お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【ミルクハース】またもやピーナッツ(笑)小3王子に夜中から振り回された高齢母ちゃん…
7月のパンレッスン風景
ノンフライヤーでまたパンを焼く
酒種酵母で作るピタパンで膨らむ楽しさ満喫。全粒粉入りやサイズ違いで食べ方もいろいろ。【レッスンレポート】2025.6
コーヒー風味を楽しむ酒種酵母のふんわり菓子パン「カフェオレブール」&「角食パン」
ハッカ酵母(ミント酵母)で、今年も定番チョコのパン「食パン」「カンパーニュ」チョコミントな気分で♪
青臭さゼロ! きゅうりとヨーグルトの爽やか夏パン
【パネトーネ】扱いにくい国産小麦をどうにか美味しく♪短縮授業の代わりに自主学習なんだけど…
【科学的根拠】最強の健康朝食レシピと習慣化術:DP流手作りパンとエスプレッソで最高の1日を!🍞☕
バターと岩塩をちょっと減らした塩パンの味は…
手作りパン ゴーヤと梅 土日はパン食で曜日確認
バジルたっぷり! マルゲリータ風ピザ
あれもこれも自分で作って食べてみたいんだよ〜
道具がモチベーションをあげてくれるのよ
新しいことを始めるって楽しいものだわ〜。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 日本で 約20年間 送っていたほぼ自給自足の生活について 今回は4 ジビエ料理など (野生鳥獣、昆虫…
夏野菜と冬野菜の大きな違いのひとつして「甘み」があります。例えば大根は通年を通して食べれますが冬大根には甘みがあり夏大根には辛みがあります。夏大根が辛い理由としては冬とは逆に腐らないために辛味成分が増すためです。8月31日は「野菜の日」です毎日の食生活で野菜は欠かせない食べ物手軽に「野菜ジュース」を飲むよりも野菜そのものを食べて味わい、元気な体作りに役立ててほしいものです。食べ物をよく噛んで食べるこ...
一人暮らしで冷凍宅食『三ツ星ファーム』の【低糖質ボディケア】7食コースを注。定期便は初回送料無料のメリットもあります。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて、生活を効率化させましょう。
今夜のヴィーガン食は色とりどりの生野菜とほうれん草と昆布炒め✨昆布は塩昆布を使用したので久しぶりの濃口!はと麦のお供に丁度よかったです♪【送料無料】【メール便…
大根はこの夏すごーく食べてますね夏大根はスッキリと+きゅうり🥒で定番酢の物レンジ用タジン鍋で夏大根+豆苗でふっくらシットリ温野菜やっぱり和〜は落ち着くよね大…
日曜日は横浜市長選挙でした。車で出かけたついでに(ついでと言うほど近くはありませんが)野庭の直売所に。 外から見ても、なんとなく空きが目立つ棚・・・・・ と、そんな中、僕の好きな福耳トウガラシ
暑さがピークになってくると元気になる菜園のオクラとトウガラシ。 アフリカ原産のオクラですから暑ければ暑いだけ元気のようです。 今年はネコブセンチュウ対策で、植える場所をちょっと変えたのと、石灰窒素
今週のお題「自由研究」 お題にちなんで、何かやってみようかなということで、植物性のマヨネーズを色々作ってみました。 植物性のマヨネーズというと、大体作り方にはパターンがあります。 ①植物性素材+②オイル+③酢+④追加素材 ①植物性素材・・・豆腐、豆乳、豆類、ナッツ類、アボカド等 ②オイル・・・ヘンプシードオイル、亜麻仁オイル、グレープシードオイル、菜種油、ごま油等 ③酢・・・リンゴ酢、ワインビネガー等 ④追加素材・・・マスタード、塩麹、甘酒、酒粕、練りごま、レモン汁、ハーブソルト、こしょう等の味を整えるもの ④の追加素材は、凝ろうと思えば色々加えることができるのですが、今日のところはシンプルに…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 先日、ちょっと珍しいものをいただきました。 これ↓ 何だか分かりますか? これを初めて見た私…
明見湖をぐるっと歩いて回ったら、そろそろ買い物に戻ります。 雲が怪しいですが、一応晴れて富士山もよく見えます。 となれば、いつもの農村公園に寄ります。ほぼ残雪が消えました。 いつもだと、も
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 急に夏本番の暑さがやってきたドイツ。 こんなときはあっさりしたものが美味しいですね。 最近、お昼の軽…
裏道を使っていることもあり、あっという間に目的地のさかいがわ農産物直売所に到着です。 8:10、いくらなんでも早すぎだろうと思ったら・・・・・すでに尾張小牧ナンバーの車が1台。え?何時ころ出てきたのよ??
河口湖は程々にして、この日のメインの目的地へ向かいます。 若彦トンネルに向かい道の無人直売所です。いつもなら素通りなんですが、珍しく色々並んでいるのでちょっと寄ってみました。 だいたいが強気の
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景