お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
リメイク料理♪余った甘酢和えの漬け汁で切り干し大根ときゅうりの和え物
バター卵なし 手作り 紅茶のスコーン Janat(ジャンナッツ)フレーバー紅茶
顔の日焼けと洗い流すクレンジング。
レタスとたまごのサンドイッチ からしマヨネーズが美味しい
今日は日焼け/暑いけどラーメン
【食費節約】買わない調味料とその代用
今日は暑かった 体に熱がこもる
最近の夕飯事情・とびとび記録
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
今週の作り置き
無料って素晴らしい
体調不良 だるさが続く
思ったより老人(;´Д`)コレが節約の基本中の基本
節約生活に戻るために
こんにちは。祐之(大学2年)です。 オレは都内の私立大学に通っています。専攻は経営学部。大学生の傍ら、メンズ誌の専属モデルをしています。中学生のころからファッションが好きで、高3の時に今のメンズ誌のオーディションに合格して、モデルとして活動をしています。 今日のレシピは「塩卵スープ」です。 しょうゆを使わない、ガラスープだけで味付けしたシンプルなスープです。卵を入れてまろやかにしました。 卵を入れる前に水溶き片栗粉を入れるとさらに口当たりがまろやかになり、冷めにくくなります。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 卵 1個 ガラスープ 小さじ2 水 500ml 酒 大さじ1 塩 少々 ホワイト…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は長ネギを焼いて浸すだけで簡単に出来る「焼きネギのポン酢マリネ」をご紹介します。 今現在、多くの方がコロナウイルスに対して細心の注意を払ってるかと思います。 マスクも手に入らず、毎日乗りたくもない満員電車に乗らなければならず、ただただ恐怖を感じている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? そんな中で僕が思う個人でできる対策として、免疫力を高めることが最も重要で誰でも出来ることだと思っています。 そして皆さんも既にご存じかと思われますが、最も抗ウイルス作用のある食材は… ネギなんです! 昔から「風邪をひいたらネギを首に巻け」と言われているように、ネギ…
こんにちは。達也(26歳・メーカー勤務)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はオレ・達也です。 オレの思い出レシピは「かきフライ」です。 冬の味覚・かきを使ったおなじみのフライです。 (達也) オレの故郷の広島はかきの産地として有名で、専門店では1年中食べられます。かきフライにかきの土手鍋、生がき…と、いろいろな料理があります。 その中でかきフライは定番中の定番で、東京に住んでいる現在でも定食屋に行くと必ず注文します。しかし、最近ではかきのノロウイルスで腹痛を起こすことがあるので、かきはちょっと扱いには注意をしないといけないですね。 *かきフライのレシピはこちら!* umeno…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景