お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
今日も梅雨の中休み? 蒸すし暑いしベタつくし ここのところ大葉がどんどん成長してきているので 食べるとさっぱりするしよく料理に使っています 暑いとあまり火を使う料理はしたくないのですが 野
朝から雨が降ってきて今日は1日雨かと諦めていたら止んだ 陽が射してきてムシムシ あれだけ降ってたのに気温下がぬまま晴れてきたのですごい湿気 気温よりも体感的に暑い お昼はあっさりしたも
今日は雨が止んで以降真夏の暑さ 梅雨明けたんじゃない?って思うほど 夜ご飯はあっさりにと思ったけど お昼ごはんはお蕎麦であっさりだったし 温かいお米を食べる気になれなかったので 火を使わな
昨日作ったトマトソース 今日はこれをリメイク カレー粉を追加してトマトベースのカレー トマトがたっぷり入ったカレーって美味しいですよね 酸味がきいててこの時期にピッタリです この時
今日も梅雨空 一日蒸しました 暑かったです 今夜は昨日のリメイクカレーをアレンジして とろとろタマゴのオムカレー カレーをごはんと混ぜ とろとろタマゴをのせて カレーをかけただけ
たまになんだけど急にエビマヨが食べたくなるんですよね でも作るのはエビの処理から揚げたりだとか面倒 味がエビマヨに近ければいいかと思い 家にあるもので そうだシュウマイと唐揚げが冷凍してある
今日は暑かったですね 季節が一歩進んだ感じがします 気温はそんな高く感じなかったのですがクラクラ 空気が重かった感じがします 熱いものを食べる気がしなかったので今日はちらし寿司 調
今日は晴れのはずが晴れない 蒸し暑いばかり 少し畑作業をしただけで汗が・・・ のども乾いたしお昼は タマゴたっぷりマッシュポテトでサンドイッチ と アイスコーヒー マッシュ
最近ノンフライヤーをよく使うし フライものもマヨネーズを塗ってトースターで焼いたりと 油で揚げることが少なくなりました どうしても油はねや後片付けが面倒で避けてました 最近痩せ気味でカロリーの
まだ終わらないコロナ禍 家ごはんばかりなのでトマト缶をいくつもストックしています 缶詰だからあまり期限は気にしてないんだけど 海外産ということもあり早めの消費 そろそろ畑のトマトが色づき始め
今日は朝から雨 少し肌寒い 今年は連休前から気温が低い 例年なら連休は夏日だったりするんだけど それ以降も気温が上がらない だから野菜の成長も遅いような気がする もうアイスコーヒーの時期な
今年収穫したニンニクはまだ干しています 昨年収穫したニンニクがまだまだ冷凍庫で眠っているので せっせと使っています 今夜はそのニンニクを使って 豚肉のガーリック炒めパスタ 塩を入れた沸
昨日収穫したナス ピーマン 万願寺唐辛子 一つずつしかない 丁度キャベツと薄切りの豚肉があったので 今夜は カレーパウダーを使って スパイシー野菜炒め 野菜を短冊状に切って 豚肉と炒めるだ
キャベツ大量消費 生姜焼きってキャベツの千切りと合いますよね とんかつといい勝負だと思います 今夜は生姜焼きというよりもタレがたっぷり生姜ダレかな タレがたっぷりでかがやいてます
今日も雨 少し冷えます お昼は温かいものが食べたくなったので 冷凍ストックバジルソースでバジリコパスタ トマトの吸水しすぎ対策のために株間にバジルを植えたんだけど育つ育つ パンやピ
梅雨に入り 今日も一日中雨 そろそろトマトが色づき始めるころなので 水を吸い過ぎて割れていないか心配です この時期はナメクジやカタツムリも増えるので 実を食い散らかされたり糞だらけにされて困り
普段は自分でパンを焼くんだけど久々にバゲットを購入 メンチカツも購入しランチはメンチカツサンド 購入品ばかりで手を抜いたけど美味しく食べたいからひと手間 フライなどの揚げ物は買ってきても
キャベツはできれば玉で買いたい でも1玉買うと使い切るのが・・・ というときによく作るのがお好み焼 キャベツを細かく切るのは面倒だけど生地と具材を混ぜて焼くだけ 今夜は まんまる ふわふわ
今日は朝から雨 うっとおしい天気です 気分だけでもあげたいです 今日のランチは陽気な感じに クラブサンド なんちゃってですが 具材は カニカマ ハム リーフレタスです カニカマ
今日は一日雨 庭にも畑にも出てないので園芸話はお休みです にほんブログ村 今夜は牛丼ならぬ豚丼を作る予定で調理を始めたのですが 鍋に具材を入れ煮込んでいる間 違う部屋で少し作業をしてい
今日はスカッと青空でいい天気でした こういうアゲアゲな気分の日は唐揚げ 昨日の焼きそばに入れたシイタケも残っていたのでチーズ焼きに 唐揚げは冷凍の唐揚げをノンフライヤーで揚げ焼に
昨夜の雨が嘘だったかのような快晴 朝はまだ雲も出ていたのでジメッとするのかなと思ったら すっかり快晴 真っ青な空です 風もあるので過ごしやすいです そんな空を見ていたらなぜかパスタが食べたく
雨です まだ梅雨には入っていないようなのですがほぼ梅雨です ジメジメします 涼しさもあるのでお昼はアツアツのシソピザトーストをいただきました まだバジルは育ってきていないので バジル
最近野菜が高いですよね? 天候不良に ウクライナ問題 何と言ってもコロナ禍 色々な問題が絡み合っているのか スーパーへ行くと値上げばかりです 野菜ばかりでなく小麦製品 油 などなど フィリピ
先日 玉子丼をアップしたんだけど フワフワとろとろで美味しかったんだけど 写真で見るといまいち伝わらなかったような気がしたので 再チャレンジ YouTubeで某料亭の巨匠が玉子丼のコツを紹介してい
暑くなってきて何か酢飯が食べたくなったので お昼ごはんにサラダ巻きを作りました 大葉 リーフレタス を収穫して ハム カニカマ 鮭フレークのマヨ和えとともに巻きました 大葉が酢飯と合わ
今日はいい天気のわりに乾燥していて過ごしやすかったです 暑くなってくると汗をかくのにスパイシーなものを食べたくなります 今夜はドライカレー 大葉が採れだしたので 辛いけどサッパリとし
この季節揚げ物を食べたいけど家で揚げるか悩みませんか 揚げ物食べたいけど油を使うのは暑いし片付けも大変だし お惣菜でも買ってこようか でも家で食べるころにはサクサク感がなくなってるし そん
今日は天気予報にだまされました 一日曇りでにわか雨にも気を付けてくださいと予報で言っていたので 洗濯をあきらめました 確かに朝は曇っていたのですが陽が射しはじめ上天気に 土日も雨の予報
そろそろジメジメした梅雨の季節が近づいて来てますね まだ梅雨じゃないのに連休前からよく雨が降るし昨日も雨 午前中は風が爽やかだったけど昼からけっこうムシムシ ニンニクを試し掘りしてみたんだけど
朝から丸パンを焼いた いい香りが家の中に漂う リーフレタスもあるし たっぷり挟んで ランチはハンバーガーに 今日のランチは レタスチーズバーガー 今日は朝から暑かったのでアイス
暑くなってくるとなぜか餃子が食べたくなる コロナ禍で外食を控えてるけど 焼きたてを食べたい 家で焼くと火の番をしないといけないから余計に暑いんだけれど なぜだろう 冷凍餃子 に もやし
今日のランチはコッペパンでハムレタスサンド パン種を作っておくと結構便利です 数日は問題ないといっても冷蔵庫で3日くらいで使い切ってます だんだん扱いやすくなるのでやわらか目の生地の時
夲日、4月27日。 他の作業に夢中になって写真がなかなか撮れませんし更新もできませぬ・・・ 野菜ごろごろカレーかいわれ乘せ♪ この前のあるイベントで頂いた野菜カレーにかいわれ大根が乘っていたので真似してみましたw その分具はシンプルに 同じイベントで詰め放題した小さな玉ねぎをボーンこうして食べるのもまた良い それにしても良い色だ^^* ひよこ豆が前のよりでかいって?いや、これには訳があってだな・・・まあ、良心のある生産者さんからのでしょう! 熱したものと生野菜で陽と陰です! 單純です ついでに実験程度にかいわれ大根の根をリボーンしてみています 土に植えています 出るか?出てくれ! ランキングよろしくお願いします!
TBSドラマ「逃げ恥」で登場した山口県下関市発祥の郷土料理である【瓦そば】。気になっていて、外食で瓦の上に乗っているのを食べたら美味しかったです。😊初めて食べる意外なイメージでした。スーパーで見つけたので、家でフライパンで作ってみました。作り方はこ
昨日まで春休みだったので、小学生を2人預かりました。昼ご飯と夕飯を3人分作るのは面倒です。女の子に昼は何を作ったらいい?と聞いたら、私が作ると言いいます。何を…
春休みになりました。今日は朝から2人の小学生を預かりました。小学4年生の男の子は、ダンボールの組み立てが得意なので、来るたびに組み立ててもらい、塔のように空箱…
最近は1年に一度、3月3日だけちらし寿司を作っています。手抜きですが、美味しく出来ました。😊🎎2022年 雛祭り🎎ちらし寿司とトマトのカプレーゼ風手抜きのちらし寿司ですが、味の加減が上手くいって美味しかったです。✨💕#雛祭り #桃の節句 #ひな祭り #ちらし寿司 pic.
試験勉強に食生活も大事です。他に作ってくれる家族もいないので💦、ほぼ毎日料理しています。簡単に出来る料理が良いですね。プリマハムのグリルパティを使った料理の話です。朝はマフィンで食べて、お昼には煮込みハンバーグにしました。#煮込みハンバーグぶっち
夲日、1月21日。 時には・・・カレーを。 ほうれん草カレー^▽^ カレーを食べた!って感じだ。 やってみれば分かるんですけどね。緑の野菜、加熱し過ぎると色落ちするとか言っていますけど。10〜15分煮るくらいなら想像するほど色落ちしないんですよ。余裕です。近代人は何でもビビリ過ぎ!誰得!! 菜飯やあおさ炊き込みを作る時だって、そこまで色落ちしなかったはずだ・・・ 今後、料理の写真は、ごちそうフォトのSNSに多く上げるので、こちらへの料理の掲載は夲当に大事な時のみにします。 ごちそうフォトへのリンクはFreshmiaホームページに掲載しています!分散SNSに4つも登録してる!なんつー! ランキングよろしくお願いします!
こんにゃく料理私の小学生の頃は、家庭科の調理実習で作った物を家で作ったことがありますが、今の小学生はスマホを使いこなしています。 ママのスマホを借りて、…
夲日、1月15日。 満月ですが、皆さん無事ですか? シンプルな和食w リボーンしていたカブの葉を味噌汁に★ リボーンでも、自分で育てたものは食べ応えあるなぁ。見て樂しみ、世話して樂しみ、食べて樂しむ。節約(いろんな意味で)にもなり、心も豊か。それを、このようにして食べているんですねぇ。 とあるマーケットで見つけた「ご飯のお供」セットも頂きましたよ。丁寧に作られたものは良いですな! シンプルだけど、妙に色彩豊か・・・ カブや大根の葉って、1回しか再生できないんですかね?なんて思って、使い終わったヘタは堆肥に回しちゃったよ。 皆も、リボーンして豊かに暮らそう! ランキングよろしくお願いします!
夲日、12月29日。 しばらく鬱で寝込んでいたら・・・もう大晦日かよ! そんなわけで、あるもんで年越し! そばとお米を両方食べたい時は、米粉のかき揚げを! とりあえず、あるもので適当に。 米粉の天ぷら、結構時間がかかる。それと・・・鹽を入れ忘れた! 蕎麦は十割で。相変わらず、十割が好きだな自分・・・ しかし、揚げ物、夲当に大事な時にしか食べなくなったし、揚げ物は食器洗いが大変なんですよねぇ・・・あんまりやり過ぎない方が良いですねぇ・・・ 台所洗剤を頻繁に使うようになったのは、油ものをよく食べるようになったからだとか・・・んー・・・ 今年、特に考えたのは・・・ 何が正しいのか、やっぱり分からないよ。 マークシート型の問題なんて、極惡極低だよ・・・ 正月のお雑煮は考えていましたが、それどころじゃなかったのと、ちっともおめでたくないので、普通の餅にします・..
楽しい夏休みが終わり、2学期が始まりました😊 子どもたちは久しぶりの幼稚園にルンルン🎵 ちょうど1週間たったところですが、弟くんの方はちょっぴり寂しさも出てきたようで、幼稚園ではちょっとしたことで泣いちゃったり、お迎えに […]みんな大好き!ミッキーのお弁当です
夲日、12月14日。 昨日、帰りが遅かったのと、ストレスが急に出てきたので、ブログを更新できずに今日になってしまいました。なので、夲日は、昨日の活動とお弁当の報告を。 かぶの寿司、持って出かけました! 行ってきました12月13日。昼間の出町柳の0円マーケット!そして、夜のある場所の出張ライブ!交流御禮!! 夜遅くの帰りになりましたが、最後まで樂しみました。この件は、ホームページをご覧ください。 まあ、そんなお出かけで、かぶの寿司を持って行きましたが。思ったより簡單にできましたね。このかぶは生でも食べられるので、良いくらいの大きさに切り、酢飯と一緒に握って海苔を巻くだけ。シンプルです。 こういう寿司、やってみたかったんだよな! 結局晩まで持ちっぱなしで、夜のライブ会場で開けて・・・その時、一緒にいた同志に興味を持って頂き、お裾分けし、好評でした^^ 冬なので痛みは..
猫ちゃんにクリスマスのプレゼントに何もプレゼントしなかったので、ペットショップへ行ってきた。いろんなおもちゃの中から好きそうなおもちゃをチョイス。それから、以…
夲日、12月12日。 今日も元氣に外に出たが、霜焼け・・・温まろう。 お米の麺でラーメンらしき何か♪ 奈良のマーケットイベントで手に入れた麻の実とこぶみかんラー油を使ってしまおうか。なんて。材料も調理法もかなりシンプルに。出汁はいつもの昆布と椎茸のを使いましたが、普通にできますよ。 こういう、アジア料理向けのお米の麺があるんです。ライスヌードルですね。 でね・・・ ここで思ったのですが、 とりあえず、こういうの、エスニックという呼び方はやめようか、と。 前にも似たような話を聞いて感じたことなんですが、なんかこう・・・和と洋と中華が主導権を握ってしまい、他をまとめて少数派とか決め付けているみたいで、あんまり氣分が良くないんです。それに、民族と言ったってどれも民族ですし。こんなことを考えてるの、自分だけでしょうか^^; なので・・・例えば、アジアンとか、アフリカ食..
夲日、12月10日。 ちょっと・・・昨日、更新したかったんですけど、できなくて今日になってしまった。今日も料理の話をさせてくださいです・・・ またこんなことやっちゃった。 菊芋は自分で収穫したものです。形や大きさは様々ですが、相変わらず、良い芋です。ローズマリーとも合うね。・・・今度、またまともなローズマリーの苗を仕入れて世話しようかな。繋がりの可能性なら既にある。 スープは、またまた市販品の再現。笹掻きニンジンと茹でたほうれん草を炒めて、鹽胡椒と豆乳を入れるだけ。最後に、茹でたパスタを。 そのスープ、市販品ではシャケが入っているんですが、自分は菜食なので笹掻きニンジンで代用。よくできましたよ。思ったより可能性はあるんだぜ。笹掻きに少し時間がかかるか? 雑穀ご飯は、相変わらず和風にも洋風にも合うし、いろいろ合わせられますね★ このくらいのことも、鍋を使い回すなどす..
海外在住日本人「とみ」が、毎日納豆を食べるためにヨーグルトメーカーを使った自家製納豆の作り方を紹介。納豆好きにとって、海外でも圧力鍋とヨーグルトメーカーを使って簡単に納豆を食べれる幸せを実感。美味しいプラス健康ライフが送れます。納豆は日本人のソウルフードです!
寒さが増し白菜が出てきたら、自家製キムチを作ります。海外でも簡単に作れるように、無いものは代替品、試行錯誤の上出来るだけ工程をカットしてます。それでも美味しい家庭で楽しめるキムチができますよ!手作りキムチデビューしませんか?発酵食品は腸活に良いですよね。
本気で使い倒して、4年間大活躍しているフィリップス製ヌードルメーカーをレビュー。粉と水をいれれば自動で製麺してくれるので、本当に買って良かったと思うキッチン家電。中東イスラエルでも手に入る小麦粉と水と塩で麺づくりは、コスパは非常に良いです。
ギリシャ・アテネで食べた「ギロス(日本ではピタに挟んだものをギロピタと呼びます」というファーストフードは我が家の子供から大人までの胃袋をガッチリつかみ大絶賛でしたので、おうちでもマネしてやってみようと再現料理してみました。レシピ公開!
夲日、12月7日。 今日はソロ活動になってしまい、思ったより早く用が終わりましたw 乾物ばっかりで煮物★ 今日の食事★ 乾燥わかめ、切り干し大根、干し椎茸・・・時にはこういう日があって良いよな?まあ、薄揚げと生姜は入っていますが。 こういう煮物をやる時、煮終わってから10分以上寝かせておくことがよくあります。寝かせてからもう一度熱した方が味は良くなるよな! まあ、こういう材料にしたのは、ちょっと訳があってだな・・・ 前の鉄火味噌が残っていたんですね。ニンジンがそっちに入っていたってだけですw 料理の話ばっかりしてるな・・・次はリボベジとかの話でもしましょうか。 ランキングよろしくお願いします!
夲日、12月4日。 こんにゃくを使ってあれこれと、の日! ミニおでん! 丁度、このくらいの大きさの大根があったんでね!また、こんにゃくとちくわぶとを合わせて、味噌おでんやっちゃった。このくらいの大きさが丁度良いんだ。茹で時間約45分弱。 まあ、こんなもんだよな。 串に刺して、茹でて、味噌をつけるから、良いんですよ。 そして、大根は物凄いデトックスにもなりますよ。 じっくり温める上に味噌をつけるので、陰陽では、かなり陽に近いですね。 ちなみに、味噌は生姜味噌にしましたw 使って残ったこんにゃくは、良いくらいの大きさなので、こんにゃく湿布にして、今夜は芯まで温まります♪ 冬はこんにゃくが大活躍★★★ ランキングよろしくお願いします!
夲日、11月28日。 ・・・温まろう。 里芋で温まろう♪ 里芋を煮る日は、夲当に時間のある日だぜ。なんていうか・・・皮を剥くのに時間がかかる!小さい粒がいっぱいなんですから。 コツを掴めばテキパキ進められるか? けど、ゆっくりじっくり剥くのも樂しいぜ。 以前なら蓮根やらごぼうやら入れまくっていたけど、今は3種でシンプルにやりたい。素材の味を活かす。 少し長く〜煮込めばいいね♪♪♪ 煮終わってから、30分以上寝かせると良いです。寝かせたりして待っている間にも、創作活動。時計は見ておけって? ちなみに、こういう時に限って、煮るまでの調理時間は1時間半前後!余計な具を入れなくて良かった〜。 時間が無いというのなら、前に里芋を茹でておいて、3,4日以内に使うと良いですよ。茹でている間に作業★だいたい30分くらいでしょうか。 今日はそこまで長時間外に出る用が無か..
夲日、11月26日。 氣温が上がったり下がったりですね。 ベジマーボー丼^^柚子皮入り♪ まるで薬膳!?唐辛子の辛味と、柚子皮の酸味が良いですね。写真の上の方に黄色っぽいのが写っているはず。これが柚子皮ですね。 柚子は地元で頂いたものです。 今回は諸事情で片栗粉を使いました>□<; アサツキは・・・今になって収穫して、ギリギリ緑の部分を使いましたw 今回の夲題なんですが。 絹ごしと木綿。とうふに拘りはありますか? これ・・・あの津波事件の頃から意識していたんですね。 Kの拘りは・・・ 味噌汁や冷や奴は絹ごし。 写真のは前の記事の時の・・・ とうふ丼・マーボーや砕いて混ぜて使うもの(とうふハンバーグ等)は木綿。 写真のは、9月頃のとうふ丼ですね。 なので、今回は木綿です。 味噌汁となると使う頻度は絹ごしの方が多いですが、..
ローストチキンが美味しく出来ました。(*'▽')💕🎄我が家のクリスマス🎄🎂ローストチキンの写真はグロいですが、野菜にお肉のうまみが出てとっても美味しかったです。💕(オーブンレンジが優秀なんです。)来年も丸焼きにしよ❣️#ローストチキン #チキン #クリスマスケー
夲日、11月14日。 最近、自分の法則をなんとなく理解してきました。「やってみたい」に素直になることなんだ。 フルーツカレー^^ 今回も、収穫したかぼちゃを使いましたが・・・煮た後の硬さがバラバラ。 少し長く〜煮込めばいいね〜♪ この品種、煮るといろいろ難しいなぁ・・・煮過ぎるとスープになりかねないし・・・ そして、干しリンゴとレーズン。 玉ねぎは勿論入れましたよ。 レーズン入りのカレーって、食べたことある方はいますよね?スパイスとフルーツの味がうまく合っている? 余計なものは入れずにシンプルに・・・カレーの具なんて4種までしか入らないよ★にんにくと生姜を除いて。 正直、かぼちゃとリンゴが同じところに・・・?とか思いましたが、予想外に合いました。色も味も違うじゃんwとは言っても、収穫したかぼちゃに穴が空いていたから、急いでその部分を取って切った部分を使ったん..
夲日、11月13日。 やってみたい病は相変わらずですが、以前よりシンプルです。 黄金煮? やってみたかったことの一つ。 いや、なんかね。津波時代に手に入れた菜食レシピに、さつまいもの黄金煮というのがあって・・・それをちょっとアレンジしてやったんですよ。今回は醤油も使ったけど・・・って、それ黄金とは言わない? 柑橘をどうしようかと思えば、地元で頂いた柚子があるんで、1個絞って味にしました。 芋を煮るのには30分くらいかかりますな。煮終わった後、少し寝かしておくと良いようですね。 これを陰陽から見ると、 芋=陰に近い? にんじん=陽 干し椎茸=どっちともつかない 柚子=陰 黒ごま=陽に近い 醤油+みりん=中庸 といったところでしょうか。熱すれば陽に寄るか。 椎茸は、試しに入れてみただけです、別に惡くはない。けど・・・やっぱり合わないかな..
大手フィットネスのメガロスさん!よるもあブログのピザをご紹介です。 オートミールピザ!🍕とっても美味しそうです🤤ダイエットはしたいけどたまにはジャンキーなものを食べたい!という時にぴったりですね♪ht
朝9時前に家を出ると、気温は6度。もう冬なのだろうか?でも、まだ秋の薄手のコートを着てでかけても、そんなに寒くない。生徒が、教室では、Tシャツで授業受けてるし…
夲日、11月6日。 今日は、ちょっと・・・ね。 特に無理はしていませんw ここで何が言いたいのかというとね・・・ お米の扱いについてなんです。洗う時。炊く時。ここなんです。 まず、お米を研ぐ時ですが、ここはふわりふわりとやるのは勿論ですが、 右回し?左回し? これ・・・少し意識し始めたんですね。 実は、左回し、つまり反時計回しにした方が、靈的に良いのでは?と。左回しが精神的に良いと、どこかで聞いたことがあります。なので、ついこの前から左回しにしています。 そして、お米を炊く時に・・・ 鹽! 鹽を入れると、粒が締まって食べやすいんです。ベタつきにくいし。量はいつも適当♪ 勿論、自然の海の鹽か、岩鹽か、を使うんですよ!? まあ、そういう話がしたかっただけです。 お米を研ぐ時は、ふわっとやろうよ。力加減が大事なんですね。ゴシゴシするとピリピリします。 ..
午前中の1回目の授業の生徒が、お腹が痛いから早めに帰りたいとほざいたので、20分くらい前に終わらせた。そのおかげで、時間に余裕があったので、授業の帰りに銀行へ…
夲日、10月25日。 日中はぐったりぴょんただったけど、もう復活しています♪ 米粉で天ぷら。かぼちゃは収穫したもの! いも天・舞茸天・かぼちゃ天♪ なんていうか・・・米粉の方がパリっとして「天ぷら!」って感じがする。米粉は油も吸収しにくいらしいんでね。そして、少し鹽を入れると、衣がしっかりし、胃もたれしにくくなり、味に飽きなくなる。 はい、このかぼちゃ、例のスゴイかぼちゃですね!絵に描いたようなかぼちゃ!切った後保存していたものが、まだ持っていて良かった^^ゞ 実は、このかぼちゃ、地元で流行の兆し・・・ 後片付けは面倒ですが、作ること自體は簡單ですね。今思えば・・・ ただ、火の調整がな。 今の生活では、甘いものについてはそれほど氣にならなくなりました。外食や店で買うものはイベントの日、または週に1回程度。揚げ物は良いことがあった後1回。今の考え方はこんなと..
夲日、10月18日。 ぷちぷちの〜、つぶつぶで〜♪ 黒米と黒練りゴマでこんなことやってみた。 フリーペーパーに書いてあるレシピを参考にしましたが。いろいろと適当になってしまって、こんなことになったけど・・・次にやる時はもうちょっと考えてやろう^^; まあ、とにかく、黒米を炊いて、練りゴマと味噌を混ぜ込んで、昆布出汁を入れて、ほんの少し熱すれば、できるんです。 ほうれん草の食べ合わせについては、油炒めをした上に練りゴマを使っているので条件達成です。 麺?パスタの麺に拘らなくても、エスニック風で良いじゃん。お米の麺どぞー。 穀物をよりぷちぷちにするには、どのくらいの水と鹽でやれば良いんだろうか?あるいは、心の持ち方か。音樂をかけてやってみると、また違うのかも・・・次はそういうこともやってみよう。 尚、フリーペーパーの発行者様とは一切関係ありません! ランキング..
夲日、10月15日。 プライベートの件でイライラが治まらず、最近やけ食いが多いです・・・あと、今日は満月なので、尚更です。 シンプルな焼きうどん・・・ 葛うどんを使っています。葛粉の入っている麺ですね。 具なんて、玉ねぎ・水菜・生姜だけですよ。完完完。 で、何が言いたいのかというと・・・氣づいたのですが、イライラすると麺類を欲しがることがあります。これはどういう心理なのか。絡まったものを食べたいってだけ?儀式??? 自分の心の問題を、また理解できた・・・ ・・・というわけでね。なんかこう・・・実際には、凝ったものよりシンプルなものを好むタイプで・・・あんまり一度にあれこれ食べないっていうか・・・「栄養バランス」とか洗腦だし、「偏食のすすめ」みたいな話まで出ていますからね・・・野菜だから別に普通だし。 今は、食べたいものを好きなだけ。 それに、極端にイライラ..
夲日、10月13日・・・ なんか昨日から、負の積み重ねが多い・・・けど、つまらないことなど関係無い! すき焼きのような何か^^ゞ ベジでもすき焼きはできるぞ。車麩を使えば良いんだ。戻して、絞って、鍋にポン。簡單っしょ? まあ、あまり難しく考えず、シンプルなものを作ろう。色彩?そんなの派手にしたら台無しです。 水菜は、先日のマーケットイベントで手に入ったものを使いました。ついにこの季節だなぁ。 いや、この前な・・・オーガニックのイベントが2日間立て續けに別々の場所で開かれていて、自転車で両方飛ばして行ってきたんです。この時点で、思いついたことがあるんですね。 この先どんなことが起きても良いように、そういうイベントで今のうちに農家さんと繋がっておきましょう。勿論、メディアの報道がおかしいと氣づいている方も普通にいます。Kも、先日のイベントで数件繋がれましたよ。 ..
いつもは、袋の豆、レンテハスを買ってきて、大量に作って何日かに分けて食べるのだが、今回は出来合いの缶詰を2種類買ってみた。2日にわけて、食べ比べてみた。リオハ…
夲日、10月7日! さて、今日もまた・・・ あれこれ焼いた!あのかぼちゃもな! 収穫したかぼちゃ。できるだけ、絵に書いたような形を残すようにして、切ってみました。このうねうねが良いんです。そして、このように。 焼き過ぎた? 味は良かったので、良いってことで! まあ、何か複雑なことをするより、シンプルに食べたくあったんで・・・ 他、エリンギ・じゃがいも・おからこんにゃく。 こういう日もあり! かぼちゃがこれで完熟かどうかは、種を乾かせば分かります。皮の色は黒っぽいんだけどな・・・ ちなみに、軟かい品種のようなので、やっぱり加熱時間は短くても良いようですw ランキングよろしくお願いします!
夲日、10月5日! 実際真似して作ってみると、職人さんの苦労が伝わってくる・・・ 味噌おでん^^ゞ 大根が硬くて硬くて・・・串に刺すのも一苦労。まあ、プロの方は慣れてるからな・・・手がボコボコだ。 そして今回、スゴイことが分かりました。 串に刺して40分も茹でていましたが、ちくわぶはこれだけ熱しても融けないんです。スゴイだろ!?試しにやってみて、よくできた・・・この勢いなら、1時間経っても融けないでしょう。 しかし、大根はまだ少しシャリシャリしてる。まさ、そういうもんですな。 写真を撮る時、ちくわぶ串を前にしたら良かったかと、今更。 長く茹でたり煮たりしている間に、他の作業をするのって邪道か?w ランキングよろしくお願いします!
低糖質・高タンパクなお手軽!宅配冷凍弁当のお知らせです↓ 低カロリーで糖質 75%オフ本格的な美味しいカレーが出来る 本日のポイント★オートミールチャレンジ4か月目です。人気レシピです★1.取引先のイ
夲日、10月1日! 新月だけど、食べちゃったw シンプルきのこ炒め^^ 油は使ってるけど。最高にデトックスな・・・キャベツとニンニクと生姜。そして、きのこ2種!またきのこか。味付けは鹽胡椒だけ。 油以外は、どれも動物性の食べ過ぎに對して有効じゃねーか★ 炒めていると、ニンニクの香りがしてきて良いな。それとも、きのこの香りか?料理している時にも氣分が上がる。 新月の日の食事は特になんですが、あれもこれもと入れなくて良いんですよ。別に。 後々、またキャベツをリボーンします。今度はしっかり見るぞ。ふにゃふにゃ♪ ランキングよろしくお願いします!
夲日、9月24日! いろいろと予想外の展開に・・・ あのきのこスープの再現^^ゞ とりあえずエリンギとマイタケで。 いや・・・3〜4種のきのこでやろうと思えば2種しか入れられなかったし、興奮して玉ねぎを追加したし、普通のパスタでやろうと思えばカラフルのものしか無かったり、いろいろと騒がしかったですよ。そして、20分で終わるかと思えば30分かかってしまったり・・・なんぞこれー。 再現どころか、それを通り越してオリジナルに。 けど、玉ねぎを使わなければ、そこまで時間はかかりません。簡單です。 勿論、豆乳を使いました。 それと・・・鹽糀を使うべきところを、目の前の鹽に氣を取られて忘れてしまったwまったくよ・・・ パスタは時間のある時にあらかじめ茹でておくのも良いですね。 ランキングよろしくお願いします!
夲日、9月18日! 今日は、きのこに関することが多いな・・・ 今年も、きのこ炊き込み! 4種のきのこでやりましょう。 こういう時に限って、土鍋でやりたくなる!炊き込みの場合は、通常のご飯より5分ほど長めに熱すれば良い。もう調理時間も覺えちゃったもんね♪ お焦げが・・・^^♪ 醤油の量、そんなに計らなくても、大きくx回、小さくx回というやり方で普通にやっていますwあと、氣持ち程度多めで。鹽不足では困るんでね。それに、お焦げをつけたいし。 それと、椎茸の一部は、あるブログを参考にし、ある場所で頂いた木屑と米糠を合わせて菌床にしてみました。けど、初めてやるので、固まってくれる・・・からの出てくれるかどうか分からない><! 形を整えるために、水は氣持ち程度多めに含ませたが、それで良いのか? 菌床作りの経験のある方、何か分かったらお知らせください! ・・・とか言っ..
8月29日と9月の新月の間! こんな時間に起きてるって?いや、ふらふらってして早寝し過ぎて・・・今起きてスッキリしています。そんなとこ。 芋の季節です。 まあ、既に芋の季節ですけどね^^; かなーりシンプルにしました。なんていうか・・・芋ご飯だけで結構力が入ったし。 黒ゴマと芋が色彩としてよく合う。 ・・・炊飯器で置いておくと、黄色だった芋が白っぽくなるんです。これくらいは、炊き立ての方が色として良いというw すまし汁は、2種の海藻を使いました。ちょっと、置きっぱなしだった海藻がありまして・・・ あれもこれもワーとかではなく、かなりシンプルに考えても良いんです。料理を難しく感じさせた物事は何なのか?そこですね。 ランキングよろしくお願いします!
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 今回は、いかにもトラベルごはんらしいトラベルごはん「トムヤムクン」です。 ブログ始めたときから、いつか作ってみたかったんや… エスニック料理らしいエスニック料理が食べたい とにかく辛いの大好き! エビを安く買えましたよ~ 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 トムヤムクンとは? トムヤムクンにミルクは入れますか? トムヤムクン・ナームコン(ต้มยำกุ้ง น้ำข้น) トムヤムクン・ナームサーイ(ต้มยำกุ้ง น้ำใส) トムヤムクンを作ってみよう 具材の下ごしらえ トムヤム…
夲日、8月15日! ちょっと、今日もあれこれやってた・・・ ずいきを煮てみた^^ いつも行っている店で紹介されたので、使ってみました。 芋の茎か。 茹でて、皮を剥いて、煮る。そんだけ。 貝柱をサクサクさせたような食感ですね。他にもいろいろ使えそう・・・かな? ・・・もう少し味を薄くした方が良かったか。濃過ぎた。今日の氣分ってそんなに・・・か?こういう日もあるよな。 今日もぷちぷち♪ ランキングよろしくお願いします!
夲日、8月11日! 噂のアレを・・・って、今年1回やったけど。 ベジ・マーボーカレー^^ はい、そんなわけで、タカキビを使いましたよ。 ぷちぷちの〜、つぶつぶで〜、埋め尽くすよ〜♪ まあ、要するに、マーボーを作る過程でカレー粉を入れるだけですよ。じゃがいも等は無いので、作るのにそんなに時間はかからない。タカキビを炊くなら、その間に材料を切る。生姜・ニンニク・アサツキ・木綿とうふ・鷹の爪、ですね。 ちなみに、ネギ代わりになっているアサツキは、自分で栽培したものです。この緑のがね。だいたい今頃収穫できます。Freshmia開始前の時代から、かなり繋ぎました。 材料がシンプル過ぎるって? いやいや、それは營養と榮養をすり替えているし、具だくさんに慣れ過ぎているんですよ。そもそも、タカキビだけでも、いろいろ凝縮されています。それに、とろみも葛粉でつけたし。 營養と..
夲日、8月8日! こんな單純なことを・・・! 自作ふりかけ^^ カテゴリを「素材」にしたのですが。 乾燥わかめと胡麻を炒った後、火を止めてすぐ梅酢で味付けしようとしたら・・・!フライパンの余熱でその梅酢が一氣に蒸発して、こんな梅の粒になってしまった! 夲來は味付けのつもりだったんですが、こんなことになるとは・・・梅酢というのは、こんな使い方もあったんですね。まあ、よく考えれば單純ですね。良い色になったじゃねーか。味も良し! これでもう市販のふりかけを買わなくて済む^^v 乾燥わかめには、既に鹽味がついているもんな・・・ 時間?5分もあればできますよ。 梅酢は、海の精の紅玉梅酢です。 ・・・何のために買ったのか分かりませんが、いろいろ使えそうですw ランキングよろしくお願いします!
夲日、8月7日! 昨日、他のことに夢中で上げられなかったw シンプルだけど、見た目は・・・ 昨日作って食べたものです。 こういう簡單なものでも、ある意味良い料理に・・・ていうか、おやつ感覺? 一度、こういうのをやってみたかったんです。焼いたジャガイモにバジルの葉を乘せるという。今回は残ったズッキーニも追加。中火で焼き、両面が焦げれば、食べられます。 バジルが黒ずんできたので、急いで食べないとでした・・・ これでも「料理」なんだよなぁ^^ こういうのも、一度やってみたいと思いませんか? 今回のように・・・創作活動や生活の都合上、作った当日にアップロードできるとは限りませんので、この辺はご了承ください。 ランキングよろしくお願いします!
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 今回はインド料理のなかではわりと難易度低めのバターチキンカレーです。カロリー?聞いたらあきまへん。 ほんまは水曜日にアップしたかったんですが、本業とこまごました用事で忙しかったため金曜日になってしまいました。 エスニック料理?難しいんでしょどうせ こってりめの料理が食べたいです 生クリームなくても、バターチキンカレー作れるの? 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 バターチキンカレーとは? もともとはタンドリーチキンのアレンジ料理 バターチキンカレーを作ってみよう 下ごしらえ バターとトマ…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 少しずつ涼しくなってきましたが、やっぱり日中はまだ暑いですね。 今日の夕飯のメインはそばなので、自分の分はつめたい越前そばにします。 なんとなく冷たいおそばの気分 大根おろしは辛いのが好き派! あっさりしてて消化のいいものが欲しいです 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 越前おろしそばとは? 永平寺へ行ったらおろしそばを! 越前おろしそばを作ってみよう 大根おろしを作る そばをゆでる もりつけ 越前おろしそば実食! さいごに 越前おろしそばとは? 福井県嶺北地方などで食べられている越前お…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 仕事で富山へ行った夫が、「ガンコ」を買ってきました。 安定の値引きシールつき おそらく初めて見るものですが、月曜日に打ったワクチン(1回目)の副反応もおさまったんでとりあえず調理してみます。 ガンコ?なにそれおいしいの? 何品も作るの面倒やし、今日は鍋料理にしよか 淡泊な魚が好きです 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ガンコとは? ガンコの味噌鍋を作ってみよう ガンコの下ごしらえ 他の野菜の下ごしらえ 鍋で煮込む ガンコの味噌鍋実食! さいごに ガンコとは? カジカの仲間であるガンコは…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 突然ですが、食パンが半端に余ってます。 常温で置いとくとカビるんで冷蔵庫に入れてるんですが、けっこう場所取るんですよね… いちおう残りパン消費レシピもあるにはあるんですが、 komonjocooking.hatenablog.com 今日はもっとちゃちゃっと軽食を作りたい気分です… 半端に残ったパンの簡単アレンジレシピ希望 古~いレトロレシピに興味があります すぐできるブランチとか軽食とかないの? 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 明治の料理本「弦斎夫人の料理談」 パンのソースがけって…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 昨日、夫がいかを釣ってきました。 おろしたてのロッド(釣り竿)が途中で折れたそうですが、ともかく4杯ゲットしてきました。 でかっ! 奥の2杯をいかめしにして、手前の2杯はさばいて冷凍しといてお好み焼きにでも入れましょう。でかすぎると鍋にうまく入らへんやろうし。 簡単なのに映える料理を作りたい 駅弁好きです!でも旅に出られません… 北海道グルメをおうちで作りたい 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 いかめしとは? 「節約メニュー」だったいかめし いかめしを作ってみよう 下準備 いかをさばく…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 前回さばいたさざえの残りが、 komonjocooking.hatenablog.com 冷凍してあります。 ちょうど半量を冷凍したので、だいたい5~6個分くらいかな ちょっと変わったさざえの食べ方、ありませんか? さざえって単体で食べるイメージよな…もっとアレンジできんかなぁ 今晩のメインは中華料理っぽいのがいいかな 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 さざえと野菜のオイスターソース炒めを作ってみよう 下ごしらえ 材料を炒める さざえと野菜のオイスターソース炒め実食! さいごに 諸事情…
味付け玉子、簡単でおいしくて、子供にも大人にも大人気ですよね😊。普通のタッパだとつゆいっぱい使ってもったいない💦😂。ジップロックでもなんとなく不便...。ダイソーの味付け玉子メーカーだと、ほんの少しのめんつゆでしっかり味がつけれます😋🍴💕。入れ物が、もうすで
イスラエルでガリは売っていても紅生姜が無い!ので作ってみました。アップリコット(杏)で梅干し作りをした時にできた梅酢を利用して紅生姜作り。牛丼に合う!焼きそばに合う!しっくりくる。海外組には必見です。生姜さえ手に入れば簡単にできますよ。
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 前回の塩丸イカと一緒に、こんなものも購入していました。 こもとうふ 前回に続いて、ベタな和食のおかずにいたします。 ベタな和風の煮物が食べたい 作り置きおかずのレパートリーを広げたい ちょっと変わった豆腐メニュー希望 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 こも豆腐とは? 実は家で作れるらしいこも豆腐 こも豆腐の煮物を作ってみよう こも豆腐の下ゆで 具材を煮る こも豆腐の煮物実食! さいごに こも豆腐とは? こも豆腐は、「こも」と呼ばれる藁苞(わらづと)で包んだ豆腐です。 藁苞と言ってもピン…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 わたくし、週に1回以上はシーフードを食べないと禁断症状が出る体質です。(ウソ) 今週は特売の輪島産スルメイカをいただきますが、和風の煮つけだと子どもウケがイマイチなのでフリットにしましょう。煮つけも美味しいけどね。 地中海風メニューが好きです おしゃれなおつまみ希望! ちょっと変わったイカリングフライが食べたい 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 カラマリフリットとは? イカには貝殻がある カラマリフリットを作ってみよう イカをさばく 衣をつける 揚げる カラマリフリット実食! さいごに…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 「野菜を1日350g摂りましょう」なんて言われますが、実際にはなかなかそうもいかないもんです。 目標達成に向けてサラダをたくさん食べるのもいいですが(ほどほどに!)、今回は野菜を切って炒めてトマト缶ぶち込んで煮込むだけのラタトゥイユを作ってみましょう。 たくさんの野菜を無理なく食べたい 冷蔵庫の余り野菜、いっぺんに消費できんかな… どんな主菜にも合わせやすくて、おまけにオールシーズン作れるレシピ希望 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ラタトゥイユとは? ラタトゥイユは「マズいメシ」だっ…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 突然ですが、この前ちょっとだけ使ったココナッツミルクの余りが冷凍してあります。 komonjocooking.hatenablog.com そして、別の日に使った豚肉の余りも冷凍してあります。 豚肉とココナッツ… タイカレー系でもええけど、この前イエローカレー作ったから今日はビコールエクスプレスにしてみます。 暑い!かっらいエスニック料理食べたい! ココナッツミルクが中途半端に余っちゃってるけど、どうしよう… グリーンカレー好きですよ 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ビコールエクスプ…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 今回のテーマは、時々無性に食べたくなるもののひとつ「ビーフン」です。 汁系ビーフンでもいいんですが、今日はベーシックかつ台湾風味(またか!)のビーフンにしましょう。 焼きビーフン食べたい! 干しエビとか小エビとかの風味が好きです 冷蔵庫の余り野菜でなんか美味しいもの作れへん? 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ビーフン(米粉)とは? 日本で米の麺が生まれなかった理由 炒米粉を作ってみよう 乾物類を戻しておく その他の具材の下ごしらえ 炒める 炒米粉実食! さいごに ビーフン(米粉)とは…
今日のお昼は煮込みハンバーグのお子様プレートにしました~♪最近プレートタイプにすると、全部食べてくれるのでこのスタイル😊🍳煮込みハンバーグの作り方⇩今日は保育参観だったのですが、少しでも行事をやってくれるの、とてもありがたいです✨普段の幼稚
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 今回は、↓コレの付け合わせとして作ったスープです。 komonjocooking.hatenablog.com 野菜をたくさん摂るようにしてはいますが、生野菜サラダばかりを大量に食べるのはけっこう大変だったりします。 そんなときは、野菜中心の具沢山スープで無理なく補いましょう。 加賀野菜ってなんやねん たくさん食べても罪悪感ゼロの一品を! アレンジしやすいベーシックなレシピ希望 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 金時草とは? 加賀野菜って? 金時草スープを作ってみよう 下ごしらえ スー…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景