お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜100件
今日の火曜日レッスン…
野菜たっぷりなサンデーモーニング…
【チョコスティックパン】照り玉なしにしてと言われて…親バカだけど感心した件
ミモザ色の2月レッスンスタートしました…
昨日焼いた明日のパン、ブルマン
2月3日サンドウィッチ弁当と簡単グラタン話
【角食パン】角張りさんになっちゃった💦子供達の要望と大きな公園での約束事
ミモザとティータイム…
パン作りあれこれ
手作り味噌パンで和洋折衷朝ごはん
【バレンタイン仕様!?】お詫びのチョコチップハートパンと4歳児姫の困った行動…
たまごサンドとフルーツタルティーヌ…
〚レシピ〛バジル塩麹フォカッチャの作り方
【ダイソーの北海道産こし餡】クリチと胡桃のくるくるパンとイライラ鬼になった高齢母ちゃん
2月のデリ de サンデーモーニング…
いよいよ今年は6回目となる梅干しづくりでした。 6月末に完熟梅を塩漬け。ちなみに今年は梅の収穫時期に雹が降ってしまいいつも頼んでいる農家さんの青梅が全滅で。今年はもうちゃんと覚えていたうちの子ももうすぐ梅ジュースだ!と楽しみにしていたのですが・・・残念な
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夏日が続く日を狙って “赤くてやわらかな小梅干し” の天日干しを実行。ふっくらやわらかく仕上げるためのコツと、マンションの狭いベランダでも干せる方法を紹介します。梅の土用干しに向けて、準備を整えましょう。
今まで梅仕事と言えば梅酒でしたが、飲むより作る方が楽しくて、作ってもそんなに飲まないし、かといって並べて保管しとく場所もあまり…ということで、今年は梅シロップを作ってみることにしました。黄色い梅はすんごいいい香りで、作業もウキウキ♪梅を洗ってヘタを取り、袋に戻して冷凍庫へ。24時間以上凍らせないといけないらしいけど、なんだかんだ5日くらい放置してました(笑)氷砂糖を入れて、常温で溶かします。シロップが...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
毎年恒例✨梅シロップ仕込みましたー! 去年の記録をみたら5月末に仕込んでいたので、今年はちょっと遅かったみたい。 氷砂糖は少しでもGI値が低いように甜菜糖のもので。粉末状の砂糖で作ったこともあるけど、何度か作ってみて氷砂糖でゆっくり溶かすものが一番美味しく
昨年から手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2022年はToDoシートチ
お弁当に欠かせない “赤くてやわらかな小梅干し” を、無印良品の密封保存びんで自家製しよう! おいしい梅干しを作るための “下漬け” の方法と手順を、レシピと一緒に紹介します。初心者でも失敗が少なく、それでいて塩辛すぎない塩分16%のレシピです。
昨年から手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2022年はこれを欠かせ
らっきょうの甘酢漬け♡たんまり完成しました。今年届いたらっきょうが驚くほど小粒で('A`|||)まさかの途中で皮むきに疲れ果てて投げ出して2日がかりになてしまった仕込みでしたが。。。それから3ヶ月が経ち。いつも通り美味しくできました!!子どもの頃から大好きだっ
自家製の梅干し作りでできる副産物『梅酢』。臭みが抜けて調理するとしっとり仕上がるので鶏ムネ肉を浸して冷凍ストックすると便利です。そんな梅酢漬け鶏ムネ肉を朝の具沢山味噌汁に使ってみました。ふんわりと梅の風味と酸味が残った鶏ムネ肉。細切りにした油揚げと中途半
今年 の 梅仕事 完了 報告♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 今年 も 楽しかったね♡ お疲れさまー♪♫٩( ᐛ )و今年 の 梅干し ちゃん 一家 の 家族 写真♡( ̄ー ̄)ふふっ2キロ弱 なので WECK の 大きいの ( 1000ml ) と 中くらいの ( 500ml ) 1瓶ずつ。なかなか 大粒 の 立派 な 梅干し に 仕上がりました♡( ´艸`)WECK の 中 の 梅干しちゃん たち を 眺める のが 好き♡ なのねん...
ライフワークになっていた常備菜作りの記録週をまたいでしまいました。実は赤ちゃんのときから吐いたり下痢したりがない我が家の小3男子がこのご時世になんと胃腸炎に(; ̄Д ̄)!脅威の胃の強さと最強の腸内細菌を持っているに違いないとすっかり油断していました。先々週末
雨 続き の 8月 天気予報 を 毎日 眺めて 晴れ が 続きそうな 月末 に 願い を 込めて 待ち( ̄人 ̄)そして 待望 の 土用干し 日和*:+(´▽`人)+:。 お天道様 ほんとに ありがとう♡2021年8月28日(土) 7:30am 長雨 の 8月 でしたが やっと 晴れ 続き の 3日間 初日 の 青空♡楽しみ 過ぎて 早起き と 見せかけて 長置き = 徹夜ε-(´∀`; ) こっち が 楽♪♫ 私 ある...
立体おにぎり☆キティちゃんキャラ弁&新千歳空港ラーメン共和国「弟子屈ラーメン」さん
ダッフィーおにぎり弁当♪&昭島銘菓♪地元皆様のお墨付き♪和菓子♪
さりげなくドラえもん弁当♪&新千歳空港で食べる北海道ラーメン♪梅光軒さん♪
ウナギイヌ鰻丼弁当&北海道にはないの~楊州商人「スーラータンメン」
節分に♪簡単食べきれる恵方巻レシピ♪&ドラえもん恵方巻 コロ助恵方巻
お肉お魚不使用☆スヌーピー弁当♪徳島ご当地グルメ特集^^♪
具沢山!!すみっコぐらし茶わん蒸し♪&博多あまおう♪
ミッフィースープカレー♪&長男のグラタン♪主婦ですか????( ´艸`)
BRUNOのある暮らし~~^^♪いいものはいいっ!!
バレンタイン☆簡単カップケーキ&青森のイギリストーストってご存じですか??
バレンタインにいかがですか?ドラえもんクッキー☆「焼肉 徳寿」さんのmy定番「海鮮塩ラーメン」
シシャモいえいえカペリン弁当ホットサンドおにぎり付き♪&熊本の絶品駄菓子♪ドーナツ棒~~^^
雑穀米でミッフィー弁当&魚べいでランチ♪(*´艸`*)
絶品スープカレーベースレシピ&ピエトロさんのおうちパスタ「トマトガーリック」で簡単本格スープカレーレシピ
雑穀米でダッフィーおにぎり弁当&羽田空港でラーメン食べるならココ♪「餃子とタンメン 天」さん♪
今年 の 梅干し も 8月 終わり の 数日 の 晴れ間 で 土用干し が できて 無事に 終了ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡怪我 の 功名 「 梅ジャム 」 以降 上げて なかったので 来年 以降 の 自分メモ を 更新 しておくー♪♫6月13日 マックスバリュ にて 1キロ 600円 を 2キロ 再 購入。 ← デジャヴ!?ε-(´∀`; )10日 に 買ったのと 同じ 唐津 の 農家さん の 南高梅 から また 大粒 ...
今年はすっかり油断して失敗しそうだった自家製梅干し。無事に復活して子どもと毎日美味しくいただいています(^^)その梅干しづくりで最初に梅を塩漬けしているときに上がってくる梅酢。ただの副産物で捨ててしまいそうですが実は梅の栄養の凝縮版。クエン酸で疲労回復高
とんでもないケアレスミスでバタついた今年の梅干しづくりでしたが(^^;)どうにか食べられる梅干しに復活。無事に梅干しライフが継続できそうです。我が家は毎年4kgの梅干しをつけて塩分の尖りをまろやかにするために野菜室で1年間寝かせています。そうして翌年の梅雨
5回目となった今年の梅干し作り。いい加減に慣れてきたのでもう失敗はないでしょうと今年はなかなか立派な南高梅を買ってみました。おおさすがですねー!と目を見張るくらい大きな梅が届いて。でもここですっかり気分が上がってしまい洗っている時点では全く気が付かなかっ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんにちは~(∩´∀`)∩今年は青梅で梅シロップ作りに始まり、その後何度かに分けて梅シロップを作りつつ、梅干しも同時進行で仕込んでいました。先日梅干しの土用干し作業が完了しました▽梅仕事、しつこくてすいません(;´∀`)これで本当に今年はラスト(のはず)なの
こんにちは~(∩´∀`)∩今年は梅干しを初めて仕込みました。梅雨明けしたので、3~4日ほど土用干ししました。時間がかかったけど、やっとやっと完成に近づいてきました~( ´∀` )・梅干し仕込み会に参加して仕込みました▽・2㎏仕込みました。塩分は15%だったかな?
イスラエルでガリは売っていても紅生姜が無い!ので作ってみました。アップリコット(杏)で梅干し作りをした時にできた梅酢を利用して紅生姜作り。牛丼に合う!焼きそばに合う!しっくりくる。海外組には必見です。生姜さえ手に入れば簡単にできますよ。
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
こんにちは~(∩´∀`)∩少し前に初梅干し仕込みをしたのですが・・・ついについに!梅雨明けしたようなので、土用干し作業を開始いたしましたヾ(≧▽≦)ノ梅干し仕込み会に参加して仕込みました▽2㎏仕込みました。塩分は15%だったかな?その後自宅で赤しそ入れ~土用
今年は小ぶりだった青梅でしたが・・・無事に梅シロップが完成しました。熱々で注いでもO K。冷蔵庫に収まり良しのガラス瓶。KINTO キントー BOTTLIT ボトリット カラフェ 1L 耐熱ガラス&シリコン 27683価格:2200円(税込、送料別) 楽天で購入今年は自分用に酢に青梅をつ
こんにちは~(∩´∀`)∩先月頃に2回くらい時間差で大好きな梅シロップを作りましたが、沢山作ったのに、もう残り少なくなりました。(;´∀`)冷蔵庫で保存している完成した梅シロップ2種類です。左の透明の色の方は通常の青梅で作ったものです。で、右ですが、赤い品種の梅
今年も梅酒を漬けました。 と言っても、梅仕事は我が家では家内の仕事で、私はブログに記録をするだけ。 そのブログで調べてみると、梅酒(梅味醂を含め)の一番古い記事は2009年6/19の記事 でもブログを始めるず~っと前から作っているから、多分もう30年以上作っているかな。 現在飲んでいるのが2017年度仕込みの梅酒なので、4年物 ということはこの梅酒を飲むのは2025年ですね(下写真)。 これまで...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
去年はお休みしましたが、今年は梅酒作り再開です!何で作ろう?ブランデー?日本酒?と迷いながら、お友達にブランデーが美味しいと聞いたのでブランデーで挑戦することに決定。ほんのりブラウンで美しや。梅酒ちゃん、美味しくなっておくれ~…と盛り上がっていそいそ作ったのですが、数日後、自分が使ったお酒は『ウィスキー』だったことに気づく。えー!!!瓶に『WHISKY』って書いてある!!買う直前までブランデーを見ていた...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
6月は梅仕事の季節ですね。私も一昨年から自分で梅仕事をするようになりました。私はお酒が飲めないので😢、もっぱら梅シロップばかりです。 今年はご近所さんから…
青梅が届きました。梅は毎年 大地宅配です♪いつも安心の大地の梅がなんだか硬いまま赤みを帯びていたりめちゃくちゃ小さい。。。今年は梅雨が早く訪れたり気温が急上昇だったりしたからかな。つい先日甘酢漬けしたらっきょうといい農家さんの苦労が伺えますね。でも!味と
梅シロップが完成しました♩瓶に詰め替えて、ひと夏楽しみます♡+++ホームセンターで見かけてどうしても頭から離れず買いに戻った苗。バナナでございます🍌果たしてちゃんと実を付けることができるのか?!未知すぎて、もしかしたら無謀な挑戦なのかもしれないけど、とり
義理実家で毎年作っている梅ジュース。 主人が好きでここ数年作ってほしいと 言われていたのですが、 なかなか手を出せず、、、。 でも今年ついに、梅ジュースを作ってみました! びんはこちら↓ 高さがなく
本日2度目の記事です。 漬けて10日ほどの梅シロップ。まだ底に氷砂糖が残っています。ですが-どうも左側のが失敗したくさい。梅と砂糖の分量も同じに漬けたのに、右はしわしわになっているのに、左のはしわしわのもありますが、梅が膨らんでいます。これは発酵したかな。毎日欠かさずフリフリしていたし、今年は昨年のようにアバウトな漬け方をせず、きちん...
こんにちは~(∩´∀`)∩先日ご紹介した梅仕事の道具(土用干し)用に購入した竹編みえびら、と同時に以前より機会があれば欲しいなと思っていた竹ざるなども一緒に購入しました。2つ購入したのですが、とても素敵でしたのでご紹介いたします。一つは小ぶりな椀かごです。か
こんにちは~(∩´∀`)∩少し前に私が通っているお料理教室で「梅干し仕込みの会」が開催され、参加して2㎏梅干しの仕込みをしました。仕込んだ直後の梅です。梅干し仕込み会に参加したときの過去記事です▽そして数日後の現在。梅酢があがってきました!赤紫蘇を買ってき
インスタグラム始めました→duckshome___dh フォローよろしくお願いいたします♡ +++++++ ブランディアのお得すぎるキャンペーンが またまた始まっています(ノ´∀`)ノ 今回のキャ
こんにちは~(∩´∀`)∩昨日は楽しみにしていた私が定期的に通っているお料理教室の「梅干し仕込みの会」に参加してきました。お久しぶりのアトリエ。最近はコロナの影響でさらに少人数だったり、教室へ通う回数も半分になって半分はオンライン受講になったりしています。
こんにちは~(∩´∀`)∩フルーツは全般的に大好きなのですが、特にいちごが大好き。ヾ(≧▽≦)ノ旬の時にここぞとばかりにいちごを食べまくっています。笑で、そろそろいちごも旬が終わりに近づいていて・・・名残惜しいので、旬のラストのジャム用のお安いいちごがないかと
外出もままならなかった今年の6月、はじめて自宅で梅酒と梅シロップを着けました。 約1カ月ほどでできる梅シロップ…
なかなかあけない今年の梅雨のおかげでなんだかんだものすごく長い期間放置したままだった梅酢に漬かっていた梅でしたが(^^;)8月に入ってこれでもかという晴天続きで。夕立もまだない時期だったので安心して干すことができました。しかしこんだけ猛烈な熱気のなかでも
熱中症アラートが出るカンカン照りは、梅の土用干しのサイン。長引いた梅雨のために2カ月も下漬けした梅を、ようやく天日で干します。赤く漬かった梅を、ソフト&ジューシーな梅干しに仕上げる真夏の3日の工程を振り返ります。目指せ、しっとり梅干し。
梅シロップ大好きです♪ 特に暑い夏に飲むと疲れが吹き飛びます! 5年ぐらい毎年作っていて、 やっと私好みの配合が決定しました! 梅シロップの作り方 まず、梅を手に入れます。 私は、実家の梅の木には毎年
すっぱくて 梅の香りがたまらなく好き。 梅酢が大好きな うめずかず子です。 去年までは ジャマだな〜捨てようかな〜 と どう使っていいのかわからなかった 2リットル以上もある梅酢。 ところが 今年 突然 いろんな料理がひらめくようになりました。 (頭でも打ったかしら) 梅酢を使うと おかずがとってもカンタンに そして本当に美味しくできます。 私のように 梅干しは漬けても 梅酢の使い道に困っている人のために 今回は 梅酢を使った料理の一部を 画像付きでご紹介します。 またその他 ためになる梅酢の利用法も 載せています。 ウメ香る さっぱり梅酢のマリネの作り方 材料 ドレッシング 豚ロースの梅酢ソ…
梅酢や梅ジュースのボトル詰め 今年の #うめしごと もひと段落したので 去年作った 梅サワージュースや 梅酢の整理をしています。 去年は梅を8キロ漬けましたので 梅酢が一升瓶以上あり あとは うめサワージュース 2リットル (うめ+酢+氷砂糖) これらをビンに小分けして保存し 梅酢はお料理に サワージュースは 炭酸や氷水で割ってジュースにして 飲んでいます。 (体がシャッキリします) 他にもジンジャーシロップや 紫蘇ジュースも作りますので それらのビンが 毎年大量発生(^^;) 入れ替えるビンは ほとんど生活クラブのリターナブルビン を使っています。 ラベルが剥がしやすい(^^) なんのビンか…
梅酒のウメに困っていない? 梅酒や梅ジュースの副産物 ウメ。 実は毎年どうしようと アタマを悩ませ たいして好きでもないのに 「梅酒 うめ」のレシピでよくヒットする ウメジャムにしておりました。 (ウメジャム ゴメン) がっっ!! 昨年は ウメのドライフルーツ(美味!) 今年は 甘露煮にして おいしくいただけるように なりました。 ▲ドライフルーツの作り方はいずれ載せます 梅酒のウメの甘露煮のつくり方 <材料> ウメ1kgに対して 砂糖200g~お好みで <つくり方> ①鍋にウメがひたるくらいの水を入れ 中火で約10分ほど煮ます。 →梅がふっくらしてくる ▲このとき 梅がとてもやわらかくなって…
黄色く熟した梅と赤シソの葉を使って、自家製の「赤い梅干し」作り。まずは無印良品の密封ビンを使って、梅を赤く塩漬けします。合成着色料を使わず、自然な赤さの梅干しに仕上げるためのレシピと漬け方を紹介。自宅で簡単においしい梅干しが作れる[下漬け編]です。
www.ebinoosushi.info さて前回は材料をそろえたところで終わってしまいましたが、 いよいよ梅干しづくり開始です。 1.紫蘇の仕込み 一番最初にこの項目を持ってきてしまいましたが、 必要となるのは梅の天日干し後なので、 それまでに終わっていればOKです。 赤紫蘇は傷みやすいので、買ってきたらすぐに作業へGO! まず茎から葉をむしっていきます。 この時に梅を包めるぐらいの大きめのものと、 戦力外の小さなものを分けておくと後々楽になります。 むしり終わったら静かに洗いまして…… 軽く水気を切ったところで、塩揉みします。 普通の梅干しの場合、ここで紫蘇をゴッシュゴッシュと強く揉んで …
さてようやく今年の本命である 青森伝統の梅干しリベンジ編の記事をUPするまでに至りました……(;^_^A 関東じゃもうスーパーに梅置いてないので、 色々手遅れ感はあるんですけどね。 ただ青森にある実家では、ちょうどプリプリとしたいい青梅が生っているらしく、 母親から写真が送られてきたところです。 母よ……春頃のスマホデビューからLINEで写真を送れるまでになるなんて……(´;ω;`)ウッ… というわけで、 これから梅干しを仕込もうという北国の方、 そして来年以降しょっぱすぎない梅干しを仕込みたい方は こちらの記事も読んでみていただけると嬉しいですw ●おおまかな流れ 以前にも紹介しましたが、参…
今年も手間なしで美味しく完成した梅シロップ。お気に入り保存ボトルも見つけた!その梅シロップにエキスをすっかり出し切った青梅もまた活用しました。完全にシワシワそしてカチカチですがこの出がらしがまた美味しくて。ステキ保存食作業は再利用するこの出がらしの方がむ
梅酒、梅シロップ、梅ジャムに続きまして、 いよいよ梅干しづくり――と行きたいところですが、 その前にぶち当たった壁があるので、 そのことについて書いてみようと思います。 先日、青森県津軽地方に伝わる梅干し(シソ巻き梅漬け)を作った時の話を書きました。 www.ebinoosushi.info この時は「2週間ほど漬けた後に種を取る」という作業が上手くできず、 種にごっそり実がついたままになってしまい、 紫蘇に巻く梅肉部分が小さくなってしまったわけです。 その反省を踏まえ、何かいい方法はないかと思い色々調べたところ、 こちらのサイトを発見しました。 kamatsuta.exblog.jp こちら…
今年漬けた梅シロップ。梅を取り出してすでにもう頂いています^^さっぱりして美味しい!これだから梅シロップ作りはやめられない♪梅シロップを漬けるようになって、ざっと10年は経つでしょうか。毎年同じ手順で漬けているようでも、発酵してしまったというトラブルに見舞われたり。それでも対処しながら、捨てることなく飲みきり。梅も冷凍してから漬けたりしなかったり、砂糖も種類を変えたりして出来上がりの味の違いを楽しみ...
ようやく梅ジャムづくり動画ができました…(注・音楽が流れます) youtu.be 今回はDaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)をいう 無料動画ソフトを使ったのですが、 以前のicecream Video Editorや 元々Windowsに搭載されているMicrosoftのビデオエディターに比べると ぐっと高性能になります。 しかし高性能になるということは、 PCにかかる負荷も大きく、操作も複雑というわけで。 元々仕事の関係上PhotoShopやIllustratorなどのクッソ重いソフトを入れていたので PC内の整理するところまでやらねばなりませんでした…… そんだけ苦労した割…
昨日は梅雨の合間の貴重な晴天でしたね。 私もこれがチャンス!と思い、 布団を干したり鉢植えの手入れをしたり、業務用スーパーでレタス2個98円ゲットしたりして充実した一日でした。 まあその干した布団に野生の鳥さんが粗相してましたけどねorz 何だこのベタなオチ……(´・ω・`) 自宅付近は緑地帯が多く、とても気に入っている立地なのですが、 時々こういった自然のプチ爆弾(?)を受けてしまうのが困りものです…… さて今日の梅動画です。 今日は梅シロップづくり動画になります(注・音楽が流れます)。 youtu.be 元々梅というのは殺菌作用が高く、 道具消毒と温度管理と水気切りをしっかりやれば あとは…
「味噌の医者いらず」原料は栄養満点の大豆❣ 発酵食品❣ 豊富な栄養素に加え、消化吸収もアップ❣これを使って、陳さんが日本に広めてくださった、キャベツいっぱいの回鍋肉~ロカボでいただきま~す❣
「花も実もある」~めざせ梅のような女❣ 梅は三毒を断つ。その日の難を逃れる朝夕1個食べれば医者いらず。いい塩梅にできた梅干をつかった、シンプルでロカボな一品どかな~❥
まだ間に合う❣ 今年こそ梅干しつくりませんか~❣ そして飾りじゃないのよ、大葉はAh~Ah~ ちゃんと、ご利益いただきましょう~梅干し出来上がったら、シソもちゃんとつかってね~❣
昨年つくった梅干し。冬の間は野菜室のデッドスペースにジャストサイズの無印の琺瑯容器に詰めて寝かせておきます。梅雨前くらいになると冷蔵室の保存容器に移して。少しづつ食べ始めるその頃は塩気の尖りもだいぶまろやかになってきています。そうして空っぽになった野菜室
こんにちは♪ すっかり出来上がっていた梅シロップを アップするタイミングを逃して、 いつの間にか忘れてました。笑 仕込んだのが5月末。 約2週間で完成! しわっしわ~
今年も青梅でシロップをしこみました。梅シロップは長期熟成の過程がないのでちょっとレトロな風貌ですが・・・しばしの辛抱。取り急ぎで一番最初に買った赤フタ保存瓶です。4Lと大きいサイズなので氷砂糖が溶けるまでの間めちゃくちゃ混ぜやすいし。10日後にはサクッと片
前回に引き続き梅動画作ってますw 今日はごくスタンダードな梅酒~ ただしホワイトラム使っていますが。 ↓動画はこちらから(注・音楽流れます) youtu.be いい機会なので、ネットで評判のいい動画編集ソフトを とっかえひっかえして使っています。ただし無料の。 youtu.be ↑こちらの道具消毒編はVideoPadを使ったのですが、文字の選択肢もそれなりにあり、 超ド級の初心者の私でも使いやすかったです。やろうと思えばかなり本格的なものが作れる模様。 ただし「これはお試し期間だけ無料」ということらしく、 一定期間すぎるとお金を払わなきゃ使えなくなるみたいです。ちっ(舌打ち) そして今回の梅酒…
ななななな、なんと!今年はわが家でも「梅しごと」に挑戦しました。 左が黒糖焼酎の梅酒、右が梅シロップです↓ 実…
梅子黄(うめのみきばむ)七十二候 第二十七候 蒸し暑くなってきました。一連の梅しごとの季節です。 考えてみたら、なぜ梅だけ「梅しごと」と言うのでしょう。「らっきょうしごと」「小豆しごと」なんて言葉は聞かないですよね。 一説によると、料理研究家の辰巳芳子さんのお母様(やはり料理研究家)辰巳浜子さんが、ある年梅摘みをしていた時にふと言った言葉だとか・・。 一言で「梅しごと」と言っても、梅肉エキス・梅シロップ・梅酒・梅干し・梅ジャムなど梅を使った保存食はたくさんあるので、人によって作るものも違うでしょう。それとも全部がんばった人だけ「梅しごとをした」と言えるのかな・・(#^^#) 使う梅も、出始めの…
もう6月も半ばですね… この3週間ほどはずっとあーでもないこーでもないを梅を仕込んでいましたが、 ようやく一区切りついて写真や動画などの素材も十分たまってきた感じです。 おかげでiphoneから「icloudの容量がいっぱいでバックアップとれません」的な警告が数時間ごとに来てますけどね。 自動バックアップしてくれるicloudに課金して容量増やせばいいのですが、一応写真は別ルートでPCに保存できるので、このご時世にむやみにお金使うのも…… ということで今チマチマと手動でデータをPCに移して 梅動画を作っているところです。 とりあえず自分で何となく作っているものなので、 かなり粗いものになります…
今年も、やって来ました!梅仕事の季節♪梅シロップしか作らないけど…熱湯かアルコールでキレイにした瓶に、ヘタを取って洗って、水分を拭き取った梅1キロ砂糖同量〜少し少なめ、を交互に瓶に入れて、お酢を100cc入れて、蓋をして。後は、出てくる水分を毎日瓶をコロコロ回
今日から6月、水無月水無月といえば和菓子を思い出します。白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けた京の和菓子。美味しいんですよね。こっちじゃほとんど見かけないのが残念。+ 毎年6月頃になると、梅シロップ用の梅もぎに行きます。ですが今年はコロナの影響なのか、そろそろ実施日が発表されてもいいはずなのに、なにも情報がなくて。で、そんな中お店で梅を見つけたので購入。梅を丁寧に洗ってアク...
こんにちは。楽天スーパーセールもはじまりましたが・・・数か月前の楽天お買い物マラソンで予約購入した超お得な、ちょっと訳ありのブランド梅「紀州南高梅」が届きました~(∩´∀`)∩今年は一気に10㎏箱買い!!去年も近所のスーパーでちょこちょこ買って梅シロッ
こんにちは♪ 6月に入りました。 お気に入りの富畑まりえさんのカレンダー。 6月のイラストがまたアジサイづくしで 可愛すぎる オマジオにはホワイトアジサイのドライフラワー。
急に寒くなったり暑くなったりで服装の温度調整が大変ですね。 そして暑くなった時はついつい冷たいものを飲んでしまうせいか、 早速胃の調子を悪くしたりして…… というわけで今日は温かいほうじ茶から始めることにします。 茶碗は宮城県を中心に店舗を展開している 「うまい鮨勘」さんの景品でもらったもの。 仙台にいた頃にちょっと贅沢をしたいという時はここだったんですよね…… やはり魚介と米が美味しい地域であるせいか、 「回転ずし=安かろうまずかろう」みたいな印象が 私の中にほとんどないのはここのおかげだったりします。 やっぱ魚介は値段じゃなくて新鮮さ。 その一言に尽きると思います。 さて今日はまた梅の話で…
さて今日はまた梅の話でも。 こちら昨年作ってまだ残っていた我流の梅味噌。 www.ebinoosushi.info4 ↑こちらの記事で、梅味噌とは ================-=== 瓶の中に 梅、みそ、砂糖を同量ずつ詰め、 梅から出る水分でとろとろにした味噌 ==================== と紹介しましたが、 これは 「梅シロップを作った際に使った梅から実の部分を削ぎ落し、 それと味噌と砂糖と梅シロップで一緒に混ぜたもの」 になります。 まあこういう実って、ジャムやお菓子の具にするのがメジャーっぽいのですが、 当時の私は 「もうジャムはいいっちゅーねん」 というぐらいに生産し…
今年もそろそろ梅酒漬ける季節だな~と、梅酒をちびちび飲みながら考える今日この頃。今年は日本酒で漬けようかなと思ってます。新しく漬ける前に、去年漬けた梅酒の梅で、ジャム作り♪煮て種を取り出して、お砂糖とレモン汁で煮詰めてジャムを入れる瓶も煮沸して完成!市販のジャムより色味は良くないし、滑らかさも無いですが(もったり…っていうか、ぼったり、くらいの感じ)味は美味しいです。毎朝トーストに塗ってます♪まだ半...
記事の上に広告を置いてみました。 おお……何かよく見るブログっぽさが出たw いえ、広告がないブログもいっぱいありますが。 どんな広告を出すのかはちょっと迷いますが、 一応 「30~40代前半女性」 「限られた時間や予算の範疇で、できるだけ丁寧な暮らしをしたい人」 「投資とか株とかは尻込みするけど、ポイ活程度はしたい人」etc. などのターゲット設定はしているので、 その方々に何らかの利益を与えられるようなものにはしたいと思っています。 あ、だからそれ以外の人は対象外ってわけじゃないですよ? ターゲティングってのは、出来るだけ少人数に絞るのが基本です。 これは私が広告やってた時に仕込まれたことな…
さて引き続き梅の話です。 なぜこうも続くかというと、 青梅が出回る前に 皆さんを洗脳して梅仕事の準備をさせるためです。 ほうら……よだれが出てきたでしょう……?(←当たり前) まあ冗談はいいとして、 疲労回復とか食欲増進とか免疫力アップとか色々な効能が謳われている梅。 もちろんあくまで薬ではなく食品なので、 「コロナが予防できるー」とか「コロナが治りやすいー」とか 薬事法に違反するようなことは言えません。 免疫力っていうのも本来医学的用語ではないみたいだし。 最近、そういうことを言って健康食品や健康グッズを売りつける業者がいるようですが、 そんな商品あったらWHOとか政府とか転売屋が黙っていな…
友から「みやげ」でもらった青森県のご当地グルメ「気になるリンゴ」の「まるごとりんごパイ」は「青森県産ふじりんご」で、シャッキシャッキの食感で、とても美味しかった事を写真ブログでツイッターで連携したい。
昨日、梅仕事について書いた後、 そういえば今年も梅酒や梅シロップを漬ける準備をしなきゃなーと思って 10日に1度の買い物ついでにお酒と氷砂糖を買ってきました。 今年はこいつで漬けます! バカルディスペリオール! つまりホワイトラムです。 癖のない軽い甘味なので、モヒートなどのカクテルのベースによく使われるお酒です。 今年はこれで漬けて梅モヒートにするんだ……゚+(人*´∀`)ウットリ+゚ まあまだ肝心の青梅が出回ってないのですが。 今年は買い物もそうそう行けないですし、 行くたびに大荷物になるので買えるタイミングで買っておくことにします。 そして瓶。 こちらは去年買ったこちらの プラムトニック…
引き続き「#おうち時間」に挑戦です。 とりあえず「卵と牛乳がなくなるまではスーパーに行かない・特に土日は行かない」キャンペーンを一人で始めました。 野菜は処理に悩むほどあるので問題ないとして、 卵と牛乳はないと困ることが多い気がするんですよね… 特に牛乳は、眠気覚ましのコーヒーを飲む時に必要なので(←ブラックを飲み続けると胸やけ起こす性質)。 加えて卵と牛乳があればたんぱく質は何とかなる気がするというのもあります。 どこまで続けられるか分かりませんが、 家族がいない身軽な私はせめて三密を避ける努力をしていこうかと。 なおこんな警鐘を鳴らしているお医者さんもいらっしゃいますね。 緊急事態宣言後2…
お題「#おうち時間」 【悲報】うちの父(71歳)、マスクをつけ遅れて祖母(99歳)に怒られる いえ、つけ遅れたというか、多分庭の畑に出ようとしたとかそういう時だったと思うんですけどね。 それを目ざとく発見して注意したそうで(汗) うちの父も母も、感染者が少ない地域の割にはりっかり予防している方ですが、 一番パワフルに注意喚起しまくってるのはおばあちゃんかもしれません。 まあ今こんな事態ですし、口うるさいぐらいでちょうどよいのかも。 そういえばこの二人、何年か前に 祖母(・∀・)ニャニャ 「オメ外さ行くなら鼻紙と手ぬぐい持ったか~?」 父(#`皿´) 「いつまでも子供扱いしなくていいって!」 と…
Googleアドセンスに登録しようと少しずつ作業しているのですが、 記事のちょっとタイトルに問題あるかなーと思えてきたので 少しずつ変えていきます。 というのも私のドメインを検索すると こんな風に出てくるんですよ。 記事タイトルの共通部分しか見えてないwww なぜこんな記事タイトルを続けているかというと、 普段読んでいる方には見分けがつきやすいかなーと思ったからなんですよね。 でもGoogleで検索すると何が何だか分からないw しかも私大体最初は雑談から始めてるから、冒頭部分を見ても何が何だか。 てかスマホで見るともっと訳わかんなそうだなこれ。 というわけで、タグをつけ直したり、 シリーズもの…
庭の梅の花が咲きました(^^)暖冬のせいか、去年より少し早いみたい。去年はこれくらいの時期に、梅仕事の妄想をたくさんしていました☺︎☺︎梅雨の時期に実を収穫して、そして梅シロップを作りました。夏の間に少しずつ飲んで、飲むたびに、なんだか少し
今年は梅雨明けが遅く、漬けた梅をどのタイミングで干そうかと迷って、先週の絶好の機会を逃してしまい今に。毎度ながら、干すタイミングを外す私。(滝汗)午前中が勝負の我が家のベランダなのが厳しい現状。それでも早朝からギラギラの日差し。初めて漬けた梅は、実母がしていたとおり、赤紫蘇をいれ、天日干し後また梅酢に戻して保存していました。その後は梅酢に戻さずそのまま保存。ここ2、3年は赤紫蘇なしの白梅干し。天日...
予約した完熟梅の到着が遅かった今年。梅酢に浸かってからようやく1ヶ月が経過したのはもう8月に入ってからのことでした。“土用干し”と言われるのに随分とずれ込んでしまいましたが梅雨明けも異常に遅かった今年なので。いろんな条件がずれ込んで結果的に自然にそろうも
皆様ごきげんよう♪本日は梅仕事ネタで~す♪先月中旬頃庭の梅を収穫しました(*^-^)その時の記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓※↑クリックすると詳細記事にジャンプします。生まれてはじめて梅の収穫をしたのでその後どうしようかな~と悩ん
昨年すっかりここに書くタイミングを逃した梅干し作りでしたが。。。問題なく成功しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶冷蔵庫の野菜室で寝かせて数ヶ月が経過。今までは料理でたまに使うくらいでしたがこのくらいの時期から夏バテ対策にじゃんじゃん摂取しようと思います。そして今年の
こんにちは♪ 買いまわりも無印良品週間も 終わっちゃいましたね。 無印はお買い物したけど、買いまわりは グッと我慢。。 ブロガーさんのポチレポを拝見して 次の買いまわりの参考に
今年もやります梅仕事。毎年アルコールは何にしようか迷って、今年もまた黒糖焼酎にしようかなあと思ってたんだけど、やっぱり違うお酒で実験したくて…普段飲まないけど、泡盛をチョイスしてみました。焼酎ってみんな25度ばっかりで、35度が全然なくて…間をとって30度ってのも理由の一つ(笑)泡盛が600mlしかないので、ちょっとお酒少なめ。梅味とお砂糖が濃い感じになるのかしら。ちなみに一日経ったら梅の水分が出たのか梅が...
やってきました梅のシーズンヾ (´▽`)ノ今年はとうとう4回目に突入の梅しごと冒頭は相変わらずのアク抜き写真です。ほんのり少しだけかおる青梅の香りに深呼吸しちゃいますね〜一つ一つ洗ったら3時間水に浸して拭きあげて乾燥しつつヘタ取り。ここまでちょっと時間だけ
冷凍庫で凍らせていた梅を やっとこさ取り出してシロップを仕込みました。 *凍らせる前がこちら 冷凍庫に入れると「もう大丈夫!」と、 油断してしまいますね。 翌日仕込みをしようと思っていたのに なんだかんだで一週間も過ぎてしまいました^^; 【梅シロップの材料】 ・冷凍した梅1kg ・三温糖800g ・保存ビン 消毒したビンに、砂糖と梅を交互に入れていきます。 消毒方法に迷いましたが、 食品にも使えるアルコールスプレーを使いました。 (良いかどうかは分かりません^^;) 全部で3層くらいになりました。 梅がちょっと顔出してるけど、大丈夫かなぁ。 フタをしっかり閉めて、あっという間に仕込み終了! …
まずはお知らせを(*^-^*)るるぶ&more.濃厚とろ~り!コロンとしたビンも可愛い手土産プリン今回は大人の事情でナイスショットだと思った写真が使えなかったのでトホホでした。まだまだお勉強ですね~お暇なときに飛んで頂けたら嬉しいですm(__)m季節のイエシゴト・・・梅シロップ梅酒新生姜の甘酢着けらっきょうそしてラストは一番好きかも!梅干し!スーパーではこのへんは青梅は比較的産地もあるので手にはいるのですが・・・南...
先日漬けた梅。梅酢も順調にあがってきました。この黄色の果肉を見ていると、酸っぱいのを忘れて、思わずつまんで食べたくなります(笑)覚書。梅 1キログラム粗塩 16%ホワイトリカー 適宜毎年、たくさんの梅を漬けていらっしゃる方を見ると、アク抜き、梅のなり口を取る作業など、さぞかし大変だろうな~と思う今日このごろ。この日は、梅ジュースの梅、4キロと合わせて、たかだか5キロの梅仕事。夫にも手伝ってもらって...
梅仕事♪って響きだけで、なんだか「丁寧な暮らし」風に聞こえる気がする😁なんか、「仕事」ってくらいだし、なんか面倒なのかなーとかハードル高そーとか、やった事ない時にはちょっと身構えていたんですが。実際やってみると、何も難しくも、大して、手間でもなく、かんた
昨年 梅仕事ができなかったので今年はちょっとやる気を出していろいろと水無月の手仕事お楽しみ中。父の故郷は和歌山県父も梅酒を仕込んでいて「おいしい梅酒あるんやで!」って自慢げに言うので飲ませて飲ませて!頂戴頂戴!を繰り返しても 直ぐにはOKがでずその梅酒を
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景