お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
従妹と楽しい時間を…。
エアターミナルホテル(北海道千歳市美々) 四国観光列車の旅 前泊
とかち帯広空港(北海道帯広市泉町西9線中8番地41)
2つの流氷観光船の旅 復路(JR北海道 特急おおぞら 釧路→札幌)
行者ニンニクの群生地へ視察・・(^^)/
チャリスとセレネ…。
カバノアナタケ・・(^^)/
4月に入って・・(^^)/
イースターエッグとラビットに囲まれて…。
#自由を感じる瞬間..(^^)/
博多天ぷらやまや(北海道札幌市中央区南4条西4-1-1 COCONO SUSUKINO 3F)
幸福駅(北海道帯広市幸福町東1線)☆★道の駅さらべつ
道の駅 らんこし・ふるさとの丘(北海道磯谷郡蘭越町字相生969)☆★仁木IC〜余市IC本日開通
うらほろ留真温泉(北海道十勝郡浦幌町留真177-6)
今日のおうちごはんは貰った醤油ラーメン☆★映画 少年と犬
今回は、家に帰ってからが大変で、あく抜きや調理などでゆっくりしている暇はなく・・・・ ¥100ワラビです。こんなにあって¥100でいいの?という量です。おいておくと硬くなるのでさっさとあく抜きです。
花が咲く前のつぼみと茎を食べる花ニラを使って、ピーナッツあえを作りました。強いニラ特有の香りは穏やかで、シャキッとした食感が◎ピーナッツの香ばしさと、ツブツブ感もプラスされて箸休めにピッタリの一品です。花ニラのピーナッツあえ
この時期の楽しみの一つ。そろそろマダケが出てくるころ・・・・ 出始めていました。まだ初期のようで細いものが多いですね。 ぼくは取らないけど(と言っても、この状態では誰も取らないでしょうけど)ヤ
これは「シャドークイーン」というジャガイモです。何度も食べた経験はありますが、北海道産のものが多かったかな。でも、今回は千葉県産です!シャドークインは楕円形で、表面のデコボコはあまりなく果肉はインパクトある濃い紫色。カットすると、包丁やまな板が紫色に染まってしまうほどです。この色素は、ポリフェノールの一種であるアントシアニン。強い抗酸化作用があって、がん予防、美肌、目の健康にも期待できるうれしい成分です。加熱しても色抜けがあまりないので、見た目も華やぐお料理が作れますね。紫ポテト「シャドークイーン」
庭のグーズベリーも色づいてきました。写真右で皮が茶色が完熟のサイン。そのまま頂くと甘酸っぱくて爽やかな味がします。 そろそろルバーブの季節ですね。フレッ…
こんにちは。 我が家で恒例のトマト畑を作りました。毎年食べきれないくらいのトマトを育てるのが夏の楽しみなのです息子たちも耕したり、道具を運んだり、色々と手伝っ…
今回の帰り道は、久しぶりに上野原秋山地区を通って帰ります。 これには目当てがあるからなんですけどね。 いつものお気に入りの無人直売所です。 写真にも写っていますが、他の直売所でもありましたが手作り
天の川も撮れたし、あとは買い物をして帰る日です。 天気が良く、暑くなりそうな雰囲気。 確実にひと月遅れではありますが、ウドの新芽を摘んで帰ります。しかし・・・少ないなぁ。 やはりひと月遅れ
昨晩のおかずは豚肉と花ニラのオイスター炒めでした。花ニラのシャキシャキ食感を生かすため、最後に入れてサッと軽く炒めるのがポイント!豚肉との相性は抜群で、オイスターソースの香りが食欲をそそる一品でした。ニラが苦手な方でも、特有の香りがマイルドなので食べられるかも知れませんよ。豚肉と花ニラのオイスター炒め
花が咲く前のつぼみと茎を食べる「花ニラ」をご存知ですか?先日、道の駅で買ってきましたよ。もちろん!千葉県産です。通常のニラと比べ、強い香りはなくほんのり甘みがあります。また、シャキシャキとした食感で歯ざわりがよいのも特徴。ニラ同様に、胃腸の働きを整えてくれたり、血流をよくしてくれたり、免疫力アップなど効能は豊富。お浸しや和えもの、炒めものなどにするのがオススメです。穏やかな香りで甘い「花ニラ」
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はカボチャの煮物☆我が家はみんな煮物好き。甘みはメープルシロップでつけました。写真右はワカサギ、紫玉ネギ、ニンジンの南蛮漬け☆頭から全部食べられるワカサギは栄養満点。お野菜にも味が染みて◎!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
サラダ用に1/4切ったら、パプリカが嘆いてるように見えた。俺はイケメンだったのに!!!!~妄想癖あり~苦笑知らんがなぁ・・・・生協の個配のカタログに大和屋さんのカフェチョコが掲載されていました。にほんブログ村...
クセがなく、低カロリーで低糖質!そのうえ、美肌にもよいズッキーニ!今時期、出回り始めていますね。目立った主張がなく、淡白な味ので、どんなお料理にも寄り添ってくれるところが魅力的です。今回は、手作りコンニャクとともに酢味噌あえにしましたよ。コンニャクは道の駅で購入したもの。よ~く冷やして召し上がれ!ズッキーニの酢味噌あえ
夜遅く着いたものですから、翌日は8時少し前まで寝ていました。 天気はなんとなく雲が出ていましたが雨の心配はなさそうです。 庭がすごいことになっています。てまえには三つ葉の実生の苗が出ているのですが、向
生食でもおいしい新玉ネギですが、昨晩は蒸し焼きでいただきました。上には、塩を少し入れてあえたタコとミョウガをのせています。ソースはパプリカを直火で焼いて作り冷凍保存しておいたものを活用。パプリカの香ばしさと、肉厚でとろ~り食感の新玉ネギ。そして、両方から感じられる甘さ!改めてお野菜のおいしさに感動!!農家さんに心より感謝です。ごちそうさまでした。新玉ネギをパプリカソースで!
今回の作りおき野菜おかずはこちらの2品です。写真左はチーズ入りジャガイモのずんだあえ☆ジャガイモは千葉県産のキタアカリです。ずんだは西京味噌で調味。写真右は鶏肉と大根のキムチ漬け<仕込み>☆豚肉でも作りますが、今回は鶏の胸肉で。焼いたキムチは最高よね!これで数日間は気分的にも日々、らく~に過ごせそうです。日々らく!作りおき野菜おかず
新型コロナウイルスを機に、久しぶりに飲みはじめたデトックスウォーター。見た目もカワイイですし、おいしいうえにヘルシー!美肌や疲労回復などに役立つ栄養素をとりながら、楽しくデトックスできますよ。水や炭酸水にお野菜や果物、ハーブなどを入れるだけなので、思い立ったらスグに作れます。今回入れたのは、フルーツトマト、オレンジ、セロリ、水。大好きなトマトを入れました。赤い色素成分はリコピン!強い抗酸化作用があって、ガン予防にもなりますよ。セロリの香りもキモチを穏やかにしてくれます。皆さんもデトックスウォーターを習慣にしてみてはいかがですか!デトックスウォーターを飲もう
スーパーで売ってるトマトをスライスして、発芽を待ちました。1つ芽が出た後、2ヶ月ほどかかりましたが、なんと全部の種から芽が出ました!ただ、スライスして置いた通…
梅雨に入り中々午前中は動けない日が続いています。午後にモスバーガーの「まるごと!レモンのジンジャエール」を家族で分けて頂く。レモンまるごと1個分くし切りに…
今朝もKAIBENを作りましたよ。メインは、モロッコいんげんとパプリカの豚肉巻き何点もらえるかしらね?お肉はバター醤油の味つけです。甘くてジューシーなヤングコーンのおいしさに、やたらと感動しているから、お弁当にも入れておいたよ。旬のお野菜はエネルギーで満ちあふれているからね。そのパワーをいただいて、元気に過ごそう!さぁ、今日もしっかり勉強してください。息子よ、おうちでKAIBEN食べて、前期の自粛生活を楽しく乗り越えようね!※KAIBEN=息子の名前+お弁当の意味快便でも買弁でもありません(笑)今日のKAIBENは何点?
日本では80年代に栽培がはじまったという「ズッキーニ」。確かに子どものころは、食べた記憶がないわね(笑)ズッキーニは、ぽっちゃりしたキュウリのようにも見えますが、カボチャの仲間です。栄養価はカボチャ同様に、ビタミンCやカロテンが豊富!でも、カボチャと違って、カロリーや糖質が少ないのが特徴。ズッキーニ(100gあたり)エネルギー14kcal糖質1.5g西洋カボチャ(100gあたり)エネルギー91kcal糖質17.1g※『食品別糖質量ハンドブック』よりいかがですか?低カロリー&低糖質で美肌にも◎!女性の味方といえそうな旬菜ですね。女性にうれしい「ズッキーニ」
昨夜は、ちりめん山椒をのせた冷奴をいただきましたよ。辛みが刺激的すぎっ!水に浸しておく時間が短かったか!?まぁ、お酒がススム、ススム~(笑)今日は控えめにします(反省)山椒の実は、ちりめん山椒にしたり、醤油漬けも作っておきました。小分けにして冷凍保存も!あとは、ぬか床にも入れていますよ。ピリッ!と辛い旬の味覚を満喫中です。ちりめん山椒の冷奴に日本酒
6月になったばかりだというのに、もう梅がバラバラ落果し始めました。 落ちて割れたものはコンポスト行きなのですが、無事なものも結構あります。 放置しておくと痛むしなぁと。早くも梅干しの仕込みに入りま
チーズのフライが、こんなに伸びる? 揚げ物の夕食
牛肉炒め マッサマンカレーのレトルトで味付けしたら?
すごいレタスのカニカマスープと塩唐揚げの夕食
ライブ翌日の夕食 カルボナーラを低糖質パスタで NEXZ・YUのレシピを参考に
ブランパンのイチゴサンドのランチ 牛丼作って「The Performance」Kアリーナ横浜行ってきた!
フルーツとスパークリングワインで乾杯 NEXZ出演「The Performance」前夜祭
冷蔵庫の残り食材ちょっとずつ 簡単副菜オンパレードの夕食
牛串焼きバーベキュー風と焼き鳥を一緒に作る? NEXZ日本ツアー2回目の抽選結果出た!
久々リブレと出血騒ぎ
白滝のチャプチェ風と豚バラのみぞれ鍋の夕食 ライブの座席発表に歓喜!
鶏もも肉の味噌焼き ネギと一緒にオーブンでふっくら
夕飯はミートボール?いや、ミニハンバーグを野菜たくさんナポリタンソースで
ニラたっぷり麻婆春雨の夕食 生ワカメを茹でたサラダの昼食
松山あげのしらすチーズ焼き カレーパウダーはどうかな?
クン玉(燻製卵)と生ハムのサラダ エディブルフラワーで彩る
昨シーズンはいろいろな要因で全くの不作だった柚子ですが、今年は復帰のようです。 まだまだ、これから落果もあるでしょうけど、それなりに収穫がありそうです。 ジャムの在庫も厳しいし、柚子胡椒も作りたいから
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景