お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
現在の体形(6月24日)
戻ってきました
お客様の感想 〜まとめ〜
皮膚科&整形外科&ダイエットのはなし
【マンジャロ】ダイエット経過報告【129㎏からのダイエット】
「夏ダイエット」成功の秘訣|40代・50代が春から始める健康的な痩せ方ガイド
【累計-5.6kg】40日目「TXつくば駅の周りは山手線の外側の私鉄駅に似てる」【目標合計100kg】
【累計-5.6kg】37日目「だから会食は敵だって言ってんだろう…」【目標合計100kg】
【累計-5.0kg】36日目「ダイエット中の最大の敵は会食である」【目標合計100kg】
【累計-5.9kg】35日目「ダイエット中の最大の敵は会食である」【目標合計100kg】
【累計-5.7kg】34日目「」【目標合計100kg】
【累計-5.6kg】33日目「春になったら庭になんだかいろいろ生えてゐる。」【目標合計100kg】
【累計-5.3kg】32日目「ちょ田舎暮らしに慣れるということは、夜の闇に慣れるということ」【目標合計100kg】
【累計-4.7kg】31日目「勢い余って片道2時間半、30年ぶりの長瀞は絶景だった」【目標合計100kg】
【累計-5.2kg】30日目「ダイエット開始1ヶ月目の振り返り」【目標合計100kg】
「レリッシュ」というものがあります。 まあ、言ってみれば薬味です。西洋薬味という感じ。 ピクルスとの違いは、「何かにかける」という前提であるかどうか。 だから細かく刻んだりして使いやすくしています。 一番代表的なものだと、ホットドックにかけるもの、ピクルスなんかが刻んであるトッピング、あれが思いつきます。 かけるとつまらないものも、ゴージャスで味わい深くなります(笑)。 薬味って言っても日本の薬...
室内16度、湿度85%、PCディスク温度ファンなし47度。 快晴。風速2メートル、北向きの風。 こちら、カプリコン・コントロール。・・・ 先日のラグビー決勝戦の振り返り。 観戦のツマミにワカモーレを作りました。 サルサソースってありますが、あれにアボカドを入れるとワカモーレになるww タバスコ系のスパイスとやたらと合います。 チーズのようなアボカドを細かく切って、サルサソースに混ぜるだけ。タマネギの歯ごたえ...
室内15度、湿度87%、PCディスク温度ファンなし47度。 曇り。風速1メートル、北北西の風。 こちら、カプリコン・コントロール。・・・ 外食はほとんどしなくなった。 前は人並みに外食していた。 ところがよく気に入った店が潰れた。 味が良い店。コスパが良い店。 トッピングが無料だ。タバスコや七味がちゃんとある。 添え物がちゃんとしている。パセリやレモンがちゃんと添えてある。 サービスが良い。店員がテキパキ...
イート・オン! まさしくこれがこれからのトレンド。若者から熟年まで、現代の最先端をいく食生活のスタイルなのです。ナウでファンキーな若者も、シャイでダンディな熟年も、これがこれからのスタイル。 あなたも、イートオンしてみませんか? ご飯を炊いたらオニギリを作っておきましょう。 具は何でも。 鮭を焼いたら少しだけ余らせておく。ほんのチョット残しておく。 佃煮なんて自分で作れる。 安いふりかけだって大...
サヤエンドウって知ってます? 細いサヤに入った豆のことです。サヤごと食べるものです。 ほんとにめっきり食べなくなったもののひとつでしょう。 最近は色んなものが食卓から消えたりしていますから、知らない人もいるかもしれません。 きっと日本の農家でとんと作らなくなったのでしょう。 たまたま入手できてもタイ産だったりします。生でなくて冷凍でもあります。 昔はホントウによくこれが売られていて、よく食べられて...
ここのところ続けて作っています。 自分でご飯のお供を作ってしまう。 嫁が椎茸の佃煮を作ってくれています。 オニギリの具にもいい。イート・オン!(しつこいwww) それにしても、椎茸は高いものなんですよね。 昔、ちょっとした旅行に行って、宿の近所を散歩したら、椎茸を栽培していたのに出遭いました。木が立てかけてあってそこからシイタケが生えてた。 農家の人がいたから話しかけて少し貰った。 宿に帰って夕食...
私は通人では無いので…“せいろ”より、“汁そば”が好きだったりします。それは、出汁の香りと蕎麦の香りが温かい蕎麦つゆの湯気と共に鼻腔を刺激し…つゆを飲み干せば、心穏やかな気持ちになれるからです。この店のつゆは、宗田鰹節と鯖節、昆布と焼きあごを使っ
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家は多分、食材の2/3がトップバリュと業務スーパーで構成されております。あ、ドンキもナカナカの割合。まあ、それはともかくそんな業務スーパーラブ♡な我が家が最近ハマってる調味料があります。それがこれ。って、もうパッケージないし。いつもの癖で買って秒で剥いた
食べる前、昨晩から生唾ゴックンでしたが、やっとありつけましたwww(笑)。 味が浸みるというのはありますので我慢、我慢(笑)。 いよいよ嫁とおいしく食べ始めたニシンの甘露煮です。たくさんあります。 炊きたてのご飯に最高です。ホロホロと骨まで食べられます。 予定通り卵かけご飯にしました。 ですが、嫁はこれが捨てられていたなんて信じません。 「それは言葉のアヤだろ」なんて言ってます。 でも、カズノコと...
身欠きにしん、吊るし鮭、干鱈、 魚は干して保存期間を長くします。やはり海洋国ですから特に歴史があります。 イワシ、アジ、ホタテ、牡蠣の干したものもあります。 他に干し柿、干し椎茸。タクアンも干したものです。 海外になるとピータン、干し海老、ビーフジャーキーなんてものもありますね。 ドライトマトなんてものも。 干したものは太陽の味がする気がします。 保存食というのはその国の文化をよく象徴すると聞い...
「身欠き鰊」というものがあります。 あれぇからあぁぁあ ニシンは どこへへぇぇ いったやらぁぁ アンタらが採り過ぎちゃったんじゃん! 、、、という、ニシンは何かと突っ込みのある魚ですwww(笑)。 鰊は数の子が取れる魚です。 これを数の子だけを取り出したもの。干して保存できるようにしたものです。 カチカチに乾燥しているのが普通。 「身が欠けている」だから「身欠きニシン」です。 「磨きニシン」では...
日本橋高島屋のレストランでの食事については、今までに「日本橋高島屋でランチ:千疋屋フルーツパーラー」、「日本橋高島屋新館でブランチ:エヌツーブランチクラブ」と2つの記事を書いたところですが、今回は、本館8階にある「資生堂パーラー」で食事をしましたので、そのご紹介です(価格は変更されている可能性があります)。また、高島屋のイメージフラワーである「バラ」についても書いてみます。★★★ ★★★(資生堂パーラ...
土井先生のおかげで、オカラに「スープ」という、新しい境地が開拓できました。とても美味しい。 私はとても美味しく感じるのですが、それが「微妙かも」と言ったのは、大衆受けするかどうかという話。 なにしろ土井さんはテレビに出ている人ですから。 ビミョーというのは、味覚音痴や料理をしない人には、という話ですww。 そういう「大衆」向きではないと思った次第。 ええ。世の中の「大衆」という群れは無責任で他力本...
お腹がゆるくなりがち方はもともとあまり牛乳を飲まないでしょう。だからわからないかも知れません。 アタシは牛乳をよく飲んでいました。 牛乳を飲むという洗脳にかかっていたのか、それがこのところ解けた感じがしています。 最近、あまり牛乳を買わなくなりました。それで別に困るということはありません。 酒呑みなので、「牛乳で胃をコーティングする」なんて考えもありました。 サウナで腹をさすっている連中もそう。...
家の庭木の紅葉は 既に終わりを告げ ・・ 地面 は 一面、黄金色の落ち葉の絨毯になっています。いました。(お掃除しました)これがね、 とっても大変なんですよ。 落ち葉を掃き集めるのが。そしてね、落ち葉と一緒に銀杏も沢山 落ちていて、足で踏んでしまうと、銀杏の
先日、スーパーに行ってアタシが会計をしている間、例によって嫁は立ち読みなんかしてやがりました。 そこにNHKの「きょうの料理」があって、読んでたそうです。 そしてアタシのところに来ると開口一番、「ねえ、土井さんの料理、豚の塊肉をオカラで煮るだけでおいしいんだって」と。 どうもその書き方が、いかにも美味しそうだったらしいんです。 興奮しはっておられましたわ(笑)。なんでも、土井さんが、 「これはねぇ...
このハバネロ唐辛子を刻んで、塩、少し砂糖、そして酢で漬ける。 赤くなるまで置いておくと唐辛子は辛さがマイルドになる。陽に当てたりして乾燥させると真っ赤になる。 新鮮な、スーッとした辛さが味わいたいなら青いままがいい。 スライスなんかすると手はべらぼうにヒリヒリする。 それで目なんか触ったら騒ぎだ。 フープロを使って触らないようにして砕いた方が危険はないが、スライスするとその食感がまたいいのでそれ...
オカラというのは豆腐を作る時の大豆の搾りかすです。 いや、「搾りかす」なんて書くとなんだか価値がありそうですね。「しぼりカス」です(笑)。 昔からこれがよく居酒屋のお通しとかに出るもんですから、アタシは若い頃から慣れ親しんでいました。自分でも安いからと、コンロひとつのアパートで作ったりもした。 ヘタしたらタダでくれる豆腐屋さんもあったぐらい。 「パンの耳」と同じです。 客も店も世知辛くなった今の...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景