お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
パン教室とフランス土産
酒種酵母で作るピタパンで膨らむ楽しさ満喫。全粒粉入りやサイズ違いで食べ方もいろいろ。【レッスンレポート】2025.6
コーヒー風味を楽しむ酒種酵母のふんわり菓子パン「カフェオレブール」&「角食パン」
ハッカ酵母(ミント酵母)で、今年も定番チョコのパン「食パン」「カンパーニュ」チョコミントな気分で♪
【失敗パン】コーンとツナがのってりゃ~最強(笑) またまた班長さんがスタスタ行ってしまう件。
青臭さゼロ! きゅうりとヨーグルトの爽やか夏パン
【フルーツスティックパン】照り玉わすれ(笑)2022年の備蓄米!と行動が遅い小3王子は小2男子に…
我が家の一番人気!ジューシーソーセージパン
【レビュー】象印ホームベーカリー BB-ST10|高火力&多機能で食パンから餅まで!初心者も納得の一台とは?
今週の作り置きとパン作り(7月2週目)
焼きたての香りにキュン♡ふわザクメロンパン
外側パリパリ内側モチっ!バターの香りがたまらーん。
【カンパーニュ】久々にパックリ割れたけど…なんか違う💦 負けず嫌いの姫は先生に。。。
【和泉市パン教室発】とろ〜りチーズが溢れる!丸ごとカマンベールの贅沢パン
ダブルショコラのふわふわパン
2025年7月10日(木)
美味しすぎる!燻製オリーブオイル。
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
ひとりごはんは簡単に & 3年目にして初狩り
東京界隈グルメ日記68「シモキタ洋麺店」東京都世田谷区
ホームズパスタIVO@アトレ品川4階
真夏の藤倉チャレンジ:バッテリー切れと暑さとの闘い
【節約飯】2025年7月8日(火)
副業15000円
【節約飯】2025年7月5日(土)
最近食べたズボラ系なもの
娘とランチしました( ´ ▽ ` )
【節約飯】2025年7月4日(金)
2日目深夜に「fiato cafe」でパスタ。旅行最終日は、絆珈琲店でモーニングと中島公園散策。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(完)
トマト餡かけパスタ
忘れていましたが、今年もいつもながらの梅干し作り。梅雨明けが遅かったので干し始めたのも遅くなりました。 落ちた梅の実を拾っては漬けて、拾っては漬けてを繰り返し、2笊分になりました。半笊分くらいは落
久しぶりのKAIBEN作り!メインは、唐揚げ何点もらえるかしらね?親戚のオバちゃんが作った万願寺トウガラシも大胆に入れておいたわよ。存在感がハンパないな(笑)謎めいた!?緑のごはんは、ブロッコリーのチャーハン。糖質を控えめにしたいとき、ブロッコリーをたっぷり入れて作っています。大学からお手紙が届いていて、後期の授業もオンラインとのこと。まぁ、仕方がないよね。。。授業もテストも、インターンも、、すべてオンラインか……。そんな生活をしていたら、若くても体力が落ちて、カラダが劣化していくから要注意。息子よ、おうちでKAIBEN食べて、夏休みをそ・れ・な・りに楽しんで!もちろん勉強もしっかりね。※KAIBEN=息子の名前+お弁当の意味快便でも買弁でもありません(笑)今日のKAIBENは何点?
急いで来たのには訳があります。いつものお気に入りの直売所ですが、トウモロコシの時期には有人で、さらにお気に入りの品が・・・・ 案の定、先客あり。知ってる人は知ってるんだろうなぁ。 特殊なもの以外は
独り暮らしをしていたころのこと。家に帰る途中の魚屋が、閉店間際、夕方の投げ売りをしていた。「安いよ! 鰯一尾50円!」の掛け声に思わず足を止めた僕は、 20尾も買ってきてしまった。こんなに買っちゃって、どうしよう……。独り暮らしなのに、つい20尾も買ってしまい、食べきるのに 往生した。朝も鰯、夜も鰯、パン食でも鰯。数日続けると流石(さすが)に飽きる。けれど、食べきった頃に、あの魚屋が「安いよ!」と 張り上...
「またこんなことやってるー」食卓につくや、妻が笑う。野菜をどう盛り付けたものかと迷った挙句に二通り出したところ、 これがおもしろいと言う。「凝るわよねえ」今日は、新鮮なさやいんげんとカリフラワーが手に入ったので、 早速茹(ゆ)でた。夕食にどう出そうかな。まず、小分けにしよう。妻の口の大きさに合わせると、さやいんげんは長さ2センチ、 カリフラワーは2センチ角程度に切るのがよかろう。そして、盛り付けだ。...
夫が買い物袋をぶら下げて帰って来たんです。何を買って来たのかと思ったら、えのき茸。 何で~? ラーメンにでも入れるのかな、、それにしても変。なぜえのき茸?聞いてもごまかして答えないので放っておいたのですが、何やら庭でごそごそとやっている様子。 その日は夜から大雨になりました。なんか変な臭いがしておかしいなと思ったら、夫が室内に新聞紙を敷いてえのき茸を干していました。 詳しく聞いたら、干しえのき茶を作るとのこと。どこで情報を仕入れてきたのか、えのき茸を干してお茶にすると、内臓脂肪を減らす効果があるというのです。 半渇きの状態で部屋に入れたもんだから、臭いこと臭いこと。料理してないキノコの何とも言…
注文していた9月頃から冬野菜(特に葉もの)やハーブの種が届きました。全部の粒を蒔くのではありませんが、プランターや鉢に少しずつ蒔いて、間引き菜にしたり若取りし…
温かくても、冷たくても、手軽でおいしいポタージュスープ。最近は、冷やしていただくことが多くなってきました。今回作ったのは、ニラのスープ。スタミナ野菜の代表選手!ニラをたっぷり使いましたよ。他には、玉ネギ、ジャガイモ、フライドオニオン、塩、コショウなども入れています。まだ暑い日は続きそうですが、お野菜のチカラをいただきながら元気に夏を乗り越えたいですね。ニラの冷製スープ
境川から山越えで芦川へ向かいます。 新鳥坂トンネルを抜けるという、一般的ではないルートです。なかなかカントリーで好きな道です。 ただ、相変わらず眺めがねぇ・・・・ 9時半前には着いてしまいました。普
御坂のトンネルを抜けても、遠くに八ヶ岳も南アルプスも見えず、ちょっとがっかり。 空気の透明度が低すぎ? それと、暑すぎ! 笛吹ラインに入ります。道路沿いにはブドウ園が並びます。 良い色になって
夏野菜と言えば、ゴーヤ。あの苦みが美味しいんですよね。ゴーヤのグリーンカーテンを作っている方も多いかもしれません。 私は自己流ヴィーガンゴーヤチャンプルーやゴーヤピクルスなどでいただくことが多いのですが、今回はちょっとボリューム感を出して肉詰めならぬオートミール詰めを作ってみました。 ヴィーガン料理でボリューム感が出るものと言えば、やっぱり蓮根やナスでつくるはさみ揚げやヴィーガンローフなどでしょうか。ゴーヤは挟むというわけにもいかないので穴に詰めてみましたが、これがちょっとコツがいるんです。 中に詰めるものは何でもOK。今回はオートミールと椎茸をメインに、長ねぎのみじん切り、にんにくのすりおろ…
いつもの八百屋さんで、なかなかお目にかかれない芽バスを購入。もちろん、千葉県産ですよ。芽バスはレンコンの先端部分でみずみずしく、シャキシャキ!!変色しやすいので、早めに調理しておきました。酢を入れて軽くゆで、作りおきのバジルペーストであえました。粉チーズをかければ完成です。今夜の箸休めの一品にするつもり!さわやかな芽バスのバジルあえ
このところ、富士吉田の道の駅や富士山ミュージアムあたりが工事をやっています。こんかいは、恐ろしいことに夏休み直前だというのに道の駅への進入路が工事で掘り起こして相互通行のため大渋滞・・・・ あまり
小屋でのコーヒーの在庫が無くなったのと、横浜での水出しコーヒーのパックを買いに、いつもの珈琲倶ら部へ向かいますが・・・・・ 到着するかしないかに、にわか雨です。結構強く降ったりして・・・・。
ロックダウンでガーデンセンターが閉まりトマトの苗が買えずに、スーパーで買ったトマトから育てたトマト。収穫が始まりました! プチトマトのピッコロ(スーパーでいつ…
今夜は、鯛のカルパッチョ風と白ワインをいただきました。ソースはピリ辛ですよ。野菜ジュースをベースに、すりおろしニンニク、輪切りの赤唐辛子、醤油、レモン絞り汁、オリーブ油などを入れています。お野菜は紫玉ネギ、黄パプリカ、ピーマン、ミニトマト、それに青シソをたっぷりとね!!今日は実家で慣れない草取りをがんばったせいか疲れ気味。。でも、さっぱりとしておいしいカルパッチョと冷えた白ワインで完全に元気回復です(笑)鯛のカルパッチョ風と白ワイン
新型コロナウイルスを機に、久しぶりに飲みはじめたデトックスウォーター。見た目もカワイイですし、おいしいうえにヘルシー!美肌や疲労回復などに役立つ栄養素をとりながら、楽しくデトックスできますよ。水や炭酸水にお野菜や果物、ハーブなどを入れるだけなので、思い立ったらスグに作れます。今回入れたのは、アップルマンゴー、レモン葉ショウガ、水。この組み合わせは、私好み(笑)アップルマンゴーは冷凍もの。ときどき、口に入ってくるととろ~り甘くて幸せ~!!今時期、出回っている葉ショウガは丸ごと入れました。葉までとてもよい香りです。直売所で、たくさん葉がついているものを買ったので、茎や葉は冷蔵庫に入れて消臭剤がわりにしていますよ。今日も危険を感じるほどの暑さ。。こまめな水分補給をしましょう。皆さんもデトックスウォーターを習慣にしてみ...デトックスウォーターを飲もう
前夜寝たのが1時だったのものあり、目だ覚めたら8時を回っていました。 のんびりと食パンとカップスープとコーヒーの朝食を摂ったら行動開始です。 まずは気になっていたものをチェックしないと… 丸太に×マー
黒米ご飯のヴィーガン押し寿司 ついこの前春のヴィーガンお寿司を作って記事を書いたと思ったら、季節はもうとっくに夏に突入。ぼやぼやしていると夏が通り過ぎちゃう~と、旬の野菜を使って夏のヴィーガンお寿司を作りました! 今回も先にピクルスを作っておいて、そのピクルス液を利用したので、簡単にできましたよ。(性格がおおざっぱなので、どうも凝ったものは苦手・・) ゴーヤのピクルスとミョウガのピクルス ゴーヤの方は、苦みを和らげるため梨を入れてみました。ミョウガは梅酢に漬けました。どちらも冷奴や素麺にのせても美味しいです。夏はやっぱり酸味があるものが食欲をそそりますね。 春のヴィーガンお寿司と全く同じ手順で…
https://inokanote.com/kisetsu-no-teshigoto-umeshu/ 6月中旬、今年の梅
梅雨明けで太陽がまぶしい今日庭でそだてているトマトを収穫しました。 結構収穫できました。早速洗って冷蔵庫でひんやり冷やして頂きました。黄色も赤も甘みた…
今日のランチはホットサンドとサラダとスープでした。スープの具材は、ツルムラサキ、ハム、ニンジン、ジャガイモ、桜エビ、押し麦。あごだしや醤油などで、和風の味つけになっています。主張が強いのは、やはりツルムラサキ!独特の香りが口いっぱいに広がります。押し麦のモチモチ食感もアクセント!具だくさんでお腹も満たされました。ツルムラサキと根菜のスープ
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景