お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
簡単に雲丹クリームパスタ
イチオシのパン屋さん
春を感じた朝&作り置き
繁忙期の我が家の晩ごはん
娘の入籍と今どきの婚姻届
山陰土産で晩ごはん
娘が結婚に向けてお引越し
娘のリクエストで晩ごはん
高齢両親との同居でイラっとした時の対処法…これが現実!! (๐•̆ ·̭ •̆๐)ムスッ
DEAN&DELUCAのお気に入りパン
ウィキペディアにまだない 新野菜 スイート・ガーリーク
娘の新潟土産に合うアテでおうち居酒屋
【今週の常備菜】苦手だったものが食べれた♪クマに見えないお弁当(笑)とアニメピアノの森
【家事貯金】作り置きおかずの活用法と何年も愛用中のiwakiのガラス耐熱保存容器
残り物でワンプレート朝ごはん
ビーツとシャドークイーンという紫色のジャガイモを使ってスープを作りましたよ。玉ネギも少し入れています。味つけは、白だしと西京味噌。以前、シャドークイーンと玉ネギだけで作ったことがあるのですが、キレイな色に仕上がらず……。加熱すると色抜けするんですよね。そのときに、、ビーツと合わせたら良さそうだな!そう思っていたんです。今回はどうでしょう?おしるこのような色ですね。私的には合格(笑)お野菜両方の個性はしっかり残しつつも、やさしい味わいでした。スープは若いときからの大好物。しばらく口にしないと、カラダが欲してくるようです。ごちそうさまでした!ビーツと紫ジャガイモのスープ
なんだかろくに日が差さない毎日で、菜園の様子も停滞気味です。 一番の楽しみはオクラなのですが、そろそろ蕾らしき姿が・・・・ コンパニオンプランツのマリーゴールドの威力がどれだけのものかはこれから分
青菜の少ない夏場が旬で、栄養満点の「ツルムラサキ」。日本では古くから染料として利用されてきたようですね。お野菜として栽培されるようになったのは70年代から。カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄などが豊富に含まれています。ただ少し風味にクセがあるので気になる方は、ゆでるよりも、炒め物にしたほうが良さそう。我が家ではお浸しにしたり、カレー風味や中華風の味つけで炒め物にすることが多いですよ。たっぷり旬のお野菜をいただいてコロナにも暑さにも負けないぞ!頼れる夏野菜「ツルムラサキ」
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左は大根のトマト煮☆トマトと桜エビの両方からうまみ成分が出て、イイだしがきいていますよ。煮汁を活用してリゾットを作るのもお楽しみ!写真右はピーマンと白魚のきんぴら☆今回は白魚が多め。塩コンブも少し加えています。甘みをつけずにピーマンの風味を引き出すのが我が家流。これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
スーパーフードと称されるほど栄養価が高いケールとビーツでサラダを作りました。ビーツは、生のまま食べやすい大きさにカットして、塩を少しとレモン汁をかけてなじませてから使っています。さらに、粉チーズやアーモンドもプラスしてシーザーサラダ風に!ケールのほどよい苦みと、大地の香りを感じさせるビーツ。相性はとても良さそうですよ。ふたつのお野菜の栄養価を考えると底知れぬパワーがありそうだな!!これからは「最強サラダ」と名づけて積極的に作っていこう(笑)ケールとビーツの最強サラダ
さかいがわ農産物直売所とともに、僕のお気に入りの直売所に向かいます。 四季新鮮収穫広場「た・から」農産物直売所です。ここも観光客とは無縁の場所です。さらにJAとは関係なく自主運営の店です。 御覧
この時期の山梨のお楽しみは、ラベンダーと野菜や果物です。このての農産物は、値段があって無いようなものですから足で稼ぐのが吉です。 上芦川を抜け、鳥坂峠越で「さかいがわ農産物直売所」。日曜ですけど裏ル
昨夜は豚肉のステーキに実山椒バターをのせていただきました。バターには、醤油漬けにした山椒の実を混ぜていますよ。お肉を焼いて、醤油を加えるとジューーという音とともに山椒の香りが広がって、こんがりと仕上がりました。実山椒バターは息子に大好評!冷凍保存しておいた山椒の実がまだあるので、しばらくの間はいろいろと楽しめそうです。豚肉に実山椒バターをのせて
2017年の秋に初めて湯村温泉に行ってから、カミさんが気に入って初夏も行くようになって3年目の湯村ツアー。今年も梅雨の最中です。 4日の夕刻に東名の大井松田まで乗って、あとは下道ルートで行きます。思いの
ホットでも、アイスでもおいしいポタージュスープはシーズン問わずよく作ります。食事どきにはもちろんですが、小腹がすいたときにもオススメ!前日に作っておけば、忙しい朝にもピッタリですね。今回はブラウンマッシュルームで作ってみましたよ。材料はブラウンマッシュルーム、玉ネギ、ジャガイモ、バター、豆乳、コンソメなど。香り豊かで濃厚な仕上がりです。トッピングはピンクペッパーとゴボウの揚げたもの。マッシュルームが、こんなに余韻を残すお味だったとは!おかわりしたくなりましたが、明日に残しておくことにします(笑)マッシュルームのスープ
こんにちは。 また長男に朝サンドイッチブームがやってきました。いつもは小さめに切って出すのですが、大きい四角のまま食べたいというので、そのままお皿にど~ん楽だ…
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左は豚肉とマッシュルームのハーブマリネ<仕込み>☆マリルガーデン(狭いべランダ)のローズマリーや月桂樹が大活躍!ハーブで漬け込んでおくと、おいしいし日持ちがしますよ。写真右はフルーツニンジンとコリンキー(カボチャ)のラペ☆パリッとしたコリンキーの食感に今年もハマっています。甘みの強いフルーツニンジンは、外が紫色で中はオレンジ色。カットするとキレイですね!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
今夜は、鶏手羽とお野菜の甘酢煮で一杯!?いっぱい(笑)飲みます。お野菜は、長芋、ニンジン、長ネギを入れています。黒いのは昆布。長芋はホックホク!鶏肉は身がほろっと骨からはずれて食べやすくなっています。煮汁にお酢が入っているので、とてもまろやかな仕上がり。お酢が苦手な我が家の男性たちも甘酢煮は喜んで食べてくれますよ。不快な梅雨時期のダルさ対策にもお酢を使ったお料理はオススメ!鶏手羽、長芋、人参の甘酢煮
3年目のブルーベリーです。来年までには露地植えしたいです。比較的簡単に育つ果樹をご存知の方は教えて下さい!ビックリグミなんかが気になっています。どんな味なんだろう?樹は大きくなるのかな?ブラックベリーやラズベリー、梅の木、みかんの木も欲しい。欲を言えばぶどうとキウイフルーツも。こちらも棒苗から育て始めて3年目のレモンです。虫たちのお陰でミニミニレモンがいくつかできています。このまま育つといいな。こち...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景