お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
ホームパーティから災害備蓄まで。おもてなしの心を伝えるWASARAの角皿・丸皿
ガジャマダーラキッチン★レッスンPart.57
【お待たせしました!】WASARA小付で、いつもの食卓がアートになる!
カッサータレシピ公開〜
マーラーカオ フタタビ
料理教室デビューしました。
6月のある日。 花街ビアガーデンを茶室で愉しむ。
使い捨てカトラリーの概念が変わる!WASARA竹製カトラリーで叶える、上質なおもてなし
【カンタン酢】を使って、 『夏の甘酸っぱいトマトのハニーマリネ』
最高の瞬間を冷やし続ける「HIMURO」で、おうち飲みを格上げ!
暮らしを彩る、とっておきのエプロンと楽天ワンダフルデーで賢くお買い物!さらにサマーセールも!
大分ピーマン料理教室7月15日(火)来てネ!
東北旅行 最終日 何とか復活!ありがとう
夏の家事を涼しく快適に! OTTO HUIT マドモワゼルキキのエプロンで気分もアップ
【ホームパーティの主役にも!】WASARA角皿(小)で叶える、おもてなし上手の秘訣
健康やダイエットに有益な情報です。 糖質制限やカロリー制限でもたくさん摂りたい野菜ですが 「繊維質」のほかにも 大きなパワーを持っています。 「フィトケミカル」と呼ばれる成分は、体内の不要な活性酸素を消してくれます。 活性酸素が増えるとカラダはサビついてしまうので意識的に摂りたい食物です。 このようなフィトケミカルと呼ばれる成分は ニンジンやブドウなど色のついた野菜や果物に含まれる色素成分(ポリフェノール) 緑黄野菜や海藻に含まれている色素成分(カロチノイド) 大根やわさび菜などの辛み成分(イオウ化合物) ネギやニンニクなどにある香り成分 ハーブ類、柑橘系の香り成分 きのこ類・微生物 このよう…
和食では当たり前のように使われるダイコンですが、いまひとつ 「栄養面」や「栄養を摂るための食べ方」 わからないので調べてみました。 《目次》 ダイコンの栄養は? ダイコン料理のいろいろ 最初から話がそれますが、へっぽこな役者を「大根役者」と言うのはなぜでしょうか? 諸説あるらしいですが、今のような食材の管理がむつかしかった江戸時代より食あたりがない素材として大根は重宝されていました。 “あたらない役者”=売れない役者➡︎ダイコン役者 となったらしいです。 本来のダイコン、逆を言えば どんな役割りもこなせて料理のじゃまになりません。 カロリーも糖質も気にせずに食べられるので健康ダイエット、強い味…
小さな頃から 「疲れた時には甘いものが良い」 「糖は脳の栄養になる」 「雪山遭難でチョコレートで生き延びたニュース」 これらが刷り込まれて今に至ります。 スーパーサイヤじいは昨年の暮れ12月より「糖質カットの食事」を続けて結果が出始めています。(まだまだ十分デブなのでダイエット継続中✨途中経過です😋) ダイエット効果 70日で9kgマイナス 糖尿病(Hba1c) 7.5→6.0 (進行が止まった) ごはんや麺類など炭水化物系のものは糖質が多いので制限をしていますが スィーツ系、お菓子などの甘いもの=エネルギー=身体に良いは 本当だろうか。 《目次》 一時的に元気になる「糖分」 白い糖類よりも茶…
ダイエットしていても どーしても食べたくなるのがカレー😭 国民食と言われているカレーですが、本家のスパイスカレーと日本馴染みの カレーでは大きな違いがあります。 日本のカレーライスでは市販のルー・ごはん(ナン)を食べれば糖質のかたまりです。 市販ルーを使わずに スバイスを使った手作りカレーなら お腹いっぱいにして健康も手に入れられる、罪悪感ゼロのスバイスカレー。 《目次》 カレーライスとスパイスカレーの違い 4つのスパイスから作る極上カレー スパイスカレーの材料 スパイスカレーの作り方 おからチーズ・ナンで糖質カットのカレーセットできあがり‼︎ カレーライスとスパイスカレーの違い アプリで一般…
お風呂でおシッコしたくなる(しちゃった☺️) 書店にいるとトイレに行きたくなる・・ 外出から帰ってきたとたんに便意が・・・ アナタもこんな経験があると思います。 極度に緊張してチビりそうになるのは別ですが おしっこ(排尿や排便)は、副交感神経が優位となるとき 「安心した状態」のときにもようします。 人間は太古の昔より、安心しているときに排尿や排便をします。 現代社会では「はずかしい」とか道徳的な観念で できるだけ人知れずに行う排尿排便ですが 1人でいても、安心した状態にないと落ち着かないのが排尿排便です。 動物は水のみや排尿排便するときには襲われたら 一巻の終わりなので警戒心を持ちます。 現代…
《目次》 カラダにかかせない塩 塩とストレスの関係 天然塩の効果 精製塩から天然塩にかえる 塩の見分け方 沖縄の海塩 ぬちまーす(250g)【ぬちまーす】価格: 1080 円楽天で詳細を見る カラダにかかせない塩 細胞や筋肉が正常に働くためには「塩」が不可欠です。 体内で塩は作れないので、太古の昔から人間は、食べ物から摂っていました。 現代では食べ物といっしょに調味料を使って塩分を摂ります。 現代病として「高血圧症」の人が多くなっています。 塩分のとり過ぎが原因と言われますが、実際にはストレスによるイライラ、悩みなどで 交感神経が働き過ぎている関係も多く指摘されています。 塩とストレスの関係 …
コロナ離婚や家庭内DVなど、家に少しばかり旦那さんがいるというだけで 物騒なニュースが飛び交っています。 そんな旦那さんたちへのアドバイス‼︎ アフター・コロナや、これからの時代を生き抜くためには 自分で料理ができると良いことがたくさんあります。 ブログを書いている人や読者の方には「料理が得意」な人が多いので シャカに説法ですが・・・ 料理をしたことがない人、外食や加工品ばかり食べている人は 家庭の料理、自分で行う調理を見直してみませんか? 若い人や子供達にも料理を教えましょう。 男性も料理を楽しみましょう‼︎ 《目次》 日本は男性が家事をしない珍しい民族 料理をするメリット 1)スキル(仕事…
スーパーサイヤじい、長年にわたるデブを やめると決めて昨年末より糖質制限ダイエットを始めています。 人生3回目、いや〜・・5回目かな? のダイエット 人生ラストチャンス‼︎ ダイエットの都度、10キロぐらいは落とすのだが それ以上にリバウンドしてしまう😔 10キロやせるとデブは調子に乗って、すぐに手をゆるめる。 糖質制限は、なだらかでも良いと勝手に自分に言い聞かせる。 そしてダラダラと「千と千尋の豚のように」食べる。 昨年末よりひとまず10kg落としたので それ以上の成果を上げるために さらなる秘策3つを実行する‼︎ 《目次》 その①「おから蒸しパン」バージョンUP 🔶材料 🔶作り方 🔶完成品…
身近な野菜「ニンジン」 カレーや肉じゃがの具として脇役タイプなのですが このニンジン、ひと手間かけるだけでパワーフードに変身。 沖縄の郷土料理「ニンジンしりしり」はすごかった‼︎ 《目次》 ニンジンの栄養 βカロテンのパワー 油と加熱で吸収率アップ 「ニンジンしりしり」最強 ニンジンしりしり作り方👉POINT ニンジンの栄養 まずニンジンの栄養を勉強してみよう。 βカロテンのパワー 「β(ベータ)カロテン」よく聞きます。 緑黄野菜に多く含まれていますが、ニンジンはズバ抜けて多い。 βカロテンは体内でビタミンAに変換します。 細胞膜の強化で皮膚や粘膜を丈夫にする。 視力の維持・ガンの予防・免疫力…
コロナショック後の世界。 「食」の心配をしておいたほうが良さそうだ。 この機会に「ソイミート」を知って アナタや家族の食材やメニューに加えましょう。 《目次》 日本の食材の多くは輸入する ソイミートとは? ソイミートの健康メリット ソイミートでハンバーグ 《材料》 《作り方》 《出来上がり》 まとめ 日本の食材の多くは輸入する 日本の食品自給率(国内で消費される食料のうち、国産の占める割合) は37%。 なんと63%の食材や食品を輸入に頼っています。 コロナショックの影響で国連は 世界的な食糧難をふせぐための警告しています。 いま各国はコロナ危機で戦争状態や不作が続いているのと同じ。 外国に食…
昨日は家族がそろったお休みを利用して 冷蔵庫や食材の断捨離‼︎ 使っていない食材があるわあるわ。 特に保存食系など見えない場所にあるから 始末が悪い‼︎ 何かの時に と思いながら「消費期限」まち。 「白花豆」と外国のおみやげ「コーヒー」 どちらもダイエットやリラックス効果によい栄養がたっぷりなので 2つの素材を合体させた「コーヒー煮豆」を作ってみました😀 《目次》 コーヒー1日3杯で死亡リスクが減る コーヒー栄養・効果 豆の栄養 コーヒー煮豆 材料 作り方 コーヒー1日3杯で死亡リスクが減る コーヒーを1日に3〜4杯飲む人の死亡リスクは、飲まない人に比べて 24%も低いという調査報告があります…
マンゴーのドライフルーツ 糖質制限やハイカロリーなど敬遠していたが、どうも思い違いをしていたようだ。 テレビをみていたら「どんだけ〜のイッコウさん」が自宅料理で紹介していた 「ドライマンゴーのヨーグルド漬け」をマネしてみた。 やばい旨さで やばい栄養効果だった‼︎ 《目次》 ドライマンゴーの栄養 ものすごい栄養効果 問題があるのは「カロリー」 マンゴーのヨーグルト漬け カンタンすぎる作り方 漬け込みポイント👉 ヨーグルト「ホエイ」栄養 使うヨーグルトの注意点 胃腸に住みついている善玉菌のエサになる まとめ ドライマンゴーの栄養 果物としても人気なマンゴーですが、ドライフルーツとなると糖質制限し…
昨年暮れより人生???回目のダイエット開始したスーパーサイヤじいです。 40年ちかいデブをこじらせて健康ガタガタ😔 今回は、この世で行うダイエット最後のチャンス。 今のところ自己流の糖質制限で10キロ減ですが「まだまだ マダマダ」 糖質制限中・・・ 自分に都合よく考えるデブの習性で「肉ニク肉」はいくら食べても良いと 食事が、かたよっていましたが 肉を肉そっくりさんの「ソイミート」にかえて食べ始め続けたら カラダに変化が????? なんと言うことでしょう 「オナラが臭くなくなった」😃 《目次》 40年ちかく臭かったオナラが いいオナラにするためには ニオイが消えた‼︎ ソイミートで「春キャベツの…
「一物全体」イチモツじゃあないですよ😊 イチブツ・ゼンタイ。 この四文字 試験にはでませんが、コロナショックのあとの食生活に大事な言葉‼︎ 覚えておきましょう 一物全体は、健康の基本と言われています。 お米も野菜、肉や魚。 すべての食品はまるごと頂くことで「命」を受け継ぐことができる。 《目次》 食材を丸ごと食べる民や習慣 フィジカルが強い民 一物全体・全体食の例 「一物全体」のまとめ オマケ✨肉骨茶(バクテー)を喰らう 食材を丸ごと食べる民や習慣 フィジカルが強い民 blogで健康ダイエットの情報を発信するにあたって 学者先生の書籍などを読み漁っていますが フィジカル(身体的)が強い民には共…
Sサイヤじい、買い物や料理を手伝う機会が増えています。 日々、女子力をあげつつ奥様のキゲンをとっております(・Д・)ノ 買い出しに行ったところ野菜が不足で 種類が無いわ、あっても高いわ😬 キャベツが欲しいのに無い 「グリーンボール???」があった。 買って帰れば奥様は「キャベツ無かったの?これはグリーンボールよ‼︎」 って。 《目次》 グリーンボールの正体 免疫力◎食材✖️免疫力◎食材 「グリーンボールのヨーグルト漬け」やってみたレポート グリーンボールの正体 キャベツとグリーンボールの違いを調べたところ、こんなことがわかりました。 グリーンボールはキャベツの種類で銘柄の名前(まぐろ業界🐟で言…
今年の母の日は5月10日です。1ヶ月を切りましたね。 今回は、母の日やおうちごはんにぴったりの高級お茶漬けセットを提供いただきましたので紹介します。 新鮮な食材をまるごと真空パックにし、お茶漬けにはぜいたく
買った食材を余らせるな 巣ごもりで3食がおうちご飯となれば、冷蔵庫や冷凍庫を一杯に買い込んでしまいがちではありませんか。 私は気をつけていたのですが、賞味期限切れになっていた冷凍ギョーザを発見。 あわてて蒸し焼きにして、テーブルに出したら、意外とおいしく頂けました。 備蓄した食品をムダなく使い切る、その大切さをお伝えします。 スポンサーリンク // 買ったら食べよう 旬のアスパラ 国産レモン わが家の冷凍室 まとめ 買ったら食べよう 冷凍ギョーザ いつか食べようと買い置きした冷凍食品が、問題の始まりです。 いつ料理するの? 今でしょ! 非常時のために冷凍庫に眠らせ続けていたのです。 賞味期限が…
アピデよりビタクラフトライトのご案内です。ビタクラフト史上最軽量のアルミダイキャスト製で、ビタクラフトならではのベイパーシール(水蒸気の膜)効果で、無水調理ができる優れもの。プレミアムセラミックコーティングで、お手入れ簡単・安全・安心なお鍋を、ビタクラフトとアピデが共同開発しました。パステルカラーのグラデーションが可愛い。食物の栄養を逃さない無水調理は美味しくてヘルシー。無水鍋は重い物が多いですが、軽いと手が疲れず助かりますビタクラフトライト片手鍋を使って、料理をしてみたいです。【モニター募集:5名様・2回投稿】モニター様にも大好評!無水調理ができるかわいいお鍋♪「ビタクラフトライト」←参加中<monitor>アピデビタクラフトライト
こんばんは!ここさいキッチンの京子です(^-^) お昼過ぎまで、 強い雨でしたね。 でも、その後の晴れた空が気持ち良かった~\(^o^)/ 今日の天気予報が雨だったので、昨日畑で玉ねぎを収穫してきました! まだ小さめなので、今日使う分だけ(^ ^) もともと便秘になりやすい私と娘・・・ 最近また、娘は便秘がち・・・ 学校休校で運動量が減っている事もあるかな。 【腸内細菌は遺伝する】という説もあるので、遺伝しちゃったかな💦 ほとんど無くなったけど、娘は生後3カ月位から便秘!! 1歳過ぎまで、母乳だけだったのに。 病院で、浣腸される程・・・ そんな時、ママ友が、 『1日1個、タマネギをトロトロに煮…
『天然岩のり入り のり佃煮』で味付け簡単!今日はのりの佃煮を使ったもやしのあおさあんかけのレシピをご紹介しま~す😉もやし 100gはさっとゆでます。鍋にだし 100㏄、醤油 大さじ1/2、『天然岩のり入り のり佃煮』大さじ3を入れて煮立て、
自宅待機だからこそ気を付けたいことは?腸活を意識した生活をしよう!,忙しい毎日の中では、必要なものやお得なものを見落とします。頭を空っぽにして、なにか新鮮な情報を取り込む時間が必要です。その時の情報提供でお役に立てるブログ作りを目指します。
新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間が増えていますね。 今回は、おうちごはんにぴったりの国産野菜のレンジカップスープを提供いただきましたので紹介します。 大きめ野菜を使った、一流シェフ監修の本格的なお
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景