お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
do麺!「しれとこ斜里農業協同組合」さんの「知床生麵 こはる 醤油ラーメン」が「さがみ製麺」さんで絶品すぎる(*´艸`*)
麺弁当とおやつにはミックスナッツン♪&札幌市「ごまそば 八千代」さんでおろしそば~~~(*´艸`*)
あっ!食べられてる。。。。弁当♪(*´艸`*)&札幌市菊水上町「食事処 三平」さんの「八宝菜」テイクアウトもできます^^3月から50円値上げされました~^^
こどもの日特集~^^まだ間に合います!!こどもの日ごはん♪
子供の日特集~♪お弁当やおかずの一工夫♪&八王子「肉のやまもと」でランチ「すき焼き定食」♪お肉とろけるのにこの価格Σ(゚Д゚)
こどもの日特集♪~簡単おかずでこどもの日♪&北海道湧別町 湧別漁業組合「オホーツク湧鮮館」さんの「毛ガニ」うますぎる~~(*´艸`*)
そうだ!おそれないで♪ってこのお弁当(*´艸`*)&湘南鎌倉名物駅弁「大和軒」さんの「鯵乃押寿司」を食べて驚愕(@ ̄□ ̄@;)!!押しずしの概念変わる!!魯山人が愛した味♪
鯉のぼりだけでなくスライムも出た(@ ̄□ ̄@;)!!弁当&羽田空港第二ターミナルで「こめらく、贅沢なお茶漬け日和」さんで期間限定「鯵のなめろうおひつごはん」リーズナブルで美味しい♪お出汁がイイ!!
重箱におにぎり詰めてお花見♪&銀座キムラヤ総本店の「あんぱん」「小倉・けし・桜」食べ放題もいいけどモーニングもおすすめよ~(*´艸`*)
とろける「いももち」&「銀座トリコロール本店」さんの「モーニングセット」で丁寧で贅沢な時間♪(*´艸`*)
古風に♪3種のおむすび弁当♪天むすも入ってるよ~^^&羽田空港で一押しのテイクアウトおにぎりはこれっ!!お米絶品!!お味も最高「和倉温泉 加賀谷」さんの「お結び じゃことわさび菜」最高!!!
あぁ無性にラーメンがたべたいっっちいかわモモンガラーメン&羽田空港でテイクアウト🍙買うなら「鎌倉山米店」の「羽田大谷の若炊きあさり」がおすすめ!!
「日清オイリオ」さんの「ヘルシーオイル」ドラえもんボトルで大好評「ホルモン揚げ」♪
こいのぼりウィンナーでみなしご日ミツバチハッチ弁当&羽田空港で温かいおにぎり 出来立て🍙食べるなら「おにぎりこんが」さん「じゃこ生七味」が京都の高級料亭おばんざいのお味(*´艸`*)!!
豪華ぁ海鮮丼にゆっくり浸かる波平さん&東京 新宿と日本橋三越で買える「ノワ・ドゥ・ブール」さんの「焼きたてフィナンシェ」サクッとじゅわっと旨っ!!
梅シロップ大好きです♪ 特に暑い夏に飲むと疲れが吹き飛びます! 5年ぐらい毎年作っていて、 やっと私好みの配合が決定しました! 梅シロップの作り方 まず、梅を手に入れます。 私は、実家の梅の木には毎年
家内が割と良さげな国産豚バラブロックを買ってきました(下写真)。・・・7/10日 これを使っていつものチャーシュー作りです。 塩を振って冷蔵庫で2日間塩漬け後、タコ糸で丸く整形して、チャーシュー漬け汁と一緒にPE袋に封入して(下写真)、 60℃2時間半の低温真空調理(下写真)。・・・7/12日 出来上がったチャーシューをPE袋のまま鍋から取り出して放置し、粗熱が取れたら、冷蔵...
旬の夏野菜。年間通して野菜の中でも種類が豊富なトマト。大きくてまっ赤なトマトが手に入ったのであると便利なトマト調味料を作ってみました。とうとう頼んでしまった加工用トマト4kg痛みも少なく生でも食べれるトマトでした!☟トマトは農薬除去パウダーに浸けて
先日、仕込んだ「大麦塩こうじ」👇先週、気温が30℃近く上がった影響であっという間に発酵!!果実酒ビンで発酵させていたら大麦の様子がいつもと違っていたので密封されたビンを開けてみるとボンっ!という大きな音が立ちました^^;発酵が急激に進んだようで早めに気づ
週末のんびりご飯。コロコロガリ。良いです、つまみに。甘いの苦手な相方にも◎塩らっきょうとハムのポテサラ。なくはないけど、相手はハムじゃなかったかも。やっぱ...
まずは梅酒漬け 今年も梅酒を漬けました。・・・6/3日 毎年の梅酒作りは我が家では家内の仕事。 このブログでの最も古い梅酒作りの記事は2009年の梅酒とラッキョウ漬けの記事になるけれど、梅酒を作っているのはもっとずっと前からなので、一体何年位続いているのやら・・・ 以前は、焼酎や日本酒、ブランデー、本味醂などで色々な梅酒を作ったけれど、結局ブランデーが我が家には一番合うということで、今はブランデー一辺...
我が家の自家製味噌作りも今年で11年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 7月になったので、自家製味噌の天地返しをしました。・・・7/1日 開けて見たら、ほんの少しだけ白カビっぽい所があるだけでなかなかいい感じ。 外側はメイラード反応で大分色が濃くなっているけれど、内側はまだまだ明るい色です(下写真)。 少し気になるカビっぽい所だけをちょっと取り除き...
土臭さの味の記憶しか残っていなかったビーツ。ふいに「赤い野菜」を集めたサラダを作りたくなり、久しぶりにビーツを買ってサラダを作ってみたらウマウマビーツにはスーパーフードと言われるほど栄養価が豊富!国産のビーツは6〜7月、11〜12月が旬の野菜なんだそう。
先月仕込んだ「金山寺味噌」麦こうじが少し余ってしまったので塩こうじを作りました。米こうじも少し余っていたので適当にブレンドして。只今、発酵中の金山寺味噌の作り方☟ 塩こうじはあると本当に便利な発酵調味料です。お肉を漬けておけば甘みのある塩味と肉の身がとっ
6/19日~6/20日とまたわらびさんの白樺湖山荘に滞在しておりました。 山荘到着は珍しく私が一番乗り。 山荘のカギを開けて、まずは泡の補充ww(下写真) 今回の滞在は、いつもお世話になっている山荘周りの草刈りをするのが主目的なのですが、折角なので集まったお友達で自家製ソーセージ作りをして楽しもうって事になりました。 わらび邸で一緒に白カビ生サラミ作りをしたMiyakoさんが腸詰に嵌ってしまったよ...
Miyakoさんに発酵メンマ用に真竹を沢山頂きました。・・・6/14日 メンマ用に節間が長い所を選んで頂いたようです(下写真)。 早速、米糠を入れて茹でてあく抜き(下写真)。 そして茹で汁に漬けたまま一晩放置。 真竹は節間が長いので、いいメンマになりますね(下写真)。 そして翌日。 大サイズZIPロックに入れて塩漬け。 塩は不飽和になるまでしっかり入れる(下写真)。 ...
この所気温が高いため、吊るしている自家製のクラテッロ類(クラテッロ(Culatello)、フィオッコ(Fiocco)、ハシッコ(Hasicco))に付けたパテが、その下に敷いている新聞紙の上にボトボト落ちています(下写真)。・・・6/12日 クラテッロ類は熟成を進めるために、敢えて東京の自宅の空調をかけない部屋に吊るしています。 真夏の酷暑環境は熟成を一気に進める良い機会ですが、30℃を超えると脂肪層の酸化も急激に進...
まいにちの食事の準備。得意分野ではないので正直、やっつけ作業で作ることが多いです何でもそうですが、嫌々ながらやると”作業”になりがちですが、想いや心が伴うと次元の違うものが出来上がります。たとえば。自粛生活でめっきり減った外食。そうなると。自分で作るしか
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景