お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
家にあるものでチャチャッと一品~地味に旨いガーリックちりめんカニカマ炒めし~
隣人トラブル??~ベランダを覗きこまれて~
家にあるものでチャチャッと一品~地味に旨いガーリックちりめんカニカマ炒めし~
夫婦2人暮らしのノンビリ週末☆人んちの週末ってこんなもん。
心の声
ベランダ覗きこまれて...
田無駅/美味しかったインド料理屋さん☆スワガットさん
~ひき肉とズッキーニを使ってタイ風炒め~
田無駅/おすすめのタイ料理屋さん☆
渋谷で母の日と誕生日のダブル祝い☆
渋谷のレストランで母の日&誕生日会☆
遠出はしないGWの過ごし方4日目/2025/5/6(火)
遠出はしないGWの過ごし方3日目☆2025/5/5(月)
遠出はしないGWの過ごし方2日目☆2025/5/4(日)
【個包装のガリや醤油】どうしてますか?
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左は新ジャガとタマゴのサラダ☆新ジャガは皮つきのまま!みずみずしくて香りがよいね。ゆで卵も加えてマヨネーズであえ、お好みで黒コショウを。写真右はタコ、紫玉ネギ、ミョウガの梅酢マリネ☆さっぱりしたものが食べたくて作っておきました。このマリネは息子も大好き。スグになくなりそうな予感(笑)これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。お昼に、ちょうどお出かけの用事があった本日。どしゃ降りだよ!久しぶりに、ずぶ濡れになりま...
最近ハマっているのは 至高のレシピシリーズ! 先日もポテトサラダとトマト煮をアップしました。 『お気に入り料理YouTuber~最高に美味しかった簡単「至高の…
作り置きのおかず*筑前煮(にんじん、ごぼう、れんこん、しめじ、お揚げ、鶏肉、いんげん)*白菜とお揚げの煮びたし*蕪の甘酢漬け*大根とお揚げの炊いたん*れん...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左は切干大根と紅人参の煮物☆切干大根、紅人参、油揚げが入っています。切干大根は便利で栄養価も高いので、常にストックしていますよ。写真右は大和芋のフルーツサラダ☆親戚が送ってくれた大和芋で作った我が家の冬定番サラダ。そのまま食べても良いし、サンドイッチにはさむのも好き!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末の常備菜作りの記録です。今週は、週の真ん中で祝日もあるしあまり頑張らない。(頑張らな...
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
私が最近よくチェックしているYouTube。 料理研究家リュージのバズレシピ こないだ作ったのは至高のトマト煮🔻 私は鶏モモ肉、ナスとマッシュルームで作り…
娘のお弁当*ごはんの上に大葉、塩麹煮豚、糸唐辛子*豚つくね照り焼き*塩麹そぼろ、大葉入り玉子焼き*かぼちゃのサラダ*黒豆*さつま芋のレモン煮*紫キャベツの...
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はシイタケとしらたきのピリ辛煮☆豆板醤を加えてピリッと仕上げています。冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリ!写真右はビーツと白菜のキムチ☆はじめて作ってみました。ビーツ、白菜、桜エビ、塩辛、粉唐辛子、ニンニクなどを入れています。なじんできたら食べごろかな。これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末の常備菜作りの記録です。いっぱい作った!ように見えて、よく見ると作ってない( *´艸...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景