お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
我が家の自家製味噌作りも今年で12年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 2021年度自家製味噌もいい匂いになって来たので、天地返しを行うことにしました。・・・7/4日 袋を開けてみると、味噌の表面はいつもの通りカビはなく、白いチロシンが少し析出しています(下写真)。 外側はメイラード反応(Maillard reaction)でそれなりに濃い色になってきているけれど、中...
散歩を兼ねて近所のヤマモモスポットにヤマモモ採取に行ってきました。・・・6/20日 今年はヤマモモの当たり年なのか、複数あるヤマモモの木のどれもが鈴なり状態(下写真)。 出来るだけ完熟のだけを採ってきたつもりだったけれど、少し早めのも混じっているので、数日間室内追熟させます(下写真)。 こちらは20日前に散策を兼ねて採取してきた桑の実(下写真右)。 この桑の実を冷凍保...
こんにちは~(∩´∀`)∩今年は青梅で梅シロップ作りに始まり、その後何度かに分けて梅シロップを作りつつ、梅干しも同時進行で仕込んでいました。先日梅干しの土用干し作業が完了しました▽梅仕事、しつこくてすいません(;´∀`)これで本当に今年はラスト(のはず)なの
この日は、2021年仕込みのバカラオと塩ブリのおむつ替え。・・・6/14日 今年仕込みのものはまだ水分も抜けきって無いので、包んでいる新聞紙が湿ってくる都度取り替えて、出来るだけ脱水していきますが、我が家ではこれをおむつ替えと呼んでますww 通常は包んでいる外側の新聞紙だけを取り替えますが(下写真)、 たまには、内側で包んでいるキッチンペーパーも開いて、中の状態を確認。 うん!いい状態です(...
今週のお題「寿司」 握り寿司や散らし寿司、家でお寿司を作るとなると結構手間ひまがかかります。そこで冷蔵庫に在る常備菜を使って、簡単にヴィーガンお寿司を作ってみました。 ピクルス系の常備菜はこちら。左はゴーヤのピクルスで、右はキャロットラぺ。 こちらはオクラのピクルス。ミニトマトやマスカットも入れて。 いつもパンに合わせていただくことが多いピクルスですが、さっぱりしてご飯にも意外と合いますよ。 和風の常備菜はこちら。奥がひじきの白和え、左が茗荷の梅酢漬け、右が椎茸の甘辛煮。 冷蔵庫にあるものをご飯に載せるだけではいくらなんでも手抜きすぎるかと思い、ご飯を型で抜いたらお寿司っぽくなりました。名付け…
今年は小ぶりだった青梅でしたが・・・無事に梅シロップが完成しました。熱々で注いでもO K。冷蔵庫に収まり良しのガラス瓶。KINTO キントー BOTTLIT ボトリット カラフェ 1L 耐熱ガラス&シリコン 27683価格:2200円(税込、送料別) 楽天で購入今年は自分用に酢に青梅をつ
こんにちは~(∩´∀`)∩先月頃に2回くらい時間差で大好きな梅シロップを作りましたが、沢山作ったのに、もう残り少なくなりました。(;´∀`)冷蔵庫で保存している完成した梅シロップ2種類です。左の透明の色の方は通常の青梅で作ったものです。で、右ですが、赤い品種の梅
前回のウンベラータの記事の画像です。が、今回はウンベラータのお話ではなくてウンベラータの横の棚に置いている梅酒(保存食)のお話です^^この棚は以前仕込んだ...
うちには大量の酒がある。 出先で、スーパーで、ショッピングモールで、 「わぁ~おいしそう!」 って言って買うのはいいんだけど、飲まない。 大変罪深い行為である。 私は、お酒が好きというよりも、 「おいしい料理を、仲の良い人たちと、楽しく食べながら飲むのが好き」。 だからふだん飲まない・・・ 夫はお酒が好きだけど、めちゃくちゃ弱い。ほんっとうに弱い。 ちょっとおしゃれなお店に行って、調子に乗って2杯飲んだらそのあと全部虹になったくらい・・・ 冷蔵庫やパントリーを占拠している大量の酒類。 がんばって(夫が)飲んでたものの、飲みきれなかった白ワインでワインビネガーを作ってみることにします。 今回使う…
今年も梅酒を漬けました。 と言っても、梅仕事は我が家では家内の仕事で、私はブログに記録をするだけ。 そのブログで調べてみると、梅酒(梅味醂を含め)の一番古い記事は2009年6/19の記事 でもブログを始めるず~っと前から作っているから、多分もう30年以上作っているかな。 現在飲んでいるのが2017年度仕込みの梅酒なので、4年物 ということはこの梅酒を飲むのは2025年ですね(下写真)。 これまで...
去年はお休みしましたが、今年は梅酒作り再開です!何で作ろう?ブランデー?日本酒?と迷いながら、お友達にブランデーが美味しいと聞いたのでブランデーで挑戦することに決定。ほんのりブラウンで美しや。梅酒ちゃん、美味しくなっておくれ~…と盛り上がっていそいそ作ったのですが、数日後、自分が使ったお酒は『ウィスキー』だったことに気づく。えー!!!瓶に『WHISKY』って書いてある!!買う直前までブランデーを見ていた...
我が家の場合、買い物にこまめに行くのが面倒なので、肉にしろ何にしろ、まとめてドンと買ってくるのが常です。 そこでいつもお世話になっているのが業務スーパーです。一度買い物に行くと、大きめのトートバッ
夫の父の畑からニンニクが届きました。昨年も大量に収穫できたよーと長期保存できるように酢につけて送ってくれたのですが。今年は皮まで剥いてそのまま食べられる酢ニンニクを自分でつくろうかと塊のままドーンと送ってもらいました。がしかしちょうどその頃ようやくらっき
家に帰ってからが大変で、普通の野菜だけだったら冷蔵庫にしまうだけですが、今回は山菜があるので処理します。 ワラビです。これだけあって¥100ですからねぇ。安すぎです。 沸騰寸前に湯を沸かし、そこ
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景