お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
作り置きのおかずです。とっても久しぶりに作り置きのおかずを作りました。*味玉*お豆の煮物(木耳、ひじき、にんじん、お揚げ)*切り干し大根、サラダ用寒天、ト...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録です。気が付けば6月。もう1年の半分ちかく終わっちゃったのです...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。昨日の夜UPしようと思っていたのに途中で電池切れしたので、珍しく朝に更新。週末恒例のつく...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録。今週も簡単なものばかりだけどあると安心。1.舞茸ほぐしただけ...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村GWも あっと言う間に 終わり昨日の GWの最終日長女も 新幹線で 「帰りたく...
昨日買った食材等々で、朝から作り置き。いろいろやっていたら約2時間キッチンに立っていたのですが、もともと調子の悪かった腰が悪化しました…そろそろ限界、鍼に...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。木曜日なので作り置きは、すっかり食べつくしましたがわが家の記録として残しておきます。ゴー...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録。久しぶりに、ちゃんと作り置きをしました!では、今週のラインナ...
朝からスーパーで買い出しして、副菜のちょこっと作り置き&下ごしらえ。明太しらたき刺身わかめとたこの酢の物ツナきゅうり酢味噌茹でただけ(スナップえんどう・か...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録。今週の私も、ヤル気がありません。って、毎週書いているのでもは...
ちょこっとだけ作り置き。●鶏ひき肉と大葉のつくねしっかりめの塩胡椒、刻んだ大葉、片栗粉を入れたつくねを焼いて、お醤油・お砂糖・みりん・お酢の合わせだれを絡...
おひさしぶり・・・ 夲日、2月28日。 ブログ再開!!! ちょっとね・・・復活はしようってことで・・・なんだけど。その話も含めて。 お試しの・・・粕漬けできたー。 干してから漬ける! あれから1ヶ月以上置きっぱなしにしていた、小大根の粕漬け。取り出してみましたけど・・・できていました。思ったのとは少し違いましたが・・・ 食べてみたけど、だいたい想像通りの味でした・・・と思えば、少し辛みはありましたwまあ、普通に粕漬けだ!できた! 今回は、お試しでやっただけなので、これだけです。次にやる時は夲番で。 とにかく、粕漬けの甘い味が氣に入ってしまい、これを最小限の材料で作りたいとか言い始めたのが始まりで・・・やればできるもんですね。まあ、誰それ菌(仮名)とあれそれ菌(仮名)とみゃんみゃん菌(仮名)が一緒だったからできたのもあるでしょうねw 次は白菜を漬けてみようか・..
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。3連休のおかげで、今週は稼働日が少なくなって嬉しいな。と、思いつつも、あれば安心の作り置...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。毎年、この時期に同じことを言ってるような気がするけれど今年も言いたい。いえ、叫びたい。眼...
スーパーで買い出し。洗ったり切ったりしつつ、作り置きは2種。三枚おろしのアジかイワシを見つけたら、やっぱり南蛮漬け。そして、ワンパターン but 超絶お気...
ハーブの香りがさわやかな自家製ツナを作りました。こんがり焼いたパプリカと少し残っていたマッシュルームも入れています。鷹の爪と月桂樹はベランダで育てたものですよ。月桂樹はドライではなくフレッシュなものに、数か所切れ目を入れて使用。冷蔵庫で1週間くらいは日持ちしますので、作っておくと重宝します!―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――鮪とパプリカのオイル漬け
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の作り置きの記録です。今週も簡単なものばかりですが、簡単なものでも、あると安心。...
昨日の夕方、Mtg終わりにささっとスーパーで買ってきた食材で、朝からキッチン仕事。●副菜3種にんじんとツナののおかか炒めキャロットラペ(レシピ: フレンチ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき生活。今週も簡単なものだけ作りましたが本日は水曜日なので、もう何もあ...
明日作ろうと思っていた煮込みハンバーグ、明日はもう料理はせずに今日いろいろ仕込んだもので過ごせそうだ…と思い直し、夕食のお鍋の準備の横で作ってしまいました...
日付が変わるまで仕事をしていたにも関わらず、7時には起床。近所のお肉屋さんが開くのを待って、朝からがっつり買い出し。●お肉屋さんにて豚ばら2種 →今晩豚し...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきやっぱりあれば安心。たいしたものでなくても冷蔵庫に何かあると思うだけ...
この1週間、面白いほどに自炊をせずに、ubereats頼りの食生活。さすがに反省し、雨が降り出す前に…と、近所のスーパーで買い出し。ぶりのあらを買ってきた...
2022.01.19 時短でおいしいレンチン作り置きオススメの料理・作り置き☆ トラコミュ こんにちは~(∩´∀`)∩今日はお鍋、フライパン不要!レンジ対応の保存容器一つで出来るおいしいおすすめの常備菜をご紹介いたします!最近は下ごしらえではレンジを使いますが、全
2022.01.18 みりん粕漬け最強伝説!オススメの料理・作り置き☆ トラコミュ こんにちは~(∩´∀`)∩今日は私が色々作ってきて最も最強だと思うおすすめ作り置きの方法、「(みりん)粕漬け」をご紹介いたします!写真の大根と豚バラ肉の煮物はお肉やお魚をみりん粕床
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録です。最近は、ほぼテレワークなので夕飯を作る時間はたっぷりあり...
夲日、1月14日。 正直、更新頻度とか氣にしない。 大根葉で常備菜! 今日はこんな感じで・・・なんだけど、ゴマを入れ忘れたwけど良いです。 まあ、とにかくシンプルにな・・・ 大根の根は、粕漬けにしてみようかって。そこで、今、良い場所で干しています。また「やってみたい病」発症★ こんなですが・・・菜食なので、小魚を食べないんですね。なので、そうなるとどのようにしようかって。 そうそう、ホームページをご覧頂ければ分かりますが、ごちそうフォトという、分散SNSのインスタンスに登録しました!こちらは、その日食べたものを無条件に載せていくための、非ごーぐえの呟きSNSで・・・マストドンなんです。 ちなみに、分散SNSにはマストドンとMisskeyとPleromaがありますが、これらは開発者さんが異なるだけで、一応は相互リンク・相互フォローになっています。 呟きも、分..
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき。今週は、品数少な目です。だってオリンピック見るのに忙しいのですもの...
朝から、主菜を2品。大葉入り鶏つくね豚ばら・にら・卵の中華炒め鶏つくねは、お気に入りの粗びきひき肉に、塩胡椒と大葉、片栗粉。タレも、お醤油・みりん・お砂糖...
ほんの少しだけ、作り置き&下ごしらえ。写真が暗いのが悔やまれる。鶏手羽元下味2種(塩胡椒・おろしにんにく/塩胡椒・おろしにんにく・お醤油・お酒・はちみつ)...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき生活。今週も簡単なものばかりですが、作りました。今週は、品数少なめ。...
朝からちょこちょこ、作り置きを追加。れんこんはさみ焼き粗びきの鶏ひき肉に、刻んだ大葉と片栗粉を入れて、強めの塩胡椒を振ったつくねダネをれんこんでサンド。今...
朝から築地(鳥藤)に鶏肉を買いに行き、スーパー2軒はしごして・・・昨日買った食材と共に、いろいろ作り置き・下ごしらえ!アジの南蛮漬け金柑(洗っただけ)いち...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。コロナ感染者、どこまで増えるのでしょうか…テレワークもしつつ、でも出社しなければいけない...
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録。お休みのうちに、ちょっとだけ頑張っておいて平日は楽をしよう作...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年も作り置きに助けてもらいながら平日を乗り切ろう作戦。今年最初の作り置きです。お弁当も...
近所のお肉屋さんに出かけ、お昼用にチキン南蛮丼を購入。このボリュームで480円(税抜き)、コスパよしです。スープは、昨日のささみのゆで汁にちょっとだけ鶏ガ...
夲日、12月5日。 温まりたいのだ♪冬にも裸足で畑に立ったし、足が霜焼けだ。けど、なんとかする★ 鉄火味噌らしき何か^^? いつもの店で、鉄火味噌を勧められて、確信したんですね。それで、それっぽい何かをとりあえず作ってみた。粗いけど。 刻んだ根菜をしっかり炒めて、赤味噌を放り込むだけ。 簡單です。シンプルです。けど、温まるんです。 まあ、野菜を洗う手間はとにかくとしてw 根菜がきんぴらの材料なんですけど・・・まあ、そんな些細なことはどうでも良いって。 常備菜にもなるので、時間がある時に作っておくと良いでしょう。 澄まし汁は柚子皮入りで。 もうこれ・・・明らかに陽の食事っしょw 味噌を使ってこういったことをする時は、汁物はだいたいお澄ましにしています。味噌汁だと味噌と味噌で被ってしまう。 味噌って、よく使うよなぁ・・・みんなで、安心安全固定種の大豆、作..
れんこんが冷蔵庫で忘れ去られていることを思い出し、レシピを検索。コウケンテツさんの甘酢れんこん炒めに初挑戦。れんこんを焼き付けているときに、れんこん同士が...
お鍋を食べようと出汁を取った昆布が思いのほか大きくて、捨てるのが忍びなく、佃煮にしてみました。レシピはこちら(こんぶネット by 日本昆布協会)を参照。ご...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。たぶん今年最後の作り置き。来週は、もう冬休み直前なので、作り置きは必要ないかなぁと思って...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週末は、お買い物に行っていないので、ヤル気のなさに拍車...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。東京は、どんどん冬らしいお天気となり、乾燥が激しいです。...
冷蔵庫の野菜室がすっからかんだったので、近所のスーパーで買い出し。本当は、骨付きの鶏ぶつ切りが欲しくてお肉屋さんに行ったのに、会計は現金のみ、という近代的...
プライベートが落ち着いたので、結構料理を楽しんでいます。ここ一ヶ月くらいで作ったごはんたちです↓麻婆豆腐。今までクックドゥでしか作った事無かったんですが、初めてルウを使わずに作ってみました。味が濃すぎず美味しかった!鶏肉のポン酢煮。(左上)鶏モモとネギをポン酢で煮るだけの簡単美味しい料理!ポン酢はもうちょい控えめでもいいかもなわたし。ごはんが進みまくった一品。ピーマンとじゃこの醤油炒め。ピーマンを...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記憶。なんだか色が乏しい。茶色ではなく、色が無いですね。1.エリン...
22時からの生配信を見ながら、買ったことを忘れていたれんこんを調理。cookpad( ご飯がススム♡豚バラとレンコンの甘酢炒め by あやぴよこ)を参照し...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末のつくりおきの記録。今週もいろいろ作ってます。見事にお野菜だけですが意識した訳ではあ...
作り置きのおかずです。*お豆の煮物(芽ひじき、にんじん、れんこん、お揚げ、ちくわ、しめじ)*鶏肉、れんこん、エリンギ、いんげんのさっぱり煮*れんこんのきん...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録。ご近所スーパーの創業祭で、たんまり買い込んだ食材を使ってたん...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録。今週は、いっぱい作りました。1.茹で鶏 もはや茹でたあとの...
にほんブログ村こんにちは エリーです。👉おふくろの味☆いも味噌。新潟の郷土料理いも味噌。ご飯にのっけてかきこみます。新潟弁でばかうんめ、とてもおいしい芋味噌…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録です。今週は品数少な目なぜならばテレワークの日がチラホラあるの...
こんにちは~(∩´∀`)∩レモンの季節がやってきましたね~♪私はなんでもレモン味が大好きです。笑今日は国産のレモンを沢山買えたので塩レモンを仕込んだのでご紹介いたします!レモンの季節に仕込んでおくと便利でおすすめです!塩レモンって・・・少し前にブームの時
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。急に寒くなりました。「今日から冬に突入します」って言われたみたい。明日は薄手のコートを羽...
にほんブログ村こんにちは エリーです。特別な日によく飲む泡🥂479年の歴史を持つムタールは果実の風味が豊かなキリッと辛口の泡ですが、バターやナッツのようなコ…
昔は今日が体育の日だったんだけどなぁ・・・いろいろ変わる祝日に、いまだに順応できていません(笑)特に今年は、イレギュラーで祝日が動いたので、手持ちのカレン...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末のつくりおきの記録。お休みがちょこちょこあったので、作り置きはお休みしていました。な...
昨日は久々に甥っ子・姪っ子と遊び、全身筋肉痛…翌日に出るだけまだマシですかね?(苦笑)とはいえ、1日ダラダラするのももったいないので、朝から近所のスーパー...
こんにちは エリーです。太平洋側を北上する台風の動きと天候が気になりますがこちらは秋晴れの穏やかな週末です。このところなかなか外食もできませんがほうれん草多め…
こんにちは~(∩´∀`)∩今日はダイエット中に最適な食材、且つ経済的なおいしい鳥胸肉を1㎏まとめて色々な調理をしましたので、絶品のおすすめのレシピなどをご紹介いたします!鳥胸肉1㎏とかあっという間に消費してしまいます。最近はダイエット中につき、笑鳥胸肉の消
数日後に賞味期限が迫っているちりめんを使い切りたくて、簡単に作り置き2種。ピーマンとちりめんのだし醤油炒めかぶの葉のふりかけ千切り大葉どちらも同じだし醤油...
夲日、8月8日! こんな單純なことを・・・! 自作ふりかけ^^ カテゴリを「素材」にしたのですが。 乾燥わかめと胡麻を炒った後、火を止めてすぐ梅酢で味付けしようとしたら・・・!フライパンの余熱でその梅酢が一氣に蒸発して、こんな梅の粒になってしまった! 夲來は味付けのつもりだったんですが、こんなことになるとは・・・梅酢というのは、こんな使い方もあったんですね。まあ、よく考えれば單純ですね。良い色になったじゃねーか。味も良し! これでもう市販のふりかけを買わなくて済む^^v 乾燥わかめには、既に鹽味がついているもんな・・・ 時間?5分もあればできますよ。 梅酢は、海の精の紅玉梅酢です。 ・・・何のために買ったのか分かりませんが、いろいろ使えそうですw ランキングよろしくお願いします!
おうちごはん*れんこんの挟み照り焼き*イカ、小松菜、エリンギの炒め物*お豆の煮物*大根とちくわの煮物*トマト、きゅうり*炊き込みごはん*かぼちゃ、豆腐、大...
久しぶりに作り置きのおかずです。*お豆の煮物ひじき、にんじん、しめじ、お揚げ*大根とちくわの煮物*味玉*塩麹そぼろ(生姜もたっぷり)*れんこんのバルサミコ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週は(も)あまり頑張らない。1.ひじきの煮物2.カボチ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき。もう水曜日だから、あまり残っていないけれど記録だけはしておきます。...
ツナ缶をひとつ開けたので、それを使って少量の副菜2種を作り置き。左:きゅうりとツナのサラダ(マヨネーズ)右:キャベツとツナの和え物(ごま油・ポン酢・かつお...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。もう水曜日ですが、週末に作った常備菜の記録を。いま残っているのは、冷凍庫のミックスきのこ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作り。今週は(今週も)ヤル気がありません。しかも天気の悪い日に写真を撮る...
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 最近は、あまり常備菜を作ることは少なくなってしまいましたが(;'∀') 久…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。暑いので台所に立つのも億劫な季節。簡単なものばかりですが...
作り置きのおかず久しぶりに作り置きのおかず少々。*味玉子とろ~り半熟を食べたくて、かなり短時間で茹でたら白身がゆるゆるすぎて剥きにくかった(ーー;)けど、...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週も簡単なものばかり、だけど、たとえ簡単でも「有る」と...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録です。今週はオリンピック開会式もあって、実働3日だしちょっとし...
こんにちは~(∩´∀`)∩お久しぶりに作り置き常備菜色々作りました。・・・と言っても「おかず」の完成形というわけではありません。夏は正直お惣菜の作り置きは腐りやすく管理出来ないので、今は数々の失敗からほとんど作っていません。ですが・・・まったくなんの準備も
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週は色、薄め。では今週のラインナップいってみよう~。1...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。雨降る日曜日。東京は都議会選挙でした。雨だけど、選挙は私にも与えられた権利だから、濡れつ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。もう水曜日ではありますが…今週も週末に、ほんの少しだけ作り置き。もう全部食べちゃったけど...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はナスとパプリカの揚げびたし☆ゆでて浸すもよし!ですが、揚げてからだとコクが出る。ショウガを効かせ、ひんやりサッパリといただける一品。写真右はコリンキーとニンジンのピクルス☆毎年コリンキーを見るとついつい買ってしまう。コリコリッとした食感にハマるんだよね(笑)これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき。先週は、真っ赤だったのに今週は緑色が眩しいです。1.ブロッコリー茹...
この間初めて自分で買ったズッキーニ。1本98円で安かったので。本当はカレーに入れようと思っていたのに、別でソテーするのが面倒で(爆)、冷蔵庫に入れっぱなし...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週は、なんだか全体的に赤いですね( *´艸`)1.ミニ...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はホタテのオイル漬け☆オイスターソースとゴマ油を使ったコクのある中華風の味!ニンニクのパンチも効いて、桜エビもイイ仕事しています。写真右はグリンピース、ワカメ、卵の寒天☆旬のグリンピースを使った1品。味つけは出汁と少しのお醤油のみ。ひんやり&さっぱりしているのでこれからの時期にオススメです。これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週もテレワーク多めなので、そんなに必要ないかも?と思い...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週は、なんだか全体的に赤い!見事なほどに、赤い!1.キ...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はジャガイモとミックスビーンズの黒ゴマサラダ☆コレはよく作るメニューのひとつ。お豆をツナに代えたり、そのときのストック食材と相談しながらね(笑)ゴマの香りで和風な味わいです。写真右は紫玉ネギ、サンマのオイル漬け、ミニトマトの塩レモンマリネ☆自家製塩レモンを活用したマリネ液であえています。銚子産のサンマをオイル漬けにしたものを買って作りましたよ。これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週は、ほぼ何もしていない。だから作り置きでも何でもない...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はナスのピリ辛煮☆揚げたナスを豆板醤入りのタレでサッとからめています。コレね、ごはんがススムよ~(笑)写真右はピーマンと魚肉ソーセージの塩昆布あえ☆ソーセージでボリュームをプラス。桜エビも入れました。味つけは醤油とゴマ油を少々。とてもシンプルです!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき生活。これをやっておくと、少しだけラクチン。といっても、簡単なものば...
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
いつも 訪問*ありがとうございます♡5月の初めのGWに旦那さんの実家から お野菜便として↑ ↑ 以前の写真より (;´∀`)そら豆&ほうれん草を貰...
いつも 訪問*ありがとうございます♡旦那さんの実家からの5月のお野菜便* GW期間中に 貰ったお野菜今年初の採れたての そら豆*だそう。そら豆のさやを開け...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。明日からも引き続き国立の博物館や美術館が休館を決めたそうです。このご時世、人が集まる場所...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ゴールデンウィーク、今年もどこにも行けず家にいるものだからいつもよりも夕飯にかける時間、...
こんにちは~(∩´∀`)∩地味~に家時間が長くなるほど、沼にハマりつつある、醗酵食品作りの沼。笑今日もあれこれ欲張って色々家事の合間合間に地味に作業していました。笑まあ、一つも難しいものはなく、一日1回発酵具合の確認とかき混ぜる程度の作業で簡単なものばかり
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景