お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
新しい体操カキラとは? プレートサラダランチ 空知のタレ漬け豚肉
ひとりごはんは白麻婆 & クロスステッチの進捗
【朝ごはん】高崎パスタの名店シャンゴのカップラーメン!
【お食事会の写真の発送完了!★今日の夕食は『豚のロール焼き』(画像付きレシピあり)】
【サイゼリヤ】ストレス解消!安ワインでサイゼ飲み!
【節約弁当】千葉県民のソウルフード「ピーナツハニー」!給食のメニューらしい!
【朝ごはん】たらこチーズトースト!COSORIノンフライヤーで焼きました!
読書がすすまない 鶏と野菜のオマールトマトクリーム煮 おでん
コロッケトーストサンド 空知のタレ漬け豚肉と野菜のフライパン蒸し
ひとりごはん 牛肉のバタ焼き(貞子さんふう)と、昭和の料理本の話
ひとり朝ごはんは、おにぎりで。
手作り「だし」のぶっかけ素麺 コンビーフとキャベツの蒸し焼き
蒸し料理まとめ、体重が減った!
宙組公演2回めの観劇 宝塚110年の恋のうた Razzle Dazzle
備蓄米
8月の初めに、自転車を断捨離することを書きました。 自治体に粗大ごみ回収を申し込んで、回収日まで一か月弱・・・待ちましたよ・・・。 そしてとうとう昨日、やっと回収日が来て自転車2台を処分することができました。 自転車2台を断捨離 処分したのは、旦那のと私の自転車、合計2台。 前のブログで書いたように、沖縄は塩害がひどくて自転車がサビるのもあっという間。 なので、私たちの自転車もかなりサビがひどい状態・・・ということで写真はモノクロに加工しました ↑ 自転車がなくなってスッキリしたけど、 もともと自転車に乗るのは好きなほうだったので なんかさびしいです、自転車のない生活は。 東京や埼玉に暮らしていた頃は、一時間位、自転車こいで吉祥寺とかまで遊びに行ってたし 初めて就職したときも、豊島区まで自転車通勤してた。 が、沖縄での自転車ライフは天候や地形の関係で厳しく そもそも自転車に乗る人が(子供以外では)ほとんどいないため、 集合住宅にも「自転車の駐輪スペース」っていうのがない! だから我が家の場合、集合住宅の2階に住んでるのだけど、自宅玄関の横のちょっとしたスペースに自転車2台置いてて 引っ越した当初は2階から1階まで自転車担いでおろし乗っていたという・・・ 自転車を2階から1階に、乗る度におろして、帰宅したらまた2階に上げる、これが重たい。 それじゃ面倒くさくなりますよね。 そんなわけで、暑いしってことも拍車をかけて、次第に全く乗らなくなってしまいました。 最後に ずっと気になっていた自転車を断捨離できて、とりあえずホッとしているところです。 沖縄では自転車は難しい、って移住前に知っていれば、 本土から引っ越すときに持ってこなかったのだけどなぁ。 でも沖縄に移住した当初、旦那の車を購入する前も 私が車の免許取る前も、この2台の自転車は活躍してくれたので 「ありがとう~ずっと放置しててごめんね」と心の中で思いながら自転車とさよならできました・・・。 ▼iHerbのセールもそろそろ終わりに近づきました。私はようやく昨日、オーダー入れました。その件はまた今度。 ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活
こんにちは、さくらです今日も、暑い一日になりそうですね((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー昨日は小5男子を美容室に連れて行ったんですが、あいかわらず、前髪は切らない…
おはようございます、妻です昨日、昨年の梅仕事について遅ればせながらブログにしました今年も梅仕事したいなぁと思いつつ生協で青梅が出るのを待っていたのですが今年はなかったような…見落としてただけ?でも見つからなかった…楽天でも売ってたけどなんとなく購入に至ら
生活を見直して、物を増やさないようにしている読者3人の方のメールを紹介。1.送料無料の誘惑に打ち勝ったこと、2.片付かないことを人のせいにせず、自分の物を捨てることをがんばる話、3.1000個捨てチャレンジの途中経過。読者のそれぞれの体験が参考になります。
さて、もしもう一軒家を建てるとしたら、外壁材として何を選択するか?他の記事にも「外壁材選びは最も難しい」と書きましたが、本当に悩みどころです。私なりに、外壁材を選ぶとしたら、何を選ぶか? 考えてみました。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です100円ショップパトロールしましたえ!これ…
どうもこんにちは。アレルギーでまだ苦しんでるpafeです。 まだ全快ではないですが日常生活は通常のようにこなせるようになりました。 元通りの顔に早く戻りたいです。 食材の買い出しも3週続けてパ
ご訪問ありがとうございます 先日、主人が仕事から帰ってきて 着替えていたのですが 「クローゼットで”G”を見た!」 と恐怖の報告をされましたキャー もう、完全にパニックです 殺虫剤片手にどうにかしようと かなりの時間頑張ったんですがどこにも居なくって 仕方ないので不安の中寝たのですが… 次の日、主人から 「コオロギがいる!もしかすると昨日見たのはコレかも…」 とまたまた報告が… もう...
こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますね。 私はあまり汗をかかない体質で、体温調節が苦手なので本当につらい。。 早く涼しい秋がこないかなぁ~。 そしてようやく学校が始まりました。マスクをとれない
一条工務店グランセゾンで採用できるクローゼット、ブックシェルフ、ウォークインクローゼット収納の横幅、奥行きなどのサイズについての全て詳しく紹介していきたいと思います。
最近良く目にする洗濯物を畳まずに吊るして収納する っていう方法。家事の手間が一個減ってナニコレ?考えた人天才!?って思うんだけど我が家では採用されておりません。ズコーー!ま、単純に吊るせるスペースがそんなにないっていうのが一番の理由なんだけどもう一個の理
ガストで相方さんと夜ご飯 相方さんがガストの「オムライスビーフシチューソース」が食べてみたいとの事でガストに行ってきました。 ソースの味が濃厚で美味しいって言…
昨日は土曜日出勤、やっと今日休日です。私にしてはハードな週だった💦毎朝6時にハルの散歩をしています。散歩コースに新築の家が何棟か建築中。間取りや価格などの看板が立っていて繁々と毎日見ています。(いやらしいオバサンです)その建築中の家あっという間に残すところ
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 8月もきょうを入れてあと3日で終わります。 *振り返りは1ヶ月の棚卸し。*来月…
こんにちは、妻です今日は梅仕事について今さらでごめんなさい(^o^;)今さらついでに初めての梅仕事挑戦は2019年のことwwブログにできずに時が経ってしまい…今年もなんとか遅ればせながらなんちゃって梅仕事をしたので記録しておこうと思います〈2019年〉初めて青梅は生協で2
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
トイレに収納がなくて片付かないけど、DIYできないし・・・とお悩みの方の為の収納 こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付けで♪ 貴…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。ネットで購入したマスクが続けて失敗だった まめ嫁。今はこの時の失敗マスク。違う所で大活躍です。(笑)フィットネス内のサウナ♪サウナの中でも”マスク着用”の雰囲気があり濡らして使えるコチラを何度も洗って、水に濡
Wirush(ウイルッシュ)マスク用リフレッシュミスト マスクにスプレーするだけで消臭抗菌できるリフレッシュミスト リベルタ Wirush(ウイルッシュ)をお試しさせて頂いています♪ シンプルなボトルスプレーです♪ 最近...
エコハウスの見つけ方。 昨日に続いて、前先生のyoutube動画チャンネル その中で公開中の「エコハウスの見つけ方」。 エコハウスを25年研究してきた前真之が、エコハウスに住むために覚えておくべきポイントを解説しています。一般のお施主さんにも分かりやすく、健康快適で電気代の心配がないエコハウスを考えます! 「エコハウスの見つけ方」は、エコハウスの科学シリーズのうちの一般お施主さん向けのビデオ教材で
新型コロナウイルスの第一波が終息しかけた頃、 麻生太郎財務相が、日本での新型コロナウイルスによる死者が欧米に比べて少ない理由について、 「民度が違う」と発言したことについて、賛否両論が巻き起こった。
こんばんは!わが家の洗濯の強い味方、セリアの「ハンガージョイントピンチ」手持ちのハンガーにこれをセットするだけで、ピンチハンガーとして使えるから、ちょこっと小物を干したりするのに、ほんと最高!!毎日これにマスクや靴下を干してます◎そんな便利グッズについて
一戸建て住宅にお住いの方の「家が困った」を解決してくれるイエコマ若い時は自分で何でも修理できたのに加齢、高齢とともに家の補修が面倒になったり直せなくなってしまった。LED電球の交換や網戸の洗浄や張替え屋根の補修や配管溝の洗浄など一戸建てにお住いの方の比較的、軽いメンテナンスにイエコマが心強い。通常、家の困りごとって急な注文だから足元を見られたり料金を吹っ掛けられることって経験ありませんか。例えば、我...
娘が1人暮らしをはじめて3か月弱。片づけられない、料理しない、食べることに興味がない。そんな娘の今の暮らしぶりは!?【娘の1人暮らし】心配していたけれどきちんと生活しています片付けできない娘が片付けできる子に変身!1か月前の週末にうちに遊びに来た娘。帰りは私
ランキングに参加してます。応援お願いします♪こんがり焼きもの。手軽だから、しょっちゅう作ります。こんがりと焼き色がついた肉はその香りだけでも十分に食欲を刺激します。口に含めばカリッと焼けた食感とジューシーな肉汁が相まって、幸せな気分に。週末はチキンガーリックソテー。ニンニクの香りを油にうつし、じっくり焼きました。なすともやしのナムルをサイドメニューにごちそうさまでした。今日も無事に一日が終わろうとしています。明日も元気で穏やかに過ごせますように。8月28日のメニュー・チキンガーリックソテー・なすともやしのナムル・きゅうりと桜えびのキムチあえ・トマトとわかめのかきたま汁・ごはんなすともやしのナムル思いのほか多くの栄養が含まれるもやし。夏バテ予防にも。Aごま油、白すりごま(各適量)塩、こしょう(各少々)1.熱湯に塩...☆チキンガーリックソテー&なすともやしのナムル☆
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。人のせいにする前に…まずは自分の言動をふり返ることが大切で…
思いの残る物をなかなか捨てられません。捨てると自分の人生や過去がなくなる気がします。どうやって気持ちを切り替えたらいいですか? この質問に回答。物を捨てても、自分は消えないので自分の人生も過去も消えません。いまの自分の人生の充実につながるものだけ残すことをおすすめします。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ナニをしているかというと・・・ いつかのエコアンダリヤブラックと同じくブラックの麻糸がひと玉ずつ 何年...
まだまだ残暑が続きそう・・・睡眠不足気味で目がショボショボ(=_=)なので、お家にあったリネンの生地でアイピローを作って...
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 8月で捨てたもの4つを紹介します。 スポンサーリン
映画なんかを観ても分かることですが欧米には古い時代からタイプライターがありました。 パチパチとタイプを打つ作家やジャーナリスト、これから殺される秘書なんかが忙しくタイプを打つシーンが当然のようににあったりしますw。 古いモノクロ映画でもあるのですから、当然のような道具だったのでしょう。 タイプライターは古い時代からあるものです。 今更ながら、そのことを考えると驚きます。 タイプライター...
子供達に、「真夏の夏マスク」を購入しました。熱中症、肌荒れ、細菌など、夏のマスク着用時におこりやすい3大トラブルをカバーしながら、3つの冷却効果で冷たさを...
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。広島・大阪、今の東京と数少ないマンション生活ですが、今のマンションは、網戸やベランダにSKシンク(水道)が無くガーデニングをやっている まめ嫁にはこの時期は毎日バケツに水を入れて水やりが大変です。(;^_^Aバケツで水
キャンドゥ×loveHOMEコラボ シンプルトレー 最近、購入したキャンドゥ×loveHOMEコラボ商品。 キャンドゥ×LOVEHOMEコラボ第4弾買えました! その中の一つのオシャレなトレー ツイード柄がまたオシャレ♪...
先日、おばあさんの遺品の整理をされているという方が、コメントをくださいました。全くすすみませんが...泣きながら...このブログを見ては何度か気持ちを切り...
こんにちは、さくらです昨日は、終業直前にトラブル発生!!o(>дд< )o残業になるかと思いましたが、相手先がすでに時間外だったため今日に持ち越し。残業になら…
先日、ダイニングを模様替えしたら下段の本が取り出しやすくなりました◎↓ ↓ ↓さらに改善することに!!【無印良品】ファイルボックスで棚の高さ調整+私のモノ収納無印良品のファイルボックスで棚の高さ調整!前はこんな風にファイルボックスを使って本や書類を引きだ
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 この度、新しいブログを開設しました。 おとひめのこと、ワンコと暮らすインテリア、 グッズ、動物愛護のことなどを紹介しています。
社会人2年生の息子、夏休みに帰省しましたが、秋にも用事があり帰省します。予定では10月上旬。 夏休みでの帰省では特に外食もお出かけもしませんでした。なので次回は地域貢献も兼ねて我が家地方では人気の洋食屋さんへちょっと奮発してランチコースの予定。そして10月下旬
こんばんは!スマホやパソコンを見る時間が長いと、増えてくるのが・・・肩こり & 目の疲れ!めぐりズムの「蒸気でアイマスク」とかめっちゃ好きなんですが・・・でも、毎日使うにはコストがね(涙)ってことで導入したのが、こちらのUSB給電式のホットアイマスク!給電式、
またまた 長男(年長)のおはなしです最近 出番多いなー 長男よ。保育園での出来事長男は かなり活発なほう活発というより 暴れん坊のほうが正解なのに叩かれても我慢しているそうです同じクラスに一人、障がい?かわかりませんが
ランキングに参加してます。応援お願いします♪午後7時前。燃えるような夕陽と茜空。魚の甘酢あんかけ。アジなどの青背の魚もいいけど、鮭もおいしい!冷蔵庫の残り野菜を使って作れるのもうれしい。粒マスタードとレモンでしっかり酸味をきかせた、サラダチキンの粒マスタードマリネを添えていただきました。ごちそうさまでした。今日も無事に一日が終わろうとしています。明日も元気で穏やかに過ごせますように。8月27日のメニュー・鮭の甘酢あんかけ・サラダチキンの粒マスタードマリネ・冷ややっこ・玉ねぎと小松菜のみそ汁・ごはんサラダチキンの粒マスタードマリネ粒マスタードとレモンでしっかり酸味をきかせたマリネ液がおいしい♪A酒、塩(各少々)Bオリーブ油、粒マスタード、レモン汁(各適量)塩、こしょう(各少々)1.鶏むね肉(皮なし1枚の場合)はA...♪鮭の甘酢あんかけ&サラダチキンの粒マスタードマリネ♪
プラスチックフリーな生活を少しずつ始めたいと思い、 なるべく使い捨てのものを減らそうとし始めました。 ht
先日ラジオで紹介されていて、すぐに試してみたくなったのが 梅干し炊き込みご飯。 カンタンに作れるので、ラジオを聞いたその日の晩御飯に作ってみました! 梅干し炊き込みご飯 よく聞いているTBSのジェーンスーのラジオで 暑くてご飯作るのも面倒なときに作って食べる「ぐったり飯」として紹介されていたのが 梅干し炊き込みご飯。 (それにしても「ぐったり飯」ってネーミングが^^) 作り方は超カンタンです。 お米を炊くときに、梅干し(プラスお好みで塩や醤油など)を入れて、普通に炊くだけ。 ご飯一合に対して、梅干し一個がいいみたいなので、私は ご飯 3カップ 梅干し 3個 醤油 小さじ1強 で、ふつうの水加減で炊きました! まず、米をといでから水のみで30分浸水させて、炊く前に梅干しと醤油を足しました。 (醤油を入れた分、水は微妙に控えめ) 我が家には炊飯ジャーというものがありませんので いつもマスタークックの炊飯用の土鍋(セラミック)でご飯は炊いています。 マスタークックも長年使っていて、かなり年季が入って欠けてる所がありますが・・・↓ 炊く前 出来上がり! 梅干しをほぐして盛り付け。 う~ん、これはさっぱりおいしい! 家族にも大好評。 ラジオでも言ってましたが、なぜかモチモチになります。 冷めてももちろんおいしいし、おにぎりにしてもいいですね~。 梅干しが入っていてお弁当にピッタリです。 そして梅干しに含まれるクエン酸は、代謝をアップさせて疲労回復につながると言われているそうですね。 まだまだ残暑厳しい中、梅干し炊き込みご飯は我が家の定番になりそうです! NEWマスタークック 3合炊き炊飯用土鍋(1.5L)【健康綜合開発】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 最後に 我が家で食べている梅干しを最後にご紹介。 無農薬・無化学肥料・無添加の梅干し!龍神梅です。 この龍神梅の「B品」(1㎏)という、見た目でB級品になっているだけのお得な梅干しをよく使っていますよ~。 龍神梅のHPはこちら。 オーサワ 龍神梅 三年梅干(150g) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景