パッケージはちゃうけど・・・
1日め:日本でサイクリング"朝焼けツアー"→曇っていて見れなかった件。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.10 鉄印集めるなら那珂湊でなく大洗! -
茨城県にもついにポケふたが設置される!つくば市には人気ポケモンのレックウザ!茨城県内の各ポケふたの設置場所まとめ!
”6月27日地震予想。茨城県北部M4.4震度3”
新たな里を発見✨くねってやったです~😎
”6月25日地震予想。”トカラ列島群発地震!
常陸太田市 クマ目撃出没情報 [2025.6.19]
銅線盗難、またも。
茨城・大子町 クマ目撃出没情報 [2025.6.11]
【常磐道】東海パーキングエリア下り線(常磐自動車道/茨城県那珂郡東海村)
国際引っ越し☆アメリカ→日本
くねくね道を楽しんだですー✨でも~😱あまり憶えて無いです~😵
茨城・大子町 熊出没目撃情報 [2025.6.7]
商船三井のさんふらわあで大洗港フェリーターミナルを出港
季節の手しごと「柚子胡椒」「栗の渋皮煮」柚子も渋皮煮もその後は酵母へ
酒種酵母で作るピタパンで膨らむ楽しさ満喫。全粒粉入りやサイズ違いで食べ方もいろいろ。【レッスンレポート】2025.6
コーヒー風味を楽しむ酒種酵母のふんわり菓子パン「カフェオレブール」&「角食パン」
ハッカ酵母(ミント酵母)で、今年も定番チョコのパン「食パン」「カンパーニュ」チョコミントな気分で♪
レーズン酵母の「全粒粉プチパン」自家製酵母はじめてレッスンより
今月の酒種基礎「ブリオッシュ」はデザート「サバラン」も作ります【レッスンレポ】
酒種酵母「ブリオッシュ」レッスン後の素材も大活躍【レッスンレポ 2022年11月】
酒種酵母🍞レッスンで焼いたパンコレクション【レッスンアーカイブ】
梅の季節に3種の梅酵母でパン焼き比べ。「青梅酵母」「追熟梅酵母」「梅シロップ酵母」
酒種酵母「はじめてレッスン」開催しました(2025.2月)
今年も「梅酵母」がはじまりました。パン作りの予想外の展開に学びあり
季節の酵母で、しっとりふっくら。「蒸しパンの日」に、ふたつの酵母で蒸しパン作り
【お知らせ】2025年度「レギュラーレッスン」のご案内
酒種酵母のリッチ生地で楽しむ3種のパン「プチパン」「食パン」「ロールパン」
酒種酵母で作る「ベーコンエピ」と「フランスあんぱん」2025年5月【レッスンレポート】
神奈川県鎌倉市で、健康管理士がお伝えする、新・健康法と健康パン作り。 コースメニューから単発のメニュー、手ごねパン作り、天然酵母パン作り等。 来て頂いた方が、1年に1歳若返ることを目標に食と健康作りのお手伝いを させていただきます。
こんにちは。 週末はいいお天気♪ 昨日は部活&バイト・今日は就活と週末も娘サンの送迎( ̄▽ ̄;) 先日旦那サンは数年振りに同期と飲んだ時毎日送迎って話したらめちゃめちゃビックリされたって(笑)そうだよねーー
こんにちは。 今日も朝から暑い(>_<) 金曜日は娘サン7時発なのでバタバタするけど送った後はゆったりできる♪ 朝家事済ませてからエアコンいれて涼んでからフラでリフレッシュです(^^) しかし、車が暑~
こんにちは。 朝から暑い! 旦那サンは昨日ワタシの実家泊だったので今朝のワンコ散歩8時頃に行ったらもう日差しがキツイ~(>_<) 朝家事だけでも汗だくでできればメイクは家事の後にしたいけど散歩や送迎
こんばんは 今日の225はプラス218円でした。 選挙の後はどうなるのでしょうか。 そんな中 ■農業総合研究所《3541》 終値 526円 前日比 -76円(-12.62%) 結構下げましたね。 ということで少し売却して資金に余裕を。 明日は戻してほしいなぁ。 *** さて 今日は市販の食パンでフレンチトーストを作りました。 ワタシはふわふわのフレンチトーストが苦手でいつもパンの食感が残る感じで焼いています。 材料は牛乳、卵、黒糖、雪塩、カルピス発酵バター。 卵液はパンの表面にサッとつけるだけ。 黒糖をかけて焼くと表面がカリッとしてすごく美味しいです。 レーズン酵母が完成したら食パンを焼いてフ…
大阪名物って何⁈ ぼっかけ焼きそばって大阪名物?知らぬままに、フードトラックで購入してみました。焼きそばに牛すじや蒟蒻を煮た物が乗ってる感じ? ついでに唐揚げ…
大阪万博へGO! 初めて「火の鳥」に乗ります🚃急に思い立った様に出かけて来たのは! 息子ッチに株主優待券を貰ったから 驚きの今月末まで特急券は自腹で買って…
相方の出張土産🚅 お土産ありがとう〜💕 横浜ハーバーに「馬車道アイスクリンハーバー柚子れもん」が出ていたそうで オープンー! 4個ずつ入ってる〜!お一人様各…
昨日、今日と続けて同じメニューをさせていただいたが、反応は人それぞれだと改めて感じた。ただ、全員に共通していることはおいしいということ。最も人気があったのは、ポピチ改良版。ぜひ皆さん達にもお伝えしたいと感じた。今日も感謝の一日だ。
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)