お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
男子高校生弁当🍱過去最高の出来の卵焼き🍳✨足の親指膿んだ⁉😱福善5周年 手ぬぐい が当選✨愛犬がお風呂🛁
男子高校生弁当🍱へそ天で寝てると思いきや…🐶
鶏といんげんのレモンペッパー炒め&味覚が変なのか??
ネギ塩レモン限界弁当【韓国生活】清州市:轟轟轟雷雷雷豪豪豪雨雨雨
今週のお弁当
限界弁当【韓国生活】清州3年で初めて見た日本人
迷いすぎて触りすぎて覚えていない
鯖の味噌煮?弁当&ゾッとしたこと
土砂降りの一日とタコライス
今日の体操の会のおやつバナナマフィンとお弁当と山形のだし
bebe&coco (♡˙︶˙♡) 捨てられないボロボロのおもちゃ
#お弁当に入れる鉄板おかず
男子高校生弁当🍱みんな夏バテ…🫠愛犬もお疲れで眠そうです🐶🥹
【総集編】過去に作った冷凍弁当を時系列順に画像でご紹介します(2024.9.1~2025.7.12に作った弁当)
鶏ももとキャベツと玉ねぎの甘辛炒め弁当
Androidシステム「データの一時停止」を解除したついでに「データ使用の警告」が出るのも料金も何かわからなくてどうしたら良いかわからないことの備忘録
《ソニー損保》のグッドドライブ(GOOD DRIVE)。スマホを操作してアプリでキャッシュバック
瓜を漬ける愉快なおっさん
白馬五竜高山植物園で幻の青いケシが咲いています。
ブログ閉鎖のご報告
台風来るなと思う愉快なおっさん
梅田の大阪王将で冷麺を食う愉快なおっさん
ひと足早く、美味しく、頂戴しました。
熱中症になりかけて、脚立から滑り落ちて、挙げ句の果てに蜂に刺される
ブログ初心者から中級者まで役立つ実践記事のまとめリンク集
鶴橋の大黒でイワシの梅肉揚げとビーフシチューを食う愉快なおっさん
会社のノートPC用にマウスを買ってみたんだけど
私に出来ることはこれだけ
銭湯を愛する愉快なおっさん
暑さが残る夕方に1時間かけて行った作業
カオマンガイという料理。 シンガポールライスという名称もあるようです。どちらも同じ。 私のカオマンガイはこんな感じ。 ご自身でイメージを作って、それぞれご自分のものにしたらよいと思います。 ニンニクを炒めて少しの塩、鶏を茹でて、それから出たスープでお米を炊きます。 食べる時にはそのとき茹でた鶏を添えていただきます。 こうして書くとなんか大変そうだけど、鶏の炊き込みご飯みたいなもの。 ご飯を炊くと...
どこへ行ったやらぁぁぁぁぁあああ。 って、嬉しくてそれが何日も続いちゃうアタシ。 こーゆーのを「単細胞」ってゆーんだろうけど、そんなメンタルってのはシアワセに生きるひとつのコツだったりするのよ(笑)。 食べ終わった図。完食。 イヤン(笑)。 ちゃんと取り皿で食べてるのよ。 魚はキレイに食べましょう。人前で食べるならもっと汚さないわよ(笑)。 玉子焼きはこうやって残せるのがいいわよね。食...
すごく嬉しいことがありました(嬉)。 なんてことでしょう。 歓喜、随喜の涙です。 お昼にニシンを焼いて食べたのです。 前の晩から塩を振っておいて、ウロコも少し残っていたから取って。 焼物のニシン。とても上手に焼けました。 白菜の漬物、香のモノ、納豆、モヤシのパクチー味のサラダ、厚焼き玉子、味噌汁。 ごく普通のいつもの食事です。 すると、 ニシンのお腹から数の子がっ! キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ニシ...
ここのところ鍋料理がやはり多くなる。 豚でも魚でも、豆腐と野菜たっぷり。メインの野菜は白菜やキャベツ、ネギが多い。 美味しくて温かい。話も弾む。 でもあんまり続けるのもなぁと、思ったりするのは生活のバランス感覚。 そこへ鶏が入った。 最近は鶏が手に入るとつい「カオマンガイ」にしてしまう。 夏は格別だが寒い冬でも美味しく食べてしまう。スープをつけるからあまり寒々とした感じにはならないのだ。 しかし...
いったいいつになったら韓国のビーム照射問題は片がつくんでございましょう。 とっとと断交するなり制裁するなり、日本は毅然とした対応をした方がいいでございますよ。 特に自衛隊員ら日本人の命に関わることですし、ああいう反日狂気についてはもはや我慢も限界。 北と組んで統一朝鮮は核が手に入った、さあ日本を攻撃してやれなんて平気で考えますからね。 別に写真は汚くはないと思う(笑)。 これから食べようって写真...
嫁の作ったクルミ・レーズンパンです。 四時間半、放置しておくと出来上がります。 シュトーレンも同じ要領、つうか今回は昨年のクリスマスのシュトーレンで余った具、中身は同じです。クルミ、レーズン、アプリコット、乾燥オレンジ。 そーいやクリスマスの時もテーブルクロスはこれでした。なんだかねwww。 クリスマス・シュトーレンとの違いは、酒に漬けないことだけ。 シュトーレンは焼きあがったらトレハロースをまぶ...
まだ師走になったばかりの頃、魚肉ソーセージが市場に溢れていた。いわゆる「ギョニソー」だ。どこへ行っても店頭の一番目立つところに置いてあった気がした。 三つが束になって売られていた。 あまりに安いのでひとつ買ってみた。 久しぶりの味わい。 悪くはなかったね。 そのまま食べてもみたしナポリタンの具にもしてみた。 海に行くときはギョニソーを持って行った方がいいと聞かされていた。 ダイビング、シュノーケリ...
ご飯がおいしくて、美味しくて。 贅沢しちゃった感じの食事はこんなの。 食べ過ぎてしまい少し反省。 ご飯 (玄米)汁 (さつまいも、エノキ、人参、牛蒡、白菜、手毬麩、白味噌仕立て味噌汁)煮物 (鯖味噌、ネギ添え)焼物 (身欠きにしん煮つけ)八寸 (辛し明太子)香の物 (菊芋とリンゴの合えもの)酢の物 (聖護院大根の酢漬)漬物 (干し大根の漬物)菜の物 (カブの葉塩もみ) いじょ 汁は具だ...
「ありのとわたり」じゃないわよ。「わたりがに」よ!(笑)その「わたりがに」ってのはホントは安いものなのよ。ごく軽いものよね。 よく、「昭和の昔から庶民に親しまれているカニ」なんて言われるけど、アタシの子供の頃はぜんぜん縁のないものだったわね。 なぜって「シジミ」とか昆布とか、ああいう系統のものって、貧乏そうに見えても実はとても余裕のある精神構造じゃないとダメなものだったりするから。だからアタシには...
そんなに小食なわけではないと思う。食べ過ぎないよう注意しているぐらい。ちょっと運動しないとすぐ太ってしまうだろう。太ると具合がよろしくない。なんだか体が動いてくれない感じになってしまうから。 嫁との食事は一汁三菜、おかずと玉子焼き、いつもこんな感じ。 これに佃煮だの梅干しだのをつまんでいただく。 ご飯がおいしい。たいていは玄米だ。精米したとしても1ぶ、2ぶつきぐらい。 炊き込みご飯でも寿飯でもそのぐ...
思えば昭和の時代は、食生活と健康について色んなデマが飛び交ったものだ。それは情報操作で容易に大衆を手なづけられた時代の話。 「よらしむべし、知らしむべからず」とやっていられた時代の話だ。・チョコレートを食うと胃に穴が空く。・塩分を取りすぎるから味噌汁は控えたほうがいい。・和食は塩分過多になりがち。・油はコルステロールの危険があるから取らないようにした方がよい。・卵は一日一個ぐらいにしておかないとコ...
山菜が各種取り揃えて入っているパック、「山菜水煮パック」を買った。ゼンマイ、わらび、しいたけ、ふき、菜の花みたいな木の芽、コゴミ、筍。 そんなのが色々入った水煮を入手した。 ナメコが入っているのもあるがこれは入ってない。 ゼンマイが多いのでお得感がある。 こういうのを「アソート」とは言わないんだろうけど、実に豪華なものに感じてしまう。 実はすごく好きなもの。 普段は高いし、安くても中身が全部中国製...
まずは「山菜ご飯」にして美味しく食べた。 これにもち米を入れて「山菜おこわ」にするのもいい。 基本はどっちも違いはあんまりないんだけど、伝えられているものとしてはそれぞれみんな違うものとされる(笑)。・・・ もち米を入れるのが「おこわ」。もち米10割でも少しでも。 米だけだと「炊き込みご飯」とか、「混ぜご飯」ということになる。 この三種は似ているようで違うものとされる。 現実にはどれも擬似的にでき...
おこわとか赤飯とかは、もち米を使う。 カロリー的なものが心配になるが時々やると楽しくて美味しいもの。 そりゃあそうでなくても連続してはやりません。なんだかバチがあたりそうだから(笑)。・・・よくデパ地下なんかでおこわを売る専門店があるが、あそこでちょっと聞いてみたことがあった。「そこのおこわはモチ米がどのくらい入っているのか」と。 前から普通に疑問に思っていたのだ。 なにしろもち米は高いから。 ...
「おこわ」か、「炊き込みご飯」か、「混ぜご飯」か。 求めている結果は米と具を調和させて炊きたいということ。 その味を求めているだけ。 だからカマドと羽釜で炊いて吹きこぼす代わりに飯台や飯櫃を使って天地返しをしたりする。 お値段もお高いので、もち米の割合を少なくしてそれでもモチモチと味わえるように工夫して炊く。 やり方が違っても結果の味わいが同じならよい。 こういうのをちょっとズルしてるとか...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景