お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
昨日は料理教室
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
ちょっと忙しかった1週間
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
むむの検査で福江まで
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
病院~牛乳~ラーメン~ 走り廻りました・・(^^)/
活用したい回収品/買取【2025.03】
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
奈留島の地図です
寒い3月でした
海外住みで今思ってること
スターリンクミニがもたらした変革 in Port Vila
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(『サメット島🏝️』の素敵な夕暮れ編④)
むむの楽しみは
【節約弁当】れんこんの煮物が地味弁!
今週のお弁当(2025年3月第5週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
最近のごはん
今週のお弁当(2025年3月第5週目)
今週のお弁当(2025年3月第4週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年3月第4週目)
最近作った料理とか
今週のお弁当(2025年3月第3週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年3月第3週目)
置き物とごはん
開店時間を待って、産直に行ってきた、ネギ買いに。
今週のお弁当(2025年3月第2週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年3月第2週目)
今週のお弁当(2025年2月第4週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年2月第4週目)
クリームティーは紅茶の種類ではありません~❣ 完璧なロカボとは言えませんが、焼き立てのスコーンにクロテットクリームは最高に美味しいですよ❣簡単、うまうまダヨ❣
こんにちは。亜由美(31歳・化粧品店店員)です。 私は愛知に住んでいます。外資系化粧品メーカーの地元百貨店の店舗で販売員をしています。店長として、部下の指導をしています。家族は息子(球児・5歳)だけで、夫とはいろいろ事情があって、数年前に離婚しました。シングルマザーですね。 今日のレシピは「さんまのおろし炊き」です。 焼いたさんまをめんつゆと大根おろしで煮ました。 さっぱりとした味でおいしいです。でも、さんまは不漁で高くなっているので、食べるかどうかわからないです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* さんま 2尾 塩 少々 大根 1/2本 めんつゆ(ストレート) 100~200ml *作り…
こんにちは!せいら(高2)です。 久々の登場です。東京でコロナの感染者が増えたため、学校ではオンライン授業が再開しました。学校に行けないのはつらいですが、コロナに感染されるよりましです。 今日のレシピは「ビーフシチューライス」です。 その名の通り、ご飯の上にビーフシチューをかけました。シチュー単体とは違った味でおいしいし、ご飯とも合いますね。 ビーフシチューの作り方はリンクを貼っておきます。 レシピはこちら! *材料(2人分)* ご飯(白米または玄米) 茶わん2杯半 ビーフシチュー 2人前 *ビーフシチューの作り方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.…
こんにちは。山中(31歳・広告代理店勤務)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はオレ・山中です。 オレの思い出レシピは「枝豆の塩ゆで」です。 枝豆を塩ゆでしたものです。 (山中) 酒といえばビール!ビールのお供には枝豆は欠かせない存在です。よく飲み屋で枝豆を頼んでビールと一緒に食べているし、家でも冷凍枝豆をレンチンして食べています。 新型コロナの影響で、飲み屋に行くことがなくなり、もっぱら家で飲むことが多くなりました。家で飲むとなると、オレ自身は自炊はしないので、枝豆と買ってきた惣菜で宅飲みです。 *枝豆の塩ゆでのレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenab…
令和2年10月13日 春巻き (春巻きの皮・豚肉・人参・春雨・筍・干しシイタケ・玉ねぎ・ピーマン) なめこの味噌汁 (なめこ・豆腐) 胡瓜の浅漬け (胡瓜) 大根の旨煮 (大根・人参・竹輪) 焼き茄子 (茄子・鰹節) ヨーグルト
日和田高原&乗鞍高原にきのこ狩りに出かけたため、10/2日までで中断した今年も原木舞茸が発生したよ♪(その1)からの続きになります。 中断から3日後の10/5日。 4年連続発生の株はもうすっかり舞茸に成長していました。 もう食べてもいいけれど、ダメ押しであと2日位待つかなww(下写真) そして、な な なんと、その右上に別の舞茸が出ているではありませんか!(下写真) どうやら、幼菌の時はシダに...
こんにちは。多美子(46歳・精神保健福祉士)です。 久々の登場です。仕事はいつも通り。役所では新型コロナ感染拡大防止のため、窓口はビニールシートを貼りつけて応対しています。私の直接面談もアクリル板を設置して面談をすることになり、感染対策をしています。 今日のレシピは「キャベツ焼き」です。 キャベツをそのまま焼いたのではなく、薄い小麦粉の生地にせん切りキャベツと揚げ玉(天かす)、卵をのせて焼いた粉もんの一種で、大阪のご当地グルメの一つです。 お肉や魚介は一切使わず、しかもおいしい。おやつや夜食にもおすすめです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* キャベツ 1/4個 天かす 卵 2個 薄力粉 …
今年もイクラのシーズンが来ましたね。鮭が全然獲れないらしく、今年はイクラも鮭とばを作るのもコスト高を避けられそうにないです。そうは言っても、9月中は100g800~900円で売られていた生筋子の値段もようやく下がってきました。と言っても10
いま函館ではイワシやサバの群れが港内に入ってきており、サビキで大量に釣れております。中央埠頭や港埠頭では手の空いた昼休みの会社員や年金暮らしの老人、家族連れなどで、イワシ釣りで賑わっています。筆者の父親もせっせと毎日出かけては、クーラーを一
こんにちは。庄市(大学1年)です。 久々の登場です。新型コロナの影響で、大学はオンライン授業となりました。ただ、バイトはいつものように行かないといけないので、本当に大変。バイトは飲食店ですが、店内飲食とテイクアウトを両方やっているので、店は何とか乗り切っていますが。 今日のレシピは「ツナポテトサラダ」です。 ポテトサラダにツナをプラスして、ボリュームもたっぷり。 弁当にもおすすめですよ。 レシピはこちら! *材料(2人分)* じゃがいも 2~3個 きゅうり 1本 ツナ 1/2缶 にんじん 1/3本 玉ねぎ 1/8個 レモン汁 少々 マヨネーズ 大さじ2 ブラックペッパー 少々 *作り方* 1.…
ロカボでアフタヌーンティーパーティー❣開いてみました~アンナマリアさんの始めたティーパーティーは世界中に広まりましたね~レシピのTea foodは簡単、うまうまダヨ❣
こんにちは!朱音(大学2年)です。 今日は献立をお送りします。 ウチの家の食事は母親が作ってくれます。毎日献立を考えてくれるので、本当に感謝しています。ウチは料理ができないので、料理をがんばらないとね。 10月の献立というより、今回はスイーツプレートです。 ~ハロウィンスイーツプレート~ ・おばけのハロウィンクッキー umenomi-recipe.hatenablog.com ・水ようかん umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほんブログ村 料理レシピ集ランキング
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続45・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
令和2年10月10日 祭り寿司 (海老・高野豆腐・筍・ホタテ・いくら・鰆・もがい・干し椎茸・蒲鉾・ごぼう・穴子・蓮根・さやえんどう・しゃこ・かんぴょう・人参・大葉・紅生姜) あさりの味噌汁 (あさり) お刺身 (鯛・鰆・大根・大葉・菊花) 茶碗蒸し (卵・しめじ・海老・鶏ミンチ・蒲鉾・三つ葉・銀杏・人参) 天麩羅 (茄子・竹輪・海老・さつま芋・ピーマン・玉ねぎ)
ちぃ~す。美紅(22歳・アパレルショップ店員)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はウチ・美紅です。 ウチの思い出レシピは「いちごのクリームパンケーキ」です。 生クリームといちごがたっぷりのったパンケーキです。 (美紅) ウチは東京の繁華街のファッションビルでアパレルのショップスタッフをしています。繁華街は高校のころから遊び歩いており、休憩の時によくスイーツを食べていましたよ。その中でクリームがたっぷり入ったパンケーキは大好きで、ケーキよりもよく食べていました。パンケーキが流行したときはほぼ毎日。 しかし、流行りものスイーツはだんだんと変化していくもので、パンケーキが流行しなく…
令和2年10月9日 鯖の塩焼き (鯖) そうめん味噌汁 (茄子・玉ねぎ・かぼちゃ・たまご・葱・素麺) 胡瓜の浅漬け (胡瓜) こんにゃくと竹輪のピリ辛煮 (こんにゃく・竹輪・鷹の爪) ピーマンのツナ和え (ピーマン・ツナ缶・塩昆布) ヨーグルト
こんにちは!美初(みう・24歳・タレント)です。 私は都内を拠点に活動するアイドルをしています。中3の時に今のアイドルグループのオーディションに合格して、中学生の時は実家の山口と東京を往復して活動をしていましたが、高校からは上京して、現在は都内のマンションで一人暮らしをしています。グループの活動のほか、ソロアーティストや女優としても活動をしています。 今日のレシピは「えのきの豚バラロール巻き」です。 えのきを豚バラ肉を巻いて焼き上げました。お弁当にもおすすめです。 今年は新型コロナでグループの活動はリモートが多くなりました。ライブも中止になり、無観客有料配信ライブに切り替わりました。本当に大変…
最初に申し上げますと私は甘党ではありません。甘いものなら和菓子が好きですが洋菓子はそんなにです。完全に塩派です。好きなものはほとんどしょっぱいです。いつもむくんでいます。さて、今回は最近私がうまいな〜うまいな〜と思っているものを紹介していきます。北海道プラザで買ったジンギスカン前に某ド○キで3つで1000円のジンギスカンを購入したことがあるんですが、そぼろなのかい??というくらいにちまちましてたんですよ。それで市販のバックされてるジンギスカンはそんなもんなんだと思っていたのですが、こちらのジンギスカンはちゃんと大きくて分厚くてしかも柔らかでうまい〜〜〜ってなりました。ネットで検索したのですが、
フレンチモンブラン 550円(税抜き) おもちかえりで おうちカフェ 【ナポレオンブランデーが香る フランス産のマロンペースト サトウキビを合わせたホイップクリーム】 ホイップおいしー♪ でも ちょ
令和2年10月8日 エビチリ (海老・玉ねぎ・生姜・ニンニク・卵・レタス) 味噌汁 (玉ねぎ・じゃが芋・わかめ) オクラのお浸し (オクラ) ごま味噌和え (白菜間引き菜・ごま・竹輪・味噌) かぼちゃの煮物 (かぼちゃ)
こんにちは!夕子(高2)です。 久々の登場です。新型コロナで一時学校が休校になり、今は学校が再開したけど、友達と一緒に囲んで弁当を食べるのが禁止になって、自分の机で食べなくてはならなくなった。学食でもテーブルに仕切りがしてあって、本当に嫌!!ソーシャルディスタンスって本当に面倒!! 今日のレシピは「ココアのアイスボックスクッキー」です。 前に紹介したアイスボックスクッキーにココアをプラス。プレーン味よりも食べやすいです。 できあがったクッキーはラッピングして、友達のプレゼントにも。 レシピはこちら! *材料(約20個分)* 薄力粉 130g ココア 大さじ1 ベーキングパウダー 小さじ1 無塩…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は、「アスパラとベーコンのペペロンチーノ」の作り方をご紹介します。 春らしい旬な野菜といえばやはりアスパラガスは欠かせないですよね。 アスパラガスはジャンル問わず様々な料理に使えますし、疲労回復・滋養強壮にとても効果があるので積極的に摂取していきたい野菜ですね。 そして今回のレシピはペペロンチーノということでニンニクもしっかり効かせますので、ニンニクとアスパラガスのダブル効果で元気になれること間違いなしです! 疲れを感じる時なんかに是非作ってみてください。 この投稿をInstagramで見る kaz【料理ブロガー・簡単レシピ】(@clovers.cooki…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「ナスとツナの和風フレッシュトマトパスタ」の作り方をご紹介します。 トマト缶ではなく、フレッシュトマトを使うところが肝です。 シンプルですがとても簡単に美味しくできますので、興味があれば是非お試しください。 材料(2人分) ナスとツナの和風フレッシュトマトパスタの作り方・レシピ フライパンにオリーブオイルとニンニクを加え、弱火でゆっくり加熱します。 鍋にお湯と塩を加えて沸騰させ、スパゲッティを茹でます。 ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎとナスを加えて中火で炒めます。 玉ねぎがしんなりしてきたらトマト、めんつゆ、和風顆粒だし、水、茹で汁(お玉一杯分)、…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「豚キムチうどん」の作り方をご紹介します。 鍋ひとつあれば手軽で簡単に美味しく作れる最高の一品です。 心も体も温まりますよ! 材料(1人分) 豚キムチうどんの作り方・レシピ 鍋にごま油とニンニクを入れ、弱火で加熱します。 ニンニクの香りが立ってきたら、豚肉を加え軽く炒めます。 豚肉に半分ぐらい火が通ったらキムチを加えて軽く炒めます。 具材にある程度火が通ったら水を加えて沸騰させます。 コチュジャン、和風顆粒だし、味噌を加えて味を調えたら、うどんを加えてパッケージ表示時間茹でます。 器に盛り、卵を乗せ小ネギを散らして完成。 まとめ 材料(1人分) うどん …
皆さんこんにちは! kazです! 今回はフライパン一つでお手軽パスタ!「シーフードミックスで簡単ペスカトーレ」の作り方をご紹介します。 料理はやっぱり楽して美味しいのが一番ですよね笑 洗い物が面倒って方にもおすすめですよ! 材料(2人分) シーフードミックスで簡単ペスカトーレの作り方・レシピ ボウルに塩水を作ってシーフードミックスを入れ、約30分置いて解凍させておきます。 フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火でゆっくり加熱します。 ニンニクの香りが立ってきたら玉ねぎとシーフードミックスを加えて軽く炒めます。 白ワイン、トマト缶、水を加えて、塩味が足りなければ塩を加えて味を調整します…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「鶏ささみのから揚げ」の作り方をご紹介します。 油は大さじ3~4杯ぐらいでフライパンで作れちゃうので楽々! しかも鶏ささみなのでヘルシー&リーズナブル!なのに味はしっかり付いてて美味しく、ご飯やビールが進みます。 材料(2人分) 下味 タルタルソース 鶏ささみのから揚げの作り方・レシピ 鶏ささみのスジを取り除きます。 醬油、ニンニクチューブ、しょうがチューブを混ぜ合わせて下味を作っておきます。 スジを取り除いた鶏ささみと下味をジップロックに入れ、約30分置きます。 ゆで卵をフォークで潰してマヨネーズと塩コショウを加えてタルタルソースを作っておきます。 下…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「ポークステーキ赤ワインソース」の作り方をご紹介します。 安い豚肉でも手作り赤ワインソースでリッチな味わいになります。 酸化して飲みきれない赤ワインの消費にも役立ちますよ! 材料(2人分) ポークステーキ赤ワインソースの作り方・レシピ 豚肉は赤身と脂身の間に数か所切り込みを入れて、両面に軽く塩コショウをふります。 ニンニクは芯を取り除き、みじん切りにします。 フライパンに豚肉を入れて強めの中火で両面に焼き目が付くまで焼きます。 豚肉を火から下ろし、そのままフライパンにサラダ油とニンニクを入れて弱火で加熱します。 ニンニクの香りが立ってきたら、赤ワインを加…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「韓国風ヤンニョムチキン」の作り方をご紹介します。 油も大さじ3しか使わないので経済的かつ簡単旨辛なチキンです。 ご飯がとっても進みますよ! 材料(2人分) 下味 タレ 韓国風ヤンニョムチキンの作り方・レシピ ボウルに鳥もも肉、みりん、塩コショウを振り、なじませた後に約10分置きます。 鶏肉をキッチンペーパーで水気を切り、片栗粉をまぶします。 別のボウルに「タレ」の調味料を入れて混ぜ合わせておきます。 フライパンにサラダ油をひき、170℃になったら2を入れ5分程揚げ焼きにします。鶏肉に火が通ったら一旦取り出します。 フライパンに残った油を拭き取ります。 …
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「豚とろろ丼の作り方」をご紹介します。 がっつり食べてスタミナをつけたい時にオススメの一品です。 簡単で手早くできるので是非お試しください。 材料(2人分) 豚とろろ丼の作り方・レシピ ボウルにAの材料(醤油、すりおろしにんにく、酒)を混ぜ合わせておきます。 フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒めます。 豚肉にある程度火が通ったら「タレ」を加えて絡めます。 温かいご飯に豚肉を乗せたら、とろろと卵黄を乗せます。お好みで小ネギと七味唐辛子をかけたら完成。 まとめ 材料(2人分) A醤油 大さじ1.5 A酒 大さじ1.5 Aすりおろしにんにく 1片分 小ネギ …
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「ナスと玉ねぎのペペロンチーノ」の作り方をご紹介します。 シンプルな具材ですが、間違いなく美味しい王道なペペロンチーノです。 トマトソースにナスを入れるのも美味しいですが、個人的にはオイルソースで絡めたナスの方が好きです。 材料(2人分) ナスと玉ねぎのペペロンチーノの作り方・レシピ フライパンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れ、弱火でゆっくり熱します。 鍋にお湯と塩を入れて沸騰させ、スパゲッティを投入し茹でます。 ニンニクの香りが立ってきたら中火にし、玉ねぎとナスを炒めます。 玉ねぎがしんなりしてきたらパスタ茹で汁、水、コンソメスープの素を入れま…
令和2年10月7日 子持ちカレイの煮付け (子持ちカレイ・生姜・オクラ) 味噌汁 (玉ねぎ・人参・わかめ・じゃが芋) 竹輪の磯部揚げ&カレー揚げ (竹輪・カレー粉・あおのり) 胡瓜とゆで卵のサラダ (胡瓜・卵・かにかま・マヨネーズ) えのきの梅肉和え (えのき・梅干し・鰹節)
こんにちは。六三郎(51歳・料理人)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日は私・六三郎です。 私の思い出レシピは「金目だいの煮付」です。 金目だいを使った煮物です。 (六三郎) 私は岩手の旅館で料理人をしています。調理師の専門学校卒業後に日本各地の和食店で修業をしており、その後は各地の和食店の料理人を経て、現在の職場に就いております。 金目だいの煮付は修業時代から食べており、うまく作れるまで何度も試行錯誤しながら作った思い出の味です。もう若いときですからね。今も旅館のメニューに金目だいの料理を作っています。 *金目だいの煮付のレシピはこちら!* umenomi-recipe.ha…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「ズッキーニのトマトグラタン」の作り方をご紹介します。 ズッキーニもナスと同様に火を通すことでトロっと柔らかな食感になるのがとても美味しい野菜ですね。 グラタンとの相性も抜群です。 材料(2人分) ズッキーニのトマトグラタンの作り方・レシピ ズッキーニは5mm幅の半月切り、玉ねぎは一口大にカット、ニンニクはみじん切り、ベーコンは1cm幅にカットし、しめじは石づきを取り除きほぐしておきます。 フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火でゆっくり加熱します。 ニンニクの香りが立ってきたら、ズッキーニ・玉ねぎ・ベーコン・しめじを加えて野菜がしんなりするま…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「オクラとツナのさっぱりそうめん」の作り方をご紹介します。 簡単に作れてさっぱり食べられるこの暑い季節にピッタリな料理です! 是非参考にしてみてください! 材料(2人分) オクラとツナのさっぱりそうめんの作り方・レシピ オクラを塩で揉み洗いをし、産毛を取り除いた後に約1㎝幅にカットします。 ボウルにオクラ・ツナ缶・めんつゆ・ごま油・白ごまを入れて混ぜ合わせておきます。 鍋にお湯を沸かし、そうめんを約1分茹でたら冷水にさらします。 水気を切ったそうめんを器に盛り、混ぜ合わせた具材と刻みのりを乗せたら完成! まとめ 材料(2人分) そうめん 4束(200g)…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は、「サバ缶といろいろ野菜のパスタ」の作り方をご紹介します。 今回のパスタはフライパンを使わず、鍋とボウルがあれば簡単に出来ちゃいます! パスタ作りたいけど洗い物が多くてめんどくさい・・・って時に是非試してみてください笑 材料(2人分) 鯖缶といろいろ野菜のパスタの作り方・レシピ ブロッコリーとじゃがいもを食べやすい大きさにカットし、ミニトマトは半分にカットしておきます。 ボウルに鯖缶とミニトマトを入れ、軽く混ぜ合わせておきます。 鍋にお湯と塩を入れて沸騰させ、じゃがいも(10分茹で)、パスタ(7分茹で)、ブロッコリー(5分茹で)の順で投入していきます。 …
皆さんこんにちは! kazです! 今回は、「トマトとツナのさっぱりそうめん」の作り方をご紹介します。 フレッシュトマトを使ってさっぱり食べられて簡単に作れちゃうので、暑い夏に最適なレシピです。 あっという間に出来ますので、是非お試しください。 材料(2人分) トマトとツナのさっぱりそうめんの作り方・レシピ トマトを約1㎝角の大きさにカットします。 ボウルにカットしたトマト、ツナ缶、めんつゆ、ごま油、いりごまを入れて混ぜ合わせておきます。 鍋にお湯を沸かし、そうめんを約1分程茹でたら冷水で冷まし水気を切ります。 そうめんを器に盛り、混ぜ合わせた具材と小ネギを乗せたら完成。 まとめ 材料(2人分)…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は、「冷たい肉そば」の作り方をご紹介します! 温かいそばも美味しいですか、冷たい肉そばもまたすっごく美味しいです! 山形の名物料理としても有名なようですね。 いざ食べてみると名物料理になるのも頷けます! この投稿をInstagramで見る kaz【料理ブロガー・簡単レシピ】(@clovers.cooking)がシェアした投稿 - 2020年 7月月31日午前7時24分PDT 材料(2人分) 冷たい肉そばの作り方・レシピ ⭐︎の調味料をボウルに入れて混ぜ合わせておきます。 フライパンで豚肉を炒め、ある程度火が通ったら✩を加えて一煮立ちさせ、火を止めておきます…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は、「鯖缶とブロッコリーのパスタ」の作り方をご紹介します。 最近、鯖缶の魅力に惹かれて止まないこの頃。。。 つい先日知ったのですが、鯖缶には生の鯖よりも栄養豊富だそうです。 なぜなら、鯖缶には骨、肉、血合が入っていることで無駄なく栄養を摂取することができることに加え、 缶詰は密閉した後に加熱するため、栄養が空気に触れず酸化を抑えられます。 そして、鯖缶に含まれる栄養素であるビダミンD、カルシウム、DHA、EPAにより、 骨に良い 脳に良い 肥満予防 が期待できます。 調理済みで手軽に食べれて、安くて美味しい、栄養豊富で正に最高の食材なのです。 このことを知…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「ぺぺたま」の作り方をご紹介します! 今、巷で話題のパスタですね! ペペロンチーノをベースに和風な味付けをした卵黄を混ぜるだけという至って簡単でシンプルなパスタ。 実際に作ってみたところ凄く美味しかったので、自分なりにレシピを紹介したいと思います! この投稿をInstagramで見る kaz【料理ブロガー・簡単レシピ】(@clovers.cooking)がシェアした投稿 - 2020年 8月月15日午前9時06分PDT 材料(1人分) 「ぺぺたま」の作り方・レシピ ニンニクをみじん切りにし、ベーコンを1㎝幅にカットします。 ボウルに卵・めんつゆ・鶏…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「塩昆布とサラダチキンの和風パスタ」の作り方をご紹介します。 ボウルに材料を入れて混ぜ合わせておけば、茹で上がったパスタと和えるだけで簡単に美味しく出来ちゃいます! 洗い物を少なく済ませたい方におすすめです。 材料(2人分) 塩昆布とサラダチキンの和風パスタの作り方・レシピ 鍋にお湯と塩を入れて沸騰させ、パスタを茹でます。 ボウルにめんつゆ、ごま油、すりおろしニンニク、塩昆布を入れ、手で小さめにちぎったサラダチキンを加えて混ぜ合わせます。 茹で上がったパスタをボウルに入れて、パスタの茹で汁を加えて和えます。 器に盛り、小ねぎと白ごまをかけたら完成。 まと…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「ガーリックバターポークソテー」の作り方をご紹介します。 豚肩ロースを使って簡単で手軽に美味しくできるポークソテーです。 特に難しいコツとかも無いので、材料さえあればあとは焼くだけでできちゃいます。 ご飯のおかずにピッタリですよ! 材料(2人分) ガーリックバターポークソテーの作り方・レシピ 豚ロースは筋を切り、両面に塩と黒こしょうを軽くまぶした後に、小麦粉を両面にまぶします。ニンニクはスライスにします。 フライパンにサラダ油とニンニクを入れ、きつね色になるまで弱火でゆっくり加熱します。 きつね色になったニンニクを取り出し、油の残ったフライパンで豚ロース…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「サバ缶とエノキのフレッシュトマトパスタ」の作り方をご紹介します。 もちろんトマト缶を使っても美味しくできますが、フレッシュトマトの方がサバ缶と相性が良いような気がします。 簡単にできて凄く美味しいので、とてもおすすめなパスタです! 材料(2人分) サバ缶とエノキのフレッシュトマトパスタの作り方・レシピ ニンニクをみじん切りにし、エノキは石づきを切り落としほぐします。トマトは約1cm角にカットしておきます。 鍋にお湯と塩を入れ沸騰させ、パスタを茹でます。 フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火でゆっくり熱します。 ニンニクの香りが立ってきたらエ…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「揚げない酢豚」の作り方をご紹介します。 一見手間がかかりそうですが、揚げなくてもフライパン一つで簡単に出来ちゃいます。 料理初心者には特におすすめなレシピです! 材料(2人分) 揚げない酢豚の作り方・レシピ 豚こま肉をジップ付き保存袋に入れ、酒、すりおろししょうが、すりおろしニンニクを加えてよく揉みこみ約10分置いたら片栗粉をまぶします。 ピーマンを一口大にカットし、玉ねぎはスライスにします。にんじんを乱切りにしたら耐熱容器にラップをかけて500wの電子レンジで約5分加熱します。 ボウルに酢、砂糖、醤油、鶏がらスープの素、ケチャップ、水溶き片栗粉を入れ…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「納豆と塩昆布の和風パスタ」の作り方をご紹介します。 パスタを茹でてしまえば、あとはボウルに移して和えるだけなので洗い物も少なくササっとできるのにとても美味しいパスタです。 包丁も使わないので、ズボラな方にもとってもおすすめなレシピです(笑) 材料(2人分) 納豆と塩昆布の和風パスタの作り方・レシピ 鍋にお湯と塩を入れて沸騰させ、パスタを茹でます。 ボウルに卵、すりおろしニンニク、納豆、めんつゆ、塩昆布を入れて混ぜ合わせておきます。 茹で上がったパスタをボウルに移し、バターを加えて絡めます。 器に盛り、小ねぎを散らしたら完成。 まとめ 材料(2人分) ス…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「鶏肉とナスのチリソース炒め」の作り方をご紹介します。 しっかり味の付いた旨辛なソースを絡めた鶏肉とトロトロのナスの食感が最高な一品です。 とても簡単なので是非参考にしてみてください! 材料(2人分) チリソース 鶏肉とナスのチリソース炒めの作り方・レシピ 玉ねぎをみじん切りにし、ナスを輪切りにします。輪切りにしたナスは片栗粉をまぶしておきます。 チリソースの材料(ケチャップ、玉ねぎ、中華だし、すりおろしニンニク、すりおろししょうが、コチュジャン、砂糖、オイスターソース、水)を混ぜ合わせておきます。 フライパンにサラダ油をひき、ナスを両面焼きます。焼き目…
皆さんこんにちは! kazです! 今回は「レモンガーリックチキン」の作り方をご紹介します。 少ない油で揚げ焼きにするのでとても経済的! とても簡単で美味しいので晩御飯のおかずに迷ったら是非参考にしてみてください。 材料(2人分) レモンガーリックチキンの作り方・レシピ ジップ付きの袋に鳥もも肉を入れ、酒、すりおろしニンニク、塩コショウを入れて軽く揉み込み約15分置きます。 ボウルにマヨネーズ、レモン果汁、醤油、ブラックペッパーを入れて混ぜ合わせます。 15分置いた鶏肉に片栗粉を入れてまぶします フライパンに油をひき、鶏肉を両面揚げ焼きにします。 鶏肉にある程度火が通ったら火を止めて、混ぜ合わせ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景