お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
続-むかごのレシピ[ガリバター炒め]で! ちょっと一息で休憩?[リフ編たわし♪2段目の花びら]も
話題のドバイチョコレートを作ってみた
~水菜とさつまあげの煮びたし~
トウ立ちした玉ねぎは食べられる?かえしで作る牛豚丼レシピも紹介!
ゆず酒作り2025③『実取り出しとジャム作り』
世界の料理 トルコ編:おうちで作るチョークルトメケバブ ~ ドネルケバブと全然違う! ヨーグルトとトマトソースのケバブ byふすまぱんブログ
世界の料理 プエルトリコ編:おうちで作るテンブレケ ~ カリブ海のココナッツプリン byふすまぱんブログ
草を食べてみたら
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も
地図の日とリフ編2段目の花びら編み(6目)次のプロセスがまだ迷子?!ムカゴ下処理→どんなレシピに
洗濯
チャーハン動画が大バズり!台湾まぜそばの生みの親が作る「台湾チャーハン」のレシピとは
横アリ当落結果&アカデミーナイト原、最高の調味料レシピなどつれづれに。
【家事の効率化】ホームベーカリー、続かない?働くママが習慣化できたシンプルな工夫
筍と油揚げのシンプルな筍ご飯
先日、しばらく買い物に行っていなくて(←いつものパターン)、冷凍庫に安かった時に買っておいた鶏のササミしかなく、カレーを作るには鶏肉の量が少なかったので、「インド風炊き込みご飯」を作った。 普段あまり買わないお肉(私の場合だと鶏のササミとかとんかつ用の豚肉とか牛肉の切り落とし肉とか)しか家にないと、買った時は「新しい何かを作るぞ!」なんて思っているけど、その熱はあっという間に下がり、 「何作ればいいの?なんで私はわざわざ不得意なお肉を買っちゃったの?メニューを考えるの面倒よ…私のばかばかばかーーーっ!」 という超ローテンションになってしまう(自業自得なんだけどさ)。 この日は野菜類はまだまだ在…
先日作ったビリヤニの残りのラム肉と余ったココナッツミルクがあったので、スープにしてみました。 しばらくスーパーに行っていなかったので、野菜もすべて冷蔵庫の残り物で出来ました。 【材料】【所要時間約45分】 *ラム肉 260gくらい *玉ねぎ(粗みじん切り)1/2個 *にんじん(薄いいちょう切り)1本 *マッシュルーム(スライス)5個 *トマト缶 1缶 *ココナッツミルク 300ml弱(余り物) *クミンパウダー 大1と1/2くらい *コリアンダーシード(ホール)小1弱 *塩 適量 ラム肉を炒める 玉ねぎと人参を入れて炒める マッシュルームを入れる 全体に火が通ったらトマト缶を投入 蓋をして中火…
先週の土曜日に夫がキャンセルが出たコロナワクチンを打って病院から帰ってきた。 その時のお話はこちら(よかったら読んで下さい♪) boccadileone.hatenablog.com 午前11時半過ぎに病院でワクチンを打ち、30分ほど病院内で様子を見た後帰ってきた。 この日も柴ちゃんの幼稚園のため朝から柴ちゃんを訓練所まで送り届け、その足で病院に向かい、帰宅後ご飯を食べるとソファでウトウトしだした。 夫は布団に入らないでリビングでゴロゴロするのが好きなのだが、この日は布団に入って2時間半くらいお昼寝をした。 日頃の疲れだと思うが、自ら布団に入ってお昼寝をしたので珍しいなと思った。 あまりにも静…
5月の終わりに久しぶりに作ったスリランカカレーが美味しかったので、それを少し自分でアレンジして作ったら、今までで一番美味しかった! スパイスカレーに興味がある方は、この夏是非、スパイスを手に入れて作って頂きたいです♪ 今回作ったスリランカスパイシーチキンカレーのレシピと工程はこのような感じ。 【材料】【所要時間約70分】←当初は120分かかっていたが、だいぶ時間が短縮出来るようになった。 *鶏の手羽元(安売りで買って冷凍していたもの8本)先に800mlのお水を圧力鍋に入れて軽く塩コショウをした手羽元を柔らかくしておく。 *玉ねぎ(みじん切り←今回は冷凍しておいたものを使用) 1個 *にんにく …
チーズリゾットはお好きですか?本記事ではセージとマッシュルームのチーズリゾットの作り方をご紹介します。STAUB(ストウブ)の鋳物ホーロー鍋を使って、一粒一粒にしっかりと旨味が行きわたったチーズリゾットに仕上げていきます。チーズリゾット好きな方はもちろんですが、まだ試したことがない方にもぜひお試しいただきたい一品です。
野菜や果物を無駄なく摂取できるスムージーは、美容健康の意識が高い方や忙しい方に人気のドリンクです。本記事ではミントを使ったハーブスムージー「キウイとバナナのミントスムージー」の作り方をご紹介いたします。また手軽に使えて後片付けの手間もあまりない、おすすめのハンドブレンダーもあわせてご紹介いたします。ぜひお試しください。
鍋で炊いたご飯はお好きですか?ふっくらつやつやで、ほのかに甘みのある鍋炊きご飯は何度食べても新鮮な美味しさを感じさせてくれます。本記事では鋳物ホーロー鍋のSTAUB(ストウブ)を使ったレシピ「鶏もも肉とレモングラスの炊き込み御飯」の作り方ご紹介いたします。一度食べたら何度でも食べたくなる感動の一品です。ぜひお試しください。
野菜が足りてないなと感じたりしませんか?本記事でご紹介するレシピはハーブや野菜をたっぷりを煮込んで余すとことなく栄養が溶け込んだスープ「セージで煮込んだ野菜たっぷりミネストローネ」の作り方をご紹介します。またセージは強い抗菌、抗ウィルス作用のある長生きのハーブとも呼ばれています。バランスよく食べて元気に過ごしましょう!
中華粥を食べたことはありますか?中華粥は鶏がらスープなどで味つけをして好きな具材をのせて食べるといったように、日本のお粥とはちょっと異なる食べ物です。本記事では、香港滞在中に現地の方から朝食にとオススメされて食べに行った中華粥に衝撃を受け、思考錯誤して完成させたレシピをご紹介いたします。お試しいただけると嬉しいです。
真だらのムニエルはお好きですか?本記事でご紹介するレシピは、ローズマリーで香り付けした「真だらのムニエル」です。ローズマリーの香りを足すことで、いつもより少し贅沢な気分にさせてくれること間違いなしですので、週末などゆっくりと時間をかけてお食事する際のレシピに加えてみてはいかがでしょうか。
ブロッコリーを主役にした料理を作ってみませんか?サラダや炒め物などに脇役として使われがちなブロッコリーですが、本記事でご紹介するのは、ブロッコリーを主役にしたレシピ「ブロッコリーとマッシュルームのハーブソテー」です。作り方も簡単で、来客があった際のおもてなし料理としても映えること間違いなしですので、ぜひお試しください。
時間がない、やる気が出ない、そんな時はストウブの鍋を使った手間なし簡単料理を作ってみませんか?本記事ではローズマリーで煮込んだビーフストロガノフの作り方をご紹介します。材料を切って鍋に入れるだけで出来てしまうのに本格的なロシア料理の味が堪能できます。ぜひ作ってみてくださいね!
喫茶店ナポリタンはお好きですか?どこか懐かしく、時々無性に食べたくなりますよね。本記事は、ハーブが隠し味の少しエレガントな喫茶店ナポリタンの作り方をご紹介します。こちら非常にやみつきになるようで、一度友人にふるまったところ定期的に食べにやってくるほど気に入ってくれたようでした。皆様もぜひ一度お試しいただきたい一品です。
鶏肉のトマト煮はお好きですか?本記事ではローズマリーを使っていつもと一味違った鶏肉のトマト煮の作り方をご紹介します。ぜひお試しください。またローズマリーといえば若返りのハーブと言われ、優れた抗酸化作用で、老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化などの生活習慣病の原因となる活性酸素を除去する働きを期待できますよ。
スープはお好きですか?こちらの記事では、STAUB(ストウブ)鍋ととハーブを使ったスープレシピをまとめてご紹介いたします。ぜひ一度お試しください。
温かいスープを飲んで心も身体も一息つきませんか?こちらの記事では、タイムとアサリをじっくり煮込んで旨みが凝縮させたスープ「タイムで煮込んだクリーミー クラムチャウダー」の作り方をご紹介します。タイムは喉を休めてくれる効果や、抗酸化作用、免疫力向上も期待出来るハーブですので、ゆっくりした時間のお供に召し上がってください。
ピーマン肉詰の肉とピーマンが剥がれすいのなんとかならないかなと思いますよね?本記事では剥がれにくい作り方をベースにして、長寿のハーブともよばれている「セージ」でアレンジしたピーマン肉詰めをご紹介します。ハーブの風味がするし、肉が剥がれなし、この人さては料理上手だな!と思われること間違いなしですので、ぜひお試しください。
先日紫陽花園に行ったので、想い出になにか紫陽花を模したスイーツが作りたくなりました。とくにアイデアがあるわけでもないけれど、思い立ったが吉日。何かやってみよう! ちょうどバタフライピーのハーブティーがあったので、それを使って青いゼリーを作ってみることにしました。紫っぽい色もほしい。こちらはぶどうジュースでいけそうだ。 さっそくスーパーへ行ったら、「ザクロジュース、アサイー入り」というのがあって、心惹かれてそれを購入。取り合えず寒天で固めてみました。 なんか思ったより色が濃いけど、とりあえずこれで作ってみよう。 真ん中の白いのは豆乳にちょっとだけバタフライピーを混ぜたもの。 真ん中に入れる餡は小…
5月に購入したチャービルがわしゃわしゃと育って来たので、うきうきして収穫♪ 5月にホームセンターで購入 いい感じに育ってきた♪ 変色して捨てる分と食べる分と育てる分でわける 毎日ご飯 チャービルは繊細な見た目と風味で「美食家のパセリ」と呼ばれるほど、香り高く何にでも合うが、特に玉子と合わせると絶品! なのでいつも玉子焼き(オムレツを上手に作れないので、オムレツ風の玉子焼き)に入れて食べる♪ チャービルは上品な香りと味わいで大好き♪ *チャービルとチーズの卵焼きとバジル入りトマトサラダ、キャベツのサラダ(頂き物) *ヨーグルトとキウイ、ミックスベリー、りんご *昆布と豆の煮物(頂き物) *塩昆布…
冷蔵庫に入っていた「バスマティライス」がかなり古くなってしまい(賞味期限はよくわからなかった)、食べられなくなったらもったいないので、頑張ってインドのお祝いの時に食べる炊き込みご飯「ビリヤニ」を作った。 夫がビリヤニがすごく好きで、以前作った「チキンのビリヤニ」を食べて「人生で食べたご飯の中で一番美味しかった!」と言ってくれたビリヤニ。 パエリア、松茸ご飯と並ぶ世界三大炊き込みご飯らしいです。 ↓ここに行くと夫は必ずビリヤニをテイクアウトしてくるくらいビリヤニが好き 新大久保にスパイスを買いに行ったお話はこちら(よかったら読んで下さい♪) boccadileone.hatenablog.com…
「ついつい買っちゃう」とショッピングモールや通販、ワークマンなどでお買い物三昧の最近の私(実はまだ続きがあります)。 ちょっと夫に申し訳ないなぁと思い、安かったワタリガニをなんとなく近所のスーパーで購入してみた。 130円だったし、スープかお味噌汁にしようと考えていたけど、「汁物」で消費してしまうと「おかず」を作らないといけない! 「汁物」「肉か魚のおかず」、そして「野菜系のなにか」「副菜っぽいなにか」…それは面倒! だったら一品とサラダで済むパスタにしようと決めた。 3杯入って130円だった 【材料】【所要時間約55分】 *にんにく 2個 *赤唐辛子 1本分 *ワタリガニ 3杯 *基本のトマ…
庭の小さなハーブガーデンでバジルが元気に育っています。でも、溢れんばかりとはいかない。たっぷりあればバジルペーストが作れるのに、、。 そんなふうに欲張るのはやめました。家の庭のハーブはこれくらいで十分。自分の手に負えないぐらいの量をかかえてしまうと、ワクワクがストレスに変わってしまう。その境界線を越えないように、いつも少なめ、控えめで満足。 バジルという名前は、その豊かな薬効や芳香が王にふさわしいという意味からギリシャ語の「王様の薬草」を語源としているそうです。料理用ハーブとしても、まさに王様ですよね。 ところで、バジルの和名は「目箒(めぼうき)」 なんで?王様とはほど遠いイメージがしますが、…
先日「きょうの料理 ビギナーズ」(2021/05/10放送)でやっていた「にんじんとアジのレモン風味」をイワシが安かったのでイワシで作ってみました。 【材料】 *にんじん 大1本(私は小2本) *あじ 大2匹(私はイワシ4匹) *砂糖 小2 *レモン汁 大1 *お水 大2 *パセリ 適量(私はイタリアンパセリ) *塩コショウ、小麦粉 各適量 イワシは一口大に切る 塩コショウして、小麦粉をふっておく まな板が汚れるので、牛乳パックの裏を使用している オリーブオイルで焼く こんがり焼いたら取っておく にんじんを両面2分くらい焼いたら調味料を入れて煮詰める イワシとあわせてイタパをふって出来上がり♪…
【難病】辛くて号泣した副作用(過去)/パケ買い入した浴剤
【掘りたての「筍」いっぱい★「筍」のあく抜き★ハンドメイドの『毛糸のケーキ』★今日の夕食は家になる物で済ませちゃった】
【断捨離】写真で綴る手放すもの(77/365)
【通院】予約早める詐欺
【昨日のお食事会の時の写真の整理★今日の夕食は『春雨サラダ』『とんかつ』『イカフライ』他】
引きこもっている間に変わっていたこと/最近のスキンケア
【〔〇〇家族会〕のお食事会★蒲田駅〈茶寮もち月〉★夕食は軽く『お寿司』】
健康診断の結果/今日の写真
【『飴ちゃんポーチ』の「タグ」★『ミニ台ふきん』★今日の夕食は『カレー』2種類】
暗黙の了解?驚いた病院の予約日/今日の写真
【『飴ちゃんポーチ』第2弾作りました★今日の夕食は『ミートソーススパゲティー』】
最近の入院の面会事情
【『飴ちゃんポーチ』作りました(画像付きレシピあり)★今日の夕食は『ウインナーピザ』】
生存確認された理由/今日の地味な失敗/#今日のおやつはこれ
【断捨離】写真で綴る手放すもの(70/365)
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景