お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
料理の負担を、少しでも軽くしたい
スライサー 代わりがきかない おすすめは?タイプ別に詳しく紹介
相性抜群♪ にんじんとルビーグレープフルーツのさわやかサラダ (レシピ)
コーンの甘み旨っ!日本のコーンスープ&北海道産スイートコーンのサラダ
火を使わない♪ツナ缶とお豆腐の中華風冷や汁
アボカドグリーンガスパチョ (レシピ)
「こんなに美味しいのに、節約&簡単!」毎日助かる神アイテムとは?
NHK『うまいッ!』で紹介! はすいもとひらめの中華風カルパッチョ(レシピ)
自由な2人の気ままな暮らし
休むヒマがないあなたに。AIとつくる“ラクする前提”の1週間プラン
レモンでさっぱり~三色野菜のすっぱサラダ (レシピ)
暑い夏に向けて、丸めない味噌玉を作ってみたよ♪
飲み干す旨さ! 玉ねぎと油揚げのひんやり煮物 (レシピ)
昨年大ヒット!レンチンでOKの「志麻さん」のそうめんレシピ♪
【志麻さん冷しゃぶレシピ再現】暑い日に助かった!即席ごまだれが夏の定番に
親子丼風にして、そばを食べました。 [レシピ] 材料: ・そば : 1袋 150g ・卵 : 1個 51g ・鶏むね肉 : 30g ・たまねぎ : 50g ・ねぎ : 10g ・しょうゆ : 大さじ1 18g ・砂糖 : 少々 ・水 : 100g ・顆粒ダシ : 少々 ・みりん : 大さじ1 鶏むね肉は ひと口大に、タマネギは薄切りにする。 鍋に 水と調味料を入れ、火にかけ、煮立ったら タマネギと鶏肉を...
今朝は和食です♬ 年末バタバタして栄養偏ってる気がする(ー ー;) しかも 長期休みは学校給食の栄養に頼ることも出来ない⤵︎💧 こーゆーときは和食! 白米と味噌汁♬✨ その名も新メニュー 「親子鶏そぼろ丼(≧∀≦)❣️」
ニュータッチの「大阪 大盛 かすうどん」を食べました。 [ インスタントうどん ] メーカー:ヤマダイ 株式会社。 名称:即席カップめん。 内容量:128g (めん90g) 特徴:「KASUYA」監修で、大阪の かすうどんを再現。 付属:かやく、液体スープ。 かやく:かす入り揚げ玉、かまぼこ、ねぎ、とろろ昆布。 調理時間:5分 ど真ん中に「大阪」の文字が、ど~~んっ...
我が家のカレーの3日目はこれ! 「カレードリア🍛❤️」 家族分のカレーは足りない。 どうしようか… というときに 「カレードリア🍛❤️」 残りごはんと、 残りカレーと、 チーズで 「カレードリア🍛❤️」 チーズをのせ
おはようございます⤴︎ 今朝はピザトーストにしてみました(*^▽^*) このまえ 息子が作った「チーズパン」の元祖お袋の味版です⤴︎ 元祖にはウィンナーがのります(^。^)✌️ 食パンは特売で68円(^.^)✌️ こーゆーお
12月に入ったら すぐにクリスマスだ、とか言ってたら、ホントにそうなりました。 今日は、12月24日。クリスマスイブです。 というわけで、2019年の画像フォルダの中から、「ケーキ」を出します。 いつの頃からか、クリスマスアニメとか、人形劇とか、あまり見なくなりましたね。 「くるみ割り人形」とか、昔はよくあったけど。 昔のケーキは...
息子が焼いた「チーズパン🥪🧀」 トマトケチャップをぬって、 とろけるチーズをのせて、 トースターで焼く。 シンプルだけどおいしい(o^^o)❣️ 昨日 朝からテレビとゲームばかりしている息子に 「ねぇ、朝ごはん作っ
職場の包丁でスパッと切った人差し指、痛みがひどかったときは外食したりしちゃったけど、毎日買ったり外食したりもしていられないので、翌々日にはしぶしぶ夕飯作っていたわけです!ww左手あまり使わずできる方法を身につけ、鶏肉も丸茹でしてキッチンバサミでカットしたりじゃがいもはチンして皮をむいて、力入れずにカットしてからシチューに入れたり、なんとかなるものだ。ちょうどダイエットディナーだと思って、ワンプレート...
味噌ラーメンに ラー油をぶっこんで、担々麺風にして 食べました。 あくまで、なんちゃって タンタンメン。 [レシピ] (レシピなんていう立派なものでは、ないのですが…) 材料: ・味噌ラーメン : 1個 ・ラー油 : 小さじ2 10g ・いりごま : 大さじ1 9g ・山椒 : 適量 ラーメン作って、ラー油を好みの量だけ入れて(様子見ながら入れた方がいいかも)、ゴマと山椒...
有名ですね‼️ 「乃がみの生食パン✨」 わたしが初めて知ったのは 友達が差し入れしてくれた今年の春頃だったかな❓ パン好きなわたしのために 差し入れてくれた(=´∀`)人(´∀`=) 友よ、ありがとう(≧∀≦)💓 それから
大根が旬でお安い♬ お味噌汁に使ったり おでんに使ったり 大助かりの大根♬ そこで 「大根とツナのサラダ」で さわやかな副菜はいかかでしょうか? これは「ホタテ」の代用版です(^◇^;) お袋の味に 「大根とホタ
エノキを唐揚げにして食べました。 お酒のお供ですね。 [レシピ] 材料: ・えのき : 適量 ・小麦粉 : 適量 ・唐揚げ粉 : 適量 ・水 : 適量 エノキを、好みの大きさに切る。 小麦粉と唐揚げ粉を半々ぐらいに入れ、水で軽く溶く。 エノキに衣をつけて、少量の油で、カラッとなるまで揚げました。 エノキの上の方。 下の方、石...
おいしい卵を買いました(≧∀≦)✨ お高めな卵を買いました(≧∀≦)✨✨ いつもは 特売狙いなわたしが高級卵を⁉️ なぜか👀❓ フッフッ(^з^) 半額ゲットですぅ〜(≧∀≦)❣️ パチパチ👏 こんなチャンスは逃したらアカン(⌒▽⌒)
特売で鶏ひき肉が安かった⤴︎✨ さてさて 今夜は何を作ろうか👀❓ 冷凍ご飯がたくさんあったなぁ… 残り物の副菜もたくさんあったなぁ… よしっ💡✨ メインはチャーハンにしよう⤴︎⤴︎ 鶏ひき肉と卵で作ってみよう⤴︎⤴︎ そ
今日は 娘からリクエストのあった「ワンタンスープ」を作ろう⤴❤ 「ワンタンなんて自分で作るものじゃない」 そんな固定観念があったのですが… 友達が 「うちの子、私の作るワンタンスープが一番好きなんだって」
のんびりした気分で のんびりした週末のときは… ちょっと飲みたいな(*´꒳`*) そんなときはワイン🍷❤️ おすすめは「カルロロッシ赤」⤴✨ ハウスワインで一番美味しい、 私のイオチシ👍✨ 近隣スーパー
「ピーマン嫌い(。-_-。)」 ピーマンが苦手な子供は多いですよね💧 苦いのでしょうね…。 そこで うってつけの料理が「ピーマンの肉詰め‼️」 ピーマンは嫌いなのに なぜか「ピーマンの肉詰め」は大好物⤴︎✨ 同じピ
今夜は卵チャーハン🥚♬ 少し風邪気味の息子のため ネギを使ったシンプルなものに。 身体をあたためる味噌汁にもネギを使い 「なめこと豆腐とネギ」で。 特売のチキンカツをそえて。 食欲はいつもより少ないので半
豚ブロックで、煮豚を作ってみました。 [レシピ] 材料: ・豚ヒレブロック: 1本 305g ・水 : 280g ・しょうが : 5g ・にんにく : 10g ・醤油 : 50g ・砂糖 : 32g ・酒 : 32g 面倒なので、塩コショウで下味をつけることもなく、表面に焼き色をつけるわけでもなく、ただただ、水と調味料で煮ました。落し蓋をして。 ショウガも、ニンニクも、面倒なので、チューブで...
今日は「むらさき」ではなく 普通のさつまいもで「芋きんとん」を作りました (≧∀≦)💓 前回の「紫芋のきんとん」も それはそれでアリ✨ オシャレ〜な仕上がりでした。 味もなかなかでした💓 息子に大好評⤴︎で、 食べ
夕飯に 魚を週2回たべようと思うけれど… なかなか魚を出せない💧 案外、魚って高価ですね💴🌀 つい特売のお肉を買ってしまうし、 食べ盛りの子供も魚より肉が好き🥩💓 気づけば肉料理が続く… 秋が旬のサンマの特売
高野豆腐をトロトロに煮て、塩ラーメンにのせて、食べました。 [レシピ] 材料: ・鶏だし塩ラーメン : 1個 ・高野豆腐 : 19g 高野豆腐を熱湯で もどして、あえて、崩れかけの トロトロにしました。 あとは、水気を切って、塩ラーメンにのせるだけ。 使ったのは、マイフレンドの「鶏だし塩ラーメン」。 高野豆腐 1個の重さは、19g でした。 ...
水菜と豚バラ、ごぼ天を煮て、食べました。 [レシピ] 材料:1人分 ・水菜 33g ・豚バラ肉 55g ・ごぼうてん 80g ・水 1/2カップ 100g ・醤油 小さじ1/2 3g ・みりん 小さじ1/2 3g 水菜の根元を切って、土が残らないように、よく洗う。 水菜、豚バラ肉、ごぼう天を、お好みの大きさに切っておく。 鍋に、水、醤油、みりんを入れ、火にかける。 煮立ったら、豚肉を入れて...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景