粉ももったいないし 油は飛び散るし 面倒くさいしエコじゃない( ̄▽ ̄;) そうは
コロナ感染しても50代までは殆ど死にません。最大で0.4%の死亡率ですからね。ワクチン打たなくても99.5%は感染しません(陰性です)。打つとアナフィラキシーは通常の約210倍でます・ こんなワクチン打つ必要あるの??
○○○を参考にすれば、コロナワクチン後の社会を簡単に予測できます!!これホント。だからこそ、今動かないと不利益だらけの社会になります!!
はい、よしかいです。 今回は流産後の妊活再開にあたり、気をつけるべきことについて解説します。 流産は辛い経験ですよね。 肉体的にも精神的にもかなりしんどいはず。 もう次は流産し ...
【保湿・冷え性・疲労に】使って本当によかったおすすめ人気の入浴剤をランキング形式で5選紹介。コスパも含めてレビューしています。
健康的にダイエットができるスーパーフードとして最近注目されているもち麦!もち麦ご飯の栄養価と1ヶ月試したダイエットの効果・体験談を紹介していきます。
お弁当お惣菜仕込み ☆鶏のきじ焼き ☆新じゃがの甘辛炒め ☆人参きんぴら ☆葱入り卵焼き ☆蒟蒻とオイスターマッシュルームのオランダ煮 ☆セロリの信田煮/セロリと厚揚げの煮つけ ☆ブロッコリーの胡麻オリーブおひたし ☆鶏肉とトルコのペッパーの煮浸し
我が家はヨーグルトをよく食べます。 ~↓「我が家のヨーグルト」はこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202105070000/ 部活から帰ってきた子供の 定番のおやつになっています(^-^; あ
昨日の報道を見ると、日本の将来の対応が見えてきますね。子ども達へのワクチン義務化。親がとる行動を今考えないとその時に慌てないように!!
連休中の買い出しで大手筋のカルディへ朝食用にブリーチーズを買いに寄ったら売り切れで、店頭で目に付いたカレーを買った。しばらく外食は控えめで、スパイスのカレーも…
普段作っているおうちごはんについて、健康と食事の摂取量の需要、供給、バランスがとれていますか?というメモメモ。
マスメディアは役立たずなので、毎日同じ流行り病の報道ばかりです。その影で穀物(小麦、コーン、大豆等々)の価格が昨年から急上昇していることに気がついていますか? 恐ろしいほどの急騰です。これから夏にかけてすべての食品の値上げが始まることは必至でしょう。大恐慌の声も聞こえている時代に、食料価格の高騰は危機を感じます。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景