お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
桜とOneとGPT
冷凍餃子で夕食 (^^) Frozen Dumplings for Dinner
連休取って、何してた?
広島ワンワンまつり④2公演とお好み焼き楽しみました!!
新しい人生の始まり-大阪市阿倍野区:「寿司あつや」
『イワシの蒲焼き』『もやし炒め』『青菜炒め』『カレースープ』
娘の誕生日・食費月8万円 4人家族の晩御飯
【牡丹鍋と地酒利き酒付き夕食&朝食編】2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行
【みどりこさん&Kちゃんと待ち合わせ~~~★夕食は《《平一郎焼肉 平和島店》】
今日も追われた。
息子にチクチク言ってしまった、共働き母の反省
暖かくなってきましたね
【大阪に行ってきました~~~♪ 7日目 最終日】
入院してから一度も連絡して来ない兄・・・ ☆晩ご飯☆
赤穂パークホテル 牡蠣三昧の夕食
唐揚げと炒めたなすをポン酢ベースで味つけして、柔らかく炊いた雑穀おじやにかけて食べるエスニック風プレート。食べるとほっこり和風、程よい生姜とにんにくの風味が胃腸を労ります。
ダイエットフレンドリーなもやしをいっぱい使った塩焼きそばと、お財布に優しくコラーゲンも摂れる手羽先を使った作りおきおかず
こんばんは(^∇^)ノちょいとヒッカケて、いい気分のkanaboomです。いい気boomのkanaboom♪(*´艸`*)ププッはい、はい。 ほっといて。7月のシフトを記入中。 今年は祝日の移動にご注意を!手帳やカレンダーには反映されてないものあり。〈ハーフ&ハーフの朝ごはん〉麺も蒸しパンも食べたい。両方食べれる…やっぱ、半分ずつにしとこう。(偉いって褒めて)━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━GEOの新作も¥110クーポンが月末までの期限。行かん...
先週(今週?)は、週の半ばに一日休めたのですが、緊急事態宣言も解除されたので、津山に足を伸ばしてきました。で、新店(リニューアル)のお店にも行ったので、お買い物も。なぜかお魚が多めになってしまい、日々の食事もそんな感じに。体は疲れ気味前回の
毎日暑い日が続いて、暖かいものは、涼しい朝に熱いコーヒーだけ。熱いコーヒーにクッキーをいくつかつまむ。昼になると冷たいものしか食べたくなくなる。それで、冷蔵庫…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
この一週間は、店舗勤務があったため、とにかく忙しい一週間でした。普通の週でしたら半ばに一日休みがあるのですが、そういう事情もあり、半休のみ。そしてその半休も、あれやこれや「やらねばならぬこと」に費やされ……ようやく本日の休み。ということで、
すっかり半そで夏服に慣れた今日この頃。朝晩はときどきジャケットを羽織らないと寒いけど。夏の食事といえば、冷たい麺。そうめんを買ってきた。でも、スーパーで食材を…
朝1番目の日本語のクラスが生徒の体調がよくないということで、急にキャンセル。時間が余ったので、外へ朝食を食べに行こうか、家にあるものでなんか食べようか考えた上…
ちょっと韻を踏んでみた(そうじゃない)昨日の記事で書いたように、今日も休日でした。ということで、昨日元気になった分、今日はもりもりあれこれすることが出来ました。サバサンド風マフィンTwitterでこの記事を見かけて、おっ、サバ缶あるし、きゅ
とか、かっこいいことを言っていますが、ここで何度かうだうだ書いていた「考えます」「夜景が」の続きの話です。中層階なので、ほどよく夜景がきれい低層階にしか住んだことがなく、一方で実家は高台だったので、景色の良い所に住みたいな、という希望はあり
塩ラーメンのスープに浸かったチャーシューに行者にんにくの醤油漬けでシンプル’チャーシューの塩どんぶり’。隠し風味に、烏龍茶葉と一緒に炊いた雑穀ごはん。
家にいると暑さを感じないグラナダの家。たまには、外へ食事に行こうと、半そでに着替えてから、何を食べようかと考えたけど、食べたいものが思い浮かばない。 今まで、…
ひとりごはんはパスタや焼きそば、チャーハンもよく作ります。一人分だと作るのが楽なので…あ、ちょっと色味が寂しかったなあ。久々にたらこパスタを作ったら、なんとも薄ぼけた味になりました。敗因は… ×レモンがなくて使わなかった ×マヨネーズが足りなかった ×減
先日の「Otuma.me」の記事で「贅沢食費」の話を書いたのですが、その時に(記事には書いてないんですが)空心菜って贅沢食費に入れるかどうか悩む、みたいな話を友人にこぼした所「料理法を記事に」という話になったので、レシピ、とまでは行かないん
土曜日の夕方、オキシジェンという友達から教えられた映画を見始めた。主人公が最初からずっどカプセルの中に閉じ込められて、記憶も断片的にしかなく、カプセルのシステ…
なんかのタイトルっぽく(タイトルです!)昨日は、休日前ということで、ベルキューブの新商品も買って、晩酌いたしました!本日はお休みで(今の職場は日曜日が休み)、昨日は先日書いたOtuma.me(オツマミー)の記事↓に自分で触発されて、赤ワイン
本日、ここ一ヶ月くらいの懸案事項だったことの目途がついたこと、明日はお休みなことから、のんびりした夜を過ごしています。ということで、夜はビールと肉。お肉はふるさと納税の和牛です。1月の注文が昨年は自宅療養中で、当然収入がなかったため(傷病手
インド料理の食材を使ったクリーミーホワイトソース、ポーランドのピロシキにかけるブラウンソース、それに、パセリで作る緑のソース、それぞれ3つの彩り、風味のソースを作りおき、ついでに、できあがったパスタの記録。
そら豆って、気づくとなくなっている、というイメージだったのですが、今年は割とよく見かける気がします。そら豆にも当たり年とかってあるのかなぁ。最近は冷凍もある「そら豆のスープ」 なんか、そういうものがある、というのを聞いて、一度作ってみたいな
引越を予定しているというのに、ぐずぐずした天気が続くな~と思っていたら、まさかの梅雨入りでした。だから早くしたい、ということで、引越の予定を入れたのに、さらにかいくぐって来るとは、令和ちゃん、恐るべし。広島・岡山の緊急事態宣言GWに入る前く
一人暮らしの我が家でSTAUB(ストウブ)鍋を使い始めて1年が経ちました。今は3台持ちのわたしです。 お高いSTAUB、すぐに使わなくなったらどうしようと心配しながらの購入でしたが、杞憂に終わりました! 煮る・蒸す・揚げる・ご飯を炊く・・・、料理のほとんどで使っていて、もう我が家にはなくてはならない大切な鍋です。 1年間使ってみて、購入した18cm・14cmが一人暮らしには使い勝手がよいサイズだと感じているので、どう使い勝手がよいかを紹介します! 一人暮らしで18cm・14cmのピコ・ココット ラウンドは使い勝手がいい! わが家のストウブ 左が14cm、右が18cmのピコ・ココットラウンド S
いつものもやし炒めに、雲呑の皮を切って一緒に炒めると、食べ応えのある麺料理のように、もやしが変身する。このまま食べてもスープに入れてもいい、アレンジ使いができる、素敵なもやし炒め。
テレワークのお昼休み中にもパパっとつくれる時短炊き込みごはんの紹介です。 ストウブ、「ラ・ココット deGOHAN」を使えば、20分で炊き込みご飯もおいしく炊き上がり! 缶詰を使うので、包丁いらず&後片付けも楽ちん! 手軽に自炊したいときにおすすめのメニューです。 ストウブでつくる一人釜飯 ツナとコーンの時短炊き込みごはん ツナとコーンの炊き込みご飯は、缶詰を使った超お手軽レシピ。包丁いらずで簡単です! ツナはオイル有でも無でもおすきなもので! 一人釜飯なら、一合炊き用の「ラ・ココットdeGOHAN」か14cmの「ピコ・ココットラウンド」を使うのがおすすめ! お米0.5合でお茶碗2杯分ぐらいの
朝、スーパーへ食料品の調達へ。いろいろ買ってきた中に、ボトル入りのガスパッチョ。帰ってきて、冷蔵庫に買ったものを入れているとき、ガスパッチョのボトルを手にして…
ピーマンの煮付けって、独特の風味があって美味しい。網焼きしてから、鶏肉と一緒に煮込みます。厚揚げも一緒に入れて、冷えてもこっくり旨味たっぷり。お汁を多めにして、麺つゆに使い回しします。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景