お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
6月のある日。 花街ビアガーデンを茶室で愉しむ。
【カンタン酢】を使って、 『夏の甘酸っぱいトマトのハニーマリネ』
【反響の高かったレシピ】2025年 6月のランキングベスト10
おうちお好み焼き、いつのまにかこんなに進化していました。
東北旅行 最終日 何とか復活!ありがとう
冷奴の美味しい食べ方4選
おもてなしにいかが?こんなオードブルがあったら最高!!
地産地消で野菜と魚の獲れたて旨ご飯
ビールによく合う 枝豆を使ったおつまみレシピ4選
アスパラガスを使ったヘルシーレシピ4選
【ダイソー】ホームパーティーの大定番 & オヤジの贅沢すぎる遊びと定番化するガレージ活用法!
骨付きチキンのやわらか ほろほろレシピ4選
東北旅行⑥ 日景温泉での夕食
東北旅行⑤ 雪の酸ヶ湯温泉〜桜の弘前公園
【きっと見つかる !今日の献立【2025年 5月号】料理のまとめ
【農園日記】トマト、枝豆収穫 7月12日
急展開!? 今度は家庭菜園スタート!人参育てます
【家庭菜園チャレンジ】キュウリの葉っぱとお花どうするか問題!
【家庭菜園チャレンジ】やっと次世代ファームの植え替えができたYO!
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根&夏野菜植えてみた!@九十一日目
猛暑の中のお野菜作り 🥒🍆🍅
家庭菜園*ピーマン*ナス*トマトの収穫
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根&夏野菜植えてみた!@九十八日目
接ぎ木キュウリから“もう1株”!?
こんにちは!再チャレンジのラディッシュ栽培。
何と、誕生日を迎えました!
今日の収穫をおみやげに
空芯菜初収穫とヤオコーご飯
【農園日記】小玉スイカが無事に着果、空芯菜初収穫 7月5日
トマトたち、順調に成長中!
梅雨時期に限って?梅雨時期だからこそ?買い物にいくと野菜が安くて大・興・奮先日の”しいたけ”に続き、あるだけ買ってきたのが”穂じそ”丁寧な暮らし|2日間、意地になってやってること : シンプルライフ × シンプルスタイル通常、1パック400円以上はする穂じ
マスタード、すごく大好きです。いつもマイユのマスタードを買っていました。が、先日、図書館で、門倉 多仁亜さんの「タニアのドイツ式シンプル料理」を借りて読みました。その中に、マスタードの作り方が載っていたんです。作り方は、マスタードシードを冷凍庫に入れて、ミルサーで粉砕して、リンゴ酢、砂糖、塩を入れるだけ。え、なんて簡単なんだ!早速、近所の業務スーパーでマスタードシードを買いました!リンゴ酢はなかっ...
少しずつバリエーションを増やしている発酵調味料。1度作ったら気が済んだものがあれば定番調味料として常備しているものもあります。昨日、新たに作ってみたのがこの2種類。その①・新タマネギ麹・仕込んで2日目、段々色が茶色に変色してきました。【・材料・】すりおろ
基本、自宅ではお菓子を作ることがないけれどクロワッサン特別編集に掲載されていた料理研究家の中川たまさんの「豆腐のおやつレシピ」ヘルシーな大好物なベニエのレシピが!じつは関東に来てお気に入りのカフェだった「カフェ・デュ・モンド」そこでは揚げたてのベニエが美
旬も終わりに近づいているそら豆。突然ですが、そら豆を発酵させて作っている調味料って何かご存知ですか?恥ずかしながら今回、改めて知ったのですが。中華料理でお馴染みの豆板醤はそら豆を発酵させたものなんだそう!早速、材料を買ってきて仕込んでみました【・材料・】
量が減ってくると途端にソワソワしだすもの。我が家の定番の「自家製福神漬け」大量に漬け込んでいたと思っていたのに気づけばあと少しの量に。真夏日のお陰で野菜を乾かす作業がはかどる、はかどる!(爆)もう1日だけ干そうとベランダに出したものの風が強くて乾いた野菜
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景