お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
今日のひとこと:2025-07-05 -江戸切子の日-
今日のひとこと:2025-07-04 -梨の日-
今日のひとこと:2025-07-03 -ソフトクリームの日-
今日のひとこと:2025-07-02 -2025 夏1 夏の植物 7月-
今日のひとこと:2025-07-01 -ウォークマンの日-
今日のひとこと:2025-06-30 -ハーフタイム・デー-
今日のひとこと:2025-06-29 -クレープの日-
今日のひとこと:2025-06-28 -国別アクセス-
今日のひとこと:2025-06-27 -ちらし寿司の日-
福の神さまのおじいさん
今日のひとこと:2025-06-26 -雷記念日-
今日のひとこと:2025-06-25 -船員デー-
今日のひとこと:2025-06-24 -UFOキャッチャーの日-
今日のひとこと:2025-06-23 -オリンピックデー-
今日のひとこと:2025-06-22 -ボウリングの日-
ランキングに参加してます。応援お願いします♪ベランダのユリオプスデージー(キク科)、咲き始めました。みんな大好き、鶏のから揚げを食卓に。火の通りを均一にするために、なるべく同じ大きさに切り、めんつゆを多めに、あとは、酒とみりん、おろししょうが汁、すりおろしニンニク、塩、こしょう。カレーパウダーもほんの少し。手でよくもみ込んでしばらくおきます。キッチンペーパーで汁けをふいて片栗粉をまぶし、中温に熱した少なめの油で揚げ焼きに。仕上げに少し火を強めて、衣はサクッと鶏肉はジューシー。ほうれん草のなめたけあえ、もやしのナムル、チゲ風みそ汁を添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月19日のメニュー・鶏のから揚げ・ほうれん草のなめたけあえ・もやしのナムル・チゲ風みそ汁・ごはんほう...みんな大好き♪鶏のから揚げ&もやしのナムル♪
令和3年11月19日 肉豆腐 (牛肉・焼き豆腐・玉ネギ・白菜・玉蒟蒻・たまご・紅生姜) 大根の味噌汁 (大根・人参・葱・油揚げ) 山芋の梅肉和え (山芋・梅干し・鰹節) サラダ (竹輪・チーズ・トマト・胡瓜) ピーマンのそぼろ炒め (合いびきミンチ・ピーマン)
リーホウ(こんにちは)!ユング(14歳)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「コーヒーゼリー(寒天ver.)」です。 粉寒天によるコーヒーゼリーの作り方です。 コーヒーはドリップコーヒーを使用しましたが、インスタントコーヒー(大さじ2)と湯(400ml)で溶いたものでもOKです。ゼリーを作る際は砂糖(小さじ1)を好みで入れてくださいね。 レシピはこちら! *材料(3~4個分)* 寒天(粉) 4g(1袋) *寒天の扱い方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.com/entry/2011/04/28/110000 コーヒー 400ml *コー…
にほんブログ村たまに行く公園の木々も紅葉して銀杏の葉っぱの黄色が鮮やか日差しもポカポカ、のどかな午後です。なかなか減らない大きなキャベツ。さっと湯掻いてカニカ…
ランキングに参加してます。応援お願いします♪風もなく穏やかな秋の日でした。たらの旬は12~1月。この時期、脂がよくのっておいしい。低脂肪、高タンパクと嬉しいたらのハーブパン粉焼き。油で揚げないのでお手軽&ヘルシーでお気に入りおかずです。さっと煮たレタスの歯ざわりもいい、レタスとソーセージのコンソメ煮を添えていただきました。今日もごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月18日のメニュー・たらのハーブパン粉焼き・れんこんサラダ・キャベツとツナのごまあえ・レタスとソーセージのコンソメ煮・ごはんれんこんサラダシンプル味付けで、お箸がすすむ♪Aマヨネーズ、すし酢(各適量)白こしょう(少々)☆れんこん、にんじんはいちょう切りにして、パプリカとともに熱湯でサッとゆでて湯をきります。輪切りのきゅうりは塩...☆たらのハーブパン粉焼き&レタスとソーセージのコンソメ煮☆
スポンサーリンク // 我が家はだいぶ前に テレビを処分したので 見ると言えば インターネットを通しての映像。 最近は一般的にもYouTubeが 盛んになって 視聴するものが増えた。 昨今のコロちゃん騒動で YouTubeも主要メディアに劣らず 現在のところ、言論や報道の自由を 著しく制限(弾圧)しているので いかがなものかとも思っているけど まあ、一般的には便利なツールだよね。 そんな中で日常生活(お料理など)をアップされてる 二つをご紹介します。 一つは、料理好きで上手な在イタリアのミホさんの www.youtube.com お料理もさることながら、その後味見の イタリア人のご主人と息子さ…
★ 2つの『プレミアム付き商品券』の申し込み ★ 今日の夕食は『キーマカレー』禁断の『トリプル炭水化物』 最後は『焼きキーマカレー』 今日は午前中、クローゼットの中を整理 ┣o(^^* )オカタヅケ(* ^^)o┰
2014年2月に掲載した「とりあえず少量で漬けてみる「たくあん」」と言う記事。今でもアクセスが多いのです。参考にされている方がいらっしゃると分かり、お役に立つかどうか分からないですが、何かの手がかりや、参考になればいいなと思い、古い記事を再構成してみました。たくあん漬けのシーズンはこれから!良かったらご覧になってください。~~~~大根2本のたくあん漬け~~~~2014年2月の記事からたくあんをちょっとだけ作ってみました。幼い頃、故郷の祖母の家には、軒下には大根がずら~~~りと干してあって。それを大樽に漬けていました。祖母の漬けた、たくあんは本当に美味しくて、いつか作ってみたくて・・・。だけど、大樽で漬けるにはスペースも材料も労力も大変だし・・・。失敗したらエラいこっちゃだし。ネットで調べても、大樽漬けの様子ばか...小さな大根2本分のたくあん漬け
楽天市場のセール情報をブログにまとめます。一人暮らしの食料品や日用品をまとめ買いするチャンスです。事前準備の方法や楽天ポイントの倍率に触れつつ、安くてオススメな商品をピックアップします。
令和3年11月18日 麻婆豆腐 (豆腐・タマネギ・合いびき肉・ねぎ) わかめスープ (わかめ) 山芋 (山芋・わさび) 磯辺揚げ (竹輪・青のり) 大根の煮付け (大根・がんもどき)
スポンサーリンク // 十一月も半ば過ぎ… 早めに庭の鉢物は取り入れましたが www.salon-shiroineko.com その後も日中は暖かめで 過ごしやすい でも、少し紅葉が遅めなのかな 近所の神社脇の広場のイチョウ ご近所で通りすがりに拾ったお花をちょっと こちらは、朝日が当たって 藤(左端)の黄葉が綺麗に浮かび上がったので ずっとお天気だったけれど 今日の午後はちょっと曇りがち 最近は猫も早めに家に戻って、 午後よく寝てますね。 // スポンサーリンク'); // ]]> // 今日は 更新がなかなか追いつかない 作り置きレシピの中からまた一つ 以前は鮭缶の残りを、お醤油で煮つけた…
ランキングに参加してます。応援お願いします♪穏やかな小春日和が続いてます。こっくりおいしい、豚肉と大根の煮もの。冷凍庫の豚ロースしゃぶしゃぶ用肉で作りました。煮汁がしみ込みやすいよう、大根をしっかり焼いてから煮ます。豚肉のうま味、コクがしみ込んだ大根をほおばると、口に、心にも幸せが広がっていきます^^しっとりポテトサラダを添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月17日のメニュー・豚肉と大根の煮もの・しっとりポテトサラダ・えのきの梅オイルあえ・厚揚げとごぼうのみそ汁・ごはんしっとりポテトサラダ☆じゃがいも(皮をつけたままラップをかけてレンジで加熱し、皮をむく)は熱いうちにつぶして酢を回しかけます。ゆでたブロッコリー(いつもより少しだけ柔らかめにゆでる)、ゆで卵とともに...こっくり♪豚肉と大根の煮もの&しっとりポテトサラダ♪
こんにちは!颯晃(はやて・中2)です。 オレは千葉に住んでいます。東京の私立中学に通っています。一貫校なので、高校受験がないのが大きいです。その代わりに中学受験はありました。かなりの難関校だったので、勉強は大変だったし。家族は両親(規幸・43歳・メーカー勤務&裕理子・39歳・下着店店員)、姉(柚莉・高1)、妹(沙友理・小5)の5人家族です。 今日のレシピは「納豆のキャベマヨサラダ」です。 納豆はそのまま食べたり、ご飯にのせて食べるイメージが強いですが、ここ最近はサラダにして食べることが多いです。実際に保育園の給食のメニューに登場しています。 今回は納豆にキャベツとマヨネーズであえた簡単サラダで…
★ 『ミートボールのトマト煮』をリメイク ★ 『ミートソーススパゲティ―』 『サラダ』が少ないので『野菜ジュース』も一緒に 今日は午後から ハンドメイドでバッグを作ろうと型紙を作って 縫おうと思った
こんにちは。卓哉(中3)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はぼく・卓哉です。 ぼくの思い出レシピは「かけうどん」です。 具がねぎだけの素うどんです。 (卓哉) うどんはぼくが住む高知にもありますが、お隣の香川へ旅行へ行った時に食べたさぬきうどんが一番好きですね。いろいろな種類があるうどんを食べ歩くのは当時子どもだったぼくもワクワクしていました。 その中でかけうどんは一番好きでした。うどんの具はきつねの揚げや天ぷらなどがありましたが、一番好きなのがねぎやかまぼこだけの何もないうどんです。この方がうどんとつゆの味を楽しめるし、今はいくつでも食べれます(ワラ)。 *かけうどんのレシ…
ランキングに参加してます。応援お願いします♪ご飯がすすむ、えのきの豚肉巻き照り焼き。豚ロース薄切り肉に青じそ、えのきをのせてクルクルっと巻いて。香ばしくソテーしたら、とびっきりの甘辛だれをからめます。青じその香り、えのきのサクサク、豚肉のコク。おいしいとびっきりのコラボ!チンゲンサイと大根のナムルを添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月15日のメニュー・えのきの豚肉巻き照り焼き・チンゲンサイと大根のナムル・わかめとにんじんのごま炒め・豆腐とねぎのみそ汁・ごはんチンゲンサイと大根のナムル長ねぎとごまの風味に食欲わいちゃいます♪A白いりごま、白だしorうすくちしょうゆ(各適量)砂糖、こしょう、ごま油(各少々)1.チンゲンサイは熱湯でゆで、冷水にとって絞り、食べやすい長...ご飯がすすむ☆えのきの豚肉巻き照り焼き&チンゲンサイと大根のナムル☆
前の記事から一転…おやつネタ。振り幅大きいですね私…。寒い日が多くなってきたこの頃、 私が昔からよく作ってる、簡単焼きりんごの作り方です。レンジとオーブント…
サラダはシンプルに(手抜きともいう)オイルとお酢だけで和えることが多いのですが今回はドレッシングを作ってみました。以下はドレッシングの適当過ぎる個人的な覚書です。材料(適当です)大根2センチくらい人参1センチくらい柚子半分(種を取って皮ごと)オリーブオイル適量酢適量メイプルシロップ大さじ1くらい全部をミキサーに入れてガーっと攪拌して出来上がり。塩分は入れず食べるときに必要に応じて。さっとゆでた舞茸もサラダに入れてみました。ちょっとお肉みたいな食感になるのですよ。気まぐれドレッシングですが…。ビタミンカラーと柚子の香りが食欲を刺激してくれました。こちらは今日の朝日です。↓穏かな一日になりますように。「サラダ・サラダ・サラダ~」このフレーズを思い出した方もご存知ない方も良かったら…ポチッと押していただけると嬉しいで...サラダとドレッシング
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。 コロナで延び延びになっていた娘の入学祝いのお寿司屋さんに、おばあちゃんとおじいちゃんが連れて...
ランキングに参加してます。応援お願いします♪小春日和の穏やかな一日でした。蓑揚げは、蓑(みの)をまとった姿(ハリネズミ状)に揚げたもの。衣は野菜類が多く、人参やじゃがいもなどの千切りをつけてカリッと揚げます。秋に一度は食べたくなる、さけの蓑揚げ。焼き厚揚げのきのこあんかけを添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月15日のメニュー・さけの蓑揚げ・焼き厚揚げのきのこあんかけ・れんこんのサラダ・白菜と鯛入りちくわのみそ汁・ごはん焼き厚揚げのきのこあんかけAだし汁、しょうゆ、酒、みりん(各適量)☆厚揚げは油ぬきをします。フライパンを中火で熱し、全面をこんがりと焼きます。小鍋にAを煮立て、きのこを入れて火を通し、水溶き片栗粉(少々)を加えてとろみをつけ、厚揚げにかけます。さけ...じゃがいも衣でサクサク♪さけの蓑揚げ♪
こんにちは。早希(27歳・メーカー勤務)です。 久々の登場です。コロナの感染者が減りましたね。それでも会社はテレワークが続いていて、社内でコロナに感染しない環境で仕事をせずにすむので、本当に楽です。ただ、たまに接続が止まることがありますが。 今日のレシピは「豆苗と豚肉のカラフル中華スープ」です。 豆苗を使ったスープで、にんじんやコーンを入れてカラフルにしました。 具だくさんでご飯にもパンにも合います。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 豆苗 1/2パック 豚バラ肉または豚こま切れ肉 60g にんじん 1/3本 コーン(冷凍) 20g 水 500ml ガラスープ 小さじ2 酒 大さじ1 しょ…
★ 『ミートボールのトマト煮』作りました ★ (画像付き簡単レシピあり) 〈日本橋玉ゐ本店〉のお土産『あな佃』 今日は午後からお買い物に行って・・・ 時間があったので『ミートボールのトマト煮』作りま
令和3年11月15日 牛ももステーキ (牛もも肉・カリフラワー・トマト) 野菜スープ (キャベツ・人参・ウインナー) 白菜の煮物 (白菜・油揚げ) 胡瓜ちくわ (胡瓜・竹輪) 里芋ののり塩揚げ (里芋・青のり)
半額セールで松屋の『牛めしの具(プレミアム)』を安く購入しました。ネット通販で30袋5999円なので1袋あたり約200円です。実際の味や感想、どのサイトがお得か等をブログにまとめます。牛丼を節約したい方もコスパの良い買い物になります。
アイス豆乳ラテと、とら猫グラス
季節が逆戻りの寒い日、塩鮭の切り身を使ったシンプルな石狩鍋風
塩鮭の切り身で簡単!鮭の炊き込みごはん
枝豆の季節!さっそく枝豆ごはんを炊きました
塩パンのサンドイッチ、セブンイレブンのレジ横のパン
なすの梅和えと、構ってほしい猫
あと1品足りないときにさっとできる、ブロッコリーとハムのソテー
作り置きおかずで、見た目満足な朝ごはん
マジで簡単なバナナブレッドのレシピ
暑い日にぴったり!酸っぱ美味しい、ねぎ塩レモンだれ
☆コストコ大好き♪第471弾☆
味噌パスタ
簡単なのにやった気になれるスタッフドマッシュルームのレシピw
季節の手仕事 2025梅干し
婿の両親と10人で日曜ディナー
ランキングに参加してます。応援お願いします♪やさしい秋の陽射しの中で。ランチは家からすぐ近くにある洋食屋さんで。人気のおすすめコースをお願いしました。前菜、大根のスープ、ハンバーグ、玄米パン、プチデザート、そしてコーヒー。前菜はすべて私の好きなものばかり。まろやかで、やさしい甘さの大根のスープ。しっとり柔らかなハンバーグは和風のソースで。お店で焼かれた玄米パン、モチっとふんわり。晩ご飯は、鶏だんごの和風鍋。しょうがのさわやかな香りと、ねぎの風味がいい鶏ひき肉のだんごに、しいたけ、しめじ、えのきだけ、水菜、にんじんと少ない食材でも、うまみがギュッと詰まっていつ食べてもおいしい。さつまいものカラメル焼きを添えて、いただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月14日のメニュー・鶏だん...☆街の洋食屋さんのハンバーグランチと鶏だんごの和風鍋☆
こんにちは。美月(高1)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「カレーうどん」です。 変更点はだしの表記です。うどんは前のレシピでは「(生またはゆで)」と表記していましたが、ここでは撤廃しています。 カレーのだしが効いた人気のうどんです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* うどん 2玉 豚こま切れ肉または牛こま切れ肉 60g にんじん 1/3本 玉ねぎ 1/2個 ほうれん草(ゆでて、3~4等分にカットしたもの) 1/6把 カレー粉(またはカレーフレーク) 大さじ1 だし汁(かつお) 500~600ml *かつおだしの取り方はこちら!→https://umenomi-recipe…
令和3年11月14日 クリームシチュー (鶏もも肉・人参・タマネギ・じゃが芋・しめじ・かぶ) カリフラワーのタルタル和え (卵・カリフラワー・マヨネーズ) 白菜のゆかり和え (白菜・ゆかり) ミートボール (肉団子)
にほんブログ村こんにちは エリーです。子どもたちはお昼寝中。気怠い日曜の午後です。新居への引っ越しが先延ばしになり荷造りや断捨離はひとまず保留。相変わらずの焼…
そのなかで作り置きしている調味料、 ドレッシングもそのひとつですが、 なかでも今、我が家で常にあるもの、 それが、こちら! 食べるラー油ナッツ おなじみの 「 辛そうで辛くない少し辛いラー油 」のアレンジですが あんまり好きすぎて、量が減ってきたので ここにまた「追いラー・ナッツ...
こんにちは。政男(51歳・料理人)です。 今日は献立をお送りします。 わしは千葉県内の料亭で店主兼料理人をしています。仕事ではお客さんに料理を作っていますが、家では料理は作りません。家での料理は嫁(さや子・49歳・料亭女将)が作ります。今の若い母親が見たら怒られますが、やはり家の料理は嫁(母親)が作るのが当たり前で、嫁の料理は子どもの成長にも左右されます。だから、自分が料理を作るのは仕事と家とでは別にしています。 11月の献立です。 ~焼き鮭献立~ ・主食:玄米ご飯 ・汁物:なすとじゃがいものみそ汁 umenomi-recipe.hatenablog.com ・主菜:焼き鮭 umenomi-r…
★ 今日はちょっとお疲れモード ★ 夕食は大好きな『スパゲティー』&『ピザ』 ダブル炭水化物~~~( *´艸`)フフフ 今週は実家に続けて行ったり 川崎にお散歩?お買い物?に行ったりしていたので ちょっとお
令和3年11月13日 海老のオーロラソース和え (海老・レタス・トマト) 卵スープ (卵・わかめ) たたき胡瓜 (胡瓜・焼き肉のたれ) 巣ごもり卵 (卵・キャベツ) きのこのポン酢マリネ (えのき・しめじ・ニンニク・鷹の爪)
ランキングに参加してます。応援お願いします♪久しぶりにビーフシチューで晩ご飯。煮込み時間のかかるビーフシチューも、薄切り肉と市販のドミグラスソース缶で手早く簡単に。火の通りの早い、薄切り肉や切り落としの肉を使います。そして市販のデミグラスソース缶で仕上げれば、間違いなしのおいしさ♪青じその風味もいい、生ハムおにぎりを添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月12日のメニュー・ビーフシチュー・豆腐としらす干し、トマトのサラダ・キャベツとわかめの辛子じょうゆあえ・生ハムおにぎり豆腐としらす干し、トマトのサラダ淡白な豆腐にうまみとボリュームが加わって、大満足♪Aぽん酢しょうゆ、ごま油(各適量)水(少々)おろししょうがの絞り汁(少々)☆もめん豆腐はざるにのせて自然に水けをきり...☆ビーフシチュー&生ハムおにぎり☆
こんにちは。晴恵(小5)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日は私・晴恵です。 私の思い出レシピは「チョコチップクッキー」です。 チョコチップが入ったおなじみのクッキーです。 (晴恵) 私はお菓子が大好きで、毎日のご飯よりもお菓子が食べたいくらい大好きです。学校でもお菓子を持っていって食べています。 その中でチョコチップクッキーが大好きです。うちの家ではお母さんがお菓子を作らないので、もっぱら買ってきたものですが、サクサクした歯触りが大好きですし、チョコが入っているので2度おいしいです。 *チョコチップクッキーのレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenablo…
今日のおかずがチョッと物足りない。もう一品なんか欲しいけど。そんなとき、簡単に作れるスープは重宝します。今回はサバ缶を使ったスープをご紹介します。缶詰で作るスープと言えば、加工品独特の匂いがあってどうかなと思われるかもしれませんが、意外にも
★ 〈品川駅高輪口〉のバス停前の銀杏 ★ 今日の夕食のメインは〈かぶら屋〉の『串焼』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” 途中の〈品川駅高輪口〉のバス停前の 銀杏の木は色づいてきてキレイ
今週のお題「赤いもの」 お題の「赤いもの」と聞いて、すぐに浮かんだのがこちら。マルイデパートの前にあるハートの郵便ポストです。何度見てもインパクトある~。黄金の天使、弓矢も刺さっているエンジェルポスト。ラブレターをここに入れて出すと恋が叶うらしいですよ。 自然界で赤いものと言えば、大地(赤土)、太陽、炎、血液、等々。力強いエネルギーが感じられる色ですね。第1チャクラの色。そして食材はやっぱり唐辛子かな。 そこで、唐辛子+トマトを使ってトマトの水キムチを作ることにしました。トマトは夏野菜なので冬には控えていましたが、最近はトマトラーメンとかトマト鍋とか冬でも利用が増えていますね。 サラダ感覚の水…
『生姜焼き』 またの名を、、、 『ポークジンジャー』 、、、 あなたは、、、 "分厚いロース肉" "薄切りロース肉" "バラ肉" どれ派ですかー? 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです! 僕はもっぱら、、、 バラ肉&マヨ抜き派です❤️ 、、、さて。 今回は"生姜焼きを作る"という、至ってシンプルな内容ですが、、、 そこは"ペーパー調理師"の腕の見せ所! "パナゲ流レシピ"と"スーパーで見つけた初めて食べる〇〇"で、、、 世界に1つ! かつ、、、 2度と作れない! 『生姜焼きプレート』 を、作っていきたいとおもいます。 あ。 2度と作れないのは分量がテキトーだからです。(笑) 、、、 是非…
令和3年11月12日 れんこんのはさみ焼き (れんこん・鶏ミンチ・片栗粉・卵・レタス・トマト) 大根の味噌汁 (大根・タマネギ・葱・油揚げ) ほうれん草のお浸し (ほうれん草・ごま) 揚げ出し豆腐 (豆腐・紅生姜・葱) 蕪の煮物 (蕪・人参・肉団子)
ランキングに参加してます。応援お願いします♪焼きとり丼。鶏もも肉に下味をつけてじっくり焼きます。出てきた脂を拭き取り、しょうが汁を加えた甘辛いタレをからめて、あたたかいご飯に盛ると、お箸がとまらない^^焼いて甘みが引き出された長ねぎを添えておいしくいただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月11日のメニュー・焼きとり丼・ブロッコリーとツナのチーズ蒸し・レンジ蒸しなすのごまだれがけ・ほうれん草といわしすり身のみそ汁ブロッコリーとツナのチーズ蒸しとろ~り溶けたチーズが、ホクホクじゃがいもにからんでおいしい。1.じゃがいもは皮をむき、水にさらして水けをきり、ラップをかけてレンジで柔らかくなるまで加熱。ブロッコリーはさっとゆでます(生のまま炒めても)。2.フライパンにオリーブ油を中火...♪焼きとり丼&ブロッコリーとツナのチーズ蒸し♪
ニーハオ!フォン(15歳)です。 ぼくは中国に住んでいます。地元の初級中学校(日本では中学校)に通っています。小さいころから卓球をやっており、各地の大会に出場しています。将来はオリンピック選手を目指しています。 今日のレシピは「チキン南蛮バーガー」です。 日本の九州の郷土料理であるチキン南蛮にパンを挟んだ料理です。 意外な味でおいしいです。 レシピはこちら! *材料(1人分)* バーガーバンズ 1個 *バーガーバンズの作り方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.com/entry/2012/01/19/120000 鶏もも肉 100g 薄力粉 サラダ油…
★ 介護保険で福祉用品をレンタル ★ 今日の夕食は『ジャンボチキンカツ』他 今日は実家に行く日ではないけど キャロママが腰が痛くて歩くのが大変になってきたので 介護保険で福祉用品をレンタルする為に実
最近作った雑穀粥の記事です。 前日に合鴨ガラでスープストックを取った際に、出し殻になった骨の回りについている肉、コラーゲン、骨髄を回収して、佃煮を作りました(この記事)。 出し殻肉とは言え、取ったスープストックを入れて旨味を戻しているので、結構美味しい佃煮になったのです。 この佃煮をお粥にトッピングして食べてみたいと、お昼お賄い昼食はお粥にしました。・・・10/6日 お粥と言っても、私の好きな雑穀...
まずは、コチラをみていただきましょう! はぃ、ドン! この野菜、、、 ご存知ですかー? 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 、、、 この野菜、、、 『アレッタ』 という名前で、 "ブロッコリーとケール" を掛け合わせて作られた、日本産の比較的新しい品種だそうです。 ネタ探しで、お馴染みのスーパー徘徊をしていたら発見したこのお野菜。 食べた事はないですが、どうやらパスタにも合うとの事なので、、、 これはもう、、、ね! 素材の味を活かした 『ペペロンチーノ』 で、味わうしかないと! 、、、というわけで! 作ってみました❤️ 掛け合わせになっている"ケール"といえば、青汁に使われていて苦い…
ランキングに参加してます。応援お願いします♪午後2時40分頃東の空に虹がかかってました。お手軽に甘塩鮭を焼きました。程よい塩加減に腹ペコさん達は白いごはんがおいしそう^^加熱したホクホクとした食感も格別、長いものバターしょうゆ炒め、小松菜のおひたし、卵焼き、ミニトマトのゆずこしょうあえとワンプレートに盛りつけ、いただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。11月10日のメニュー・焼き塩鮭・卵焼き・長いものバターしょうゆ炒め・小松菜のおひたし・ミニトマトのゆずこしょうあえ・水菜ときのこのみそ汁・ごはんミニトマトのゆずこしょうあえミニトマト(10個の場合)Aゆずこしょう(小さじ2/3)砂糖(大さじ1/2~1)水(大さじ2)1.ミニトマトはヘタを取り、かるく切り込みを入れます。熱湯にくぐら...☆焼き塩鮭ワンプレート☆
筑前煮や芋煮、芋炊きなど煮物料理に欠かせないのが里芋。品種も多く通年手に入りますが、旬は主に8月~12月。特に出荷量多くなるのが12月で、寒い季節の煮物料理にまさにピッタリの食材です。今回はイカと炊き合わせた、定番の「里芋とイカの煮物」の作
こんにちは。素之(31歳・大学助手)です。 久々の登場です。コロナもようやく落ち着いて、大学の方も対面授業が再開されて、やっと平穏に戻ったって感じです。ただ、イギリスやシンガポールなどでは感染者が増えているので、11月以降も安心はできないですね。 今日のレシピは「塩肉巻きおにぎり」です。 今日と明日はご当地グルメを紹介します。今日は前回更新した肉巻きおにぎりの塩味バージョンです。工程自体は普通の肉巻きおにぎりと同じですが、たれが塩だれに変わります。 あっさりとしてて、いくつでも食べれます。 レシピはこちら! *材料(2個分)* ご飯(白米または玄米) 茶わん2杯 豚バラ肉 6~8枚 片栗粉 サ…
★ 病院で血液検査 ★ お散歩がてら川崎駅でウインドウショッピング 今日の夕食は『あんかけかた焼きそば』 今日は午前中に郵便局に用事があって 自転車で”ビュ~~~ン!” その足で内科の病院に行って血液
令和3年11月10日 鶏のあんからめ (鶏唐揚げ・野菜) 白菜の味噌汁 (白菜・じゃが芋・油揚げ) 胡瓜と春雨の酢の物 (胡瓜・はるさめ・ごま・ハム) カリフラワーとゆで卵のサラダ (カリフラワー・卵・ツナ缶・マヨネーズ) チーズ&胡瓜ちくわ (竹輪・チーズ・胡瓜)
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景