お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
今が旬の生の無花果で糖質ケーキ 夏から秋にかけて旬のイチジク。 干しイチジクではなく、旬の生無花果でバターケーキを作りましょう。 糖質を抑えたレシピになっています。 ふんわりケーキではありません。 どちらかというとずっしり食べ応えのあるケーキです。 常温でも食べますが、私は冷やしたものが好きです。 無花果ケーキ(1ホール・1/8カット)の熱量と糖質量は下記の通りです。 熱量 1,694㎉ ・ 212㎉ 糖質 39.6g ・ 5.0g 1切れ当たりの糖質5.0gですのでロカボ間食に丁度良い! 難しい工程はありません。 混ぜるだけのケーキです。 今日は無花果ケーキのレシピのご紹介です。
食パンを焼いたので、以前からずっと食べてみたかった桃のフルーツサンドを作りました〜息子ものりきで、生クリームを泡立ててくれました。固めにねー!焼きたてほやほやの食パン。冷めるのを待ってスライス!生クリームも準備OK桃もアボガドむきで、綺麗に
先日、発酵餡子 を教えて頂いて炊きました小豆で炊く餡なのですが、 私はストックしてた黒豆で作りました材料は 黒豆 100g (小豆がおすすめ) 米麹 100g 黒豆を柔らかめに煮て、 あら熱が取れたら炊飯器に入れて 米麹と合わせ、濡れ布巾をかけて 蓋を開けたまま 保温モードで一晩。。その後、フードプロセッサーに かけて細かく撹拌して 出来上がりこの発酵餡を たっぷり包み込んだ 抹茶生地の餡パン 餡子は好きなのですが、 作っても たくさんは食べられないし、 砂糖もたっぷり。。。でも餡子は食べたいそんなわがままを 叶えてくれる米麹で作る発酵餡砂糖は全く使っていないのに、 優しい甘さ砂糖たっぷりの …
旬の無花果を使って『いちじく尽くしメニュー』イタリア料理&ドルチェのオンラインレッスンを開催いたします。先日の『桃尽くし』に続いてフルーツを使ったアンティ...
令和2年9月3日 麻婆茄子 (合挽き肉・茄子・パプリカ・玉ねぎ・ニンニク・しょうが) 味噌汁 (玉ねぎ・人参・油揚げ・豚肉・オクラ) 胡瓜としらす干しの酢の物 (胡瓜・しらす干し・ごま) 冷奴 (絹豆腐) ピーマンとツナ昆布の和え物 (ピーマン・ごま・ツナ缶・塩昆布) ヨーグルト
たまに焼いて 練習しないとすぐ焼けなくなる バゲット先日はルヴァンリキッド 20%配合で焼いてみました いつもよりルヴァンの割合が 多いので イーストはいつもの半量に成形も気泡もまだまだですが、、 軽くて酸味も穏やか 美味しく焼けました ラリュンヌは 北海道産小麦はるきらりをメインにした ハードブレッド用のブレンド粉お気に入りに粉の一つです。 30センチ程度2本分 準強力粉(ラリュンヌ55) 200g 塩(ゲランドの塩) 4g モルト 1g ルヴァンリキッド 40g イースト 0.2g 水 130g 作り方はこちらを参考にしてください●バゲット*レシピ - 愚者のパンにほんブログ村ランキングに…
先日の珈琲酵母を 使った食パンを焼きました珈琲酵母とはいえ、 発酵する力はもう無いので、牛乳と合わせて 仕込み水として使用しました。 濃い目の珈琲牛乳の ような感じ。インスタントコーヒーで 仕込む生地とはまた香りが違い、苦味は穏やかで、 水出しコーヒーのような 甘みのある味と香りがしますレーズン種の中種を 使って発酵させました。愛用の長めのパウンド型に 入れて2種類和栗のペーストを巻き込んだものと、 シナモンシュガー+胡桃を 巻き込んだもの蓋なしの山型で 焼いたので隙間が 出来てしまいましたが、 どちらも美味しかったです今度は蓋付きの型で またトライしたいそしてこちらは 酵母グラノーラオーツ麦…
何度焼いても難しいと思う食パン作り 日本人がパンを焼こう!… と考えた時、 真っ先に思い浮かぶのは、やっぱり食パンではないでしょうか。 最初は扱いやすい、小さな丸パンなどから始めるかもしれませんが、 やっぱりゆくゆくは食パンを焼いてみたい!と思いますよね。(^^)/ ホームベーカリーだってもともと食パン用に作られていますしね。…
クリームチーズを使っているのでしっかり固めのプリンいや〜時代によって流行りも変わるもんだわねひと昔前まではとろけるような柔らかプリンが流行ったと思ったら今度は逆にしっかり固めのプリンが注目されるという個人的には今も昔も固めのプリンが好きです 特にオーブンでしっかり下手したら上面に焦げ目があるような昔ながらの蒸し焼きしたカスタードプリンが好きなんだか断面は木綿豆腐みたい ↑ ランキングに参加して...
おはようございます♪ 先日家で子供の友達家族を呼んで ワインパーティをしたのですが ↑この記事の最後の方に書いてあるパーティーです。 デザートは、キャンプで余ったマシュマロを使って マンゴーとクリームチーズの 超簡単なムースアイスを作りました。 夏にぴったり、さっぱり味で 大人数にも対応できる そして前日から作っておける 夏パーティにもってこいなデザートです♪ 夏のマンゴークリームチーズアイス
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景