お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
自家製さくらんぼジャムのうずまきパン🍒
全粒粉で作る!プルーンとくるみの香ばしいハードパン
【成長しないクッペ】カリカリベーコン添えと習い事がない日の子供達の正解は何!?
ヨモギのクッキー生地の変わりメロンパン「柏もちパン」
スペルト小麦で作るノア・レザン|噛むほどに美味しい贅沢ハードパン
アスパラで⁉ 骨付き肉風パン 鶏塩だし味
【カンパーニュ】久々に焼いたら…塩なしパンが焼けちゃった(笑)小3王子小1姫に泣かされる…
パンデサルの作り方|フィリピン人直伝!簡単レシピ&作り方
焼きたてのパンの香りが好きなんです
自宅で簡単に!パン教室でも人気のごまあんぱん
パン教室で学ぶ楽しさ!初級コースもいよいよ終盤へ
【ベーコンエピ】じゃなくベーコンちぎりパン(笑)小学生の朝食事情は?
香ばしさと驚きの相性を楽しむ。5月の自宅パンレッスン
【動画あり】レーズンシュガーバターパン
【4月レッスン第3弾】キルトパン&チーズイントマトブレッド✨
連休明けの私の食卓二日間
アメリカ産カルローズ5キロ、3180円
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月12日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月11日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月10日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月9日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月8日】
和えて冷やして出来上がり~キャベツと塩昆布のレモン和え~
我が家の食卓より・PART197
冷蔵庫とにらめっこ!あるもので献立メモ
献立(火水木)
献立(金土日月)
献立(月火水木)
頂き物で晩ごはん!!レシピも載せています。参考にして欲しいな。
5000人以上の方がご覧に!~小松菜とツナのさっぱりサラダ~
ちいさなおうちへご訪問頂きましてありがとうございます♪読者登録で更新時にラインでお知らせいたします。よろしければ是非ご登録をして頂けると嬉しいです♪ ✳︎ ✳︎ ✳︎ コンビニやスーパーのパンコーナーにいつもさりげなく置いてある「
ご近所さんから栗を頂きました。 1キロも!! 糖質制限…。 父も芋栗かぼちゃは好んでは食べません。 ということで栗あんに加工して冷凍保存することにしました。 そのままあんことしても良し。 生クリームと合わせてマロンクリームにしても良し。 やはり糖質は高いでね。 食べ過ぎないように注意です。 本日は栗あんのレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (栗1㎏分) 栗 1㎏ ラカント 150g 水 80g~ 作り方 鍋に栗を入れ、たっぷりの水を入れてゆでる。30分から40分茹でる。 ざるにあげて粗熱を取る。 栗を2つに包丁で切り、スプーンで栗をすくいとる。 栗をフードプロ…
今日のおやつは無花果ケーキ。 ワンシーズンに1,2度は焼くケーキです。 低糖質スイーツを作るようになってからも作っているケーキです。 フレッシュ無花果を使うケーキなので作れる時期も限られます。 季節の味を楽しみましょう。 本日は無花果ケーキのレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (18cmホール型) いちじく 4個 アーモンドパウダー 100g 小麦ファイバー 10g ベーキングパウダー 5g 無塩バター 100g 卵 2個 ラカント 50g 作り方 いちじくを縦4つに切る。 ボウルに室温に戻して柔らかくしたバターとラカントを入れてホイッパーですり混ぜる。 ふん…
水曜はお仕事休みの私♪ 明日も祝日なのでまた連休です‼️ 嬉しい😆 栗を1kgいただいたので♪ 連休パワーで早速栗ご飯にしました
最近、和風のスイーツが多めです。 今日も和菓子。 鬼まんじゅうです。 通常はさつまいもと小麦粉や米粉を加えて蒸します。 さつまいもの糖質が高いのでできれば小麦粉も米粉も使いたくない…。 ということでおからパウダーとサイリウムで代用です。 使用する粉の性質上、水分がお饅頭の底にたまりますが、もっちりした食感が楽しめる鬼まんじゅうに仕上がりました。 本日は鬼まんじゅうのレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (4個分) さつまいも 150g ラカントホワイト 40~50g おからパウダー 10g サイリウム 2g 水 大さじ2杯 作り方 さつまいもを皮付きのまま1cm…
今日は中秋の名月。 お月見団子がつきものですね。 糖質制限が必要となると米粉を使ったお団子はちょっと厳しい食べ物です。 ということで本日はおからパウダーとサイリウムでお団子を作りました。 こちらのレシピもいたって簡単。 レンチンで作ります。 少々問題なのはきれいな球形に作るのが難しい…。 これまでもきれいな球形を作ろうと苦労しましたが、諦めました(笑)。 棒状にして冷やしたおから団子を輪切りにして串に刺します。 餡も乗せやすいです。 本日はおから団子のレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (作りやすい分量) おからパウダー 15g サイリウム 5g ラカントホワ…
だんだん涼しい日が増えてきて、気づいたら冬になってそう…!ということで、冬といえばお鍋の季節。料理苦手なわたしでも作れる豆乳鍋のレシピを紹介してみます。相棒ホットクックミニで作りました! もちろん普通のお鍋でもできますよー。 豆乳鍋のレシピ 使った材料はこんな感じ。お肉や野菜はお好きなものをどうぞ!▼豆乳鍋()・白菜 1/8カット・にんじん 半分・きざみ油揚げ 半枚・豚ロース 長いの4,5枚・本だし 小さじ1・水 300ml☆無調整豆乳 200ml☆味噌 大さじ2・塩こしょう お好みで(☆マークは後入れ) 豚バラ・油揚げ・厚揚げなど、油分のある食材を1品入れるとコクが出て美味しいです! ホット
今日は敬老の日。 我が家にも老人一名おりますので敬老の日のお祝い膳を晩ごはんに用意しました。 デザートに黒ごまプリンを作りました。 夏に白練りごまと合わせて黒練りごまを購入していたのですが、使う機会がなかったのでそのままに…。 ということで黒練りごまで黒ごまプリンです。 父にも喜んでもらえました。 市内で一人暮らしをする娘が急に帰ってきました。 何ともタイミングがいいなあ~。 晩ごはんも久しぶりに一緒に食べました。 黒ごまプリンを食べて一言。 《もう一個ある?》 残念ながら一人1個しかございません(笑)。 娘にも喜んでもらえたようです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ⇓ポチッと…
タイやシンガポールのメジャーごはん「カオマンガイ」(海南チキンライス)。 本格的に作ろうと思ったらナンプラーなどの調味料があるといいですが、家庭に一般的にある調味料だけでも簡単においしつく作ることができます。 わたしはストウブで作ってますが、炊飯器でも同じように簡単に作ることができるのでおすすめです! ストウブでつくるカオマンガイ(海南チキンライス)のレシピ ストウブはおいしくごはんが炊ける「ラ・ココット deGOHAN」(Sサイズ・1合用)を使いましたが、普通のストウブでも土鍋でも炊飯器でも同じようにできますよ。 材料はこちら。 材料(2~3人分) お米 1合水 180cc鶏モモ肉 1/2枚
アルグラ(ルッコラ)と生ハムのピザ 先日作った、アルグラ(ルッコラ)と生ハムのピザがとってもおいしかったので、 ご紹介します♪ めちゃめちゃ簡単だし、使う材料も少ないのに、 Read More
明日は彼岸の入り。 今年も低糖質おはぎを作ってみました。 今回はこしあん・かぼちゃあん・きなこ・紫芋あんの4種。 ちなみにこれまでのおはぎは⇩ lowcarbsweets.hatenablog.com lowcarbsweets.hatenablog.com 通常のおはぎはお米やあんこ、お砂糖をたくさん使うので糖質制限中には食べることが難しいですが、今回もお米の代わりにサイリウムおから餅を作ったので低糖質。 あんこもラカントで甘味をつければ糖質を抑えることができます。 今日はおはぎのレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (4個分 こしあん1個・かぼちゃあん1個・…
カレーーーの晩御飯!menu✨チキンの煮込みカレー✨かぼちゃとチェダーチーズのサラダ✨鶏そぼろのアボカド和え、✨らっきょう酢漬けの新玉ねぎサラダ、✨キャベツのオイルサーディン✨りんご。おかずも満足😋福神漬けとか久しぶりだったな。にほんブログ村晩ごはんブログランキング...
今日のおやつはクリームチーズボール。 試作です。 クリームチーズボールは海外ではパーティー料理として比較的ポピュラーなメニューなのだそうです。 至って簡単な作り方。 クリームチーズと砂糖を混ぜて丸めてクラッカーなどと共に頂く。 大きさはさまざまで一口サイズからソフトボールサイズまで自由なのだそうです。 砂糖を加えてスイーツに。 ハムなどを加えておつまみ風に。 ハロウィンやクリスマス、お正月などのイベントに丁度良さそうなので試作しております。 本日はきなこで頂いてみました。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ⇓ポチッとワンクリックで応援していただけると嬉しいです♡ にほんブログ村 レ…
夏休みに大変役立った時短メニュー! 味噌玉♪ 味噌とお気に入り具材を合わせておくだけの ”手作りインスタント味噌汁の素” 味噌玉を作っておけば、小
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます スーパーセールで買った 夫待望の(笑)ホットプレートが届いています。 これ、象印のSTAN.というシリーズで なんといって
9月後半戦のお買い物マラソン日程が公式発表になりました! 前半のスーパーセールで買い逃したものを購入のチャンス♡ 実は大物家電を購入予定の我が家♪ せっかくだからお買い物マ
幸せすぎた、食パンレッスン パティシェの友人2人のための、 出張食パンレッスンでした。 お家についたら.. Read More
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます さてさて。 しばらくぶりの常備菜忘備録です。 Air Podsがあれば嫌いな料理も 頑張れる。笑 ★ミニトマト ★レタス
今日のおやつはかぼちゃプリン。 簡単にゼラチンで固めたプリンです。 残念ながらラカントではカラメルが作れないので代用です。 かぼちゃプリンはココアで代用。 今回はレンチンで作れるレシピです。 ハロウィンにお試しくださいませ。 型からパッカンしてみました。 ふるふる柔らかプリン。 傾いちゃったわ💧 もうちょっとゼラチンが多くても良かったかしら…。 本日はかぼちゃプリンのレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (100mlプリンカップ2個) かぼちゃ(皮付き) 200g アーモンドミルク 100g 生クリーム 30g ラカント 20g 卵黄 1個 粉ゼラチン 3g コ…
H Martで買ってみた菓子パンレビュー 市販のパンを買うことはほとんどないのだけど、 この間Hmartに行ったときに、冷蔵コーナーに並んでいたパンたちが気になって、 Read More
今月のSHIORIさんのオンラインレッスンはオムライス。SHIORIさんのレッスンではテフロンのフライパンを使っていますが、我が家には鉄フライパンしかありません。オムライスを作るときは卵破れやすいので、ふわトロオムライスに逃げがちだった我が
お総菜パンのレシピ、完成! この数週間、何度も試作をして、 納得のいくお総菜パン生地レシピがようやく完成しました。(^^)/ これは試作の段階の写真。 Read More
12 9月に入り一気に涼しくなりました 油断すると汗だくになるような暑さの日もあるものの 一日中エアコンをつけていないとしんどいということもなくなりました エアコンの風が苦手な私にとってちょっとうれしい秋の ...
あまーい厚焼き玉子サンド♪ 先日作った、全粒粉入りの角食パンは、 絶対にサンドイッチにしたい!と思っていました。✨ どんなサンドイッチにしようかな~、と悩んで決めたのは、 Read More
毎日使うフライパンどんな素材のものをお使いですか?我が家のフライパンは全て鉄フライパンを使用しています。お手頃価格で購入できるテフロン加工のフライパンもいいですが、すぐに買い替えどきが来てしまったりしませんか?替え時かなと思いながらも使い続
食パン・対面レッスンでした♪ 昨日の投稿で、友人が泊まりに来てくれたお話をちらっとさせていただきましたが.. 今回の滞在での彼女からのリクエストの一つが、 「食パンの対面レッスンを受ける!」でした。(^^)/ Read More
只今、台湾カステラ研究中ですが、もう一つ低糖質のクッキングにハマっています。 スイーツではなくお食事( ´艸`) ガレットです。 フランスのブルターニュ地方発祥のお料理です。 そば粉を使って作ります。 そば粉は小麦粉同様にエネルギーも糖質も高いです。 蕎麦のGI値は低いのですが…。 それにそば粉を購入しても今のところ使い方がよく分かりません…。 そこで使ってみたのが小麦ブラン。 小麦ブランはかなり低糖質です。 小麦の残りもの。 お米で言えば米ぬかのようなものです。 小麦ブランはお馴染みローソンの低糖質パンシリーズにも使われています。 小麦ブラン=できる子(笑) 小麦とは異なりますが、香ばしい粉…
こんにちわ、旅行とグルメ大好き女子。まいこです😀 コロナ禍でおうちゴハン増えた〜って方、多いですよね。
生徒さんたちとのコミュニケーション レッスンを受けてくださった後に、 ちょくちょく報告をくださる方が、結構いらっしゃいます。❤ 「上手にできたよー!」とか、 Read More
毎日毎日台湾カステラ~。 今日はおからパウダーで台湾カステラを試作中です。 もう一歩で配合が決まりそうです。 おからパウダーの種類によっても異なるのでしょうが、おからパウダーが多いとパサつくし少ないと焼き上がりがへたってしまう。 難しいです。 おからパウダーの台湾カステラ。 少しおからの風味があるので今日は抹茶のクリームをサンドしてみました。 美味しく頂きました。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ⇓ポチッとワンクリックで応援していただけると嬉しいです♡ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
先日買った念願のうつわ!マリメッコ、シイルトラプータルハのディーププレートです!リムの外径が約20cmで、料理を入れる内側の径は約13cm。深さは約4.5cmです。商品ページには外径しか書かれていなかったので測ってみました。※素人採寸です。ブログ村テーマ楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆リムには手描き風のドットとライン。どことなく柔らかさを感じます。この、不完全なのに、完璧に可愛い柄がたまりません(≧◇≦)↓「大人...
塩バターフランス。 つまりは塩パン。 フランスパン生地に棒状のバターを巻き込んで 塩をトッピングして焼いたもの。 バターが染みたしっとりクラム。 溶け出したバターで底はカリッと。 トッピングの塩がまた良い仕事をしてくれて シンプルたけどクセになる食事パン。 Question : なぜフィセル(ミニフランスパン) も焼いたのか? Answer : バターが足りなかったの。 バターがある方は塩パン6個にしてね♡ レーズン発酵種で 通常のバゲットよりしっかりめに発酵させて、 歯切れの良いソフトフランスのような 食感に焼き上げます。 今回使用したメインの小麦粉は 北海道小麦の新品種 『みのりのちから』…
『みのりのちから』 (以下:みのりちゃん) 過去の記事で少し書かせていただいた 北海道小麦の新品種 みのりちゃん ↓詳しくはこちら↓ le-mat-0.hateblo.jp 最近はみのりちゃんの事が知りたくて みのりちゃんメインで レシピを考えてパンを焼いています。 みのりちゃんの特徴は・・・ ●パンの劣化が遅くなる ●パンクラムが柔らかい 焼いたパンが硬くなるのを遅くしてくれる!? なんてありがたいこと!! パンクラムが柔らかくなるのは みのりちゃん100%はもちろん、 ブレンドしてもその効果が得られるとのこと。 パンにするメリットとは別の メリットがもう一つ。 それは北海道産小麦の中でも …
今日のおやつはクリーム台湾カステラです。 きなこの台湾カステラに生クリームをはさみました。 台湾カステラは焼きたてのフルフルをためても美味しいし、粗熱を取ったものを食べても美味しいです。 冷やして食べても美味しい!! 昨日焼いた台湾カステラに泡立てた生クリームを挟んで冷蔵庫で冷やしておきました。 カステラがきなこ味なのでプレーンの生クリームがよく合いました。 最後までご覧いただきありがとうございました。 ⇓ポチッとワンクリックで応援していただけると嬉しいです♡ にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
お菓子作りの材料と行ったら富澤商店!スーパーでは揃えられないような材料が豊富に揃っていてお菓子作りが好きな方には夢のようなお店ではないでしょうか。その富澤商店公式インスタグラムで様々なレシピ動画を掲載していますので是非ご紹介させてください。
迷走していました台湾カステラ。 ほぼ完成に近づきつつあります。 友人とLINEでやり取りした中で《低糖質に興味はあるけど材料揃えるのが大変そう》という話になりました。 なるほど。 低糖質制限を本気で始めるなら大豆粉やアーモンドパウダーやら小麦ブランなど当たり前に準備するけれど、ちょっと試してみようかなという人にはハードル高めの食材なんですね。 なるほど~。 ということで手軽にスーパーで買えるきなこで台湾カステラを作ってみました。 水分ときなこのバランスに苦労しましたがやっと出来上がりました。 きなこ好きにはたまらない味わい( ´艸`)。 本日はきなこの台湾カステラのレシピをご紹介します。 材量…
今日のおやつはフィナンシェ。 以前、卵白消費のために色々な粉を試してスランプに陥った例のアレ。 lowcarbsweets.hatenablog.com 雲パンを焼いたときに卵白⇒フィナンシェ。 怖くて焼けないよ~。 フィナンシェ、恐怖でしかないよ~。 と思ったのですが、ダメもとでレシピを変えて焼いてみました。 ハイできた~。 なんでやのん? あっさりできました。 外はサクッと中はしっとりのフィナンシェが出来上がりました。 美味し~。 これまで深く考えすぎていたようです。 小麦粉を単純におからパウダーに変更。 パサつき予防のため若干アーモンドパウダーの割合を増やす。 この2点で解決しました。 …
9月のレッスンの日程が決まりました♪ 8月最後の日になってしまいましたが… 9月のレッスンプランをようやく決定して、 昨日からお申し込みの受付を開始しました♪ Read More
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景