お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
黒ごまパンでクロックムッシュ、麻婆うどん
【《題名のないパン屋》『無題の熟成』(プレーン)★今日の夕食は「野菜」
【ちょっとマジメに夕食の準備 ★メインは『チーズフォンデュ』★『煮物』『焼きたらこ』『焼き鮭』他】
1人ランチに♪包丁要らず!レタスとツナ缶のカレースープパスタ
今日の主婦飯☆困った時はお餅!
マステ紙で封筒、豚キムチ
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
おじやを作りました
ブランチに「ピザトースト」でおうちカフェ♪
【東邦医大通りの『桜 陽光(ようこう)』★今日の夕食は野菜いっぱいのメニュー】
今日の主婦飯☆鬼ひもかわに蟹トマトクリーム和え
旬の菜の花と甘夏で♪菜の花と甘夏のハニーマスタードサラダ
うちの白だしおそうめん♪(お好きなトッピングでアレンジ無限!)
こってりきのこハンバーグ、エスニック餡掛け2色丼
フライパンで楽々♪タラのカレーアクアパッツァ
ランチ・・・お気に入りの「大力餅」での予定が 😵⤵️
ランチ・・・北海道の名店「菊水」の旨塩ラーメンを 🍜🍥
人気のクッキーは1種類だけ!
ランチ・・・「ブリアン」のサンドウィッチで 🥪
今夜は・・・予定がくるって、さあ大変 😭
ランチ・・・「菊水」の醤油ラーメンで 🍜🍥
ランチ、諸事情で近くの「和食nowジョイ」で 😃🎶
ランチ・・・またまた、円町「いただき」で 😃🎶🎶
久しぶりに・・・「冨美家」の、ねぎ焼きメインで 😃🎶
やっと、やっと・・・お気に入り「いただき」でランチを 😃🎶
お気に入り「大力餅」で・・・丼ランチ 🍜
休日ランチ・・・お気に入り「菊水」のラーメンで 🍜🍥
仕事の関係で・・・今夜は「王将」グルメで 🥟
晩ごはん・・・今夜は、ちょっと贅沢に 😃🎶
休日、今夜のメインは・・・テレビ「植野食堂」で紹介された料理メインで 😃🎶
個人的なことですが ボンゴレのスープやアクアパッツァの汁 (^O^)が好き。 あさりから出るエキスが大好きです。 鶏肉とあわせたら 美味しいのではないかと推察したレシピです! 《目次》 春のカラダ準備 業務スーパーの冷凍「殻つきあさり」 骨つき鶏肉のアクアパッツァ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 一人分の内訳は 季節の野菜や丸ごと食材 // リンク 春のカラダ準備 ココロが 内向きな気分から外に向かう、この季節は 肝機能を高めるとカラダにもココロにも良いことが 起こります! 貝類はこんな季節に最適な すごいパワーフードです。 高たんぱく質 低カロリー 肝機能を高める栄養素がたくさん(タウリ…
韓国のりケースを 使えば、おにぎりサンドが簡単にできます。 《目次》 フライドチキンおにぎり ▶︎材料(1個分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO フライドチキンおにぎり サイヤじい一家 引っ越しの作業が多くなり 簡単に食べられる、おにぎりが便利。 韓国のりが好きなので ケースごと使える、おにぎりにします。 おうちの人が ファミリーマートで ファミチキとコールスローを買ってきたので 卵焼きつくって、全部入りの おにぎりサンドにします。 ▶︎材料(1個分) 韓国のり・・・2枚 ファミチキ・・・1/2枚 卵焼き・・・ケース大、2枚分 コールスローサラダ・・・適量 👉コンビニやスーパーで手に入るものばかりで…
コンニャク、しらたき、結びコンニャク を辛いスープで煮込むだけ! 《目次》 ちょー辛いコンニャク ちょー辛いコンニャク サイヤじい、沖縄引っ越しを 目前にしているので冷蔵庫を空っぽにしなければ。 コンニャク類がどっさり あったので、私好みのちょー辛いエスニックな煮物にしました🌶
みんな大好きな 干物をすこしイタリアンにアレンジしました。 《目次》 美味しい干物 沖縄に干物がない理由 干物ペペロンチーノ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 干物の唐揚げも美味しい 美味しい干物 干物 何で、こんなに美味しいのって思うくらい好きです。 いよいよ沖縄に移住。 「ちょっと待てよ😯」 沖縄とは10代の頃から何十年のおつきあいですが 干物は見かけません。 漁港でイカが干してあるのは、見たことがありますが 流通はしていない。 沖縄に干物がない理由 干物に向いている魚が生息していない 高温多湿で干物は、作りにくい 沖縄では魚をマース(塩)煮か揚げる、バター焼きが美味しい 鮮度よいものが…
冬から春にかけて 強いカラダにするには「貝」がいい! 肝機能を高めることで、イライラをおさえ ストレスにも強くなれる。 「肝」を強くしましょう。 《目次》 貝類の栄養効果 貝類に含まれる栄養素 魚介類はグリル オーブン焼きとグリル焼きの違い ホタテとほうれん草のグリル ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ココロも強くする食材 貝類の栄養効果 貝類は、高タンパク・低カロリーな食材なので オトナに最適な食材。 肝臓機能も強化し改善するため お酒好きのオトナには、さらに増し増しで 良い食材(^O^) 「肝」を強くして春に備えましょう。 貝類に含まれる栄養素 「肝」を強くして活発にする細…
我が家はみんな牡蠣が大好き 外食で食べることが多かったのですが 今はおうち生活が大事。 おうちで簡単にできる お酒のあてにもピッタリな牡蠣料理です😋 《目次》 牡蠣の栄養 カキのにんにく醤油の漬け込み ▶︎材料(3〜4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 牡蠣の栄養 地球の恵みは意味がある。 冬、牡蠣が美味しい! 夏においしい岩牡蠣もあるけどね。 冬は カラダが多くのエネルギーを消費するため 栄養が不足しがちです。 気候のよい時期に比べれば1〜2割り増しの 栄養が必要のようです。 特に不足しがちなのは ビタミンB・ビタミンC・鉄分など。 牡蠣は、これらの栄養を すべて摂ることができます カキのにん…
一年中でまわるようになってきたズッキーニ ピカタにしておご馳走。 《目次》 ズッキーニ ズッキーニに含まれる栄養素 ズッキーニのピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ズッキーニまとめ 過去記事のズッキーニのピッツァです // リンク ズッキーニ 家庭料理に使われるようになり 出荷量、消費量も増えているズッキーニです。 原産地は北アフリカやアメリカ南部やメキシコ北部 日本国内では 長野県と宮崎県が2大産地で60%を占めているそうです。 クセのない淡白な味わいなので 何にでもあう。 イタリア料理やフランス料理でもよく使われますね。 それに栄養価も高いです。 かぼちゃの仲間なので栄養効果も似て…
《目次》 クリームチーズサンドクッキー オトナ向けスイーツ ▶︎材料(2人・4枚分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO クリームチーズサンドクッキー 仕事やプライベートで東京の新宿駅をよく使います。 南口の駅構内にあるチーズが主役のスイーツショップ 「ナウオンチーズ」 nowoncheese.jp
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景