お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【ピザパン】じゃないよ(笑)じゃがマヨ明太パン( *´艸`) 即決した自主学習と迷った自主学習!
【レビュー】家庭でプロ級のパン生地作りを実現!Acnivko パンこね機(5Lタッチスクリーンモデル)
【レビュー】MK精工 ホームベーカリー HBK-152P|残りご飯でパンが作れる!?多機能&コスパ抜群の一台を徹底解説
パン教室とフランス土産
酒種酵母で作るピタパンで膨らむ楽しさ満喫。全粒粉入りやサイズ違いで食べ方もいろいろ。【レッスンレポート】2025.6
コーヒー風味を楽しむ酒種酵母のふんわり菓子パン「カフェオレブール」&「角食パン」
ハッカ酵母(ミント酵母)で、今年も定番チョコのパン「食パン」「カンパーニュ」チョコミントな気分で♪
【失敗パン】コーンとツナがのってりゃ~最強(笑) またまた班長さんがスタスタ行ってしまう件。
青臭さゼロ! きゅうりとヨーグルトの爽やか夏パン
【フルーツスティックパン】照り玉わすれ(笑)2022年の備蓄米!と行動が遅い小3王子は小2男子に…
我が家の一番人気!ジューシーソーセージパン
【レビュー】象印ホームベーカリー BB-ST10|高火力&多機能で食パンから餅まで!初心者も納得の一台とは?
今週の作り置きとパン作り(7月2週目)
焼きたての香りにキュン♡ふわザクメロンパン
外側パリパリ内側モチっ!バターの香りがたまらーん。
人間、好き嫌いは慣れ・不慣れな部分もあります。本当にムリなのは食べたら気持ち悪くなる、というのが自身の体質。 それは杏仁豆腐味のするもの・紅棗・甘草が一番激し…
4月24日(水)朝、 アンモキオのCheng San FCでの朝食の続きです。ベジなローミーのあとは、この繊細な麺に惹かれまして。ここもなかなかの人...
4月24日(水)朝 この日の夜中には、チャンギから成田に飛ぶ…という日。朝からアンモキオへでかけました。まだ行ったことがなかったFCを目指して。 ...
4月23日(火)夜 この日は、間接的なお友だちで、初対面の方とお会いする予定で、Joo Chiat のウビンキッチンへ向かいました!!こちらでワイン...
ここ数か月、間違い電話が自身の携帯にかかってきます。番号を間違ってメモしてたみたい。 みんな「ミネさんですか?」と聞いてくるし、同じ人から5回はかかってきてい…
昼寝から覚めたら、メッチャ筋肉痛だった。 今日の部活も、それなりにガンバッタもんなー!(自画自賛) (≧▽≦)♪ 今日の夕ごはんは、自作中華。(...
定期的に自身を襲ってくる波の一つにビストロがあります。 フランス料理の気軽な定食屋。日本だとあんまり気軽な値段ではありませんが、洋物だとフランス料理が好きです…
今更珍しくない豆豉炊きですが、水菜を合わせたことはありませんでした。 水菜。自身にとってあまり積極的に買う野菜ではありません。単に手間がかかるから、というのが…
昨日は台湾人の友人をおもてなしでした。 *オクラのお浸し*中が緑の黒豆甘煮*水菜のお浸し*白瓜の豆豉炊き*自家製ガリと木耳の醤油炊き*自家製ラッキョウと酢漬け…
関空⇔香港は本数は多い割に時間が偏り、使い勝手が悪かったキャセでしたが、12時香港発というのが新たに増えてました。 ああ~~嬉しい!朝に少し余裕ができます。 …
布田寄りの旧甲州街道沿いにあった「アジアン タイペイ」を覚えているでしょうか。数年前、ランチに行ったきり。その後閉店して、リニューアルオープン。また行かなきゃな~、なんて思っているうちに今度こそクローズド。 そして気づいたら甲州街道沿いに「アジタイ食堂」がオープンしていました。なるほど、移転&リニューアルですね。...
無事、欲しい物も変えて満足してホテルに戻ります。 途中で果物を購入。気になってたお初のです。 盧菇という名前。タイ産らしいです。字の如く見た目はキノコというか…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景