お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
海の中道海浜公園のバラ&ちゃんぽん風ラーメン
超音波検査でお腹の脂肪が検査の邪魔をすると言われ・・・ ☆晩ご飯☆
賞味期限切れがゴロゴロ。慌てて切干大根を煮ました
検査のため医科大に行きます ☆晩ご飯☆
鶏のから揚げ&新じゃがいものガーリックバターじょうゆ
お米のドラマ・お米の物語・お米の7不思議 ☆晩ご飯☆
牛丼&焼きなす
★今日はKEIくんの。。。
なんと質素な食事なんだろう 侘しい・・・ ☆晩ご飯☆
ピリ辛なえびマヨ&なすともやしのナムル
儚く終わったと風の噂で知る・・・ 冷やし中華大好き♬
#本日のおうちごはん
今頃「花束みたいな恋をした」を見ました 良かったぁ~~ ☆晩ご飯☆
大きな大根の葉っぱにビックリ!!(レシピつき)
アジの南蛮漬け&新じゃがいものマスタード炒め
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末の常備菜作りの記録です。って、もう水曜日なので、ほぼ残っていません( *´艸`)今週...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左は根菜とシメジの煮物☆大根、ニンジンとたっぷりのシメジを入れています。食べるとホッとするようなシンプルな味わい。写真右は里芋のネギナムル☆いただいたセレベスを使用。炒めて白だしで煮たら、ゴマ油、塩、隠し味によしるを少々加えています。おかずにも、お酒のアテにも!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はゴボウとミックスビーンズのゴマ味噌あえ☆白すりゴマ、味噌をメインに他にはマヨネーズ、酢、砂糖を入れてあえています。ゴボウは少し大きめにカット!しっかりかみしめて味わいます。写真右はカボチャ、ペコロス、パプリカの焼きびたし☆蒸し焼きしてから浸すことで、香ばしさも楽しめます。お野菜の焼きびたしは季節問わず、我が家の定番!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はナスと赤ピーマンのピリ辛煮☆素揚げしてから、醤油、みりん、酢、砂糖、豆板醤を入れた煮汁でさっと煮ています。みじん切りの長ネギ、ショウガやニンニクも効いていて、冷めても美味!写真右は里芋のアンチョビマスタードサラダ☆ねっとりクリーミーな里芋が◎茹でた里芋をマッシュして、刻んだアンチョビと粒マスタードを入れています。お酒にも合いますよ。これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
娘のお弁当*カニカマとインゲン巻き玉子焼き*れんこんの挟み照り焼き*お豆の煮物(ひじき、にんじん、お揚げ、エリンギ)*コロッケ*れんこんのきんぴら*きゅう...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。いよいよ怪しくなってきた試験勉強。作り置きしてる場合じゃない…ようなでもこれが家事貯金に...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はカボチャの煮物☆北海道産のカボチャを使用。メープルシロップを入れているので、やさしい甘さです。写真右は豚肉とジャガイモのハーブマリネ<仕込み>☆豚ヒレ肉をローズマリ―、ローリエ、ニンニク、レモン汁、塩コショウ、オリーブ油などで漬け込みました。ベランダのハーブたちが活躍中!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。もう水曜日だけど、週末に作った作り置きの記録を。色が暗い今週の作り置き。おーい緑色の物が...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景